4: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:21:07 ID:5oEB
秀吉の子どもが197センチ150キロの恵体なんて...
これは不倫ですわ
6: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:21:36 ID:Ky2Z
>>4
浅井長政とお市の高身長遺伝子強すぎんよ
7: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:22:25 ID:5oEB
>>6
あの時代の近江の高身長率はバグっとる
535: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 23:49:21 ID:2Bf5
>>4
秀頼の身長が197ってどこまで根拠のある話なんやろ
大きかったのは本当かもしれんが、だいぶ誇張されているのかもしれんな
538: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 23:49:54 ID:azwV
>>535
これだけ大きかったら秀吉の種ちゃうやろってことで脚色された感
540: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 23:51:00 ID:NAHj
>>535
実際デカイのは母方の織田浅井の血を考えると不思議ではないし
身長コンプの秀吉が甘やかして食わせまくった&誇張したらそうなるんかなあ
9: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:25:38 ID:Ruuo
豊臣じゃなくて秀吉自身に恩がある訳やしな
そりゃ秀吉がいなくなれば豊臣にいる理由もないわな
11: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:27:57 ID:MWZs
>>9
豊臣秀次なら親戚の加藤清正、福島正則あたりは
一蓮托生で家康と勝負してた可能性あるやろ
秀頼ならまったく血縁ないからどうも
18: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:36:54 ID:uY6a
>>9
これ考えたら片桐且元なんかはよくギリギリまで豊臣に仕えようとしたよな立派やわ
32: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:49:41 ID:0SF8
>>18
まあ自分を一番評価してくれるところにおりたいのは人類皆共通よね諸葛亮なんかも弱小蜀だからこそ輝けたんやろうし
37: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:52:10 ID:uY6a
>>32
せやなあ今も昔も働く人間の悩みはそう変わらんわな
13: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:31:09 ID:PmJY
自分の子がかわいいのは今も昔も変わらんよ
15: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:34:29 ID:MWZs
>>13
鶴松が後継者なら親戚連中は家康と勝負してた可能性はある
鶴松はすぐに北政所に渡されて養育されたから
実質は秀吉と北政所の養子といってもよい
秀吉家臣団の親族は北政所の家系と
秀吉の母親と同じ兄弟姉妹だけ
秀頼は淀殿が育てたので親戚連中はなんの義理もない
淀の息子やからな
14: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:31:30 ID:S5dX
いうて秀吉の辞世って死ぬ10年以上前に
聚楽第完成した時に作ったやつやからな
どっちかというと絶頂期に調子こいた藤原道長パターンや
16: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:34:43 ID:XI3k
天下統一を果たした豊臣が戦国時代のラスボスという漫画みたいな展開
17: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:36:31 ID:5oEB
秀吉全盛期の時に子どもが産まれんかったのが悔やまれるな
子どもは親の背を見て育つというけど有能にはなってた可能性大やろな
19: 23/02/01(水) 21:37:00 ID:Lurs
たくらんってより自分の子が出来ないから基本的に誰でもよかったんや
当時の情勢的に秀吉の子として後継ぎが出来る事に意味もあったし織田家の血を継承させる事でごたごたの芽をつむ事にもなったやろ
納得ずくのもんやろな
23: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:40:55 ID:zSIx
>>19
秀吉は子供4人おったで
現代なら子沢山や
ただ育たんかっただけ
33: 23/02/01(水) 21:50:14 ID:Lurs
>>23
秀吉は無類の女好きやが最大の地位についても子供がそれだけってのは
それらが自身の子ではないって確信しとったんやろ
39: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:54:07 ID:zSIx
>>33
毛利元就や徳川家康も若い時の子供は少ない
いくさ続きで忙しい
秀吉はおねが子供できんなら子供四人はそんな少ないとは思わんけど
24: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:41:02 ID:MWZs
>>19
そら家臣団も納得するような托卵なら揉めんやろ
養子みたいなもんと考えるとお家が残る
「お家に仕える我々も残る」となるので。
鶴松はまさにこれ。
秀頼は「豊臣家」ではなく淀の息子。
淀が育てて淀の旧家臣団で周りを固めた
豊臣家ではない
29: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:46:54 ID:MWZs
豊臣家は淀に乗っ取られたんやで
秀次なら豊臣家は豊臣家であり
家臣団も結束してた可能性がある
21: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:38:28 ID:SdWK
そもそも朝鮮出兵で秀吉への忠誠心はもうボロボロやろ
28: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:45:33 ID:uY6a
秀頼自体の君主としての能力はどうなんや?
