不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    108

    小学生「よっしゃ!漢字テスト満点の自信ある!」先生「チッ、ガキが調子乗るなよな…」→結果。。。(画像アリ)

    22181520_s


    1: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:44:54.01 ID:FUKOErcB0
    no title

    3: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:46:06.95 ID:+cP/L7Cnd
    全部正解しとるやん






    5: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:46:15.80 ID:a0mOW+i5a
    反射的にすげえムカつくけど小学生のうちに矯正しとかんとずっとこのままやからやっぱ有能

    36: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:53:18.07 ID:eKzA+Zi4M
    >>5
    ずっとこのままでいい定期

    6: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:46:29.24 ID:MEtoY0FT0
    ひでぇ…
    これが人のすることか?

    7: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:46:45.70 ID:NyHasmMp0
    わかるけど厳しいな

    8: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:46:59.63 ID:+cP/L7Cnd
    ワイが解答したらこれより点数低くなりそう

    9: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:47:20.60 ID:/1bfVu4D0
    小学生なんてうまく字書けんやろ

    10: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:47:51.56 ID:Hw+VMzm90
    小一にこの対応は酷い

    12: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:48:09.03 ID:DHWgT/dv0
    教師によってだな
    100くれる奴も30くらいのやつもいた

    14: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:48:20.71 ID:gGriZBNFa
    まだ小1なのに厳しすぎやな

    17: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:49:03.57 ID:bmuiGbJE0
    すげーな馬鹿でも教師になれるのか

    21: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:49:37.85 ID:kPVZF2ova
    これ性格捻くれるやろ

    27: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:51:23.54 ID:Nst76exl0
    火の漢字判定厳しすぎやろ
    no title

    31: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:52:11.20 ID:IMQelHlH0
    いうてさ
    「田」が「由」ってなってたら間違いやん
    はみ出たら別の文字になっちゃうんだから先生が正しいよ

    45: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:54:09.58 ID:i2l6hQG/p
    >>31
    由なんか出てないわけだし文脈でわかるだろ
    大人でこんな厳しくしてる奴ほとんどいないし

    65: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:59:20.68 ID:PqwJlTBI0
    >>45
    漢字テストなんだから正確性は大事やで
    長い文章の中の一文字に目くじら立てるのはアホやがこれはわけが違う

    38: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:53:23.56 ID:rrs65a9n0
    まったく何も書けずに点数取れなかった奴と、ここまで勉強したやつと、
    同じ点数なら同じ評価なの?


    46: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:54:13.16 ID:Xn6bXcwb0
    >>38
    労力の無駄がないだけ空白の方がマシまである

    40: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:53:36.04 ID:HpTBzy1G0
    こんな採点してるなら板書はよほど美しい字で書いてるんやろなあ

    49: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:55:29.06 ID:gXBTTqtt0
    下りるが○なのもおかしいわな

    52: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:55:42.90 ID:i2l6hQG/p
    赤い点の使いすぎではあるよな
    指摘なら丸とかも使うはず

    55: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:56:17.07 ID:3h0XvXtw0
    ここまでするなら丁寧にゆっくり書きましょうって入れとけばええやん
    親への印象もええやろ

    56: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:56:49.03 ID:tVsxy2ypd
    厳しすぎ

    57: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:56:51.44 ID:Wuruim2Q0
    これが敗戦国の教育だ
    no title

    no title

    120: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 16:39:44.06 ID:N0OtJg1K0
    >>57
    サイヤ人かな?


    61: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:58:15.64 ID:oQvOSlVk0
    字なんか年齢重ねていけばだんだん綺麗になるやろ
    小学生の字が汚いなんて仕方ないやん

    64: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:59:00.86 ID:Bamag/and
    せめて三角やろ

    68: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 16:01:34.42 ID:zXXdjY0p0
    丁寧に字を書くってのも採点基準なんやろ

    70: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 16:02:35.67 ID:ZF/m0okF0
    とめ はらい はね とかはマジでこの時代から気にしておかないとブサイクな字のまま成長すると思うから大事だとは思うやりすぎやとは思うけど
    白の謎のはねは間違いでいいと思うけどな

    75: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 16:04:46.50 ID:yAWw3w110
    >>70
    やっぱこういう文章書くやつが気にするようなことよな

