不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    70

    薬剤師さん「お薬はジェネリックで良いですか?」ワイ「(……なんか嫌やなぁ)」→結果

    1110059_s


    1: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:10:56.52 ID:aUwBbvpap
    ワイ「はい、大丈夫です😔」

    14: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:16:29.69 ID:kPkQsTq3d
    ワイ「(ジェネリックってなんや…?)はい、大丈夫です」

    47: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:30:53.42 ID:1tymcBCH0
    ジェネリック医薬品にしてくださいみたいなシール保険証に貼っとるわ






    3: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:11:56.96 ID:lNOgU+rp0
    この聞き方せこいよな

    4: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:12:22.44 ID:+JkNgSUL0
    いやや言うてるで
    先発医薬品で!が口癖

    5: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:12:35.07 ID:aUwBbvpap
    断ったら絶対不機嫌になるやろ😔

    6: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:12:56.64 ID:mB/HgCVk0
    ジェネリックだと何か悪いことがあるの?

    119: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 14:05:24.16 ID:D03gGAA5a
    >>6
    ないで

    7: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:13:02.52 ID:aUwBbvpap
    ワイが我慢すればええんやろ😔

    8: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:13:03.85 ID:QLWSv9zTd
    これ進める方にメリットあるの?

    105: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:55:49.98 ID:So8DZAmEM
    >>8
    ジェネリックのほうが儲かるんやで
    原価クソ安いから

    26: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:20:19.05 ID:bIiqnvxt0
    >>8
    特にない

    けどもらう側にはメリットはある
    効果変わらないのに安い

    医療保険圧迫させないためにもジェネリック使うのがおすすめやと思う

    31: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:22:28.22 ID:QLWSv9zTd
    >>26
    ほんまか
    ワイが医者か薬剤師なら喋るのだるいから言わんけど

    10: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:13:47.63 ID:+JkNgSUL0
    不機嫌というかちょっと訝しげな顔はされる時あるな

    11: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:14:22.40 ID:9uWmjnqmd
    実際品質が悪かった訳やからしゃーない
    ジェネリックの8割が入手困難とかヤバすぎやろ

    13: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:15:49.09 ID:aUwBbvpap
    薬剤師ももちろん薬もらう時はジェネリックなんやろな😔

    15: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:16:51.34 ID:5pTFSj+90
    医者に言えば処方箋に先発品指定って書いてくれるやろが

    16: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:17:31.92 ID:aUwBbvpap
    それを言う勇気もないんや😔

    18: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:18:05.34 ID:HyD3w7lD0
    ジェネリックって効くんか?と思いつつ飲んでるわ

    19: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:18:48.61 ID:aUwBbvpap
    ジェネリックがいい人とかおるんか?😔

    51: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:33:21.97 ID:+peBxmBj0
    >>19
    安いからジェネリックのがええに決まっとるやろ
    病院(薬局)変えたら安くなったわ

    20: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:19:15.96 ID:2m97u7cw0
    ジェネリックでなんか悪いの?

    21: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:19:38.35 ID:MlgMeHXid
    edの薬ジェネリックで買ってるけど違いはねえな

    22: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:19:54.03 ID:Eg0OPCm2a
    ジェネリックでよくね

    28: 風吹けば名無し 転載ダメを消してはダメ改変もダメ 2023/04/08(土) 13:21:10.43 ID:71nVE1yy0
    成分同じなら別にええやろ

    29: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:21:54.10 ID:aUwBbvpap
    成分同じでも作り方ちがうんやろ?😔


    116: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 14:04:10.93 ID:9uWmjnqmd
    >>29
    まああるな
    例えば湿布薬(貼り薬)なんかだと、含まれてる薬成分一緒でも湿布の伸びとかが違う。関節部などへの貼りやすさや、運動時の剥がれやすさなんかは違ってくる

    127: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 14:08:45.59 ID:Dh2VGCKb0
    >>116
    そういうのはあるな
    改善されてたり
    でも服用薬でそんなに変わるもん多いかね

    30: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:22:25.36 ID:+JkNgSUL0
    体験的な話をすると皮膚科で処方されるものは先発を選んだ方がええように思う
    効果が違う気がする

    32: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:22:55.09 ID:bIiqnvxt0
    全く同じカップラーメンが
    Aのスーパーで168円、Bのスーパーで280円

    さてどっち買う?

