5: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:24:55.45 ID:TBQyhcbp0
官僚とか手当付きまくるんやん
6: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:25:46.57 ID:LpMAy56MM
なお国会議員様のための職員待機は減らさない模様
10: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:27:41.08 ID:PbrpzYr1a
そもそも忙しいのは業務改善しないからやん
11: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:28:07.38 ID:zhD26C9ta
これ仕事の負担増える訳やが給料変わらんのか?
21: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:33:51.47 ID:b0/mEl2Qd
>>11
休出でむしろ増えるだろどうせ
15: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:29:14.65 ID:a3YYRpDN0
仕事量は減らなくて給料は半分になりそう
20: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:32:50.36 ID:H60JRnKsa
>>15
休みが増えた分だけ給料減らされるけど仕事量は変わらないから休日出勤させられる模様
22: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:34:04.74 ID:0sOTcsX3M
>>20
これほんま、なんなんやろな
意味ないやんけ、と
24: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:34:32.81 ID:b0/mEl2Qd
>>20
休出エアプか?
公務員はどうかしらんが、休出したら金貰えるやんしかも割増で
26: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:35:09.56 ID:0sOTcsX3M
>>24
金を出す予算は?
27: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:35:29.51 ID:b0/mEl2Qd
>>26
そのために増税するんだろ
43: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:41:33.09 ID:7y3RTmmsM
>>27
残業代増やす予算なんて今どきつかないんだよなぁ
サービス休出やぞ
46: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:43:23.62 ID:b0/mEl2Qd
>>43
草生える
こんだけ増税してそれかよ
28: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:35:34.07 ID:4+s+rLsTa
いや、定時で帰れなくなるだけだからやめてくれよ…
14: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:29:06.57 ID:+PW69tA00
何で公務員だけ
19: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:32:14.47 ID:aviCY9zjd
>>14
みんなに公務員になってほしいから待遇よくしてんねん
お前も公務員になろう
31: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:35:44.31 ID:UgAlXujp0
おい、マンパワー増やすんやなくて休み増やすのかよ
公務員なりたいやつおるんだぞ、採用枠増やすのと年齢制限とかいうのどうにかしてよ
35: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:37:59.71 ID:9M1N0hnEa
自衛隊員になるチャンスやん
29: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:35:39.73 ID:iqFh+/I+0
役所は地方公務員だっけ
役所手続きが不便にならなければいいよ
30: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:35:42.81 ID:0sOTcsX3M
上司が自分の残業代のために水際対策したりするしうんこすぎる
38: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:38:28.86 ID:nd++sgY8M
給料減るから誰も使ってない制度やん
88: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:50:12.92 ID:LrJE5tEf0
残業代全額払うようにしてからやれ
単にサビ残がふえるだけ
50: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:44:00.42 ID:0VP0hh7C0
仕事の絶対量減らすか職員数増やさなきゃ、休出手当て分の支出が増えるだけやないか?
12: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:28:11.19 ID:1Y56US9Dd
国会中の省庁の役人とか見てて可哀想になるレベルなんやけどもうちょいなんとかならんのあれ?
55: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:44:38.64 ID:Y8m51Kpjr
国家公務員はブラック過ぎるんやからこれでええやろ
官僚って深夜3時とかも普通に仕事してるからな?
41: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:39:53.69 ID:nhMzwKur0
率先して実施してほしい
民間も追随するやろ
もちろん大企業だけやろけど
72: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:47:54.94 ID:lpcWw86pM
ワイも労働時間変えんでええから週休3日にしてほしいわ
国が率先してせな変わらんしええと思う
85: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:49:40.14 ID:bYCkZD+Td
社畜イライラやけどまず公務員から始めんと民間企業に週休3日制なんて浸透せんからな
65: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:46:49.31 ID:0w1Cf0yVr
昔は「公務員は楽で毎日定時帰り」って言われてたけど今これ言う奴マジで0人説
81: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:48:53.78 ID:DgdCWkl10
>>65
大勢いるぞ
そうじゃない例を出しても「その人達は好きでやってるんだから例外」「嫌ならやめろ」「どうせ裏金貰いまくりだろ」と会話にならない
そしてまた別のところで公務員は楽で貰い過ぎで多すぎだと喧伝する
75: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:48:21.20 ID:9exZjhPgp
今月残業時間0の国立大学法人職員ワイ、高みの見物
89: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:50:44.05 ID:Y3/rWZXaa
>>75
試験勉強大変やった?
91: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:51:10.57 ID:LrJE5tEf0
>>89
国大職員なんて一般職より遥かに楽
84: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:49:35.74 ID:WvTeP1n90
銀行勤めワイ、絶対に週休3日にならないことを悟り咽び泣く
95: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:51:55.95 ID:R7WH5A+7a
いやまじで中央省庁なんか国の舵取りなんやから人増やさなあかんよ
145: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:54:03.75 ID:9tWDG9YZd
>>95
有能な操舵手を増やしてところで
操船してるのは議員やからなぁ
18: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:31:19.32 ID:vY7NmSxy0
完全週休三日制じゃないのがみそやな
8: それでも動く名無し 2023/03/28(火) 17:27:10.15 ID:ia9f/+8OM
週休3日制「ということ」になるだけやろな
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1679991434/