    78: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 16:08:28.33 ID:3R5BKFGbp
    >>75
    ワイら底辺がきにしててもしゃーないしな

    119: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 16:38:36.54 ID:EUAlXIC10
    >>70
    止め払いの概念って習字のもんやろ
    ボールペンとか鉛筆で描くならどうでもいい

    81: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 16:11:01.90 ID:JhsPnxbzd
    どうせ中学生あたりで「あれ?この人綺麗な字でしっかりノート取ってるのに成績悪いんだ」とか「あれ?こいつ字めっちゃ汚いしノートも他人が読めないレベルなのに成績良いんだ」って気付き始めるやろ
    字の上手さなんて大人になってからでもいくらでも矯正できるしその後の人生において何の役にも立たん
    止め跳ね払いみたいなしょーもないことだったら特にな

    82: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 16:11:55.60 ID:8elJT1UI0
    小学生にマウント取ってるようにしか見えねえの草
    ちゃんとした見本くらい書けや

    15: 風吹けば名無し 2022/09/03(土) 15:48:38.84 ID:jeEIGUWa0
    子供の成功体験奪って教育上いいはずない

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662187494/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:29 ID:avsTMYAQ0*
    書き方も見るテストなんだろ
    いちいちうるせえわ
    2  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:31 ID:xDqn4Efb0*
    豊臣禿吉って書いて丸もらった時は、クソバカ先生(あだ名)に勝ったとめちゃ嬉しかった思い出
    3  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:32 ID:pYWFwvCk0*
    こういうの50くらいのおばさん教師に多い印象
    4  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:33 ID:rCqaFzcw0*
    これやったらモンペ発狂するから今は採点甘いよ
    5  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:34 ID:8aS2wRbm0*
    どうせ3流大出身の教師でできる子に嫉妬してるんだろ
    6  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:36 ID:XiC9uBlJ0*
    >>字の上手さなんて大人になってからでもいくらでも矯正できるしその後の人生において何の役にも立たん
    大人になってから字の矯正なんて簡単にはできない、子供のうちにやっておいたほうが良いし、字が下手だとその人の評価にも関わってくるよ
    7  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:37 ID:ecPuKJ.p0*
    曖昧に先生になりたかっただけの教員は、子供の成功体験とか伸び代とかを考慮に入れないからこの採点になる。得られるのは先生の自己満足だけ。具体的に教育者になりたかった人間なら、100点にする。その上で自身の課題として子供の字を綺麗にする方法を模索する。手間はかかるが、子供の成長を促せる。
    8  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:40 ID:1Ff9.M.40*
    こんなん100点取れる奴おらんやろ
    9  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:40 ID:WceL1XxK0*
    漢検でも大まかにあってればセーフなのにな。
    10  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:42 ID:OhPlQ51X0*
    こう言うのどうなんだろうと思うけど、こう言うの許し始めたからそいつらが親になった今、親が書いたのか子が書いたのかわからんレベルの親が増えたよな。
    クソ汚い保護者コメントでも、これお前が書いただろって言えなくなったわ。
    11  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:43 ID:i8mTRcqD0*
    小1には厳しすぎるだろ
    12  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:44 ID:5xnUS6ND0*
    こんなんやってるのおばさん教師だけや
    勘違いしないでくれ
    13  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:44 ID:wsBJbs3X0*
    まさにZ世代害児って反発の仕方
    14  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:50 ID:HVnugRlE0*
    教師にしかなれないようなバカに権力を与えるとこうなる
    15  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:50 ID:iirPoyaA0*
    字を綺麗に書く事より勉強が好きになる方が100倍重要だろ。
    こんなんされたら一発で勉強嫌いになるわ。
    16  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:51 ID:rNmdnj1.0*
    これは教師が正しい
    この子が「はみ出すのが正解」と思ってる可能性を否定できないだろ
    それならバツにするのがその子にとっても一番無難
    17  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:52 ID:HVnugRlE0*
    >>3
    昔は女性は企業などで偉い地位に就けなかったけど子供相手な教職は別だった
    おかげで民間に就職できないような人間性のBBAが、自分勝手なヒステリーで子供当たり散らして自分が偉くなったと勘違いしてたんやな
    18  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:52 ID:78gi5sfF0*
    >>81が真理やけど、それ拗らせたやつが時の綺麗さだけ振りかざして字が汚いから仕事出来ないとかいちゃもんつけだすからな
    19  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:52 ID:5FibLRHj0*
    >>9
    15年前の漢検はクソ厳しかったけどな…
    今は甘くなったんだろうか
    20  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:53 ID:78gi5sfF0*
    >>16
    習字ならな
    てかここまで細かく修正してんのに子がバツだけなの気になるわ
    21  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:56 ID:snlYpJO70*
    そもそも綺麗な字を書くやつもこの基準だったらハネられまくるやろ
    22  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:56 ID:jVNWNRjm0*
    俺これより点数低い自信ある
    23  不思議な名無しさん :2023年04月27日 13:59 ID:1Qqmefyd0*
    丸にした上でテスト返却した後で
    黒板に正しい形を先生が示せ

