不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    129

    【悲報】電通まつりさんの勤務時間、冷静に見ると地味にヤバすぎる。。。

    25457000_s


    1: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:45:40.85 ID:AosN0zML0
    no title

    働きすぎで草

    2: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:45:55.01 ID:DWO1gWfi0
    派手にやばい定期

    84: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:56:58.84 ID:2COifpbj0
    このスケジュール見るだけで動悸する

    168: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:04:42.24 ID:CdEX5hNA0
    愛のある指導とは

    160: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:03:57.32 ID:5uXNcYkN0
    土日出勤はマジで精神破壊される

    104: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:58:39.00 ID:CibbKEHmd
    25.26.27どうなっとんや?

    4: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:47:02.09 ID:pAOHq8ni0
    どうして死ぬまで働くんや






    36: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:51:49.88 ID:hNN/7wYq0
    若手のまつりさんがそんなになんの仕事あったんやろうな

    6: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:47:14.47 ID:p3fqdmyC0
    そんなに何やることあるの

    10: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:47:43.34 ID:Z8Mm9cq+0
    >>6
    これよな
    まじでなにやってたんやろ

    296: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:17:18.28 ID:+E8qgnrb0
    >>10
    何しても突き返される資料作ってたんやで

    235: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:12:14.78 ID:kOPxjKeIa
    >>6
    結果残せ結果残せ(金集めろ)
    言われて病んだんやろ
    ボランティア根性で会社に尽くすしかないって思い込んでこんなんなったんや思うわ

    7: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:47:16.39 ID:ogT+RRMu0
    生意気だから仕事たくさん回してプライドへし折ろうとしてたんやろ

    11: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:48:04.76 ID:1U0qk0N10
    時間外130のレベルってこんな感じか

    14: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:48:27.77 ID:lxMJiNsxM
    職場では周りから好かれそうなタイプなのに

    15: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:48:41.69 ID:YDU9Sat20
    半社内ニートワイ、やりきれないほどの仕事がたくさんあるという状況を理解できない

    16: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:48:54.17 ID:yW2z9Jf+d
    こんなタイムカード残せるとかホワイトやろ

    113: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:59:12.58 ID:NGF9H0Rla
    >>16
    会社が隠そうとも悪びれもせえへんのやからむしろ絶望しかないのでは

    22: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:50:11.61 ID:0VPzCTlZM
    当時のツイート叩かれがちだけどこんだけ出勤してたら脳壊れるよな

    28: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:51:04.98 ID:LjKx0OeVr
    こんくらい一流企業なら当たり前やん
    有給だとか残業だとかテレワークだのサボることばかり考えてるからこの国は衰退するんやろな

    172: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:04:58.41 ID:1fVbMJ280
    >>28
    こういう事本気で言う奴が世の中にはマジでいる訳やけど
    あいつら日本より平均労働時間が短くて日本より経済成長率高い国に関してはどういう解釈してるんやろか🤔

    187: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:06:44.14 ID:LjKx0OeVr
    >>172
    この30年間で日本を追い越したのは996労働に代表される中国しかないけど
    996工作制
    996工作制とは、朝9時に出勤し、夜9時に退勤し、週6日働く、という雇用制度であり、しばしば雇用主が被雇用者に残業代を支払わない、という雇用制度を指すこともある。元々は中国のインターネット及びソフトウェア業界で生まれた言葉である。

    内容
    996工作制においては、従業員には労働時間の延長が奨励または強制される。このうち、「996」の3つの数字は、毎日午前9時に出勤し、毎日午後9時に退勤し、週6日働く、と言うことを意味する。

    中華人民共和国の労働法では、労働者は1日8時間までしか労働できず、週平均労働時間は44時間を超えてはいけないことになっているが、996工作制では少なくとも72時間を超えて労働することになり、従って、996工作制は中国の労働法に違反している。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/996工作制

    256: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:13:42.75 ID:1fVbMJ280
    >>187
    経済成長率で見るとこれからガンガン抜かれそうな気もする…😳
    というか対価が労働量に見合ってないなと思ったら即ボイコットする労働者だらけのイタリアが日本より1年間での経済成長率高い時点で色々日本って失敗してる気がする😳

    499: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:41:35.95 ID:FFQT+3t/M
    >>187
    日本以外の国は
    この30年間でGDP3倍になってるで
    日本は変わらずや
    だからいま韓国に一人あたりGDP抜かれそうになってる

    30: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:51:10.80 ID:SNodlovg0
    世の中こんなに仕事があるってなんかおかしいよな
    全員が仕事半分にすれば上手く行くんやないのか

    43: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:52:38.25 ID:LjKx0OeVr
    >>30
    たかが10円程度の値上げで連日ニュースで批判する日本社会でそんな経費を2倍上げるような戦略取るわけないよね


    82: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:56:27.12 ID:/4dyPXsN0
    >>30
    そうなんやけどみんなに働いたり儲けて欲しくない社会やからね

    31: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:51:13.82 ID:eN8SkB0sa
    残ってる記録がこれなら実態はもっとエグいんやろな
    この記録通りなら大した事ないわ(錯乱)

    34: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:51:23.92 ID:ef+H1WVe0
    38時間って残業する意味あるのか
    もう帰ったほうが良くね

    35: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:51:25.29 ID:/xruWvNDp
    クソ上司にタスク振られまくったんやろな
    ワイも現在進行形でやられてる

    80: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:56:10.24 ID:TNUsEP7La
    >>35
    鬱って言って逃げろ

    38: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:52:12.60 ID:NgLnbKTK0
    なんの作業にこんなに時間使ってるんや?

    42: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:52:37.76 ID:n+07nHQl0
    >>38
    リサーチと資料作りアンド資料作り

    39: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:52:18.52 ID:YDU9Sat20
    25-27まで仮眠のみでやってるのやばない?

