不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    37

    足利義輝「あかん、突然謀反を起こされて死にそうや…。せや!辞世の句詠んだろ!」→

    59196c4e


    1: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 18:47:36.43 ID:R1nm7CMq0.net
    足利義輝「五月雨は 露か涙か ほととぎす 我が名をあげよ 雲の上まで」
    足利義輝
    足利 義輝(あしかが よしてる、1536年3月31日〈天文5年3月10日〉- 1565年6月17日〈永禄8年5月19日〉)は、室町時代後期(戦国時代)の室町幕府第13代征夷大将軍(在職:1547年1月11日〈天文15年12月20日〉 - 1565年6月17日〈永禄8年5月19日〉)。

    辞世の句
    義輝の辞世は以下の句が伝えられている。

    「五月雨は 露か涙か 不如帰 我が名をあげよ 雲の上まで」
    https://ja.wikipedia.org/wiki/足利義輝
    Ashikaga Yoshiteru

    2: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 18:48:07.47 ID:8Nn+EOefr.net
    かっこよ

    3: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 18:48:36.82 ID:NELOxRAZ0.net
    つよい

    4: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 18:48:45.07 ID:1C1kwF6er.net
    すげぇやん

    5: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 18:48:55.05 ID:cI80rdlV0.net
    義昭より何倍も有能

    49: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:04:10.20 ID:C9WgmgR10.net
    >>5
    そうなん?刀馬鹿のイメージしかないわ

    60: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:05:37.01 ID:KK2sMHPQr.net
    >>5
    手腕に関しては義昭のが何倍もマシやろ

    171: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:21:44.43 ID:JVWRxli+d.net
    >>5
    細川管領と三好の間で振り回された挙げ句何もできず最後は暗殺されアホやろ義輝
    幕府終わらせたものの毛利、豊臣にうまいこと生き残った義照のがまだマシやぞ

    492: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:47:16.92 ID:R3M/GMjTa.net
    >>5
    義昭が無能とか古い信長英雄史観やで

    6: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 18:49:24.69 ID:YfEBA9l+0.net
    板垣「あかん、死にそうや…せや!板垣死すとも自由は死せず!!」

    8: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 18:50:34.90 ID:Y7COxkf0M.net
    >>6
    ホンマは言ってないかもしれん上にその場では死んでないんだよなぁ

    74: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:08:33.94 ID:jLWyIov7M.net
    >>6
    本当は「医者を呼んでくれ」らしいな

    350: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:36:20.80 ID:rjrk2TvV0.net
    >>6
    冷静に考えても言えるわけなさすぎる

    470: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:45:53.69 ID:ek49nrT4d.net
    >>6
    絶対「いって!!」って言ってた

    496: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:47:55.17 ID:MeOYn0VV0.net
    >>470
    後にあの時は言葉も出なかったとか言ってるぞ

    102: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:12:20.80 ID:49cM/8B80.net
    板垣信方
    「はかなくも なおこのもとの 夕映えに 月影宿す 花の色ぞ」

    129: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:16:06.68 ID:T1W3VACw0.net
    >>102
    上田原で村上軍に囲まれてこれ読んだの?

    7: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 18:50:27.86 ID:R1nm7CMq0.net
    藤原道長「この世をばわが世とぞ思ふ望月の欠けたることもなしと思へば」
    https://tanka-textbook.com/konoyowoba/

    23: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 18:58:28.62 ID:rwvVZ/P0M.net
    >>7
    この万能感は憧れる

    120: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:15:01.25 ID:QUc50HspM.net
    >>7
    これカッコいいよな

    152: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:20:15.67 ID:P2zZm9sF0.net
    >>7
    これ読んだ頃には持病で身体ボロボロやったらしい

    174: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:21:53.99 ID:IJwI9jvsp.net
    >>7
    これ専門家からはバカにされるらしいな
    簡単過ぎて頭悪いって

    196: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:23:30.62 ID:Lpkr+cAXr.net
    >>174
    簡単だから頭悪いってのもおかしいと思うけどな
    難しくすれば頭良いってわけでもないし

    202: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:23:57.32 ID:UKBcutzWd.net
    >>7
    現代人でも理解できるあたり日本語って千年前から全然変わってねえんだな

    11: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 18:52:42.48 ID:cI80rdlV0.net
    崇徳院「瀬をはやみ岩にせかるる滝川の割れても末に逢わんとぞ思ふ」

    14: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 18:54:50.57 ID:ATPgGyfOd.net
    剣豪やったのはほんまなん?