    44: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:28:56.16 ID:LRFuit9i0
    >>32
    お前は何も判ってねえ

    37: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:26:18.46 ID:2kk8U0o+d
    >>32
    そういうのもあるけどカップヌードルとスープヌードルみたいな違いのもあるし


    46: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:30:39.99 ID:bIiqnvxt0
    >>37
    それ中身違うからジェネリック代替薬品としては出せない

    全く中身が同じじゃないとだっめなのよ
    例えば食品で言うとこのプライベートブランドでメーカーOEMで出してるパッケージだけ違くて中身同じみたいなのならジェネリック代替品として認められる

    115: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 14:04:10.61 ID:7OMT6JY/0
    >>46
    成分一緒でも加工のコツで効き目違ったりするんよね

    33: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:23:39.66 ID:u5GX6uB60
    ワイハゲの薬ジェネリックで買ってるけど効いてる気がしないのはこういう理由があったんか…
    ワイが薬すら効かないハゲなのかと泣いてたわ……

    34: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:24:39.32 ID:Eg0OPCm2a
    >>33
    ほんとに薬のせいか?💊

    36: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:25:09.90 ID:bIiqnvxt0
    >>33
    どういう理由だよ?
    毛根死んでたら薬なんて意味ないんだよ
    薬のせいにするなよハゲ

    35: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:24:45.05 ID:e5JNV7XS0
    まあ日医工みたいな例もあるし…

    38: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:26:42.61 ID:hsidqUGY0
    薬ってのは特許があるんや
    でも上市されてから数年経つと特許が切れて他の会社でも作れるようになるんや
    だから、オリジナルが公開した特許内容に従い、ジェネリック医薬品会社がその薬を作ることで安くなってる訳や

    59: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:36:56.78 ID:5pTFSj+90
    >>38
    全部の特許を真似てないってところがミソな
    別物だよ

    43: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:28:36.41 ID:OgTw11/f0
    成分同じでも特許の切れた昔の薬やからな
    定番ならええけどもっと良い新薬がある場合もある

    45: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:30:18.07 ID:aUwBbvpap
    まぁお金払って貰ったものだから結局は飲むんだけど😔

    49: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:33:04.50 ID:1HQn2Jcxa
    ワイ薬剤師やけど先発希望の奴はめんどくさい奴多いから正直嫌やわ
    先輩品は規格変更とかもだるいし

    52: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:34:26.88 ID:bIiqnvxt0
    >>49
    「わいは情弱です」って言ってるようなもんやからな
    近付かん方がいいよね

    50: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:33:19.86 ID:bIiqnvxt0
    ここんとこ花粉症の薬がどこもかしこも在庫切れでジェネリックに変えられない

    53: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:34:44.28 ID:IK/vkBxU0
    花粉症の薬いつもザイザル使ってたけど今年ジェネリックにしてみたらクソ眠気強くなったから2度と使わんわ

    56: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:35:35.04 ID:8kLbMQQXd
    >>53
    絶対気のせい
    もうビラノアにしとけ

    55: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:35:06.31 ID:8kLbMQQXd
    ジェネリックは問題あるのいっぱいあるでしょ?と言われることあるけど正直先発品も結構ヤバいからな

    64: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:37:39.07 ID:bIiqnvxt0
    >>55
    そもそも問題あるような薬の後発薬なんてリスク高いから作らないのにね

    ちょっと考えれば小学生だってわかる

    71: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:39:08.86 ID:Dh2VGCKb0
    >>64
    基本は問題なく昔のやつはけたいから売りたいだけやのにな

    74: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:39:49.14 ID:8kLbMQQXd
    >>64
    後発品の存在する先発品でその先発品が回収になったのもあるけど

    83: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:43:04.06 ID:bIiqnvxt0
    >>74
    つ 回収の理由

    86: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:44:49.27 ID:8kLbMQQXd
    >>83
    発がん性物質の指標越えとか溶出性試験の規格不適合とか

    57: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:36:31.22 ID:vtJliIMF0
    実際ジェネリックの会社トラブルあるやん

    62: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:37:18.78 ID:8kLbMQQXd
    >>57
    先発品もあるけど

    61: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:37:07.51 ID:1HQn2Jcxa
    小児の親とかやたらジェネリック拒否するんやがあいつらなんなん?
    薬に金かからんから?

