18: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:30:43.76 ID:pCAiA+Q30
作り方政府に買い取ってもらえよ
27: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:33:30.36 ID:YiEtNCpi0
こんなんは国が全額補助だしたれや
38: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:35:22.92 ID:YaFLw+bRd
>>27
国が(AMED)支援打ち切ったんやろ
31: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:34:33.37 ID:xBi4m1N80
逆にそんな少ないなら研究所レベルの小スケールで作れんのか
まあ医薬品だと不純物やら面倒くさそうやけど
36: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:34:56.86 ID:ZXdnuirI0
そもそも治験データ3人で薬として承認出るの?
17: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:30:12.09 ID:xj9j9/zh0
そもそもニーズがないことなんて最初から分かっとったやろ
よく研究開発費下りてたな
学術的な意義のある研究だったのか?
21: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:31:45.32 ID:sMh+ME5kM
>>17
難病の治療って普通は学術的な意義ないんか?
76: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:40:49.19 ID:xj9j9/zh0
>>21
どんな研究でも意義はあるんやろうけどそのAMEDってのに採択されるほどなんかなって
AMEDの採択率がどんなもんか知らんけども対象が3人って言ってしまえば重箱の隅やん
90: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:44:07.87 ID:sMh+ME5kM
>>76
対象が少ないだけで決めてるんなら打ち切りの理由は儲かりの見込みで学術的な意義じゃないんじゃないか?
それか儲かりそうかどうかが学術的な意義を決めてるか
13: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:28:21.06 ID:Kac4RqIS0
武田やれよ
19: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:31:10.18 ID:UrzMSZjK0
79: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:41:29.23 ID:8Wxt5HiLd
>>19
これSNSで指摘しまくって炎上させたら動かせそうやな
30: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:34:31.90 ID:r527GkJU0
>>19
Twitterでこれ叫んで5ch民でリツイートしまくって社会問題にしようや
5chが人の命救えるで
98: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:46:21.24 ID:NTAlCOC7d
>>30
初めてなんJが人の役に立つんか
120: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:51:21.96 ID:bJMMC9vua
>>30
それ割とええんちゃうか
企業側も炎上して一度話題になってからの方がいい宣伝になるし動きやすいやろ
142: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:59:42.36 ID:1NWIqDXY0
>>19
タケダがこの研究知らんだけやろ
知ったら絶対動く
140: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:59:15.50 ID:zMx/0tGj0
「治療法のない病を0(ゼロ)にせよ。」
数万人に一人しかかからない病気に対する革新的な治療法の開発。
志を同じくするパートナーとともに、最先端の技術と知見で挑む。
93: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:44:49.84 ID:veG28nhn0
こそこそ治してやってもメリット一切ないからな
お前らが騒げばワンチャンあるで
24: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:32:06.65 ID:D7ofl8880
単一の症例だけで言えばそうかもしれんけどこういう研究結果が別の病気の突破口になったりすんのにな
22: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:31:49.25 ID:Znt+eLkX0
クラウドファンディングするしかない
29: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:34:18.01 ID:z6vf7k+i0
3人にプレゼントしたれ
37: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:34:56.99 ID:G24PlkWe0
これから生まれるであろう数百人の患者のことはどうでもええんか?
45: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:36:12.70 ID:BXFWoBstp
一か八かぶっつけで打ってみるじゃいかんのか?
83: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:42:20.33 ID:/o5o6tG90
これでもしその3人の中に大物政治家がおったら同じ結論になってたんかな
173: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 23:08:28.79 ID:ND163Eqi0
よく知らんけど病気の重さも関係あるんかな?
治療薬がないと死に至る病気なら作れてそう
46: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:36:19.68 ID:t8Mt9dODM
実際に合成してNMRで確認できたのか合成経路が理論的に発案されただけなんか?
102: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:46:53.33 ID:YaFLw+bRd
53: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:37:36.52 ID:HZJAnRhN0
その薬を作るための開発で出来た技術を他に使ったりで収益化したり、
携帯電話のユニバーサル料みたいに、全体収益の何%を採算では評価できない疾患に割り振るとかで良いだけなんじゃないかと
52: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:37:35.14 ID:cOYI6H5u0
アルポート症候群の患者はもっといるけどそのうち3人しか該当しないケースだけ治せる薬ができたってことか?
