不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    90

    【悲報】2024問題、これガチでヤバすぎるんだが・・・

    25426344_s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:29:57.921 ID:IkJVqE+x0
    2024年4月1日に運転業務の年間時間外労働時間が960時間に制限される
    日本の根幹である物流が完全に終わるわけだがお前らどうすんのこれ

    https://ma-succeed.jp/content/knowledge/post-7293

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:30:20.328 ID:IkJVqE+x0
    no title

    no title

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:31:48.698 ID:IkJVqE+x0
    しかもどんどん人手不足倒産してる

    2022年度の「道路貨物運送業」倒産 263件 人手不足、賃上げ、2024年問題…課題山積
    https://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20230410_01.html

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:32:58.506 ID:jhYClm3g0
    どっかの馬鹿がジャストインタイムとかやるからでしょ

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:34:18.893 ID:dtxYfvv60
    長時間労働に支えられていることがそもそも

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:36:44.604 ID:IkJVqE+x0
    >>7
    それはそうだがこれマジでどうすんだ?
    これから労働人口もどんどん減っていく

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:35:18.404 ID:m0lVsIZmM
    そもそも10年間で働く世代の人口1000万人減るから日本

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:38:55.948 ID:IkJVqE+x0
    >>8
    それな
    2030年問題どうすんだろうな
    no title

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:42:11.542 ID:m0lVsIZmM
    >>15
    海外労働者、高齢労働者、女性

    政府が出してる解決策はこの3つ日本おわた

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:49:02.202 ID:IkJVqE+x0
    >>20
    日本は賃金が低過ぎることが原因で質の低い労働者しか日本に来ないもんな
    高齢者労働比率も女性労働者比率も上がりまくりでもう限界
    マジで未来がなさすぎる

    no title

    no title

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:56:58.761 ID:m0lVsIZmM
    >>27
    女性労働者比率があがることはいいんだけど、出産育児でドロップしたらキャリア形成できなくなる問題抱えたまんま

    日本は女性活躍させると少子化が進む構造になってるのを誰も解消できないまま今に至ってる

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:58:58.364 ID:IkJVqE+x0
    >>49
    教育への公的支出が世界に比べて低すぎる
    だから共働きしないといけなくなるし子供を作る上での大きな障害になっている
    これをまず解消しないとな

    no title

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:36:47.406 ID:Y1fXqaGj0
    そのための自動運転だろうよ
    街乗りはまだまだだろうけど高速ぐらいはもう自動運転でいけるだろ

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:40:51.031 ID:IkJVqE+x0
    >>11
    自動運転の完全実用化ってまだまだ先の話でしょ
    少なくとも2、3年で実現するものではない

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:38:44.996 ID:jg3gGUIt0
    自動運転中は働いていないこととする


    141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 02:48:27.619 ID:2UQc75WS0
    >>14
    完全自動運転がステージ5らしいが
    未だに高速渋滞時のみのステージ1
    しかも大手物流すら使ってない現状
    後50年経ってもステージ1のままじゃないかな…

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:39:02.349 ID:a6qzmKx30
    郵便宅配なんかの個別配送に関しては再配達有料化されるだろうな
    そもそも送り主が日時指定するシステムがまずおかしいんだけど

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:45:21.690 ID:iY0KsExcM
    つかそもそも再配達を一律有料にしたり送料無料を法律で禁止にしたりしてその分を配送業の従業員にぶんぱいしたらいいよね
    即日配達とかも無くせばいい。
    そもそも配送に求めてるものが過剰すぎるから時間外労働が凄まじくなるわけで物理的に求められないようにしたらよい

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:46:12.330 ID:zcx9xoPkd
    年間だろ?給料下げられて複数人でシェアされるんじゃね?

