12: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:43:17.00 ID:yUNzOKUWp
米の量が多すぎる
15: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:44:31.97 ID:L5e32rtU0
このおかずでこれだけのご飯食べるんだから梅干しも漬物もめちゃくちゃ塩辛いやつやろ
17: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:44:43.91 ID:GC+kvUbWM
毎食魚つけられるてこの時代ならかなりの金持ちでは
18: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:45:00.02 ID:AdjbUfiW0
冷蔵庫なかった時代の味噌ってめっちゃしょっぱそう
23: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:47:25.06 ID:48jbIGWe0
31: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:49:53.91 ID:qIE+XD3+0
>>23
夕食軽いな
日本も昔はそうだったんだな
40: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:52:40.38 ID:x958z9DJ0
>>23
朝に炊いた粥夕にはカビカビにならんか
48: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:54:23.46 ID:xri1Q/Ve0
>>40
干し飯っていってほぼカピカピの米を保存食にしてたくらいやから
朝のご飯くらい平気やろ
お櫃に入れてたらいうほどかたならんし
54: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:55:05.44 ID:NPB6QCq40
>>23
朝食美味そうやな
豆腐とかこの時代にあったんか
272: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:39:48.50 ID:8uvuITJ80
>>54
豆腐料理専門書が出るぐらいにはポピュラー
68: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:58:08.85 ID:kL4LQLAy0
58: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:55:28.49 ID:AyDGuDb9a
>>23
夕飯食べたい
621: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 03:57:29.00 ID:RVqnpVdT0
>>23
黒船が来た時に、力士を港に並べて威嚇したという逸話があるけど
こんな飯食ってたら外人には勝てんわな
26: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:48:18.93 ID:e65aqV730
江戸時代は朝にご飯炊いて夜はヒェッ冷えのご飯だし灯りつけるのも金がかかるから
夜は食べないorお湯をかけて漬け物と湯かけ飯さっと食べておわりやぞ
27: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:48:46.26 ID:U+hfrThS0
これ当時ならめっちゃ豪華なはずやろ
28: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:49:24.55 ID:muLpDBwa0
戦後までひたすら米と漬物だったからなあ
39: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:52:31.87 ID:48jbIGWe0
支配階級の武士より町民のほうが金持っててグルメだった
46: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:53:43.49 ID:x958z9DJ0
>>39
これだけの距離食べ歩き出来る人おったん
57: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:55:15.62 ID:2bV0QY7G0
>>39
その土地でしか食えないものがあるってのは良いよな
今はどこでもなんでも食べられるけどそれは味気ない
66: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:57:31.37 ID:qIE+XD3+0
>>39
どじょう!うなぎ!あなご!
595: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 03:49:26.66 ID:J6ij4S6zM
>>39
江戸時代にしてはグルメやけどやっぱ和食限定だとしょぼいな
44: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:53:14.55 ID:bYgpkAu40
卵焼きとかないの?
56: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:55:10.56 ID:840Ycw2Gx
>>44
卵は昭和初期ですら高級品やぞ
49: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:54:30.12 ID:JZ7J8LxFa
味噌汁具だくさんにしたら最近のワイやわ
62: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:57:19.04 ID:e65aqV730
全体的に裕福な暮らしをしてたのは今で言う函館に住んでた奴ららしいな
米が取れないから物資を納めればよかったらしいが交易でボロ儲けして食いもんもうんめえしウハウハだったらしい
75: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:00:09.37 ID:0i9CdE5d0
>>62
司馬遼太郎の小説でも題材になってて読んでて面白かった
北海道があんなに広くて海産物も豊富な土地だと16世紀時点で分かっていれば
秀吉も家康も松前に蝦夷地の支配権なんて与えなかったやろな
87: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:03:00.07 ID:x958z9DJ0
>>75
司馬遼太郎を今更令和の時代に信じてる人がおるんやな
98: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:05:44.97 ID:0i9CdE5d0
>>87
小説だから多少の脚色は当たり前やし
実際に江戸末期や明治初期に生きてた人間から取材しまくりの末に生まれた作品やから相当価値があるんやけどな
旅順要塞の件だけでガイジとか詐欺師みたいに罵ってるお前みたいな奴のがよっぽど異常なんやで
67: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 01:58:08.77 ID:x958z9DJ0
長州が塩薩摩が砂糖で天下取れた程度には貧弱なもんやったんやろ
96: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:05:27.53 ID:NDe9FVjOx
日本人が小さいのは肉食う文化が無かったからなんやろか
109: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:06:59.20 ID:9COaucsb0
>>96
肉を普通に食ってた薩摩の人は他の地域より大きかったって話があるな
898: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 07:18:13.04 ID:rWj4Rn+x0
>>96