全部治せるようになったら予算も出るやろ頑張れ
112: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:49:22.02 ID:yANAjv1u0
ならなんで研究開発費出してた定期
55: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:37:51.47 ID:JinYBOEsp
何が鬼畜って、製薬会社は利益出さんといけんからわかるがAMEDが研究費支援打ち切ってるのが地獄
こういう研究こそ採算度外視で支援せーや
89: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:43:51.54 ID:YiEtNCpi0
>>55
ほんこれ
119: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:51:02.46 ID:50G6TCEf0
腎臓関連の研究は少しでも進めば国民全体が恩恵受けるから打ち切りは残念
59: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:38:25.07 ID:K/Y842fz0
治験に協力するって言ったのが3人なんやろ?全国に500人くらい患者おるんちゃうの
64: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:39:04.46 ID:IX+qi2ZO0
>>59
死ぬの待つだけの病気とか全員治験協力するやろ
61: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:38:45.67 ID:Wf2I8Bigp
作っとけば今後使える可能性ないのか?
65: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:39:15.85 ID:fjZIMM690
>>61
つくるのにいくらかかると思ってんだよw
105: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:47:42.30 ID:HZJAnRhN0
>>65
トレハロースとかがある
実用化すら分からんけど研究してたら大当たりした良い例
101: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:46:43.78 ID:3VfvrO1R0
薬って粉混ぜるだけでできるんちゃうん?
何にそんな金がかかるんやろ
111: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:48:59.71 ID:DCDZaQ8sa
>>101
原価はめっちゃ安いで 数円とかそんなの
開発費治験費やらがべらぼうに高いんや
67: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:39:29.78 ID:oeiPYtks0
作り方分かってるなら3人分くらい作ったらええやん
作る方法や原料探すのに金がかかるのであって原料と作り方分かってるなら金はそこまでかからんやろ
100: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:46:26.82 ID:AKoVuTdb0
薬作って開発製造コストが500億かかったとして
薬価をその患者の人数で割ればいい
3人なら一人167億
医療費控除でほとんど国が払ってくれるだろ
いつぞやの話で個人で年間の医療費が日本一掛かった人が7000万とかなんとかってあったけど10万しか払ってないそうだ
114: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:49:42.42 ID:rm3GC947M
需要が無い動かんね
資本主義の弱点
127: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:54:30.65 ID:IuBtQHdf0
>>114
共産主義でも臨床試験無しに認可は出さないやろ
121: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:51:27.43 ID:1xYDmeuA0
救う会とかで億集まるんやからなんとかならんか
129: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:55:39.04 ID:zpTn9C2I0
>>121
無理や
それ専用の製造ライン作って
一生涯安定して供給せなあかんのやぞ
2,3人のためにそれはできないやろ
131: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:55:46.34 ID:XZKBcWjS0
これ遺伝性あったはずやしもっと患者多いやろ
なんで3人しか集まらんのや
167: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 23:07:29.41 ID:YaFLw+bRd
>>131
原因遺伝子の更に特定の箇所に変異が入ってる患者にしか効果ないから少ないんやろね
こういう特定の遺伝子変異へのRNA治療治験に対して今の仕組み変えてかないと革新的な治療薬開発で遅れちゃうな
50: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:37:22.38 ID:El/QMIkk0
治験不要な第三国に売れればええな
あるか知らんけど
164: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 23:05:55.72 ID:QffECdvFM
バカみたいに儲けてんだからつくれや
33: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:34:46.35 ID:zuf42wHC0
海外の製薬会社に買われて後々何兆円の利益を逃すパターンだな
155: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 23:03:02.43 ID:nO5NNv6K0
そんなに有望なら国外のメガファーマが放っておかないだろ
兆単位の金が動く世界なんだから
44: 風吹けば名無し 2023/03/26(日) 22:36:09.76 ID:EgGp19mc0
薬の開発って
研究者が定年まで勤めて1種類も開発できないことあるらしいし
コレぐらい作ったれよ
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679837053/