    41: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:52:35.83 ID:3OS99Zex0
    これくらい普通だけどな

    51: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:53:06.60 ID:1kNG1LxF0
    >>41
    異常なんだよなぁ…

    44: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:52:47.17 ID:7XY82Z+B0
    給料クッソ良さそう

    5: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:47:07.82 ID:gsMaXb4L0
    デスクワークできてる時点でうらやましいわ
    ちな工場員ワイ

    一日たちっぱで体に悪そうな物質周りに飛び散ってる中仕事すんのつらいで

    24: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:50:19.17 ID:Mr+BKvYQ0
    俺バス転がしてるけど、毎月6000分~10000分なんてザラにいるけどな
    バリバリの法令違反だけどさ
    勝ち組だと思っててこの数字は耐えられないのかもな


    25: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:50:44.76 ID:XDYJVFCc0
    意外と出社は遅いんやな
    家近ければ6時間は眠れるな
    ワイはやりたくないが

    47: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:52:50.26 ID:+WGzw9zk0
    わいも時間外100近いけどそうじゃないと稼げないしでも稼いでも使う時間ないし心死んできたよ

    48: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:52:52.66 ID:5uXNcYkN0
    7月からはホワイト部署への転部が内定済みやから頑張れてるけどわいも毎日死にたいと思ってる

    49: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:52:55.97 ID:69HReTOC0
    施工管理の日常定期

    64: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:54:42.66 ID:xxCTRiAo0
    勤務医はこの1.3倍くらいヤバいぞ

    71: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:55:42.00 ID:Ckq2HO/Kd
    >>64
    なんなら医療職は医療費削減に伴う人件費削減で年々ブラック度上がっとる

    59: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:54:01.40 ID:irFOt7BY0
    技術系の公務員だけど年度末はこんなのよくあるぞ
    台風シーズン来たら48時間勤務になっちゃったとかもあるし

    53: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:53:24.47 ID:7gqPYCHL0
    無茶苦茶すぎる

    192: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:07:14.53 ID:gc7VNnuF0
    電通の上層部は全員自衛隊のレンジャーにでも入れてしまえば働き過ぎのキツさが嫌でも解るぞ

    202: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:08:50.90 ID:zkFATjd90
    ワイ底辺小売やが残業月3時間とかや

    277: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:15:36.32 ID:jmFdM/Fb0
    >>202
    それが当たり前なんよ
    馬車馬のように働かせる日本は異常

    57: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:53:52.48 ID:Zsg/Rhgqd
    配属された部署に同じ仕事する奴がこいつ1人しかおらんとかそんなんありえへんしいじめでもされてたんかな

    107: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:58:55.76 ID:5uXNcYkN0
    >>57
    本社だと横いる奴が何やってるか分からんとか普通過ぎるぞ

    66: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:54:51.60 ID:LjKx0OeVr
    >>57
    コンサルとか企画みたいな立ち上げは少数精鋭が当たり前だけど?

    86: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:57:01.56 ID:XJt4h2KC0
    >>66
    業界疎いんでそら知らんかったわ

    61: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:54:32.47 ID:XpVu67hF0
    月50超えたことあるけどマジで死ぬかと思ったからまつりさんはすげぇわ
    わいなら3回は死んでる

    432: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:32:56.73 ID:/D0rey7D0
    >>61
    GWと有給で10日しか労働してなかったのに160時間超えてたことあるけどワロタわ

    68: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:55:13.04 ID:jb7Aa8Ep0
    文系学部卒に求められてることなんかいかに長時間労働できるかだけで能力とか関係ないんよな
    東大でも例外では無いってまつりさんが証明してくれたな

    145: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:03:00.64 ID:zJuBddUQ0
    まつりさんはガチで働いてるからな
    東大卒をここまで酷使できる社会が存在してることに震えるわ

    70: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:55:22.18 ID:37A6eo9rd
    普通に辞めればいい

    辞めればいいという判断ができなくなるというが
    日本の正規雇用はクビにすることが難しく
    仕事についていけないなら辞めろと言えない

    この仕事量についていけないなら自分から辞めるしかない

    85: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:57:01.51 ID:8e7EaxKya
    まつりさんのお陰で弊社にも働き方改革なんて概念が生まれてノー残業デーとか出来たけどいつの間にか無くなってたわ

    164: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:04:30.27 ID:zJuBddUQ0
    国のために働かせるならそれでもええけど
    たかが一企業に潰されたら損失しか無いやん

    95: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:57:50.48 ID:bceVZQfF0
    クソ働いてるやつがいる一方でオリンピックのお茶汲みするだけで1日20万の仕事もあるんよな
    こういうのはコネ入社とかの社員がやるんかな

    125: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:00:18.01 ID:jQ6y8x8Ia
    >>95
    20万そのまま電通社員の懐に入るわけないだら
    大手企業にSI頼んだら1人工10-15万やけどそのうちそいつに入る給料なんて2-3万やん

    29: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:51:06.71 ID:TZldr/600
    コロナ前やったかな
    ワイの親の知人にほんまか知らんが息子が電通入ったって人おったんやが
    コピー取りばかりやらされてるとか何とか言ってたで

    103: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:58:38.72 ID:WrCNx0Nv0
    これで上級の娘が遊びながら仕事してるんだからそりゃ不公平の極みだわ

    194: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:07:15.29 ID:MXzbZRVo0
    これの横で上級の娘がぬくぬく仕事してるの叩かれてたけど電通の業態的に上級の娘はそこにいるだけで金生み出す金のガチョウなんやから待遇違って当たり前よな

    117: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:59:26.14 ID:Agrj36ke0
    これくらい普通だよw って周り全部が言うから
    本当に洗脳みたいになっていくよな

    152: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:03:42.16 ID:kgvss43+M
    >>117
    これぐらい普通だよみんなやってるよ(ワイはやらんけど)これ新人に言ってるわ

    118: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:59:27.13 ID:9J2LMxG70
    日本は働きすぎなんや

    128: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:00:35.72 ID:LjKx0OeVr
    >>118
    ほんで平成から甘やかせたせいで衰退が止まらないじゃん

    151: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:03:33.11 ID:UT/+cL27r
    >>128
    働かせすぎで効率落ちてることに気づかないままだからたぞ

    171: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:04:57.44 ID:LjKx0OeVr
    >>151
    996労働の中国テック企業は甘えた日本企業を潰しそうな勢いだけど

    191: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:07:13.99 ID:sjJrQXX7M
    中国が日本追い越したのもぶっちゃけ人口やろ