    19: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 18:57:02.17 ID:YGMo3MGZM.net
    >>14
    剣豪に指南されてたのは本当
    本人の腕はわからん

    63: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:06:18.77 ID:AVhW1IBD0.net
    >>14
    大名にありがちな義理許しやろなぁ

    15: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 18:55:29.19 ID:R1nm7CMq0.net
    細川ガラシャ「散りぬべき 時知りてこそ 世の中の 花も花なれ 人も人なれ」
    https://rekishi-style.com/archives/613

    16: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 18:56:19.27 ID:daMsh72Hd.net
    足軽「アカン、大将首が辞世の句詠んどる!ちゃんと聞いて後世に残さな!!」

    158: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:20:51.14 ID:jDhSa7J90.net
    >>16
    かしこい

    20: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 18:57:28.57 ID:R1nm7CMq0.net
    豊臣秀吉「露と落ち 露と消えにし 吾が身かな 浪花の事も 夢のまた夢」
    https://tankanokoto.com/2020/08/hideyosi.html

    25: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 18:59:11.18 ID:DvFK5t2yd.net
    >>20
    大往生定期

    168: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:21:13.21 ID:IC7TGJETa.net
    >>20
    絶対こんなの読める状態ちゃうやろ

    326: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:34:19.93 ID:V5m9wauCr.net
    >>168
    事前に用意してたらしいで

    22: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 18:58:07.82 ID:pQblRJkU0.net
    秀吉とか庶民出身だからか俺らにも分かりやすい辞世の句で好き

    52: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:04:48.02 ID:pZm7Mtfa0.net
    秀吉の辞世の句が一番好きやわ

    57: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:05:21.58 ID:tspaqsTG0.net
    足利義輝と十返舎一九が個人的辞世ツートップ

    24: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 18:59:09.78 ID:siFLVFnH0.net
    討つものも討たるる者も~ ってやつ好き


    26: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 18:59:18.77 ID:R1nm7CMq0.net
    石田三成「筑摩江や 芦間に灯す かがり火と ともに消えゆく 我が身なりけり」

    58: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:05:22.17 ID:WLL6AiR90.net
    >>26
    これほんとすこ

    27: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 18:59:49.45 ID:ZgX41Qmod.net
    なんでホトトギス出てきたん?

    31: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:00:25.46 ID:tspaqsTG0.net
    >>27
    死の遣いみたいな扱い

    33: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:00:48.64 ID:cI80rdlV0.net
    「時は今 雨の下しる 皐月かな」

    (こいつやべえ)

    28: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 18:59:55.97 ID:z6C1YpUz0.net
    もろともに 朽ち果てるこそ 嬉しけれ
    遅れ先立つ ならいなる世に

    30: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:00:05.78 ID:lFXvWRYHd.net
    部屋にある刀全部畳に突き刺して戦ったのかっこE

    36: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:01:26.18 ID:0M1bP0p40.net
    刀を畳に刺して奮闘→後世の創作
    犯人は松永久秀→本人不在
    話盛られまくっとるわな

    71: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:07:59.24 ID:Q+Wl5rofa.net
    >>36
    権力者が人襲うのになんで本人がおらなあかんねん
    そんなの大化の改新くらいやぞ

    91: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:11:06.20 ID:2DBT+YuS0.net
    >>71
    そもそも久秀が関わった証拠がないし

    220: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:25:55.48 ID:JVWRxli+d.net
    >>91
    主君にあたる義継と嫡男がやった時点で久秀関わってたやろとなるのはしゃーない

    106: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:12:58.45 ID:0M1bP0p40.net
    >>71
    ただ現場にいたかいなかったかの話じゃない
    松永久秀の永禄の変への関与度がよく分かってないって話や

    42: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:02:00.80 ID:R1nm7CMq0.net
    石川五右衛門「石川や 浜の真砂は つきるとも 世に盗人の 種はつくまじ」