    73: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:39:34.46 ID:bIiqnvxt0
    >>61
    それもあるし単に情弱ってだけ

    医療保険圧迫してるの考えてないんやろな
    結局税金で親が払ってるんだけどね

    77: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:41:04.06 ID:Dh2VGCKb0
    >>61
    気持ちはわかるよ
    子供には少しでも安全なものをって思うんやろ
    まあ個人の自由やし批判するもんでもない

    68: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:38:39.38 ID:WorVwkkA0
    ジェネリックが効いて先発品が効かなかったりその逆もあるから試すしかない

    75: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:40:07.11 ID:vtJliIMF0
    >>68
    メーカーが違うだけで同じはずなのに効果違ったりするからね

    80: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:41:57.10 ID:WorVwkkA0
    >>75
    嫁が医者だから聞きかじった程度だけどアレルギーや鎮痛剤、抗がん剤、精神系の薬はその傾向が顕著らしい

    90: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:45:54.36 ID:vtJliIMF0
    >>80
    身をもって体験してるから強めの薬だと流石に慎重になるよ

    70: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:39:07.76 ID:54t+wheP0
    安くはなるけどある程度使われて評判定まってからにしたい
    薬害こわい

    91: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:46:01.35 ID:Dh2VGCKb0
    ジェネリック医薬品について適当な知識のやつ多いな
    そりゃコロナのワクチンやら新しい病気の薬やらなんやらは怖いけど基本厳しいテスト潜り抜けんと売られんで
    反ワクでもとかしとるやつか?
    ワクチマンも最初はおれも安全性は疑問やったけど

    https://www.jga.gr.jp/general/about.html

    108: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:59:17.81 ID:BtXaDXa20
    みんな物知りやねぇ😃(結局どっちが良いかわかんない)

    114: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 14:04:09.72 ID:Dh2VGCKb0
    >>108
    そんなに難しいもんじゃない
    製薬会社の特許期間が切れたから開発費が抑えられて使う側も安く買えるジェネリックを推奨されてるだけや
    効果やらなんやら基本変わらんし社会保障費も抑えられる

    110: 風吹けばアザラし ◆6qyuw44res 2023/04/08(土) 14:00:47.91 ID:wO8BwrXia
    薬局には後発医薬品体制加算とかいうのがある
    ジェネリック率が高いほど患者負担が増える、薬局は儲かる
    no title

    122: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 14:07:34.84 ID:s3EjMyMc0
    なおジェネリック医薬品の製造不正とか言う闇
    毎年どっかのメーカーが違反してるんだよね…

    129: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 14:10:37.61 ID:gW0rBMr4d
    お医者さん自分で使う時はジェネリック選ばんみたいな記事ちょくちょくみるけどな

    41: 風吹けば名無し 2023/04/08(土) 13:28:02.87 ID:SVUshuNEa
    安過ぎて不安っていうのはある

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1680927056/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年04月09日 10:30 ID:PKbv13GK0*
    インドや韓国製って聞いてからジェネリックは使わないようにしてる。
    2  不思議な名無しさん :2023年04月09日 10:36 ID:9W4F8CdR0*
    たいして値段変わらんしな
    3  不思議な名無しさん :2023年04月09日 10:36 ID:hYf1bPMl0*
    生保とか保険内とかで自分の負担がないヤツが「ジェネリック?安物はヤダ」って言うんだよな。施設で働いてる人
    が言ってたわ。
    もう「ご希望がなければジェネリックで出します」ってやればいいのに
    4  不思議な名無しさん :2023年04月09日 10:42 ID:cIIOwBLa0*
    ジェネリック医薬品 ざっくり言うと
    例として某風邪薬のカプセルの違い
    先発品はカプセルが0.1ミリの厚さ
    ジェネリックはカプセルが0.08ミリの厚さ