    201: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:08:41.40 ID:oqIKd9Cv0
    労働時間の長さもそうなんやけど、パワハラがオンしてるのが1番の原因だと思うわ。ぬるい職場で長時間労働してる自慢してる奴は反省しろ

    213: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:09:57.90 ID:gxFK3J0c0
    >>201
    だろうな
    勤務時間なんかよりパワハラで心壊される方がしんどいわ

    305: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:18:07.35 ID:HRLo+rDa0
    >>201
    これ
    労働時間は確かに数値で分かりやすいけど実際メンタルへの影響はパワハラの方が関係が深いわ
    ワイは今まつりさんより長時間労働してるし残業代なんか一切もらってないがむしろ幸せや
    けど上司に毎日叱られてた昔の部署では残業月20くらいやったが今よりよっぽど辛くて疲れてた

    203: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:08:53.20 ID:+WGzw9zk0
    やばくなると心が自衛で感情をシャットアウトしてそれを超えると自殺の一歩手前

    96: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:57:51.63 ID:rKFy9Qbm0
    ワイが就活生だった10年前の話やがゼミOBの電通社員が「まず配属された新人には大量のタスクを課して身体を、仕事ぶりを一切褒めずに叱責を重ねて心を、それぞれ壊す。そうするとだいたい半年くらいでボロボロになる。そこで休ませてやる。中にはこの段階だと入院するやつもいる。それで復帰した時にチームの正式なメンバーとして認められるから、ここから本当の電通人生の始まり」とか言ってた

    大袈裟に言ってるのかと思ってたけどガチでやってたとは

    186: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:06:34.94 ID:BrAdL43u0
    もっと忙しい仕事がある←だからなんだよ

    217: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:10:41.56 ID:demODih40
    この子の周りに目覚ましてくれる奴が一人でもいたらな
    そんな職場やめちまって今もまだ笑ってただろうにな

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679748340/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年03月26日 13:10 ID:F9CniItL0*
    ボロクソに言われてからが全ての始まり!死闘の
    鐘を鳴らした。ファイティングだ
    2  不思議な名無しさん :2023年03月26日 13:16 ID:nFOWHPUE0*
    オリンピックの件といい腐れ企業として相応しい振る舞い❗️
    これからはピンハネや違法労働を電通仕草と呼ぼうwww
    3  不思議な名無しさん :2023年03月26日 13:17 ID:8ZnZCiuJ0*
    残業代割増が5割になったと聞いたけど60時間以下は2.5割なんだね
    毎日3時間の残業が許されるとかあんまり意味なくね?
    4  不思議な名無しさん :2023年03月26日 13:17 ID:JcUcND3p0*
    非効率だなぁ、もう一人雇ったほうが安い
    5  不思議な名無しさん :2023年03月26日 13:18 ID:NXrCO2Th0*
    一方コネで入社した永谷園の社長令嬢はヒマを持て余し毎晩先輩と飲み歩くくらいしかないと嘆いていた
    6  不思議な名無しさん :2023年03月26日 13:21 ID:02SU563i0*
    仕事だからみたいな風潮はうんざりだな
    程々でいい
    7  不思議な名無しさん :2023年03月26日 13:28 ID:EmOm9sHW0*
    一回だけ毎日12時間勤務40連勤ってのをやったことあるけど、マジで精神が終わりそうになったわ。
    曜日感覚もないし、一週間がアホほど長くて、昨日のことだったのか先週のことだったのかマジで曖昧になって頭ほわほわしてくるし、とにかくヤバかった。
    長時間労働しても土日はしっかり休まないとだめやで。
    8  不思議な名無しさん :2023年03月26日 13:33 ID:V.sQGcd.0*
    ブラックならやめた方がいい
    東大卒でプライドが高かったから辞める選択肢がなかったんやろ
    9  不思議な名無しさん :2023年03月26日 13:38 ID:CG60mafs0*
    わい、飲食の現場でクソ上司の元についてしまい
    朝8時出社、夜の26〜27時退勤の月間30日勤務(6月)乗り超えたことあるけどほんと感情が無くなる
    辞めたいとか改善したいとか言う感情すら持てなくなる
    休憩時間も1日10〜30分しか取れなかったし月間労働時間520時間超えてたわ
    10  不思議な名無しさん :2023年03月26日 13:43 ID:.hHJfq0E0*
    これで当たり前とか言われるとか言ってる奴は同じ社畜か単なるニート、社畜を飼ってる悪魔としか言いようがない……
    11  不思議な名無しさん :2023年03月26日 13:46 ID:qahjA7ij0*
    若者を擂り潰してやることがあれではね…
    業界ごと滅ぼした方がいい
    12  不思議な名無しさん :2023年03月26日 13:47 ID:E4XpTDNV0*
    座ってる時間も多いだろ
    余裕だろう
    13  不思議な名無しさん :2023年03月26日 13:48 ID:VLyLQPaL0*
    年寄りを殺さないと解決しないな
    14  不思議な名無しさん :2023年03月26日 13:48 ID:oM.zJODL0*
    この程度の残業なんて最高裁判所が教師に残業代なしで働く範囲やと最近示したばかりじゃないか
    何が問題なん
    15  不思議な名無しさん :2023年03月26日 13:49 ID:wswd3uwp0*
    せっかく一流企業に勤めたんだから辞めたくなかったんだろうけど
    こらあかん
    ただしぬくらいなら逃げろ、女でこれくらいの時間まで一応やってたなら
    中小レベルの残業ならよくやるねって褒められるぞ
    給料はお察ししてねw
    16  不思議な名無しさん :2023年03月26日 13:54 ID:uEOJ1VD60*
    俺も広告業で朝7時半に家をでて営業回りしてから出社
    深夜1〜2時に退社して2時〜3時に帰宅、5時に起床
    休日はお盆と正月以外は半日出社で年収200万って生活を10年してたな
    朝に起きると心臓バクバクしてやばい汗をかいてたけど目覚めがいいって思ってたな
    当時はブラック企業って概念なかったからなあ
    辞めて長い時間が経ってるけど今だにダメージ抜けてないわ
    17  不思議な名無しさん :2023年03月26日 13:58 ID:1Rq6..4Z0*
    30時まで残業からの そのまま仕事はじまって38時まで残業🤔 わけわかんね〜な
    18  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:02 ID:w5syoyTR0*
    看護士してりゃ36時間勤務、12時間インターバル、36時間勤務、12時間インターバルのエンドレスが当たり前だったんだがな𐤔𐤔𐤔
    月160時間残業ですわよ
    19  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:04 ID:yEp0c2dk0*
    こういう話題で自分の残業自慢する奴って年齢問わず老害に片足突っ込んでるな
    20  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:04 ID:xG9F0fKG0*
    美人、学歴も悪くない
    正直周りが冷静な判断あるいは精神科やカウンセリング行って電通やめて他の一流企業行けたらまだ生きてたやろ
    21  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:06 ID:xG9F0fKG0*
    >>18
    看護師なら資格業だからやめたいならすぐやめれるんだよなあ
    選ぶ側が強いから
    22  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:08 ID:ZZmDThq00*
    見事にオークション始まってて草
    23  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:11 ID:1N2tsmC40*
    ピンハネの内訳がこういうのだぞ
    24  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:11 ID:AI0hKgdz0*
    >>19
    全然自慢になってないどころか引かれてるのが分からんのだろうね、PLの野球OBに通じるものがあるよな
    25  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:14 ID:R4GOYFua0*
    青天井で死ぬほど働かせるから、他が雇われない。
    失業者が多いと雇用主の立場が強くなり賃金は上がらない。
    結局金を使う時間がない人間と仕事がなくて金がない人間ばかりになる。