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:49:59.807 ID:IkJVqE+x0
    >>23
    人手不足で倒産してるのが現状なのにどう複数人でシェアするんだよ

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:53:29.723 ID:zcx9xoPkd
    >>30
    どうするかは行政の問題だろ
    免許の優遇や緩和とか補助とか雑に考えても打てる手は出てくる

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:47:04.013 ID:vM/KUoyU0
    時間外労働を規制するんじゃなくて残業代大幅に上げて様子見して欲しいわ
    配送業は高級取りでいいだろ

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:48:41.118 ID:iY0KsExcM
    例えば、通常2日で配送だとしたらそれを3日とか5日とかにすればいいだけの話

    遅いとか文句言うバカいるかもしんないが
    そもそも使う直前になって商品注文するのがおかしい

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:48:41.987 ID:P0EXbqcr0
    とりあえず個人向けの宅配需要は歯止めがかかる仕組みを考えたらいいんじゃない
    お急ぎ便みたいなのはなるべく減らしてまとめて配送を主流にしていくとか
    店舗と倉庫では税率に差をつけるとか

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:50:38.143 ID:BpNn1vXJ0
    10年後は通販の配達1か月待ちとか普通になるんだろうな

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:51:28.505 ID:IkJVqE+x0
    >>32
    通販以前にコンビニスーパー行っても物がほとんどなくなってるという状況が怖いな


    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:52:51.745 ID:P0EXbqcr0
    >>32
    30年前ならそれで普通だった気がするし今のあり方がおかしいだけだと思う

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:58:35.481 ID:B2ExoWIQ0
    時間あたりの賃金上げりゃ人も来るのにねぇ

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:59:22.317 ID:tcnAVXgb0
    これがなぁ、マジで一時のもので浅はかだった罠
    そもそも誰でも入れる職種ならデフレ起こるの分かり切ってたんだよな
    だから結局は何かしらを生みだせる職種じゃないと未来ないんだよね

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 01:00:53.284 ID:B2ExoWIQ0
    >>57
    というか色んなところから参入してきて値段競争始めるのが悪いんだよな

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 01:00:54.768 ID:MFvTUnR40
    確かにこれどうすんだろ
    単純労働なら外国人使えばいいけど運転免許持ってる外国人なんてほとんどいなそう

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 01:02:11.565 ID:tk66VVok0
    労基法って本当に害悪だわ
    一部のホワイト勤めエリートと地方公務員しか得してない

    89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 01:17:12.862 ID:iY0KsExcM
    >>65無かったらどの企業も従業員が死ぬまで奴隷の如く働かせるぞ

    むしろ中途半端なのが悪いんだよな
    違反したら、雇用主を一発懲役豚箱送りくらいの厳しい刑罰にしたらいい

    102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 01:25:29.345 ID:tk66VVok0
    >>89
    解雇規制撤廃と最低賃金も無くせば経営者の厳罰化でも良いだろうね
    現状だと労働者ってだけで馬鹿でも無能でもやる気が無くても性格が終わってても法律でガチガチに守られ過ぎだから

    69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 01:03:22.378 ID:P9mTUnEsd
    ネット注文して1週間後到着とかが当たり前になる未来

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 01:13:09.738 ID:iY0KsExcM
    >>69何か問題でも?むしろそれがあるべき姿
    使う一週間前に商品の注文すら出来ない奴こそ無能

    90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 01:17:39.751 ID:I5OWf8Zm0
    >>81
    利用者からしたら必ずしも「翌日配達」である必要はないよなあ

    けどヤマトが起こした物流革命は荷物を自社に留め置かないってことだから基本翌日配達がまかり通らなくなったら物流は崩壊するかもね

    103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 01:26:58.170 ID:p11lAjSt0
    こういうので残業減らして給料足りなくて
    他の会社で運送のバイトしたとするじゃん

    そういう場合の時間ってどうなんの?

    106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 01:28:32.614 ID:/Ii712qGp
    >>103
    仮に1人が200時間働いて100時間バイトすると
    なぜか平均労働時間は150時間になります

    事業所別に労働時間とってるからな

    117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 01:46:08.127 ID:zGkpmjVK0
    元々は年間何時間残業してたの?