なんかイメージとしては夏の陣の最後の最後まで出てこない日和った君主ってイメージなんやが
38: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:53:19 ID:NAHj
>>28
そら秀吉のコンプレックス全開でバリバリに教育された最強ボディに最強知識の坊ちゃんよ
そのお陰で二条城会見で家康に「コイツはワイの目が黒いうちに殺さなアカン・・・!」って決意させてしまった説すこ
52: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:58:14 ID:uY6a
>>38
家康がびびる辺り結構な器やったんかな
もう少し歳重ねたらどんな人間になったか見たかったわ
40: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:55:05 ID:iptl
加藤と福島普通に恥ずかしいやろ
なに裏切ってんねん
44: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:56:36 ID:NAHj
>>40
徳川より三成のほうが嫌いやったし
秀吉末期のせいで豊臣と徳川の力関係が逆転してたからしゃーない
51: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:58:11 ID:MWZs
>>40t当時から秀吉に子種がないと言われてたのは史料にも散見しとる
淀が妊娠したからと言って秀吉の子と信じるほど
加藤も福島もバカではない
鶴松はすぐに北政所に渡されて養育されたので
北政所と秀吉の子とみなされるので義理もある
秀頼は淀が母乳を飲ませて育てた
まったく義理がない
他人の子であるんや
59: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:00:46 ID:zSIx
>>51
一次資料にはないな
全部江戸時代なってからのもんや
41: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:55:30 ID:NAHj
おねはともかく
秀吉にしては少ない気はするけどなあ
信長なんかは20人ぐらいおったやろ
54: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:59:04 ID:zSIx
>>41
いうて長浜城主なった時が36歳やからな
それまでは寝る間ないほど忙しかったやろ
43: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:56:27 ID:xNrX
秀次殺したせいであらゆる所からヘイト買って詰んだの草
55: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:59:31 ID:zSIx
>>43
謀反起こしたらそらころすやろ
60: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:01:29 ID:xNrX
>>55
最上くんはお怒りやぞ?
駒姫まで殺さんでも良いでしょうよ
65: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:03:31 ID:zSIx
>>60
秀次の謀反煽ったんが伊達と最上やこらな
駒姫は最上が秀次に出した人質や
普通なら山形まで大軍送られるところやで
秀吉優しすぎや
46: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:56:42 ID:S5dX
織田の幹部連中は信長に働かされすぎてみんな子供少ないよ
ワーカホリックが極まると子種少なくなるって研究もあるし
53: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:58:44 ID:weCw
>>46
幹部で子孫残せたのは丹羽と池田ぐらいか
56: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:59:50 ID:weCw
家康
こども二桁いなかった?