    みたいに原則として同じ成分でないとジェネリックとしては扱えない。ただし、製法自体が同じかどうかは別。なのでこの場合 薬の成分ではない部分に違いがあり、カプセルの厚さは当然、溶けるまでの時間が変わってくる。
    5  不思議な名無しさん :2023年04月09日 10:42 ID:lD5mJivX0*
    俺はジェネリックよろのシール貼ってるけどジェネリックは嫌!みたいな人も結構おるよな
    6  不思議な名無しさん :2023年04月09日 10:48 ID:Bwyvzvyg0*
    コロナが流行ってから、薬の種類によっては枯渇してて『ジェネリックは嫌』って言えない状況になってる。ちゃんと成分が入ってるなら、良いとは思うけど…
    7  不思議な名無しさん :2023年04月09日 10:49 ID:OW36cAKJ0*
    >>1
    それは聞いたことないけど、ソースあれば教えて。
    8  不思議な名無しさん :2023年04月09日 10:49 ID:9u92Iwvm0*
    良い医者は相談すれば詳しく教えてくれるぞ
    総合病院のくっそ忙しいところは無理だろうけど、街の小さなクリニックでちゃんと予約制のところ行けば相談乗ってもらえるんじゃないかな
    9  不思議な名無しさん :2023年04月09日 10:55 ID:OIDC.D240*
    先発だから安心→ウソ
    後発は中身変わらない→厳密にはウソ

    先発も後発も問題抱えてるなら問題起きてもトンズラしない大手製薬会社の先発飲んだ方が安心できるよね

    値段高くても生命保険みたいなもんだわ
    10  不思議な名無しさん :2023年04月09日 10:56 ID:IjJd03XM0*
    >>8
    別に教えてくれなくて良いんです。
    “なんかヤダ”を避けて”何となく安心”を得たいだけなので。
    11  不思議な名無しさん :2023年04月09日 10:58 ID:OW36cAKJ0*
    まず大前提として薬効成分は同じ。
    それでジェネリックだと健保母体と本人負担が先発品に比べて安い。

    他には
    先発品:開発側に金が流れるので、技術開発にインセンティブが増える
    ジェネリック:後発にも金が流れるので、医療全体の供給が安定する

    みたいな違いだと個人的には思ってる。
    あとは好みだね。
    12  不思議な名無しさん :2023年04月09日 11:02 ID:6KhPGMpr0*
    厚生労働省が投降バイト多数動員で草

    小林化工のジェネリックで死者が出てるし日医工のジェネリック製造で不良品を材料として再使用等問題だらけ
    13  不思議な名無しさん :2023年04月09日 11:03 ID:HeZ.lZrF0*
    一回受け入れたら保険証に「ジェネリック医薬品を希望します」みたいなシール勝手に貼られるのがクソ
    14  不思議な名無しさん :2023年04月09日 11:05 ID:nPtQZhiR0*
    錠剤はコーティングが省かれてて飲むときにクソ不味いよ
    15  不思議な名無しさん :2023年04月09日 11:05 ID:jHT0iqjP0*
    実際>>53みたいなやつが多いんだろうな。ザイザルのジェネリックって工場も作り方も何もかも同じで表示だけの違いなのに効果が違うとかいいだす。
    16  不思議な名無しさん :2023年04月09日 11:07 ID:4UakBhYD0*
    韓国製とかあるから製造国名は最初に知らせるべき
    17  不思議な名無しさん :2023年04月09日 11:11 ID:RHWoEbOs0*
    主成分は同じでも細かいとこが違うから人によっては先発品より効力でなかったりするんだよな
    薬で運試しなんてなるべくしたくないからジェネリックは使いたくねえわ
    18  不思議な名無しさん :2023年04月09日 11:16 ID:xiqKCuPP0*
    舌に触れた瞬間にマズってなる場合もある
    (この場合先発の方がマズい事もある)
    19  不思議な名無しさん :2023年04月09日 11:19 ID:LkLRc9Pa0*
    あんまりニュースにならんけど薬不足は少しは解消されてきてんの?
    コロナとかよりこっちで苦しんでる人多いんじゃないかと…
    20  不思議な名無しさん :2023年04月09日 11:19 ID:cYEpOnzc0*
    まったく同じにはならんよな。
    21  不思議な名無しさん :2023年04月09日 11:23 ID:.JhimoqR0*
    ジェネリックでググったら日以降って所が不正やってんだって
    地元民だげど怖いべ・・・・
    22  不思議な名無しさん :2023年04月09日 11:25 ID:i1T9oDGj0*
    とりあえずどこでも初めの一回めは無難に処方箋にしてるわ
    23  不思議な名無しさん :2023年04月09日 11:25 ID:LT6z9jTt0*
    フィンペシアかなんかは発ガン性物質一時期入ってたよね
    24  不思議な名無しさん :2023年04月09日 11:27 ID:NaDpYlhO0*
    ワイの作ったマーボー豆腐800円と、陳健一の作ったマーボー豆腐1500円でどっち食うか?って話だよな?
    25  不思議な名無しさん :2023年04月09日 11:31 ID:8jeXhpcV0*
    ジェネリックを推しすぎた結果、
    ジェネリックが品切れで代替品として先発品出されることもあるよな
    26  不思議な名無しさん :2023年04月09日 11:34 ID:hO7bsLl20*
    医者からも薬剤師からも
    ジェネリックはやめとけば〜って言われたことある
    27  不思議な名無しさん :2023年04月09日 11:37 ID:I.T0m.yA0*
    >全く同じカップラーメンが
    >Aのスーパーで168円、Bのスーパーで280円