    166: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 05:19:18.736 ID:F04WKdZtr
    >>117
    大型長距離だったら300時間以上働くのがほとんど
    大手はわからん

    124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 02:08:31.863 ID:jnraVvpJ0
    人手不足って文字通りの人手不足じゃねえんだろ
    現在20人(本当は30人雇いたい)けどそこまでのお給料支払えない
    だからせめて5人募集しよう!(だけど割り増しのお給料は払えない)

    給料が安くきついから人が集まらない

    人手不足

    126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 02:11:22.310 ID:IkJVqE+x0
    >>124
    実際に人手不足倒産してるぞ

    128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 02:13:06.153 ID:jnraVvpJ0
    >>126
    お給料たくさん払うんであれば集まるよ
    払えねえんだよ

    171: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 05:53:19.844 ID:QQQj1+36d
    >>126
    運送会社を介さない個人配達(リーマンの副業)が出てくるぞ
    値段を自由に決定できるからな

    172: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 05:59:55.594 ID:BMZcbh3m0
    >>171
    そんな怪しい個人に配達依頼して何かトラブルがあったら誰が責任取るのかな?
    企業ってのはそこまで考えないと経営できないよ

    129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 02:13:12.646 ID:y4EuaO4p0
    >>124
    5人すら募集せずに今の社員にサビ残しろって言って逃げられて人手不足だぞ

    132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 02:16:22.300 ID:jnraVvpJ0
    >>129
    そゆことだよ
    別にケチってるわけじゃなくもう瀕死なんだよ

    158: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 04:59:27.236 ID:FuONqUZK0
    おいおい違法労働上等の日本企業がそんな法をわざわざご丁寧に守るとでも?

    159: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 05:01:34.704 ID:iChFPNHg0
    >>158
    データで出ちゃうからねドライブ記録って

    そらブラックもいるけどジッ凝ったときのこと考えてちゃんとコンプライアンスに気をつけてるとこもいっぱいある

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/15(土) 00:36:19.161 ID:ODKSkGAnr
    ウーバーイーツの宅配版みたいなのが増えるのかな

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1681486197/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年04月15日 10:26 ID:RbTwqNF80*
    ジャストインタイム辞めさせて配送者の都合に合わせれば
    余裕だな
    2  不思議な名無しさん :2023年04月15日 10:26 ID:258qnMst0*
    ネット通販に規制入って送料上がったり遅くなったりしたら
    なんでも実店舗で買う昔の生活に逆戻りになるんかね
    3  不思議な名無しさん :2023年04月15日 10:29 ID:mXm4jfZE0*
    体力もあって 金稼ぎたいから 残業したいのに
    残業させない法律作るなんて 日本の政治家ダメダメでしょ
    4  不思議な名無しさん :2023年04月15日 10:29 ID:tnBaukUf0*
    働け!ニート
    働けないガイジにガイジ税導入だ
    5  不思議な名無しさん :2023年04月15日 10:42 ID:vMEH7yCf0*
    ケチな事やってないで企業は今の内に積極的に正社員採用しろよ。
    6  不思議な名無しさん :2023年04月15日 10:43 ID:SoHFx8g30*
    >>4
    お前も該当するけど働いてないから税金払えないじゃんw
    7  不思議な名無しさん :2023年04月15日 10:43 ID:e5rLYahZ0*
    ニートも問題だけど、ストリーマーとか動画配信者、エンタメに人材が流れ過ぎてる感じあるわ。
    8  不思議な名無しさん :2023年04月15日 10:43 ID:vMEH7yCf0*
    近い将来には企業が派遣会社に頭下げまくって人材確保する時代が来そうだね。
    9  不思議な名無しさん :2023年04月15日 10:44 ID:MpAci3ub0*
    てか、これって営業にも関係ある?
    1000時間以上運転してる人多そうだが
    10  不思議な名無しさん :2023年04月15日 10:45 ID:MpAci3ub0*
    ※8
    トラックドライバーも派遣の時代か
    11  不思議な名無しさん :2023年04月15日 10:49 ID:AM5H.RNj0*
    勘違いしてるやつが結構いるけど、宅配事業だけの問題じゃないぞ?
    物流の問題であって、商品が店舗へ入荷とかにも直結してる
    人員の確保はどこの運送業者も見通しがたってなくて、このまま導入したら物流が死ぬとまで言われている
    12  不思議な名無しさん :2023年04月15日 10:51 ID:sC8Na3PV0*
    ドローン配達やな……
    13  不思議な名無しさん :2023年04月15日 10:53 ID:Y.1HM3d40*
    2000年問題に比べると
    大したことない。
    14  不思議な名無しさん :2023年04月15日 10:55 ID:BRIvjF.v0*
    時間外労働なんて本来0にすべきなんだからもっと減らさないと
    そうすることで実労働する人の価値が高まるんだから経営者とか上の人との給与格差が縮まる
    時間外労働には企業に罰金を課した上で時間外労働の給与に加えて罰金で得た金額を労働者に分配すべきだと思う
    15  不思議な名無しさん :2023年04月15日 10:56 ID:W3LeiKge0*
    結局金の問題よ
    市場に循環する金が少なすぎて先細っていった結果がこれだよ
    16  不思議な名無しさん :2023年04月15日 10:56 ID:zUCyJSTJ0*
    海外労働者、高齢労働者、女性

