36: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:51:49.88 ID:hNN/7wYq0
若手のまつりさんがそんなになんの仕事あったんやろうな
6: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:47:14.47 ID:p3fqdmyC0
そんなに何やることあるの
10: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:47:43.34 ID:Z8Mm9cq+0
>>6
これよな
まじでなにやってたんやろ
296: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:17:18.28 ID:+E8qgnrb0
>>10
何しても突き返される資料作ってたんやで
235: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:12:14.78 ID:kOPxjKeIa
>>6
結果残せ結果残せ(金集めろ)
言われて病んだんやろ
ボランティア根性で会社に尽くすしかないって思い込んでこんなんなったんや思うわ
7: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:47:16.39 ID:ogT+RRMu0
生意気だから仕事たくさん回してプライドへし折ろうとしてたんやろ
11: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:48:04.76 ID:1U0qk0N10
時間外130のレベルってこんな感じか
14: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:48:27.77 ID:lxMJiNsxM
職場では周りから好かれそうなタイプなのに
15: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:48:41.69 ID:YDU9Sat20
半社内ニートワイ、やりきれないほどの仕事がたくさんあるという状況を理解できない
16: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:48:54.17 ID:yW2z9Jf+d
こんなタイムカード残せるとかホワイトやろ
113: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:59:12.58 ID:NGF9H0Rla
>>16
会社が隠そうとも悪びれもせえへんのやからむしろ絶望しかないのでは
22: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:50:11.61 ID:0VPzCTlZM
当時のツイート叩かれがちだけどこんだけ出勤してたら脳壊れるよな
28: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:51:04.98 ID:LjKx0OeVr
こんくらい一流企業なら当たり前やん
有給だとか残業だとかテレワークだのサボることばかり考えてるからこの国は衰退するんやろな
172: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:04:58.41 ID:1fVbMJ280
>>28
こういう事本気で言う奴が世の中にはマジでいる訳やけど
あいつら日本より平均労働時間が短くて日本より経済成長率高い国に関してはどういう解釈してるんやろか🤔
187: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:06:44.14 ID:LjKx0OeVr
>>172 この30年間で日本を追い越したのは996労働に代表される中国しかないけど
996工作制996工作制とは、朝9時に出勤し、夜9時に退勤し、週6日働く、という雇用制度であり、しばしば雇用主が被雇用者に残業代を支払わない、という雇用制度を指すこともある。元々は中国のインターネット及びソフトウェア業界で生まれた言葉である。
内容
996工作制においては、従業員には労働時間の延長が奨励または強制される。このうち、「996」の3つの数字は、毎日午前9時に出勤し、毎日午後9時に退勤し、週6日働く、と言うことを意味する。
中華人民共和国の労働法では、労働者は1日8時間までしか労働できず、週平均労働時間は44時間を超えてはいけないことになっているが、996工作制では少なくとも72時間を超えて労働することになり、従って、996工作制は中国の労働法に違反している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/996工作制
256: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:13:42.75 ID:1fVbMJ280
>>187
経済成長率で見るとこれからガンガン抜かれそうな気もする…😳
というか対価が労働量に見合ってないなと思ったら即ボイコットする労働者だらけのイタリアが日本より1年間での経済成長率高い時点で色々日本って失敗してる気がする😳
499: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:41:35.95 ID:FFQT+3t/M
>>187
日本以外の国は
この30年間でGDP3倍になってるで
日本は変わらずや
だからいま韓国に一人あたりGDP抜かれそうになってる
30: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:51:10.80 ID:SNodlovg0
世の中こんなに仕事があるってなんかおかしいよな
全員が仕事半分にすれば上手く行くんやないのか
43: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:52:38.25 ID:LjKx0OeVr
>>30
たかが10円程度の値上げで連日ニュースで批判する日本社会でそんな経費を2倍上げるような戦略取るわけないよね
82: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:56:27.12 ID:/4dyPXsN0
>>30
そうなんやけどみんなに働いたり儲けて欲しくない社会やからね
31: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:51:13.82 ID:eN8SkB0sa
残ってる記録がこれなら実態はもっとエグいんやろな
この記録通りなら大した事ないわ(錯乱)
34: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:51:23.92 ID:ef+H1WVe0
38時間って残業する意味あるのか
もう帰ったほうが良くね
35: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:51:25.29 ID:/xruWvNDp
クソ上司にタスク振られまくったんやろな
ワイも現在進行形でやられてる
80: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:56:10.24 ID:TNUsEP7La
>>35
鬱って言って逃げろ
38: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:52:12.60 ID:NgLnbKTK0
なんの作業にこんなに時間使ってるんや?