    正)
    日清食品のカップヌードルが200円
    なんJ食品のカップラーメンが150円
    なお同じ栄養素です。
    28  不思議な名無しさん :2023年04月09日 11:39 ID:43Sbe00t0*
    みんな大好きカロナールだってジェネリックだぞ
    バファリンとかもジェネリックだぞ
    29  不思議な名無しさん :2023年04月09日 11:45 ID:Ym7552L30*
    先発使ってて副作用とか出てなかったら下手に変えないほうがいいかもしれないな
    ジェネリックに変えたら副作用が出るようになったとかもよく聞く話だから安定してるならそのままでいいよ
    30  不思議な名無しさん :2023年04月09日 11:45 ID:qs3eKgG.0*
    ジェネリックは成分同じだぞ
    違うのはバイオシミラーや
    31  不思議な名無しさん :2023年04月09日 11:48 ID:Ym7552L30*
    >>24
    もう陳建一の作った麻婆豆腐はこの世に存在しないから今陳建一が作った麻婆豆腐が存在するなら1500円でも安いな
    32  不思議な名無しさん :2023年04月09日 11:54 ID:qO7qfzeK0*
    ワイも選択できるなら先発がええねんけど、聞かれずにジェネリック出される場合はどうしたらええんや?
    もしかしてイッシャの書く処方箋の時点でジェネリック指定になっとるんか?
    33  不思議な名無しさん :2023年04月09日 12:05 ID:orcWFV460*
    先発薬は競合しないからって製薬会社がどんぶり勘定で値段設定してるぞ
    34  不思議な名無しさん :2023年04月09日 12:08 ID:43Sbe00t0*
    先発品も実際に製造しているのは委託を受けたジェネリック会社の工場だったりするのに
    古い薬なんか特にそう
    35  不思議な名無しさん :2023年04月09日 12:09 ID:nisWx5ss0*
    >>26
    医大の関係者と話す機会があったけど、同僚の人は誰もジェネリックを選択しないと言ってた
    成分だけ同じで臨床試験も碌にしていないものを使いたくないとのこと
    確かに金額に拘らないのなら何年実績があるほうがいいわな
    36  不思議な名無しさん :2023年04月09日 12:11 ID:xLk.IJ7F0*
    創味シャンタンとウェイパーくらいちがうんだろう
    37  不思議な名無しさん :2023年04月09日 12:13 ID:43Sbe00t0*
    >>35
    又聞きやん
    ウチの門前の先生はジェネリック飲んでるぞ
    38  不思議な名無しさん :2023年04月09日 12:14 ID:iuhFQ1x30*
    レシピ公開済 栄養素同一

    料理考案者調理   1500円
    一流中華料理人調理 1200円
    >>24が調理     800円
    その辺の料理人調理 1000円
    料理専門学校生調理 900円