    ゴミばっかやん
    17  不思議な名無しさん :2023年04月15日 10:56 ID:yi4gW7AW0*
    チャイナ忖度系は自動運転とかドローンとか得意気に言うけど問題の根本は荷積み荷降ろしと荷待ちだからな
    機械化が一番後回しにしてる部分
    18  不思議な名無しさん :2023年04月15日 10:57 ID:i3z6w6WO0*
    物流業界ももっと工夫できる部分色々あるのにやってこなかったツケが回ってきただけじゃん
    今のやり方が出来なくなると物流が死ぬって言う人多いけど、既に人材確保が難しくて死にそうになってるのに今更何言ってんだよ
    19  不思議な名無しさん :2023年04月15日 10:58 ID:AM5H.RNj0*
    金の問題いうてるやつは、長距離ドライバーにかなりの待遇で募集してる事実を知らないのか?
    本当にどこも人材確保に必死なってるのに、全然集まってないんだぞ?
    20  不思議な名無しさん :2023年04月15日 10:58 ID:xAxhdlyk0*
    引越は予約も超難しくなるんかな。
    浸水地域からの脱出計画はあるけど
    まだいい物件が見つからないのにどうしよう
    21  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:01 ID:W3LeiKge0*
    >>19
    高待遇だと思ってるのは募集側だけなんだよ
    外から見たら仕事に見合わねえ給料なんだよ
    22  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:03 ID:i3z6w6WO0*
    >>19
    人が集まらない時点で労働条件に対して好待遇に見えてないって事やぞ
    企業や業界のそれまでの認識から待遇よくしてるつもりなだけや
    23  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:04 ID:.XXvekRr0*
    荷物もインターネット回線で送受信できたらいいのに。
    電話が普及しはじめた時は荷物を電話線に括り付ければ届いたのに随分退化したもんだ。
    24  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:04 ID:29rDjeH.0*
    >>16
    えっそれ以外って…日本男様だけしか残らないね!流石だなあ
    25  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:05 ID:AM5H.RNj0*
    ※21
    ふざけた募集もあるが、本気で募集してるところは月給で50万からだぞ?
    手当て入れると60万は余裕で超えるし、制限内の時間外入れれば、年収一千万は越える
    これが少ないっていったら、そら価値観違いすぎるわ
    26  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:05 ID:HDkEanIc0*
    17
    上げ下ろしももっと機械化効率化できんのかとは思う
    27  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:06 ID:1fBXHnT10*
    これからは赤帽がもうかる
    28  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:06 ID:YvOiT4430*
    だから今レベル4の自動運転の技術と法整備が急がされてるんや
    特に業務用の大型で先行して適用されるらしいで
    でもな~自動運転中も人が乗ってなきゃならないんじゃ意味ないわ
    時間が拘束されてる限り業務時間やしな
    29  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:07 ID:aswcIyMX0*
    2045問題の方がヤバい