    経済なんて金が回ってナンボだから、長時間労働がまかり通る日本で成長が無いのは当たり前。
    26  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:15 ID:92sDKUVR0*
    トラックドライバーでこのくらいの労働時間は普通にあったけど、自殺とかの場合は労働時間に加えて仕事場の状況とかのウエイトの方が大きくないのかね
    トラックは仕事中は一人で気分がかなり楽だけど、仮にずっと怒られ続けたり激しいパワハラやストレスを終始受け続けるストレスフルな仕事場とかだったらたとえ数時間の仕事だろうが鬱まっしぐらだろうし
    27  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:17 ID:CxGAkjUE0*
    正直、もっとスゴいかと思ってた。今はサービス残業無し&残業時間1桁に改善されたけど、新卒の頃は朝7時から深夜1時勤務が普通だった。周りの企業もそんなだから全然驚かない。従業員1万以上のプライム企業でこれだから。
    28  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:17 ID:H3FBx5Js0*
    俺のとこは残業多い人には上司が「何をそんなにやることあるの?人が足りないなら増員かけるから言え!」「それ今やることか?明日じゃ駄目なのか?」
    現場からの叩き上げで残業嫌いな人だから残業減りつつあるわ。
    29  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:17 ID:QxGJKtFy0*
    簡保生命のSEの方が働いてて草
    30  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:23 ID:sXAVfv8I0*
    毎日9時間寝てるワシの勝か?
    31  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:26 ID:PnJm35.N0*
    >>16
    それで年収200はヤヴァイだろう
    広告制作で残業平均月170で最高200で休憩時間ほぼなしだったけど1年でこれ以上ムリってなった
    見も心もボロボロになったし凄い痩せた(飯食う時間も無かった)
    残業代が基本給超えてたけど命には替えられないよな
    32  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:28 ID:PnJm35.N0*
    >>18
    よく頑張った 入院経験あると有り難さがわかりみ
    33  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:28 ID:BjnQ.e6D0*
    こんだけ残業してた内容が気になる
    広報とか好きでやらないとできない仕事のような気がするな
    そういうのって労働時間無限じゃないとできないイメージ
    34  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:29 ID:mQSs.rPb0*
    JV行ってみろ
    月200がザラやぞ
    肉体労働込みでな!
    35  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:29 ID:BYmxH0gX0*
    勉強はできるけど仕事はできない系の人か?
    36  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:32 ID:PnJm35.N0*
    >>13
    じゃ任せたから よろしくな
    37  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:39 ID:6dxH.gJi0*
    時間以外の仕事のキツさ考慮してないコメントが多いね
    38  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:41 ID:PnJm35.N0*
    >>9
    残業が150超えてくると考える事できなくなるよなー
    目の前の事こなすだけ
    39  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:43 ID:YTih65.V0*
    >>9
    それは飲食の中でもブラックだな
    時間外200時間程度はザラだけどさ
    40  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:45 ID:PnJm35.N0*
    >>19
    仕事できない自慢おわりましたか?
    使えないやつって定時で返してたからw
    41  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:45 ID:oXSHzpsL0*
    電通はコネ入社の安倍嫁みたいのが半分ぐらいおって
    こいつらの仕事は朝鉛筆を10本削る、とかそんな感じ

    残りの半分がそのコネ入社分の仕事を埋めるので
    普通に考えて普通の会社員の倍の仕事量になるので
    単純計算で一日16~20時間程度働くことになるわけや


    42  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:46 ID:zt5EZ6pZ0*
    辞めれない理由は、プライドとか、みんなと同じでありたい普通圧力が多いらしいな。
    43  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:51 ID:YTih65.V0*
    >>37
    それはイケイケ企業ならみんなやってることだからさ
    44  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:51 ID:oXSHzpsL0*
    まつりさんの上司は噂だとコネ入社組だったそうなんで
    恐らく仕事のやりかた方法が理にかなっていないというか
    ようすrにハチャメチャで意味のない作業、間違った作業を
    大量にやらされていたのではないか、と
    指示が不適格だと本当に部下は大変だよ

    さらに東大出の若い女に対する嫉妬もあってパワハラ+セクハラってことに
    なったのやないかな?