    44: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:02:36.67 ID:FS78Hpa30.net
    ざんぎり頭を叩いてみれば

    45: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:02:56.86 ID:dGXYp/bGa.net
    菅原道真「東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘るな」

    46: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:03:17.32 ID:R1nm7CMq0.net
    今川氏真「なかなかに 世をも人をも 恨むまじ 時にあはぬを 身のとがにして」

    78: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:08:51.56 ID:Q+Wl5rofa.net
    >>46
    ええやん
    この精神持ってたら死なずに済んだ奴もたくさんおるやろなあ

    51: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:04:27.96 ID:FE9Zv7gtd.net
    人間50年下天のうちに

    53: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:04:56.20 ID:Igkhc+tp0.net
    筑紫広門「忍ぶれば いつか世に出ん折やある 奥まで照らせ 山のはの月」
    周り「昔は広門今は狭門w」

    なお

    153: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:20:16.27 ID:BcAUrQsK0.net
    >>53
    信長の野望ですぐ裏切る奴やん

    65: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:07:06.59 ID:R1nm7CMq0.net
    高杉晋作「面白き こともなき世を 面白く」

    119: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:14:43.75 ID:m4XDw5Mdd.net
    >>65
    戦国時代じゃないけどこれが一番カッコいいやろ


    235: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:27:09.84 ID:7fqnUPj90.net
    >>65
    伊藤博文「たしかにお前の外交は面白かったで(真顔)」

    73: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:08:23.44 ID:cuPN9Ps3p.net
    坂本龍馬
    世の人は我を何とも言わば言え 我なす事は我のみぞ知る
    https://sakamotoryouma.com/meigen/yonohitoha.html

    79: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:09:19.46 ID:R1nm7CMq0.net
    豊臣秀次「月花を 心のままに 見尽くしぬ 何か浮世に 思い残さん」

    88: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:10:21.38 ID:gTa4xL+C0.net
    三浦同寸

    討つ者も 討たるる者も土器よ くだけて後は もとの塊

    97: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:11:42.17 ID:R1nm7CMq0.net
    黒田官兵衛「おもひおく 言の葉なくて つひにゆく みちはまよわじ なるにまかせて」

    200: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:23:56.40 ID:Z08IeYwKa.net
    >>97
    黒田官兵衛とか言っちゃうのはにわか
    通は小野寺官兵衛と呼ぶ

    115: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:14:02.76 ID:R1nm7CMq0.net
    明智光秀「順逆無二門 大道徹心源 五十五年夢 覚来帰一元」

    137: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:17:55.63 ID:R1nm7CMq0.net
    鳥居強右衛門「我が君の命にかわる玉の緒を 何に厭ひけん武士の道」

    111: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:13:33.59 ID:uf4Lj124d.net
    辞世の句って往生するパターンとか夢半ばのパターンとかいくつか準備しとったんやろか

    50: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:04:17.78 ID:z6C1YpUz0.net
    お前らも死ぬときに辞世をしたためる位の教養は育てとけよ
    「何もないの!?」って顔されるぞ

    87: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:10:15.41 ID:6b0Whc+E0.net
    つひに行く道とはかねて聞きしかど
    昨日今日とは思はざりしを
    https://tankanokoto.com/2022/06/tuiniiku.html