42: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:52:37.76 ID:n+07nHQl0
>>38
リサーチと資料作りアンド資料作り
39: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:52:18.52 ID:YDU9Sat20
25-27まで仮眠のみでやってるのやばない?
41: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:52:35.83 ID:3OS99Zex0
これくらい普通だけどな
51: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:53:06.60 ID:1kNG1LxF0
>>41
異常なんだよなぁ…
44: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:52:47.17 ID:7XY82Z+B0
給料クッソ良さそう
5: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:47:07.82 ID:gsMaXb4L0
デスクワークできてる時点でうらやましいわ
ちな工場員ワイ
一日たちっぱで体に悪そうな物質周りに飛び散ってる中仕事すんのつらいで
24: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:50:19.17 ID:Mr+BKvYQ0
俺バス転がしてるけど、毎月6000分~10000分なんてザラにいるけどな
バリバリの法令違反だけどさ
勝ち組だと思っててこの数字は耐えられないのかもな
25: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:50:44.76 ID:XDYJVFCc0
意外と出社は遅いんやな
家近ければ6時間は眠れるな
ワイはやりたくないが
47: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:52:50.26 ID:+WGzw9zk0
わいも時間外100近いけどそうじゃないと稼げないしでも稼いでも使う時間ないし心死んできたよ
48: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:52:52.66 ID:5uXNcYkN0
7月からはホワイト部署への転部が内定済みやから頑張れてるけどわいも毎日死にたいと思ってる
49: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:52:55.97 ID:69HReTOC0
施工管理の日常定期
64: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:54:42.66 ID:xxCTRiAo0
勤務医はこの1.3倍くらいヤバいぞ
71: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:55:42.00 ID:Ckq2HO/Kd
>>64
なんなら医療職は医療費削減に伴う人件費削減で年々ブラック度上がっとる
59: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:54:01.40 ID:irFOt7BY0
技術系の公務員だけど年度末はこんなのよくあるぞ
台風シーズン来たら48時間勤務になっちゃったとかもあるし
53: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:53:24.47 ID:7gqPYCHL0
無茶苦茶すぎる
192: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:07:14.53 ID:gc7VNnuF0
電通の上層部は全員自衛隊のレンジャーにでも入れてしまえば働き過ぎのキツさが嫌でも解るぞ
202: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:08:50.90 ID:zkFATjd90
ワイ底辺小売やが残業月3時間とかや
277: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:15:36.32 ID:jmFdM/Fb0
>>202
それが当たり前なんよ
馬車馬のように働かせる日本は異常
57: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:53:52.48 ID:Zsg/Rhgqd
配属された部署に同じ仕事する奴がこいつ1人しかおらんとかそんなんありえへんしいじめでもされてたんかな
107: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:58:55.76 ID:5uXNcYkN0
>>57
本社だと横いる奴が何やってるか分からんとか普通過ぎるぞ
66: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:54:51.60 ID:LjKx0OeVr
>>57
コンサルとか企画みたいな立ち上げは少数精鋭が当たり前だけど?