    最大人口の氷河期世代が70に突入し老人天国
    年金、医療費が爆発する

    人口が減ってるんだから社会を縮小していかないと破綻するのは当たり前

    まず政治家の数から減らそう
    人口が減ってる責任は間違いなく政治家にあるのだからな
    30  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:08 ID:i3z6w6WO0*
    >>25
    それが本当ならそれでも集まらないぐらい労働条件が今の世情に見合ってない、
    もしくはそういう条件が社会に周知されてないかのどっちかや
    31  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:10 ID:RT3fG12g0*
    しょうがない自己責任だもんな
    32  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:11 ID:K1af2n5v0*
    税務署が財務省傘下にいる限り絶対に解消されない
    33  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:11 ID:W3LeiKge0*
    >>25
    何度でも言うがそれじゃ安いと思われてるんだよ
    悪環境が大々的に広まった後で外から人引っ張りたいって時点で無理難題なんだからな
    34  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:12 ID:Lfkg1emg0*
    どうするの?ってそんなん俺らが考えることじゃねーwwww
    35  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:14 ID:.2RxuJFr0*
    >>19
    未だにトラックイッパイの荷物を手積み手降ろししてるのみてると そりゃね…ってならない? 業界自体も改革しなきゃ駄目だし邪魔してんのが老害なら排除が先だよね
    36  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:17 ID:ReIfEnTk0*
    中抜き業を潰せば中抜き以外何も出来ない奴が余るから運転仕込めば良いよ
    37  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:18 ID:WkXQ6Zny0*
    AIに淘汰されない職種だからな
    お前らもはよ免許とっとけよ
    38  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:26 ID:B3tHbVEO0*
    ちょうどホワイトカラーの解雇が始まってるから、その人達があてがわれるんじゃない?
    よく出来てるな
    39  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:26 ID:J11UEU2m0*
    長距離ドライバーは社員だと労働時間引っかかるから全員個人事業主になって
    登録制の派遣みたいな形になるらしいぞ
    より劣悪な環境になって事故多発しそうになってる
    ぶっちゃけ時間縛るよりも単価上げた方が労働時間は減るんだよな
    40  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:28 ID:FXAQS04g0*
    自動運転とドローンで解決できます

