5: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:07:21 ID:A6ki
ヤギレンタルしてくれるのいいみたいね
ヤギが雑草食べてくれる
7: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:07:41 ID:KevK
>>5
糞ころころやぞ
13: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:09:07 ID:A6ki
>>7
草刈りするよりは手間かかんないでしょ
草食だからそこまで臭くないし
20: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:11:38 ID:dKi3
>>7
ほっとけば土に帰るやら知らんけど
11: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:08:48 ID:51m3
ジジイをキレさすため?
14: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:09:14 ID:zhNt
草刈りする職場ってなんや?
15: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:09:57 ID:zUrd
>>14
会社の空き地
たまーに草刈りさせられるや
18: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:11:11 ID:3Npn
除草剤散布じゃあかんのか
35: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:14:56 ID:pu1b
>>18
ムラになって汚いぞ
結局効かないし微妙に生えてるところとハゲてるとろこが混在してハゲちらかした頭みたいな草地になる
24: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:12:31 ID:zUrd
>>18
草を刈ってからじゃ無いと意味ないで
32: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:13:54 ID:3Npn
>>24
液体のドバドバかけたら全部枯れたで
33: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:14:29 ID:zUrd
>>32
ジャーってかけたんか?
36: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:14:59 ID:3Npn
>>33
容器からそのまんま撒けるタイプやからそのまんまぶちまけたで
19: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:11:13 ID:x7k8
高めに狩る方がめんどくさそうやけど
21: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:11:56 ID:zUrd
>>19
むしろ地面ギリギリに刈るほうが面倒や
石に当たるし
27: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:13:13 ID:pu1b
>>21
ナイロンでやれ
31: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:13:53 ID:zUrd
>>27
ナイロンないもん
44: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:18:33 ID:pu1b
>>31
会社に買ってもらおうや
低く刈るなら必須やぞ
ただ小石が飛んでくるから防護エプロンも必要や
120: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 11:33:55 ID:6lis
>>31
じゃあ丸刃の穴に結束バンドつけて刈れば
youtubeでそんなん見た事ある
22: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:12:04 ID:BraY
今どき手で刈るってどういうことや
23: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:12:27 ID:DSzG
自然に囲まれた土地なら高刈りでもええけど会社の土地なら見た目の方が大事やろ
29: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:13:44 ID:zUrd
>>23
事務所から離れてる土地やで
25: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:12:46 ID:pu1b
草刈機はひとりひとりこだわりがあるからな
28: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:13:28 ID:X9Dl
ジジイにやり返したか?
34: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:14:45 ID:zUrd
>>28
何するんや
37: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:15:13 ID:A6ki
塩まいちゃえ塩
38: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:15:23 ID:3Npn
また、高刈りでは雑草を駆除できるわけではありません。高刈りでは、雑草の生長点を取り除くことができないからです。
そのため、「田んぼ周辺の景観が悪いので、雑草を除去したい」という方は、高刈りは不向きです。あくまでも、高刈りは稲を育てるうえでの害虫予防をおこなうための方法だと考えましょう。
ジジイが正しいやん
39: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:16:04 ID:KevK
>>38
つまり土手に大豆を植えとけと
40: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:16:23 ID:nMsI
>>38
こうやって説明すりゃ互いに衝突なくスムーズやったんにな
58: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:20:54 ID:RvZc
>>38
しかも雑草ってある程度伸びてると一気に密度も増えるから
短いうちにやっとかんとめっちゃ大変や
長くなってからやと値もかなりしっかりしてしまう
42: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:18:11 ID:zUrd
社長「なぁ、なんでジジイは刈り終わってるところやってんの?」
ワイ「さぁ…なんでですかねw」
53: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:19:51 ID:yt8N
>>42
なんでですかねってイッチが地面近くで刈らなかったからなのは分かってるよね
61: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:21:15 ID:zUrd
>>53
でも社長からしたら言わなわからん程度の違いやぞ
社長から見たらジジイは刈り終わってるところで草刈機をブンブン振り回してるガイジイやw
65: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:22:21 ID:oyU1
>>61
当たり前やけどジジイに何でそんなことしてたかの確認するやろうしサボって適当な高さで刈ってたこと伝わったら終わるのお前やんけ
43: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:18:27 ID:07by
会社の空き地なら景観優先やろ
イネ科が~とかどうでもいいわ
52: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:19:43 ID:zUrd
>>43
事務所から離れてる土地やし
見た目も対して拘らんでええんやぞ
59: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:21:02 ID:07by
>>52
それ上に言われたならまだええんやけどな
確認とったんか?