86: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:57:01.56 ID:XJt4h2KC0
>>66
業界疎いんでそら知らんかったわ
61: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:54:32.47 ID:XpVu67hF0
月50超えたことあるけどマジで死ぬかと思ったからまつりさんはすげぇわ
わいなら3回は死んでる
432: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:32:56.73 ID:/D0rey7D0
>>61
GWと有給で10日しか労働してなかったのに160時間超えてたことあるけどワロタわ
68: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:55:13.04 ID:jb7Aa8Ep0
文系学部卒に求められてることなんかいかに長時間労働できるかだけで能力とか関係ないんよな
東大でも例外では無いってまつりさんが証明してくれたな
145: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:03:00.64 ID:zJuBddUQ0
まつりさんはガチで働いてるからな
東大卒をここまで酷使できる社会が存在してることに震えるわ
70: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:55:22.18 ID:37A6eo9rd
普通に辞めればいい
辞めればいいという判断ができなくなるというが
日本の正規雇用はクビにすることが難しく
仕事についていけないなら辞めろと言えない
この仕事量についていけないなら自分から辞めるしかない
85: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:57:01.51 ID:8e7EaxKya
まつりさんのお陰で弊社にも働き方改革なんて概念が生まれてノー残業デーとか出来たけどいつの間にか無くなってたわ
164: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:04:30.27 ID:zJuBddUQ0
国のために働かせるならそれでもええけど
たかが一企業に潰されたら損失しか無いやん
95: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:57:50.48 ID:bceVZQfF0
クソ働いてるやつがいる一方でオリンピックのお茶汲みするだけで1日20万の仕事もあるんよな
こういうのはコネ入社とかの社員がやるんかな
125: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:00:18.01 ID:jQ6y8x8Ia
>>95
20万そのまま電通社員の懐に入るわけないだら
大手企業にSI頼んだら1人工10-15万やけどそのうちそいつに入る給料なんて2-3万やん
29: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:51:06.71 ID:TZldr/600
コロナ前やったかな
ワイの親の知人にほんまか知らんが息子が電通入ったって人おったんやが
コピー取りばかりやらされてるとか何とか言ってたで
103: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:58:38.72 ID:WrCNx0Nv0
これで上級の娘が遊びながら仕事してるんだからそりゃ不公平の極みだわ
194: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:07:15.29 ID:MXzbZRVo0
これの横で上級の娘がぬくぬく仕事してるの叩かれてたけど電通の業態的に上級の娘はそこにいるだけで金生み出す金のガチョウなんやから待遇違って当たり前よな
117: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:59:26.14 ID:Agrj36ke0
これくらい普通だよw って周り全部が言うから
本当に洗脳みたいになっていくよな
152: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:03:42.16 ID:kgvss43+M
>>117
これぐらい普通だよみんなやってるよ(ワイはやらんけど)これ新人に言ってるわ
118: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:59:27.13 ID:9J2LMxG70
日本は働きすぎなんや
128: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:00:35.72 ID:LjKx0OeVr
>>118
ほんで平成から甘やかせたせいで衰退が止まらないじゃん
151: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:03:33.11 ID:UT/+cL27r
>>128
働かせすぎで効率落ちてることに気づかないままだからたぞ
171: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:04:57.44 ID:LjKx0OeVr
>>151
996労働の中国テック企業は甘えた日本企業を潰しそうな勢いだけど
191: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:07:13.99 ID:sjJrQXX7M
中国が日本追い越したのもぶっちゃけ人口やろ
201: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:08:41.40 ID:oqIKd9Cv0
労働時間の長さもそうなんやけど、パワハラがオンしてるのが1番の原因だと思うわ。ぬるい職場で長時間労働してる自慢してる奴は反省しろ
213: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:09:57.90 ID:gxFK3J0c0
>>201
だろうな
勤務時間なんかよりパワハラで心壊される方がしんどいわ
305: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:18:07.35 ID:HRLo+rDa0
>>201
これ
労働時間は確かに数値で分かりやすいけど実際メンタルへの影響はパワハラの方が関係が深いわ
ワイは今まつりさんより長時間労働してるし残業代なんか一切もらってないがむしろ幸せや
けど上司に毎日叱られてた昔の部署では残業月20くらいやったが今よりよっぽど辛くて疲れてた
203: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:08:53.20 ID:+WGzw9zk0
やばくなると心が自衛で感情をシャットアウトしてそれを超えると自殺の一歩手前
96: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 21:57:51.63 ID:rKFy9Qbm0
ワイが就活生だった10年前の話やがゼミOBの電通社員が「まず配属された新人には大量のタスクを課して身体を、仕事ぶりを一切褒めずに叱責を重ねて心を、それぞれ壊す。そうするとだいたい半年くらいでボロボロになる。そこで休ませてやる。中にはこの段階だと入院するやつもいる。それで復帰した時にチームの正式なメンバーとして認められるから、ここから本当の電通人生の始まり」とか言ってた
大袈裟に言ってるのかと思ってたけどガチでやってたとは
186: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:06:34.94 ID:BrAdL43u0
もっと忙しい仕事がある←だからなんだよ
217: 風吹けば名無し 2023/03/25(土) 22:10:41.56 ID:demODih40
この子の周りに目覚ましてくれる奴が一人でもいたらな
そんな職場やめちまって今もまだ笑ってただろうにな
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679748340/