    電通は出身母体が陸軍情報部+関東軍情報部なので
    やり方が軍隊的で体力の劣る女にはかなり大変だっただろうな、とは思う
    まつりさんにミスがあったとしたら
    電通、というブランドに目がくらんで内部の様子などについて
    余り調査せずに飛び込んでしまったことだろうな
    「あそこは(あんたみたいな母子家庭の子は)やめておけ」と
    とめてくれる先輩や友人知人がいなかったことだと思う

    45  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:52 ID:Xcps1LRs0*
    確か母子家庭だったんだっけ?
    辞めづらかったんだろうけどどうせコネで入ったボンボン組より美味しい思いなんてできないのだし自殺する位なら辞めた方が良かったんじゃないかね
    46  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:53 ID:Gi4ZFKjD0*
    真面目やなあ
    俺は休日出勤が必要なタスク振られても絶対に土日祝は休むぞ
    47  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:55 ID:1BAoxrqY0*
    ワイも出版関連で1日20時間くらい会社おったけど好きだったし詰められる環境じゃなかったからやれてたわ
    まつりさんの場合は単純に労働時間の問題じゃなくて精神的に56されたのが問題なんや
    48  不思議な名無しさん :2023年03月26日 14:57 ID:wJ5g9pcU0*
    うちにも似たような教育プログラムあるけど、残業ここまでさせへんわ…
    49  不思議な名無しさん :2023年03月26日 15:06 ID:IeWdUFWS0*
    >>19
    ブラック労働自慢して何が楽しいんやろかね
    むしろ日本経済の足を引っ張ってるまであるのに
    50  不思議な名無しさん :2023年03月26日 15:06 ID:LJSpLbbf0*
    電通なんだから、リサーチや資料作りなんて外注にやらせりゃよかったんだよ
    全部自分でやってたら、時間がいくらあっても足らないんだから
    使い勝手のいい外注先を自分で見つけるのも、電通社員の重要な能力
    それができなかったんだろう
    51  不思議な名無しさん :2023年03月26日 15:06 ID:oXSHzpsL0*
    ※48
    あたりまえや、労働法違反や

    電通がなぜここまでやりたい放題ができたか、というとだ
    出身母体が軍情報部なんで日本の上流様にガッチリ食い込んでたからだよ
    そして子女をコネ入社させて高給で優遇して人質にしていた
    社会平均の倍の給料を出して遊ばせているわけだ
    大臣や高級官僚、スポンサーの子女が大勢社員にいるのだから
    マスコミも労基も手を出せないのは当然や

    一般入社の社員はその給与に見合うだけ働かされることになる
    最低倍以上は働け、とうこと
    52  不思議な名無しさん :2023年03月26日 15:07 ID:6o1jTHTN0*
    外資系のコンサルもこんな感じなんやろ。いわゆる激務高給ってのにあわんかっだけやろう。
    53  不思議な名無しさん :2023年03月26日 15:10 ID:oXSHzpsL0*
    ※50
    だから「虐め」なんだよ
    本来外に出していた仕事をあえまつりさんに「全部」やらせた
    パワハラなのだ

    勝手な想像だけど、この上司はまつりさんに手を出そうとして
    拒否されたことがあるのではないのか、と
    それで虐めが始まった

    まあここはわいの妄想やけどな、死ぬほど追い込むってのは
    そーゆーこった

    54  不思議な名無しさん :2023年03月26日 15:12 ID:6rdXJ1PA0*
    その分高給なんだから何いってんだ上級がとしか思えない
    苦しいならやめればいいだけなのに生活の質落としたくないから自分勝手に死んだだけだろ

    ほっとけよこんなやつ
    55  不思議な名無しさん :2023年03月26日 15:13 ID:oXSHzpsL0*
    ※52
    仕事が次々舞い込むのはおそらくそれほど辛くないのだと思う
    一つ片付く都度達成感があるからね

    まつりさんの場合は延々と同じ仕事を突っ返し突っ返し
    どこがどう悪いか言わずに「やり直せ」「やり直せ」が
    延々と続いて仕事が溜まっていったのではないだろうか、と
    これだと追い詰められる
    56  不思議な名無しさん :2023年03月26日 15:16 ID:ANLgFJd30*
    そもそも電通ってそういう企業じゃん
    東大出てエリート街道行くなら私生活犠牲にするの当たり前じゃん、それを代償に利権や収入があるんだから。研究者志望なら泊まり込みでやってたりするからな。
    保護されてるサラリーマンや官僚でさえこれなんだから経営者や自営業はもっとハードに働いてる奴らも居るよ、自分の会社や店だから思い入れも全然違うってのもあるけどさ
    57  不思議な名無しさん :2023年03月26日 15:18 ID:oXSHzpsL0*
    ※54
    まつりさんは上級じゃないよ
    たんに学歴が高い、ってだけ

    日本の上流てのは「どこまで天皇に近いか」で決まる
    大臣や高級官僚は天皇から仕事を任命認証されている
    課長級以上になると直接拝謁できる
    実業界は美智子様筋からの間接的なコネがある
    学校で学友だったりする

    この手の人達を日本では「上流様」というのや


    まつりさんにはおそらくなにもない
    上級でも上流でもない 
    ただの庶民だ、
    電通の闇は上流様が庶民と同じ職場にいることから始まってる
    上流は庶民をどれほど責めさいなんでもマスコミも労基も動かない


    58  不思議な名無しさん :2023年03月26日 15:20 ID:oXSHzpsL0*
    ※56
    だから「虐め」があったのだろう、と推測できるのや
    仕事が次々舞い込むのは何とかやり過ごせるが
    虐め目的の「意味のない指示」でやり直しを繰り返されるのは
    精神に来る
    59  不思議な名無しさん :2023年03月26日 15:22 ID:ANLgFJd30*
    >>57
    本人のTwitter見る限り庶民として電通で働くというより電通社員の立場と学歴利用しての寿退社専業主婦志望しとるけどな
    60  不思議な名無しさん :2023年03月26日 15:29 ID:EiPS0VOG0*
    これだけ問題起こしてもつぶれないってどんだけ政治家やマスゴミとずぶずぶなのか
    庶民にできることはこの企業で働いている人間を蔑むことだけだな
    61  不思議な名無しさん :2023年03月26日 15:36 ID:oXSHzpsL0*
    ※59
    だから?
    57には寿退社を云々みたいなこと何も書いてないだろ
    寿退社したかったらすればいい、

    電通の闇とは上流との関連が深すぎて
    「治外法権」になっていること、と書いてきたつもりだが
    庶民(ただの従業員)虐めのストッパーとしての常識、法律が通用しないのだよ
    それを書いてきただけ