    32: 風吹けば名無し 2021/05/02(日) 19:00:27.85 ID:dUH8eFNj0.net
    泣ける

    引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1619948856/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年04月23日 21:34 ID:xwGJHDMz0*
    辞世の句は元気な時に予め用意しとくものや
    切腹の前はそれを清書する
    2  不思議な名無しさん :2023年04月23日 21:55 ID:rruqCJLs0*
    清水宗治、蒲生氏郷の辞世の句すこ
    3  不思議な名無しさん :2023年04月23日 22:00 ID:nv8RMO.s0*
    何言ってんやこいつらと思ったらこいつら辞世の句を死ぬ直前に言う言葉だと思ってるんかw
    辞世の句ってのはあらかじめ作っておくもんやぞ
    もしくは最後に詠んだ句
    4  不思議な名無しさん :2023年04月23日 22:00 ID:.1NLlbbB0*
    松尾芭蕉の辞世の句が格好良い
    5  不思議な名無しさん :2023年04月23日 22:01 ID:ZV80nfQl0*
    ノッブ「ワイは舞を披露したろ」
    6  不思議な名無しさん :2023年04月23日 22:02 ID:GcS4eNQD0*
    義輝がどうというか細川、三好、久秀が悪いのよ。
    しかも最終的に織田家に淘汰されるしなぁ。
    7  不思議な名無しさん :2023年04月23日 22:04 ID:MsPsDFC90*
    下の句など蛇足
    8  不思議な名無しさん :2023年04月23日 22:05 ID:qJlkgOsJ0*
    黒田の主家は小寺だけど小野寺官兵衛って聞いたことないわ
    小寺のタイプミス?
    9  不思議な名無しさん :2023年04月23日 22:20 ID:isj7Z3dJ0*
    ヨシテル様すこ
    10  不思議な名無しさん :2023年04月23日 22:21 ID:mWYJY.Pt0*
    みちとなり そのひとあしが みちとなる
    まよわずゆけよ ゆけばわかるさ
    11  不思議な名無しさん :2023年04月23日 22:22 ID:bvS.H0Up0*
    足利義輝「あかん、突然謀反を起こされて死にそうや…。せや!用意しといた辞世の句詠んだろ!」
    足利義輝「五月雨hあああああああああ!!!!」
    12  不思議な名無しさん :2023年04月23日 22:33 ID:hp7LPKtF0*
    脳溢血で言葉も発せなくなった謙信が
    「自分の人生は一杯の酒に等しい」なんて読めるわけないし。
    13  不思議な名無しさん :2023年04月23日 22:38 ID:z.DVdiaw0*
    >>1
    死ぬ前にかけるわけないじゃん!←予め書いてるんだぞ
    いやいや、それすると衰退の意識だからやらんやろ。
    後世の家臣や信者が適当に書いてる創作パターンばっかりや、死に様なんて1番のエンタメなんやから。
    14  不思議な名無しさん :2023年04月23日 22:41 ID:CsYJ2YdH0*
    ワイの親父が亡くなった時に川柳の先生である父の友人が父の人となりを辞世の句にして贈ってくれたで
    ただその短冊をワイが良かれと思って棺桶の中に入れてしまったために永久に分からなくなってしもたが
    15  不思議な名無しさん :2023年04月23日 22:43 ID:QikypSGt0*
    >>2
    清水月清(兄)「世の中に 惜まるる時 散りてこそ 花も花なれ 色も色なれ」
    清水宗治(弟)「浮世をば 今こそ渡れ 武士の 名を高松の 苔に残して」
    宗治もカッコいいけど、家督を譲った弟だけ死なせて兄の自分がおめおめ生きていられるかと、弟の切腹前に駆け付けて一緒に腹切った兄ちゃんもカッコいいんだよな
    16  不思議な名無しさん :2023年04月23日 22:47 ID:MsPsDFC90*
    吉村寅太郎のもすき
    17  不思議な名無しさん :2023年04月23日 22:56 ID:T47.axWb0*
    >>14
    でもお父さんはおかげでその句を読んで逝けたんだからそれも有りよ
    18  不思議な名無しさん :2023年04月23日 23:03 ID:CsYJ2YdH0*
    >>17
    ちょっと気が楽になったわありがとう
    19  不思議な名無しさん :2023年04月23日 23:13 ID:7TDfEjPh0*
    辞世の句は前もって用意するそうだけど
    義輝は5月に弑されて「五月雨は」
    謀反を予知してたってこと?
    20  不思議な名無しさん :2023年04月23日 23:30 ID:p2WbU.u70*
    お前らなんて工口動画大量に残して逝くのにな
    21  不思議な名無しさん :2023年04月23日 23:56 ID:VO5eVySK0*
    宝剣と言われる刀を実際に人で実戦で試してみたのはこの人くらいなんだろうな
    うらやましくもあるけどそんな目にも勿論逢いたくはないよ
    22  不思議な名無しさん :2023年04月24日 00:06 ID:T0Rx7zGG0*
    義輝が無能はそうだけど義照が有能はないやろ、迷惑だけど殺せない厄介おじさんなだけやで
    23  不思議な名無しさん :2023年04月24日 00:15 ID:0CuG87Q20*
    古池や、蛙飛び込む、水の音、ニチャ
    24  不思議な名無しさん :2023年04月24日 00:21 ID:te9pEawL0*
    足利義輝「あかん、突然謀反を起こされて死にそうや…。せや!辞世の句詠んだろ!」