67: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:04:46 ID:weCw
58.59.60歳で連続子だしした家康という精豪
57: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:00:31 ID:NAHj
家康もたいがい信長にこき使われてたような・・・
62: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:02:00 ID:zSIx
>>57
実質3人やな
あとは晩年安定してからの子供
63: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:03:00 ID:S5dX
>>57
こき使われる度合いがちゃうからな
秀吉とか新年に播磨から安土に挨拶に行って
挨拶終わったら安土城内屋敷にも帰れずにそのまま本願寺戦線に合力に行かされて
そこで仕事してたら「次は丹羽いけ」みたいな感じでぐるぐる回されてる
66: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:04:18 ID:uY6a
>>63
かわいそう
現代でもこんなポイポイ転勤させられたらたまらんわ
58: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:00:46 ID:3ZV6
秀吉は一代であそこまで出世したのが凄いけど、それ故に一代で滅んだ感あるよな
秀吉のカリスマに依存してたから「若き秀頼様を盛り立てよう!」みたいな雰囲気にならなかったし
64: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:03:29 ID:NAHj
>>58
秀次以降のやらかしと朝鮮出兵で見限られた感あるわね
小牧長久手のトラウマで家康を潰しきれんかったのもデカいが
豊臣ボロボロで家康ノーダメで実力逆転
「いやもう徳川の家臣になるしかないやろ」派と「いいやこれからも豊臣の天下なんや」派で真っ二つに割れたのを利用されたのがトドメ
69: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:05:23 ID:zSIx
>>64
秀吉晩年の最大の敵が秀次やで
秀吉は死ぬまで家康を信頼しとった
61: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:01:59 ID:iptl
家康が恐れた〇〇ネタにされすぎて増えすぎてて草
でも臆病すぎるほうが大きなことを成し遂げられるのかも
68: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:04:51 ID:nJct
ほんまに秀次に秀吉襲う気合あったんかな
さすがにそこまではない気がする
74: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:07:32 ID:zSIx
>>68
朝鮮出兵拒否した時点でそうやろ
朝鮮に大軍送って空なっとるのに伊勢尾張に秀次が大軍擁して居座るとか秀吉に抵抗の手段ないから
73: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:07:28 ID:NAHj
前権力者の弟VS前権力者の幼い実子&嫁
ってモロに応仁の乱の最初の構図やし、秀次を切って秀頼に権力を集中させようとしたこと自体は正しかったハズ
77: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:08:21 ID:uY6a
>>73
はえ~もし秀次生かしてたらワンチャンまた戦国時代の幕開けの可能性あったんか
79: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:09:43 ID:NAHj
>>77
家康がどっちに着くか次第ってだけで結果は同じやと思う
実力が徳川>豊臣ってなった時点で詰み
87: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:11:45 ID:uY6a
>>79
なんかどっちに転んでも徳川の天下になってたんやなぁって
小牧長久手で完勝してたらまたちゃうんかな
128: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:20:29 ID:NmR3
逆に全然苦労しないで人生謳歌した武将っておるんか
132: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:22:25 ID:NAHj
>>128
全然ではないけど
ワイは織田有楽斎になりたい
138: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:23:53 ID:xNrX
前田利家に勝てるやつおるんか?
142: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:24:36 ID:uY6a
>>138
12歳の女の子を孕ませたガチもん
150: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:26:21 ID:thEW
でも当時14歳ぐらいで結婚は当たり前だし12歳なんて誤差だよ誤差
155: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:27:23 ID:NAHj
>>150
当時基準でもドン引きされたぞ
156: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:27:26 ID:NmR3
利家22歳 まつ12歳で出産
大学生が小学生孕ませたってことやな
157: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:28:10 ID:uY6a
>>156
そら当時でも引かれるわ
165: 23/02/01(水) 22:29:28 ID:Lurs
前田利家は苦労人ってイメージがあるで
210: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:36:30 ID:NmR3
三大ガチで美人そうな姫
諏訪姫
円融院(宇喜多秀家の母)
もう1人は?
211: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:36:40 ID:9893
>>210
ガラシャ
214: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:36:56 ID:476Z
>>210
うーん、吉乃!w
215: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:37:16 ID:NAHj
>>210
松姫
217: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:37:31 ID:nJct
家康の祖母はほんまにべっぴんやったんやろ
奪い合いが起きるくらい
221: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:38:00 ID:nJct
187: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 22:33:51 ID:5pSJ
金持ちの家の子供は美男美女になりやすい
昔からそうだろうな
12: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:29:19 ID:5oEB
34: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:50:38 ID:HQTc
秀頼生まれたのが豊臣滅亡の原因よな
秀次のままならもってた
22: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:40:07 ID:bMSJ
ねねとかいう幼馴染枠
10: 名無しさん@おーぷん 23/02/01(水) 21:26:15 ID:5oEB
正室の北政所はよく大往生を遂げれたよな
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675253984/