    治外法権的意識が強すぎた結果が五輪中抜きだよ
    どこまで庶民(一般国民)をなめ腐ってるんだってこと


    62  不思議な名無しさん :2023年03月26日 15:38 ID:oXSHzpsL0*
    五輪中抜きしすぎて
    開会式が腸内運動会並の貧相さになってしまったことと
    まつりさん過労死は、基本的に同じ構図だ

    上流様の暴走をとめるための ストッパーが機能していない

    63  不思議な名無しさん :2023年03月26日 15:51 ID:gPcCqorI0*
    バスの運転や工場は、現場にいないと仕事できないやん。こいつは、「休日返上(=自宅)で資料作成」してる。
    64  不思議な名無しさん :2023年03月26日 15:56 ID:q3v7pVWR0*
    25〜27日の部分もうホラーだろ
    仕事場内で大暴れしてフロア内の全てを破壊して辞めても許されるわ
    65  不思議な名無しさん :2023年03月26日 15:56 ID:XL..RWvE0*
    >>5
    あいつのおかげで、ふりかけとか選ぶときノータイムで永谷園外せるから選択肢が狭まって楽
    不買運動って能動的なものに思われがちだけど、消去法で選びやすくなるとか、無駄な買い物しなくなるメリットのほうがでかいよ
    66  不思議な名無しさん :2023年03月26日 16:13 ID:R1BKcZQT0*
    電通に入る庶民が悪い
    年収も1500以下だろ?そんなんじゃ都内でも普通の家しか買えないぞ?
    コネ入社のガイジの仕事の尻拭いさせるのが電通。
    67  不思議な名無しさん :2023年03月26日 16:14 ID:gEAyS3yU0*
    >>12
    こう言うバカには何言っても無駄だな
    68  不思議な名無しさん :2023年03月26日 16:16 ID:N6QZ1g.60*
    ブラック企業がなくならないのって、この手の問題に対して普通だ普通だ言う奴絶対湧くからそいつらも原因の一つだと思う。ブラック企業は自分に都合の悪い情報は見ないから
    69  不思議な名無しさん :2023年03月26日 16:16 ID:gEAyS3yU0*
    >>14
    じゃあお前が同じ時間残業してから言ってくれよな
    70  不思議な名無しさん :2023年03月26日 16:17 ID:gEAyS3yU0*
    残業時間オークション始まってて草

    ほんとお前らってくだらねぇ生き物だな🤪
    71  不思議な名無しさん :2023年03月26日 16:18 ID:q4d6tIwu0*
    世界中飛び回って24時間戦え
    日本人は働かなさすぎるってカリスマ天才脳外科医も言ってたじゃないか
    ちな俺ニート
    72  不思議な名無しさん :2023年03月26日 16:24 ID:jKzxrr5T0*
    長時間労働は原因の一つでしかないだろ。
    納得出来ないダメ出しを暴言とセットで延々と食らってたら
    労働時間に関係なく普通に病む。
    73  不思議な名無しさん :2023年03月26日 16:34 ID:oM.zJODL0*
    >>69
    異論があるなら最高裁へ向けてね
    ワイに働けなんてワケ分からんわ
    74  不思議な名無しさん :2023年03月26日 16:35 ID:jKzxrr5T0*
    仕事のクオリティを維持出来るのは1日12時間くらいが限界だよ。
    熱中出来る仕事だとそれ以上集中力が続くだろうけど
    長年やると多分体を壊す。
    75  不思議な名無しさん :2023年03月26日 16:37 ID:rXqON3800*
    仕事の内容次第よな
    時間だけで言うなら20代ならこんぐらいは普通にあったし、
    自分のペースで毎日淡々とやれる仕事であれば、
    毎日15時間1ヶ月続けても苦にならんかった

    メンタル病んだ時点で休んで治療しないとアカンし、
    病んだことに気づいて支えてくれる家族がないと厳しい
    76  不思議な名無しさん :2023年03月26日 16:38 ID:0QeKJxir0*
    認め合ったり愚痴りあったりするやつがいればまだ違ったろうと思う。長時間残業より孤独と焦りがメンタルにくるよね。開き直って泊まって仕事して終わらせた方が気持ちはいい。今はできないけど。
    77  不思議な名無しさん :2023年03月26日 16:44 ID:dHlxve620*
    彼らの給料がいくらかしらんけど、8時〜17時、残業なし、休日出勤なし、手取り25万とどっちがいいんだろう?
    78  不思議な名無しさん :2023年03月26日 16:46 ID:8FXgUEQF0*
    可哀想…自分の仕事朝7時からで早いけど、休憩1時間半、会社にある従業員用のシャワー浴びて16時30分には仕事終わり、残業は無し、週休2日、ボーナスも年2回あるし福利厚生もしっかりしてるよ
    そんなブラックで死ぬまで働くくらいなら来てほしかったわ
    79  不思議な名無しさん :2023年03月26日 16:47 ID:LJcrRluj0*
    外注にもそれ以上の時間搾取を求める糞連中。
    80  不思議な名無しさん :2023年03月26日 16:49 ID:.ygUqjgy0*
    最近は退職代行みたいな便利なサービスもあるし、
    過度な無理はせずトンズラした方が良いね
    メンタル壊したら何の意味もないもの
    81  不思議な名無しさん :2023年03月26日 16:56 ID:v52qGTkq0*
    氷河期ワイ、(一応出来る内容じゃね?)とあんま長時間に思わんかった。
    当然今の価値観じゃあり得んけどね
    82  不思議な名無しさん :2023年03月26日 17:06 ID:SQvMrW3l0*
    大手がなんでこんな事になったんだ
    大手なら求人すれば人は集まるだろ
    83  不思議な名無しさん :2023年03月26日 17:07 ID:bL7qepW90*
    これだけを見るとそれほどでもって感じよな
    悪口とか面と向かって言われてたらしいし、そっちが問題かと
    84  不思議な名無しさん :2023年03月26日 17:37 ID:vgY.VrR30*
    この子の前にも過労死事件あっただろ
    法学部生なら労働法で学ぶ重要判例になってたりする
    夜の接待で取引先のオヤジの革靴に注がれたビールを飲むんやで
    並の男でもキツい世界や
    これもまた男女平等の行き着く先
    85  不思議な名無しさん :2023年03月26日 17:38 ID:xQZCEw1w0*
    なんでこう言う過労死系の話になると自分達の労働条件の悪さ自慢になるんだろうな。