    とあるけどジェネリックだけじゃ2番目以降のどれが出てくるか分からんけどな
    ジェネリックでも大手メーカージェネリック限定とか選択できた方が良い
    39  不思議な名無しさん :2023年04月09日 12:14 ID:0UoIfvDC0*
    ワイは勝手にジェネリックにされてたで
    薬受け取るまで知らんかったは
    40  不思議な名無しさん :2023年04月09日 12:16 ID:nlHRPltY0*
    元スレにあるように医者に頼んで先発品、ジェネリック不可と書いてもらえばいい
    薬局で無駄な話も要らなくなる
    41  不思議な名無しさん :2023年04月09日 12:20 ID:XktK3Oi10*
    >>3
    薬剤師さんからも聞いたことがある
    自腹切らん層の方が図々しいのが多いってさ
    42  不思議な名無しさん :2023年04月09日 12:23 ID:9IVN.20E0*
    ジェネは薬の効能としては同じじゃないといけないかもしれないが
    ジェネだからできることもあるみたいなこと宣伝してたりするやろ
    味変えて飲みやすくしたとか
    そういう完全一致じゃないとこに好みが分かれるのはあると思う
    43  不思議な名無しさん :2023年04月09日 12:23 ID:43Sbe00t0*
    >>40
    医者も一般名加算で儲けてるしレセプトに変更不可の理由入れなきゃいけないから普通に嫌な顔されるよ
    44  不思議な名無しさん :2023年04月09日 12:24 ID:XktK3Oi10*
    >>26
    ジェネリック草創期と比べれば改善されてきた、今なら添加物まで先発品と全く同じもの(オーソライズドジェネリック)もある… って薬剤師が言ってた。
    そもそも今は薬不足であるものを出すしかないと嘆いてたけど。
    45  不思議な名無しさん :2023年04月09日 12:28 ID:YeKPJXSL0*
    ジェネリックで謎体調不良が出て
    医者に行ったら余計に金と時間を消費するぞ
    46  不思議な名無しさん :2023年04月09日 12:31 ID:VcvTSHLI0*
    生活保護の奴らが転売するのにジェネリック嫌がるな。
    奴らは精神病でも何でもないのに睡眠薬もらって転売。
    保護で金もらって転売で金もらって。
    保護はジェネリックのみにすればいい。
    47  不思議な名無しさん :2023年04月09日 12:55 ID:Ibv2kB9S0*
    いっそ特許切れた後先発も値下げさせればいいのに
    48  不思議な名無しさん :2023年04月09日 13:21 ID:cXnirmxs0*
    かかりつけの医者が「ジェネリックは正直勧めない」つってた。
    主成分は同じなんだが、錠剤の形にするための固める基剤とか、その辺が違うと
    人によって体質が違うからどういう効き目があるのかわからなくなってくる。
    あとは先発なら開発したプライドもあるからか安定供給されてるが、
    後発はある日突然供給が途絶えることがある。
    血圧の薬や糖尿病薬など、長期に飲み続ける薬がそれでは困る。
    と、こんなだったかなぁ。
    49  不思議な名無しさん :2023年04月09日 13:26 ID:v2NCrASn0*
    ジェネリックうんぬんよりもどこが作ってるかのほうが重要そうだよな。目薬の話もあるし。
    50  不思議な名無しさん :2023年04月09日 13:50 ID:DA23.r9i0*
    ワシ心不全やって薬一日8種類飲んでるけどジェネリックじゃなかったら破産してまうわ
    51  不思議な名無しさん :2023年04月09日 14:13 ID:v6Df8i5d0*
    >>27
    こっそり値上げしてて草
    元が6割なんだから120円でしょ
    しかも実際は200と120の差じゃなく2000と1200の差でしかも定期的に買わなきゃいけないという
    52  不思議な名無しさん :2023年04月09日 14:15 ID:sN.c.f.80*
    >>4
    溶出速度も先発品と同等程度じゃないと発売できないぞ
    53  不思議な名無しさん :2023年04月09日 14:22 ID:1QiKz8ke0*
    ジェネリックの製薬メーカーは超絶ブラックで品管なんてザルだからな
    いまだにDI対応してない会社もあるし、どこに卸してるかもわからない
    つまりジェネリックのコストメリットを考えてならいいが、同じ成分なんて言ってる奴は情弱極まりない
    54  不思議な名無しさん :2023年04月09日 14:28 ID:sN.c.f.80*
    >>48
    それは医者が知識ないな
    そもそも国に認可されてる基剤しか使えないし、国に認可受けてる基剤は体に対して影響を与えないものしか認可されないぞ