63: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:21:42 ID:zUrd
>>59
うん、社長本人から言われた事
64: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:22:05 ID:07by
>>63
じゃあジジイが悪いな
45: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:18:35 ID:CusJ
草刈りで怒られるよりやらされることのほうが悲しいな
46: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:18:53 ID:pu1b
>>45
草刈り自体は楽しいぞ
55: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:20:20 ID:CusJ
>>46
出来るやつならもっと重要な仕事まかせらるやろ
47: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:18:53 ID:2oEu
え、塩撒けばいいじゃん
49: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:19:26 ID:07by
>>47
そのやり方塩で汚染された土地伝染するからやべぇよ
54: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:19:56 ID:zUrd
>>47
塩はだめ
48: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:19:21 ID:pu1b
塩とか言うてるの冗談でも許されんしつまんないわ
56: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:20:43 ID:Vilg
そのジジイに草刈り任しときゃええやん
適任や
68: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:22:48 ID:eQml
高刈りって実際どうなんや?
71: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:23:38 ID:DSzG
>>68
ただの空き地でやるのは意味ないゴミとか捨てられそうやし
73: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:23:56 ID:oyU1
>>68
イッチが貼ったサイト見る限り除草目的なら何の意味も無さそう
74: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:24:22 ID:eQml
>>73
そうなんか……
イネ科が抑制されるとか聞いたけどあんま意味無いんやね
72: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:23:50 ID:eQml
除草剤も草刈りも両方するけど除草剤は1、2ヶ月で生えてくるよな
80: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:27:08 ID:oyU1
>>72
除草剤1回撒いたら放置って奴多いけどあれ時間差で何度か撒かんと意味無いで
効果長持ちさせるなら粒タイプも散布せなあかん
81: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:27:09 ID:zUrd
>>72
これ
結局は草を刈らなあかんのよ
78: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:26:12 ID:zUrd
ゴミ捨てられるから草刈ってるだけやで
草が伸び放題だと草に紛れてゴミ捨てられるからな
83: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:27:14 ID:pu1b
>>78
じゃあ高刈りとか最悪のチョイスやん
爺正しかった
85: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:27:53 ID:zUrd
>>83
高刈りでもゴミが紛れる事はないやん
84: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:27:38 ID:oyU1
>>78
ほな高刈りする意味ほんまに無いやん
91: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:29:08 ID:zUrd
>>84
だからといって地際刈りする意味もあまりないんだよなぁ
もうジジイとワイの価値観の違いや
社長からはどっちにしろとか言われてないし
94: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:29:59 ID:zJvG
>>91
7日に1回やるか10に一回やるかの差やな
97: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:30:30 ID:pu1b
>>91
次は半分ずつ刈って比較実験してみよう
100: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:32:55 ID:zUrd
言うて地際と高刈りの見た目も大して変わらんやろ
地面から5センチくらい高いからといってボーボーの印象は無いやろ
102: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:39:49 ID:gT6c
>>100
まぁ5cmくらいならいいんちゃう
109: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 09:01:55 ID:IMa2
鳥取砂丘もほっといたら草だらけになるらしいな
110: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 09:07:46 ID:t8Xp
111: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 09:21:58 ID:Br69
塩撒いたって雨で流れるだけやで
持続性なんてないやろ
112: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 09:27:13 ID:gT6c
日本みたいな降水量多いとこやと塩は流されるから塩害なんて通年でビニール張ってるハウスとかでしか起きないぞ。
寧ろ肥料として塩撒くとこもあるくらいやし
114: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 09:31:56 ID:pu1b
>>112
雨で地中を通る塩が構造体にダメージ与えるんだよ
やめてくれ
113: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 09:31:07 ID:skRZ
116: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 10:55:25 ID:A1Of
竹も1メートル残して切った方がいいとかも聞いたことある
117: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 10:56:54 ID:IMa2
竹は草に埋もれたら凶器やからな
118: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 11:00:52 ID:A1Of
1メートル残すと竹がまだ切られてないって勘違いして
新しい芽を出さずに切断面から腐っていくらしい
93: 名無しさん@おーぷん 23/04/18(火) 08:29:14 ID:gT6c
目的によるやろ
イネ科を減らしたいなら高刈りやけど
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1681772745/