    はい解散
    41  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:29 ID:FXAQS04g0*
    自動運転とドローンでおk
    異論は認めない
    42  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:29 ID:5dCCvJ.u0*
    良い事だよ
    奴隷が居ないと成り立たない国なんて滅ぶべき
    必需な商売や製品は安くて当たり前なんて異常だよ
    43  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:31 ID:7prSp1qJ0*
    リンク先見たが、現状でも実態は年間400時間程度
    これで困るのは超絶ブラックなところだけじゃん
    44  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:34 ID:27eV9Fm30*
    今だって個人の請負だらけじゃん
    45  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:38 ID:fcWKx9pu0*
    長距離の自動運転+荷降ろし専用の高速道路みたいな感じの作れば事故減るし効率化もしやすいだろう。そしてたぶんだが今の技術でもできる。
    問題は専用道路を作るのに時間かかるから今から計画しても何年後になるかわからんことだな。
    この専用ってのになると人を乗せないで運用も可能、下手すりゃ乗せないほうが安全ってまであるから将来的には作るべきだと思うわ。
    46  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:39 ID:4ogS3LcB0*
    いっそのこと働くことを禁止したらどうだ。そこまでいけば政治家が国民の為に働いてないことが分かるんじゃないか。
    47  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:41 ID:c7F78kqd0*
    当日/翌日配達は割増にすればいいだけでそれ払いたくないやつが騒いでるだけ
    ほとんどの客は荷物届くのに三日かかっても料金据え置きなら文句言わない
    なんなら一週間かかるけどちょっと料金安いプラン作ったらみんなそれ利用するよ
    声でかい〇チガイが騒いでるだけだから大した問題じゃない
    48  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:51 ID:YvOiT4430*
    高速道路を利用しているトラックの量を割り出せば今のインフラでも専用レーンに変更しても渋滞にはならないんじゃないの
    もちろん取締りや罰則も厳しくしないといけないけど
    移動中でも自動運転中は勤務時間に入らないようにはなる
    今でも列車などの移動中は勤務時間では無いからね
    49  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:56 ID:p3YmlzAj0*
    実態を理解してないバカが考えた僕の対策ばかりでめまいしかしない。
    運送の原因の根本に元請が金を出さず運ぶ物の値段に運送費を入れてないこと、荷受け側の受け取る方法が無償での運転手頼みである事
    往復分の運賃でない事、高速道路料金が出てるのに、下で走らせる会社しかない事。
    50  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:59 ID:wVpwvJWd0*
    まともに休み作ってまともに給料渡せば、ニートの社会復帰に使えんだけどな。

    つーか駅とかコンビニとかにもっと宅配ボックス作って、取りに行かせるようにしろよ。
    2日経ってもほったらかしの奴からは延滞金取って、事業所まで直接取りに行かせるようにするとか。
    51  不思議な名無しさん :2023年04月15日 11:59 ID:TznJFTUU0*
    絶対いつかは自動運転になって仕事なくなるのに普通免許と大型免許合わせて70〜80万自分で払え働きたかったらなんてやってるからこんなことになるんだよ
    52  不思議な名無しさん :2023年04月15日 12:00 ID:DyvXek3.0*
    そういうことをしてきた政治家を選び続けてきたのお前らじゃん
    よかったな理想の日本になって
    53  不思議な名無しさん :2023年04月15日 12:03 ID:wVpwvJWd0*
    >>52