    そして薬の溶ける速度や血液の薬剤濃度が先発と同等程度じゃないと発売できない
    あと先発の供給が安定してるのは先発メーカーが凄いわけじゃなくて誰も入荷しようとしなくて余ってるだけだぞ
    ロキソニンとか人気ある先発はコロナ全盛期入荷しなくなったしな
    55  不思議な名無しさん :2023年04月09日 14:58 ID:iuhFQ1x30*
    >>48
    供給途絶えたら先発品か他社ジェネリックにすれば良いじゃん
    喉乾いたときに伊藤園麦茶が売切だったら他社の麦茶飲まずに別の場所に探しに行くんか?
    56  不思議な名無しさん :2023年04月09日 14:59 ID:I.T0m.yA0*
    >>54
    ロキソニンはジェネリックの方がくそ安いからジェネでいいです。
    たまに十円しか安くないのあるけどあれなんなん?
    57  不思議な名無しさん :2023年04月09日 15:15 ID:1Rz4PTDD0*
    神経質な人にはプラセボで差が出る
    AGで具合が悪くなったなんて言う糖質もいる
    58  不思議な名無しさん :2023年04月09日 16:35 ID:sE4bNDRY0*
    素材aとbを混ぜてからcに入れるのと
    素材abcを最初から混ぜるのでは効能が違ってくる
    ジェネリックでいいですか?はNOでいい
    59  不思議な名無しさん :2023年04月09日 16:38 ID:qiQRe6XS0*
    >>39
    知らんかったは
    「は」なんか?
    「わ」じゃないんか?
    方言なのか?これ詳しい人いない?
    60  不思議な名無しさん :2023年04月09日 16:48 ID:r1ecvTVc0*
    長年、新薬のデパスを服用してたけどあまりジェネリックを進めるので
    それを服用したら効き目が悪いので1週間後に新薬を出してもらった。
    医者も薬剤師も「成分が同じだから効き目が同じはずです」と言うけど
    長年服用してる俺が言うんだから俺には違いがあることは確かだと言った。
    61  不思議な名無しさん :2023年04月09日 17:20 ID:hpAMaQjq0*
    >>48
    じゃあその医師が先発指定すりゃいいだけだろ
    62  不思議な名無しさん :2023年04月09日 17:22 ID:hpAMaQjq0*
    >>60
    それプラセボと面倒臭いからそう説明しただけだと思うぞ。先発を新薬って書いてる時点でご察しだし
    63  不思議な名無しさん :2023年04月09日 18:49 ID:CuYDr6DT0*
    >>3
    生保は地方によるかもしれないけど、ジェネリック1択強制だよ。ソースは私
    64  不思議な名無しさん :2023年04月09日 21:08 ID:.qvP3p4C0*
    >>17
    さらに治験データが先発薬に比べて不足してるから副作用の事に医者がメーカーに問い合わせても「調べるので少々お待ち(ry」「データが少なく確かな事は言えませんが云々」となる。先発薬だと大体の症例が出てるから回答が速い。
    65  不思議な名無しさん :2023年04月09日 22:03 ID:GrMDvg.K0*
    >医者に言えば処方箋に先発品指定って書いてくれるやろが
    人にもよるが医師はジェナリックを信用していない。
    66  不思議な名無しさん :2023年04月10日 11:50 ID:SaTO2VpM0*
    ゲームで言う廉価パッケージ版みたいなもんで開発費がかかってない分安くなるんやで
    先発品じゃないと効かんとか言ってる奴は9割気の所為のプラシーボや
    67  不思議な名無しさん :2023年04月10日 21:15 ID:L9NzCEBD0*
    >>9
    頭悪そう…反ワクやってそう…
    68  不思議な名無しさん :2023年04月10日 21:18 ID:L9NzCEBD0*
    >>26
    父親は医師で母は薬剤師だけど普通にジェネリックのんでるよ?
    69  不思議な名無しさん :2023年04月10日 21:20 ID:L9NzCEBD0*
    >>59
    わざとだよ
    ネット民はこういう言い回しが良いと思っちゃってんだよ。だから現実世界で避けられる
    70  不思議な名無しさん :2023年04月10日 21:24 ID:L9NzCEBD0*
    >>48
    ジェネリック全般を勧めないっていう意味じゃないんじゃない?あくまでも処方された薬に対しての言葉。

    薬によって先発の方が良い場合と、ジェネの方が良い場合あるって父親(医師)、母(薬剤師)は言ってた。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事