11: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:10:56.33 ID:uL8YKBtR0
エジプトも川の氾濫で発展リセット繰り返しとるもんな
12: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:11:05.50 ID:uzsMxVBL0
エジプトがアフリカの中で発展できたのは住民の知能が高かったというより地理的要因が大きいよな、やっぱ
23: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:12:57.88 ID:3zjLURKSr
>>12
エジプトはナイル川あったしそもそも北アフリカはヨーロッパやアラブ世界の枠組みやからな
24: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:13:32.47 ID:WJOsz1eXa
>>12
古代文明も近代史も栄えたとこは全部地理的要因によるものやぞ
13: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:11:05.97 ID:WJOsz1eXa
沿岸部に砂漠ができないという常識を捨てろ
22: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:12:48.28 ID:1+0Vqywbp
>>13
海流の影響なんて知らんのやろ
14: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:11:10.71 ID:ZQrhmHV10
東側はなんとかなりそうやん
平地多めで水も困らなさそう
17: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:11:19.79 ID:YYEFESpq0
ちなみに中央部は熱帯雨林なので南北が分断
16: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:11:13.37 ID:ywE6bgy00
ソマリアがとても経済的に有利そうに見える
18: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:11:22.81 ID:nxtfQ20J0
コートジボワールやカメルーンよりマダガスカル島の方が人口が多い
20: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:11:59.54 ID:QccMYKo60
真ん中右下の山に囲まれてる国大変そう
25: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:13:34.21 ID:ivkTPXfqa
沿岸部に山脈が多いってことは南米の東側も同じく多いの?
44: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:19:00.40 ID:b9x2jHV1a
>>25
南米の東海岸は平野ばっかりや
西海岸は山ばっかりやね
49: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:21:08.02 ID:ivkTPXfqa
>>44
大陸移動説的におかしくない?
きれいに山を残して離れていったんか?
60: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:22:42.16 ID:b9x2jHV1a
>>49
南米とくっつくのってコンゴとかベナンあたりやろ?
あの辺はそんなに急峻じゃなくね?
28: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:13:50.14 ID:bw+R5kdVa
未だに発展できないのは怠慢やろ
29: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:14:24.36 ID:WNuuvy960
あんな山だらけのエチオピアがクソ発展してたのはなんなんやろうな
37: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:17:02.63 ID:YYEFESpq0
>>29
紅海に面してるからじゃないか?
昔から海運ルートだ
今も石油を運ぶための重要地点
サマリア海賊の海賊業が成り立ったのもそのおかげ
38: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:17:21.61 ID:l8P1pMLN0
>>29
割りとガチでコーヒーマネーやろ
207: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:47:57.84 ID:bdtQDzM40
35: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:16:52.21 ID:gtOUNyRB0
83: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:27:42.88 ID:7pVuUJnf0
山で囲まれてるの禁足地って感じで好き
36: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:16:53.06 ID:DHTdEdpQM
アフリカは川が急勾配で滝が多いから船で全然遡上できないんよな
そのせいで現在でも物資の運搬がむずいとか
41: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:18:28.56 ID:ivkTPXfqa
気候はざっくり緯度によって変わるから文化は東西に広がるけど、南北には広がりにくい
だからアフリカは発展しにくいって話だけど
本当にそれだけか?
273: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:57:57.03 ID:8EZCWNBO0
>>41
日本ってほんま恵まれてるわ
本州は温帯な上に国内だけで北海道から沖縄まで楽しめるからな
55: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:22:29.10 ID:bS+3Th6v0
>>41
物流がうんこなのもあるぞ
255: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:55:26.92 ID:giXxBwSY0
>>41
韓国って冷帯なんか?