    なんでこんなクッソおもんな言い回しなの?
    25  不思議な名無しさん :2023年04月24日 00:42 ID:FhU.zWN60*
    むかしより 主をうつみの 野間なれば むくいを待てや 羽柴筑前

    怨み骨髄で結構好き
    26  不思議な名無しさん :2023年04月24日 01:37 ID:9U9.Ksnq0*
    道長のはめっちゃ良い気持ちになってふざけて詠んだ感あるのに1000年後にまで伝わっててなんか可哀想w
    27  不思議な名無しさん :2023年04月24日 03:54 ID:rUVxE5k40*
    >>7
    全ての上の句をだいなしにする[金欲し付け合い]好き
    28  不思議な名無しさん :2023年04月24日 04:09 ID:rUVxE5k40*
    >>26
    酒宴での戯れの句よな
    道長本人は日記に残してない事から出来の悪さというか品のなさは多分自覚していたろうと思う
    それをその場をおさめた藤原実資が日記(小右記)に残しちゃった

    まるで嫌味や嫌がらせの様だが、批判はしながらもお互いに認め合う信頼関係はあった様だから多分返句を求めて詠んだのもそれを残したのも内輪ノリだったんじゃないかと思う
    29  不思議な名無しさん :2023年04月24日 07:54 ID:GcewHYLv0*
    死ぬ時の逸話がかっこよすぎるが、ちゃんと調べたら結構無能なんだよな義輝
    30  不思議な名無しさん :2023年04月24日 09:29 ID:FkBFedX60*
    >>4
    あれは辞世でも最後の作でもなく、弟子の其角と去来が芭蕉の遺作をまとめる際にその中からそれらしいのを取り出して辞世ってことにしただけだぞ
    31  不思議な名無しさん :2023年04月24日 10:37 ID:x.lqZonI0*
    ※29
    結構どころじゃなく無能なんだよね
    今まで養子とかにして家格を上げてから重要ポジションに上げてたのを
    それ面倒くさいよね?って元の家のまま役職渡すようになったから
    室町幕府の家格秩序が崩壊してしまった
    32  不思議な名無しさん :2023年04月24日 12:27 ID:cAMm8eax0*
    君が為め 尽す心は水の泡 消にし後は 澄み渡る空
    岡田以蔵が好きだな
    33  不思議な名無しさん :2023年04月24日 13:50 ID:O1Q3GpvF0*
    やっぱ一休「死にとうない
    ああ死にとうない 死にとうない」
    がストレートで好き
    34  不思議な名無しさん :2023年04月24日 17:08 ID:n5oqEUfG0*
    >>31
    室町幕府が成立当初の権力と影響力持ってればそれで良かったんだけど、そうして家格を上げて要職につけた奴が他の家と問題起こすって事を繰り返して衰退した結果が戦国期の足利家だからなぁ
    義輝の祖父くらいからはもう幕府の要職同士が喧嘩して大義に将軍家持ち出して巻き込まれて追放されるってのを繰り返してたから、幕臣に必要以上の影響力を持たしたらアカンって認識しててもしゃーない
    ちなみにそれを受けて「なら最初から幕府に力を集中させればええやん」ってやろうとして信長と対立して追放されたのが義昭
    35  不思議な名無しさん :2023年04月24日 17:36 ID:K9O033OW0*
    板垣のは取り巻きが言ったセリフが本人が言ったことにされたんだっけ?
    36  不思議な名無しさん :2023年04月25日 11:53 ID:bEcKMtKp0*
    シニザマって漫画結構おもしろかったのにな
    37  不思議な名無しさん :2023年04月25日 22:23 ID:i7sASSEF0*
    部下が詰まらん意地で逃げるの止めたんだよな。それを受け入れる馬鹿殿。信忠もそうだったな。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事