    今いる奴選んでたのはジジババ共だけどな。
    54  不思議な名無しさん :2023年04月15日 12:09 ID:gvCQIjMJ0*
    岸田はバラバラになってみんなの溜飲を下げるべきだった ガッカリだぜ
    55  不思議な名無しさん :2023年04月15日 12:13 ID:8e4teLZ80*
    高速道路の速度をトラック150キロにすりゃ問題ない
    一般者は180な
    56  不思議な名無しさん :2023年04月15日 12:15 ID:gpejpo8H0*
    ツケを払うだけやろ(花保持
    57  不思議な名無しさん :2023年04月15日 12:40 ID:1I0vnWF70*
    運転で残業960時間は普通に体壊すだろ。これで制限されてヤバいって、実態どんだけなんだよ。
    58  不思議な名無しさん :2023年04月15日 12:52 ID:qp7WCpj50*
    労働者保護しすぎとかいうけど、能力もないのに無駄に保護されて搾取するだけの経営者の方が多いやろ
    あいつらは一人の無能で無能な労働者数人分やし
    糞みたいな中小零細と下請け出すだけのゴミどもをなくせ
    59  不思議な名無しさん :2023年04月15日 13:26 ID:PXUV206Z0*
    問題提起のみして、解決案提示できないカスかぁ
    60  不思議な名無しさん :2023年04月15日 13:34 ID:hiqT0Zyg0*
    賃上げ賃上げ言うけど、法人側が嫌がる理由は、社保とか年金のせいだろ。社会保険や年金の制度を緩くしないとダメだわ。
    全てにおいて、現場を知らない東大卒(笑)が政治や官僚やってるからこうなる。
    61  不思議な名無しさん :2023年04月15日 13:36 ID:bYzTzPfW0*
    >>24
    男社会で経済成長が頭打ちだから女や老人に働いてもらわなきゃいけなくなってきてんだよ
    62  不思議な名無しさん :2023年04月15日 15:02 ID:6OTU6ojp0*
    人が足りないって言うなら、もっと高齢者を雇え
    若いもんがやってる単純な労働は高齢者にやらせろ
    時給1200円も出せばいくらでも応募があるだろ
    63  不思議な名無しさん :2023年04月15日 15:49 ID:avd8Nih10*
    ワイ町内会は倉庫借りてそこに一括で卸してもらうから運送料安くしろ
    64  不思議な名無しさん :2023年04月15日 16:42 ID:b722OyzV0*
    >>3
    まったくね。
    オレも時間をお金に変えたいタイプ。
    仕事が溢れてるんよ。 だからサービス残業してこなしていかないと回らなくなる。
    65  不思議な名無しさん :2023年04月15日 16:55 ID:4SQvtfPv0*
    給料を上げたらビジネスチャンスに成るのでは?
    66  不思議な名無しさん :2023年04月15日 19:21 ID:ec5JvxFO0*
    ネット通販の一部規制や高速道路は商業車のみにするとかして企業間の運送網は守るようにした方がいい
    よほどの過疎地じゃなければ実店舗だけでも生活はしていけれるけど企業間の運送が被害受けると相当悪影響が出るぞ
    67  不思議な名無しさん :2023年04月15日 20:28 ID:1vSvVDw90*
    30万罰金払っても、その分賞与を減らせば問題ない
    68  不思議な名無しさん :2023年04月15日 21:03 ID:Rs2LullP0*
    黒字倒産理解できない奴多そうやな
    69  不思議な名無しさん :2023年04月15日 21:13 ID:Rs2LullP0*
    今の贅沢な暮らしを続けていたら、仮に途上国がずっと発展しなくても同水準の生活を維持できなくなるから生き方を変えましょうってのがSDGSだし
    70  不思議な名無しさん :2023年04月15日 21:35 ID:mOaSrU8w0*
    荷主が金払わないとか、配送先都合で時間かかるとかもあるな
    あとは荷物置いとく倉庫がどこもパンパンなんよな
    71  不思議な名無しさん :2023年04月15日 23:38 ID:5MaCFBC90*
    >>25
    トラック運転したことがある人がそもそも少なくなってるんじゃないかな?
    お金とかじゃなくてさ
    72  不思議な名無しさん :2023年04月15日 23:43 ID:Quw5lwHM0*
    過当競争やってるんだから業界全体では人手が余ってるんだよ。
    荷主との力関係が逆転するまでほっとけば良いんだ。
    73  不思議な名無しさん :2023年04月16日 00:18 ID:Sv7MBc4O0*
    月80時間の残業で足らんってどんな経営しとるんや?
    絶対に誤魔化す会社が出てくるから残業規制と同時に残業代ちゃんと払ってるか調べろよ。
    74  不思議な名無しさん :2023年04月16日 12:33 ID:KZo449SQ0*
    >>3
    ドライバーの高齢化で事故増えてんだよ。
    だからあまり無理させるなって理屈だよ。