272: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:57:55.82 ID:pp5zKpGi0
>>255
すげー寒いぞ
ソウルでもマイナス10度とか行くらしい
キムチやオンドルは寒さ対策や
276: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:58:16.89 ID:ivkTPXfqa
>>255
だから稲作は朝鮮半島経由じゃなくて中国から直で伝わった説が強い
458: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 01:22:32.29 ID:TaF17/rh0
>>41
これ
経済発展してる国は北緯40°~
熱すぎると経済は発掘しない
468: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 01:24:08.29 ID:tVMaul1EM
>>458
シンガポール ドバイみたいな例あるし
覇権国家にはなれなくとも貧困から抜け出す国は出てきそうやけどな
45: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:19:43.18 ID:YQTCBKTH0
仮にアフリカの砂漠が緑化したら今度はアマゾンが砂漠になるって聞いたような
63: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:23:18.26 ID:gtOUNyRB0
>>45
風が砂を運ぶことでアマゾン流域にリンやらの栄養素を撒いてるんだってな
43: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:18:59.79 ID:jukQDywwM
内陸国って時点で不利で貧困国になりやすい
52: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:22:10.00 ID:gcK3RC7OM
アフリカが発展しなかったのは南北に長いから気候がバラバラで大規模農業ができないからってどっかの本で読んだわ
76: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:25:17.57 ID:bRg3Odfp0
高校で地理選択だったら知ってるだろうけどアフリカは全体的に高原になってるんだよな
だから河川が急で船で上れず開発が遅れた
53: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:22:16.47 ID:GQcqZQOt0
39: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:17:37.26 ID:f9JYnwRAM
欧州とアフリカが陸続きの世界線を見たい
57: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:22:32.98 ID:rxe87JT30
ワイの勝手なイメージ
北 チュニジアとかリビアとかエジプト 比較的栄えてる
東 ソマリア 修羅の土地とサバンナ
南 南アフリカ ご存知アパルトヘイトとマンデラ
西 ???
中 ルワンダとか サバンナ
西部がわからん何があるねん
67: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:24:00.87 ID:vJFYE4Acr
>>57
ガーナとかリベリアとか
68: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:24:13.18 ID:V8z6fxES0
ワイの好きな国土 No.1
ガンビア
162: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:42:00.61 ID:m1pckbA20
>>68
蛇花火みたいで草
71: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:24:52.54 ID:YYEFESpq0
>>68
これイギリスに囲まれてたんだっけかな
145: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:39:52.16 ID:T7O+3JF+p
>>68 わいはナミビア
5: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:08:34.32 ID:LubLWU+W0
鉱物あるやん
73: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:24:57.78 ID:I+fTbGQcM
なんか金やダイヤモンドは実はめちゃくちゃ出るけど市場の価格をキープするためにあえて破壊したり流通しないように貯め込んでるって本当なんやろうか
717: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 01:57:17.95 ID:ieM8NFCL0
>>73
惑星の成分的に金はほんとに希少やけどダイヤモンドはいくらでもあっておかしくないみたいな噺は聞いたことあるな
69: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:24:27.33 ID:nxSyulJU0
そもそもアフリカが発展しなかったのは欧米のせいやろ
あいつら搾取しかしなかった
中国主導の開発計画はうまく行ってて経済成長率も上がってるぞ
81: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:27:04.04 ID:BmC8Af7X0
アフリカが発達せんのは歪な国境線のせいやろ
本来なら大きな部族ごとに集まってひとつの国を作ればええのにヨーロッパの引いた国境が地図上で決めたから部族が分断されて多数派と少数部族が常に争ってるイメージや
86: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:28:01.02 ID:Yd2Ct5QQ0
>>81
今から矯正すればいいやん
94: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:29:26.42 ID:BmC8Af7X0
>>86
政治的な合意なんて不可能や
92: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:29:13.45 ID:YYEFESpq0
>>81
そういうのは進んだ国は前近代に済ませて領域国家の形成に成功してるもんだ
現在でそれをやろうとすると内戦扱いされるから上手く行かない
135: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:38:34.90 ID:YtM4iKuU0
>>81
その部族の数が多すぎて結局部族で国作ろうとしても内戦しとると思うわ
ほんまに細かすぎるあそこ
61: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:22:44.03 ID:L5VknTDU0
中国インドの次はアフリカが来るって言われとるが無理やろな
65: それでも動く名無し 2023/02/26(日) 00:23:33.61 ID:gcK3RC7OM
>>61
人口は正義やから子作りしまくればワンチャンあるぞ
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1677337670/