日本人の平均身長が一番低かったのが幕末だから江戸時代に肉食が忌避されてたのの影響はかなり大きいと思う
102: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:06:01.61 ID:8gOvCWjU0
なんでジビエ食おうと思わんかったんやろ
猪とか現代でも上手いと思えるレベルやん
126: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:09:18.92 ID:48jbIGWe0
>>102
単に冷蔵技術がない頃に食肉は限られた地域じゃないと難しいからあまり一般では無かっただけ
ヨーロッパとか腐って半分液化した肉を食ってたからな
129: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:10:28.93 ID:e65aqV730
>>126
スパイスを振りかけると保存が効く(効かない)と話題になったらしいな
144: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:15:24.64 ID:hetRKzsFa
>>126
産業革命で塩が大量生産されて
遠洋漁業で大量に塩漬け魚供給されるようになった頃のヨーロッパ人の塩分摂取量一日20g超で草生える
WHO発狂しちゃう
141: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:14:48.06 ID:e65aqV730
実はさんまって下魚と言われて人気がなかったんだよね
イワシとかが好まれてた
150: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:16:27.95 ID:ZwYHvMEja
>>141
昔はマグロも不人気やったんよな
159: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:18:02.28 ID:52U7d4qg0
>>150
食われてたのも赤身だけだしな脂身は漁師が食ってたし
163: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:18:25.08 ID:P9bC5OLj0
>>150
まー当時としてはあの赤身は油っこすぎるだろ
180: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:21:48.62 ID:x958z9DJ0
北海道が米所になってるのご先祖様の努力の賜物なんよな
188: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:23:41.83 ID:e65aqV730
北海道なんて今でこそ農産物の総合本社みたいな顔してるけど土地自体はガリガリっのガリで肥料撒かないと作物まともに育たないからな
北海道の発展は肥料の改良の歴史とともにある
194: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:24:48.55 ID:ayOYL7/b0
>>188
ジャガイモと乳牛のイメージしかない
202: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:25:59.48 ID:ZwYHvMEja
>>188
それプラス品種改良やね
米とかは本来あんな寒いところやと育たんし
191: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:24:39.26 ID:RhvrBKlF0
コロンブスの新大陸発見までジャガイモもトウモロコシもトマトもトウガラシも無かったもんな
207: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:26:55.07 ID:HQd4yQB20
212: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:27:53.77 ID:lM7Q6AuI0
肉も食わないでよく畑仕事する筋肉ついたな
213: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:27:58.49 ID:Co7DyPO20
梅干しだけでこんな量の米食べられないよ😣
226: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:30:53.88 ID:cdjvUzsZd
日本の食いもんって味ワンパターンすぎひん?
だいたい醤油か塩ベースやろ
239: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:33:48.77 ID:RUQrS5upM
>>226
うますぎるのが悪い
236: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:32:47.36 ID:FCGFmIGd0
>>226
味噌と酒の味もあるやろ
250: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:36:13.22 ID:NPB6QCq40
>>226
みりんがあるやろ
それ嫌いやからワイは煮物無理なんやけど
241: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:34:01.64 ID:+7H75plYa
264: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:38:19.43 ID:NPB6QCq40
>>241
三枚目とかありえんやろ…
284: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:41:47.46 ID:qKY/+aoK0
>>264
入ってるの綿らしいで
311: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:47:54.80 ID:gie66Q3g0
>>264
撮影用で実際に背負ってるのは3つで他は籾殻らしいで
334: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:52:35.40 ID:NPB6QCq40
>>311
三つでも凄いわw
243: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:34:18.38 ID:by9igkAi0
252: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:36:19.18 ID:ZcmXKiTP0
>>243
全然食ってないのに寝てて食事のタイミング失うのめっちゃ栄養効率良かったのかな
255: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:37:16.09 ID:x958z9DJ0
>>243
普通に食うてたけど日記につけなかっただけなんやろ
274: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:40:19.31 ID:qKY/+aoK0
>>243
多分客来たら一緒になんか食ってるやろ
290: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:42:35.69 ID:L5e32rtU0
>>243
遊女って結構な割合が20代前半で体壊して死んだりしてたらしいな
性病以外にもこんな食生活してればそりゃ死ぬよ
362: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:56:32.04 ID:fkdv8QUta
ほんとどこ行ってもうまいメシ食える現代は最高やわ
303: それでも動く名無し 2023/04/07(金) 02:46:18.21 ID:xri1Q/Ve0
なんかこのスレのお陰で明日の晩飯のホッケと味噌汁と筍ご飯がめっちゃ美味しく感じそうや
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680799134/