    ドライバー不足なんだから、給料上げて集めるしかない思うけどね。
    俺もドライバーの平均年収が1000万位になれば転職するわ
    75  不思議な名無しさん :2023年04月16日 12:34 ID:KZo449SQ0*
    >>11
    一番ヤバイのは青果と水産といわれてる。
    夜間長距離時間厳守なのに、給料やすいからね
    76  不思議な名無しさん :2023年04月17日 10:25 ID:qyT8wm0k0*
    >>35
    言っておくけど物流業者側は自社のドライバーに付帯作業なんかさせたくないからな
    利益にならないしドライバーからも嫌がられる
    だけど出荷・荷受側が荷待ちは当たり前、ドライバーサイドに荷運びどころか仕分け作業すら依存してるような大手倉庫会社もあるぐらいで問題解決には依頼主や受け手サイドの意識改善も重要なんだぞ
    77  不思議な名無しさん :2023年04月17日 18:10 ID:0buxlow70*
    ウーバーイーツみたいに個人に宅配委託すればええんや
    78  不思議な名無しさん :2023年04月17日 19:44 ID:GDqKg1oC0*
    頭数は足りてるだろが。
    仕事選ぶ無能が馬鹿みたいにいるから人手が足りないだけ。
    無能でも仕事選ばずやらせるには給料上げるしかない。
    上で搾取してる連中が身を切ればいいだけ。
    79  不思議な名無しさん :2023年04月18日 21:13 ID:FJea.sde0*
    外国人労働者を入れざるを得ない状況を
    「政府」が「意図的に」作り出しているのだと思う

    80  不思議な名無しさん :2023年04月18日 22:23 ID:sT3C6NVN0*
    どうせ業務委託がはびこるだけ
    法律で経営者を縛り上げても抜け穴が多すぎて労働者が自分の首を締めるだけなのが目に見えてる
    81  不思議な名無しさん :2023年04月18日 22:26 ID:sT3C6NVN0*
    どうせ業務委託がはびこるだけ
    法律で経営者を縛り上げても抜け穴が多すぎて労働者が自分の首を締めるだけなのが目に見えてる
    82  不思議な名無しさん :2023年04月19日 17:23 ID:aIKVVZTP0*
    最近思うんだけどさ
    行政とか公的な何かって凄く個を制限してくる部分って多くなってない?
    補助金貰ってるならまあ、仕方ないみたいな部分なんだろうけど補助金なんか貰わずに自力で生きたいって思う人にとってはなんか制限ばっかりの日本になっちゃってる気がするんだけどなあ
    83  不思議な名無しさん :2023年04月19日 21:07 ID:mZN.XDpq0*
    働かないのが正解
    歪な舞台では踊らないのが正解
    84  不思議な名無しさん :2023年04月19日 21:45 ID:lnsn9zS80*
    買い物はなるべくまとめてな
    85  不思議な名無しさん :2023年04月20日 21:38 ID:vl40t7Su0*
    集配局へ取りに行くスタイルに移行するんじゃね?集配局からの配送はさらに別料金みたいにすりゃいいじゃん
    86  不思議な名無しさん :2023年05月04日 02:11 ID:Z2znXIWa0*
    >>49
    めまいしかしない×
    めまいがする○
    87  不思議な名無しさん :2023年05月24日 09:25 ID:y0MXhMSO0*
    介護事業部みたいに運送業も始めちゃえば解決だな
    88  不思議な名無しさん :2023年05月31日 10:46 ID:VDDLeVM80*
    >>25
    悲しいことに、騙して入社させようとする詐欺求人も横行していて真面目な企業ほど割を食うのが現状。記載事項で信用できるかどうかはもう大手かどうかでしか判断できんし。
    89  不思議な名無しさん :2023年05月31日 10:56 ID:VDDLeVM80*
    >>38
    荷主がいてこその物流なのに他業種背広組を解雇するぐらい切羽詰まっていたら当然経済も大不況なので依頼も減って結果失業が生まれるだけの悪循環が続くだけ。あっという間に余波を食らい、物流も失業者出てくるしみんなが地獄なだけ。
    90  不思議な名無しさん :2023年05月31日 11:14 ID:VDDLeVM80*
    >>82
    言い換えるとものすごく生きづらい世の中なのでひっそりと海外脱出してる若者、特に女性が増えてるそうだ。現状55万人ぐらい脱出したので今年から来年にかけて増大するだろうなとは想定してる。
    正直その判断は正しいと思えるし、支援してあげられなかった私達の責任でもあると言えるし、ワイもいよいよとなったときは判断するかもしれないなぁ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事