    昔は頑張ってたとか言う人も多いけど、調べると意外と今の人達ほど実質的には働いてない人多かったからな。
    正規雇用が当たり前で辞めさせるのが難しく、一応景気は良かったし貯金も利子で食いつなげられると言われたぐらいに高かったから窓際族でも給料は上がった。
    会社で三時間以上残業してトイレとタバコと睡眠で時間を潰せば会社は勝手に回ってるから問題なく、残業代も満額出るわボーナスも満額出るなんて当たり前だった。
    特に海外に売れれば外貨のレートが高かったからバカみたいに儲かった。
    それが年功序列で上司になったところで都合の良いところだけ武勇伝にして働かせて払わず使いつぷして捨てるのが常態化したのが今の日本だぞ。
    今や中国の奴隷状態の零細工場の賃金が日本の最低賃金よりは高いから、百円ショップとか当時の価格で中国工場から断られたのをその金額で日本で作らせてる状況だぞ。
    そろそろ労働条件に関する法令を根本から見直さないと長期的には瓦解しちゃうと思うな。
    86  不思議な名無しさん :2023年03月26日 17:51 ID:vgY.VrR30*
    昔はサービス残業当たり前
    ネットもなく労基へのアクセス方法、労基の存在すら知らない人で溢れていた
    転職市場もないから辞められず
    日曜だけが休日の週休1日制
    そんな昭和みたいな体質を引きずってる企業なんだろうね
    87  不思議な名無しさん :2023年03月26日 18:35 ID:tiPakmmE0*
    これで飲み会の余興で裸踊りとかラップフェ○とかあるんやろ?
    88  不思議な名無しさん :2023年03月26日 18:38 ID:XlB4x1gC0*
    周りに止めてくれる同僚はいなかったのか、それとも周りも同じような惨状だったのか。この子の一番の敗因は身近に相談できる友達がいなかった事だと思う。
    89  不思議な名無しさん :2023年03月26日 18:40 ID:XL.tIi.d0*
    >>7
    流石にクソザコチー牛メンタル過ぎやろw
    このまつりさんもどんなホワイト企業に就職してても些細な事で死を選んでいた気がするしな
    90  不思議な名無しさん :2023年03月26日 18:54 ID:uEOJ1VD60*
    >>31
    完全に洗脳状態だったわ
    上司はそれに加えて年末に社長宅の大掃除してた
    社長が地元デザインの大御所だったのもあって
    社長中心のカルト宗教みたいに狂ってたよ
    91  不思議な名無しさん :2023年03月26日 18:54 ID:OYBrlcKY0*
    >>5
    それで何億も引っ張ってくるわけだし
    92  不思議な名無しさん :2023年03月26日 18:55 ID:OYBrlcKY0*
    >>20
    無理だよ
    自己愛性人格障害のアスぺだから
    93  不思議な名無しさん :2023年03月26日 18:56 ID:OYBrlcKY0*
    >>44

    コイツが上司の指示を無視して出鱈目やってリテイク祭りだった
    94  不思議な名無しさん :2023年03月26日 18:57 ID:OYBrlcKY0*
    >>53
    池沼妄想狂
    95  不思議な名無しさん :2023年03月26日 18:58 ID:OYBrlcKY0*
    >>55
    どう悪いかはちゃんと言われてたらしいぞ
    単にどれだけ言われても聞かなかっただけで
    96  不思議な名無しさん :2023年03月26日 18:58 ID:OYBrlcKY0*
    >>58
    意味のある指示を無視したからやり直しなんですが笑
    97  不思議な名無しさん :2023年03月26日 18:59 ID:faN2IMQv0*
    >>91
    社長令嬢にそれだけの価値はないぞ
    98  不思議な名無しさん :2023年03月26日 19:10 ID:tndgTa510*
    ワイは
    1日18時間労働
    休み月2日
    これを11年続けてるから本人の耐久次第やろ
    99  不思議な名無しさん :2023年03月26日 19:16 ID:ILpbe3PH0*
    ひと月の時間外労働200時間超えたことあるなあ
    公務員で選挙事務やってたとき
    朝8時に帰ってシャワーだけ浴びて8時半に出勤したりした
    その前後の月も100時間はゆうに超えてたし、我ながらよく壊れなかったよ
    100  不思議な名無しさん :2023年03月26日 19:41 ID:efOB5zyx0*
    頭おかしい。
    昔の人間はコンプラも細則も緩々、sns無かったり、作業も単純なもの多く労働の強度低くてやれたんかもしれんけど、今このスケジュールではそら死ぬわ。
    休み取れてるようで、そこに仕事の準備充てられてるから実際休めてもない。
    最悪やわ。
    101  不思議な名無しさん :2023年03月26日 19:43 ID:efOB5zyx0*
    この企業が国家的事業オリンピックでの不正やらかしてる訳やから、そんだけ働かせる目的も黒い。
    魔窟で修羅の世界やわ。
    102  不思議な名無しさん :2023年03月26日 19:45 ID:YNsw2bjn0*
    これもうオフィスでキチゲ解放して上司の机にうんこしても許されるやろ
    103  不思議な名無しさん :2023年03月26日 20:05 ID:sMfCT67l0*
    俺も、8:30~22:00土日なし
    片道2時間っていうのを、2ヶ月続けたけど
    睡眠時間が、ほとんどなく頭がおかしくなりそうだった
    仕事が落ち着いてから辞めた。
    あの頃、近所に住んでたら続けてたかもしれないと思うと恐ろしい
    104  不思議な名無しさん :2023年03月26日 20:30 ID:axfWKCLb0*
    >>89
    ブラック自慢は結構です
    105  不思議な名無しさん :2023年03月26日 22:32 ID:g7dInDu70*
    若手追い込むぐらい電通って景気悪いの?
    106  不思議な名無しさん :2023年03月26日 23:26 ID:FubRUiEz0*
    過労は全ての判断力を奪うんよ
    107  不思議な名無しさん :2023年03月26日 23:45 ID:Ecz2R8vV0*
    マジレスすると広告代理店含め高給企業はこんなもんやぞ
    108  不思議な名無しさん :2023年03月27日 00:00 ID:y1i.ECuw0*
    >>16
    俺も昔広告業界居たけど、あれお客より制作方のデザイナーとかコピーライターやなんかが夜型の人が多いから原稿送られて来るのが夜中になったりするんよね。
    で、遅れたりされてもお客の販売開始日とか媒体の締切落としたらヤバいから最終日付近とか必ず徹夜状態やったわ。
    デザイナーとかはフリーの人も多いけど、こっちは普通に会社員だから朝はちゃんと出社しなきゃいけないし昨夜出来た制作のサンプルを次の日朝イチでお客さん所へ持ち込んだりしなきゃいけないからかなりしんどかった。
    109  不思議な名無しさん :2023年03月27日 00:00 ID:s4Gq9Las0*
    上司が悪いの?誰が悪いの?
    110  不思議な名無しさん :2023年03月27日 00:02 ID:y1i.ECuw0*
    >>49
    そこは何とも言えないと思うよ。
    全てがブラックだった時代が一番高度成長してたのだから。
    111  不思議な名無しさん :2023年03月27日 00:05 ID:y1i.ECuw0*
    >>20
    難しいよ。
    前職の電通は何故辞めたのですか?
    病んでたのは治りましたか?
    こんな質問されながら大企業にまた入り直せるとは正直思えない。
    もっと歳いけば新卒気分も抜けてきて、会社規模やステータスが全てじゃないって気付けるだろうけど。
    112  不思議な名無しさん :2023年03月27日 00:09 ID:y1i.ECuw0*
    >>41
    そのコネ入社の奴らの仕事は実家の仕事を持って来る事だから何もしてない訳じゃないよ。
    鉛筆しか削れないボンクラを抱えてる理由はズバリ人質なんだから。
    113  不思議な名無しさん :2023年03月27日 00:41 ID:cq1J3peR0*
    この子はどうか分からないが「学校のお勉強」によって歪んだプライドが生まれている人は多い
    正しいことを知りたいと思って学問はやるものだと思うが、そこがズレている子供(親も)が増えている
    114  不思議な名無しさん :2023年03月27日 00:48 ID:2vXslAHa0*
    >>113
    すごい学歴コンプで頭も悪そう
    115  不思議な名無しさん :2023年03月27日 05:18 ID:nDuiHAgi0*
    まつりさんの上司は名前と顔写真は出て来ても、それ以外の情報一切出てこないのすごいよなぁ。
    しかも不起訴になってるしな。
    116  不思議な名無しさん :2023年03月27日 06:15 ID:wZy.Ikaf0*
    知能の低いコネ入社組が全部悪いよ
    あとパワハラヴァカ。
    117  不思議な名無しさん :2023年03月27日 07:34 ID:RS4oRiHk0*
    医療機器メーカーだが 夜10時は普通だし 病院から時間外の修理は当たり前。何よりも医者に罵詈雑言を言われるのがつらい。特に開業医は金がからむと顔を真っ赤にして怒鳴りだす。仕事のうち人間に接する部分が少なければどれほど楽なものだろうと思う。人をタヒさせるのは人の言葉である。
    118  不思議な名無しさん :2023年03月27日 10:36 ID:IE36uwo20*
    >>89
    と、毎年365連休の方が申しております
    119  不思議な名無しさん :2023年03月27日 13:20 ID:PdMZQVNa0*
    これで普通なんて言ってる人は悪いけど一生管理側に行かないで欲しい
    120  不思議な名無しさん :2023年03月27日 13:25 ID:ZI.3CwOs0*
    >>19
    自分は残業時間200超え1年経験したけど
    結果、若い頃は苦労を買ってでもしろと言うけどしなくていい苦労もあること、会社なんて一個人のことなんか使い捨て雑巾ぐらいにしか考えてないことがが体でわかった。

    今となっては完全な黒歴史だし、今の若い人には絶対経験してほしくない。
    121  不思議な名無しさん :2023年03月27日 19:19 ID:haWN8Wcw0*
    >>50
    そうなんだけど、下積み時代無しでいきなり何でも外注に振りまくってる若造が居たら、それはそれで見栄えが良くないし外注の有り難みも分からん。
    122  不思議な名無しさん :2023年03月27日 19:22 ID:SHKo.FOU0*
    始業時間わりと自由で残業徹夜は意識飛んでるでしょ...
    拘束時間長い割に生産性なさそう
    123  不思議な名無しさん :2023年03月27日 19:22 ID:MELPknD40*
    大卒で一部上場企業の東京本社に勤めてるおっさんだけど、700万円いかないくらいしかもらえてないから転職しようと考えてたら年収200万円の人が実在して皮肉抜きに結構驚いた
    残業も20時間くらいしかしてないし、転職しない方がQOLは良いのかもしらん
    124  不思議な名無しさん :2023年03月28日 00:37 ID:fOqAiKvM0*
    バス運助だけど毎日6:30〜20:30くらいまで仕事してるで
    125  不思議な名無しさん :2023年03月28日 00:44 ID:7L.cb8dt0*
    >>124

    (;・`д・́)...早くおやすみ
    126  不思議な名無しさん :2023年03月28日 17:20 ID:jZVfzfrP0*
    ブラック自慢と年収自慢してるやつ多くてワロス
    毎年必ず昇給してボーナスでるならまだ頑張るわ
    それすらできない企業が増えすぎてる
    127  不思議な名無しさん :2023年03月29日 01:44 ID:OFs5ol.10*
    >>14

    時間がよく槍玉に上がってるが、本当に問題だったのはパワハラ上等な企業体質のほうだよな
    128  不思議な名無しさん :2023年04月01日 22:36 ID:6wBS3C2C0*
    大学の研究室で3徹したことあるけど、パソコンの画面見過ぎて目が冴えて仮眠すらできなくなったで
    椅子並べて寝ようとしたけど寝れなくて、「早くやらなきゃ…何やってんだろ…寝たい」という思考がグルグルしてた
    129  不思議な名無しさん :2023年04月01日 22:41 ID:6wBS3C2C0*
    >>117
    営業さんは大変やね
    ワイは医療機器メーカーの開発だけど、入社以来残業したことほぼ無いしホワイト過ぎて会社の将来が不安になるレベル
    いつか倒産するんじゃないかと思ってる

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事