    それが出来ないなら脳死で○付けろ
    24  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:00 ID:kUo.qTGN0*
    丸をつけるがアドバイスも入れとけ
    25  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:00 ID:PCuM.rHh0*
    >>16
    目的が正しい事と手段が正しい事とは別の問題って事に気付かないバカは教師なんてやっちゃダメでしょ
    26  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:01 ID:u1zUDqt80*
    なんとなくだけど
    木にマル付けるのめっちゃ悔しがってそう
    27  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:06 ID:E9yArjkP0*
    これ見て"漢字"テストだから先生が正しいっていうのはほんまのガイジやから気づいたほうがええで
    28  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:09 ID:zqayI.2c0*
    大人になっても小学生みたいな字書くやついるもんな
    とはいえ漢字テストでこれはちょっとやりすぎだとは思う
    きれいな字を書きましょうというテストだったら分かるが
    29  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:11 ID:YUnlz3Zp0*
    これは典型的な教師、間違っても"先生"と呼んではいけない
    てか今どきの小1ってこんな綺麗に字書けるのか
    すげーな
    30  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:11 ID:jwrWbRk20*
    漢字の読み書きの能力は必要だけど、将来の話なら「手書き」の能力はほぼいらない。
    31  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:11 ID:.AzOCLgq0*
    今の俺なら0点だな。
    32  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:13 ID:GAF.JUIh0*
    >>16
    たてる の る がはみ出てるアホに言われても説得力皆無だろ
    ダブスタのゴミが正しい世界がどこに存在するんだよw
    33  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:17 ID:WdGmmbLR0*
    漢字テストじゃなくて習字テストになっとる
    34  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:18 ID:Jsgkxg.S0*
    「父と銭湯にゆく」・・・・・貴様この時局に何を悠長なことを言っとるのか!
    「父と戦闘にゆく」・・・・・よし!皇国の存亡この一戦にあり。
    35  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:18 ID:X.EKeUha0*
    小1~2の時の更年期障害こじらせたBBA担任教師がこのタイプだったわ
    違いは気に入った子は○をつけて気に入らない子は×を付けてたから子供同士で答案を見比べても違いが分からなかった
    「友」という字をひたすら比べてたのを大人になった今でもよく覚えてる
    36  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:19 ID:hNtx2SBy0*
    境界知能や学習障害にも多少は配慮したれや
    形合ってたらいいだろ
    アメリカ人の書く英語見たことある?
    37  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:19 ID:JBrb88ah0*
    こりゃ漢字じゃなくて習字のテストかと思うわ
    保護者が抗議してもモンスターとは言えないな
    38  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:20 ID:pn4.LiRk0*
    >>32
    これよな
    自分に甘いカスなんだろうな
    39  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:22 ID:h9hP792a0*
    まあ小学生の漢字の書き取りなら仕方ないかなぁ
    どこまで崩すかの範囲が難しい
    40  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:23 ID:h9hP792a0*
    >>7
    この字を成功体験にしちゃダメだって意思ではむしろ
    41  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:23 ID:wsBJbs3X0*
    文字の汚さ云々の前に正確さが終わってる
    正しく記憶理解してないやろこれ

    これでOKなら免許の技能テストで数回一時停止無視してもOKってなるわ
    42  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:23 ID:4.M1GwlV0*
    ペン習字の時間じゃないんだしもうちょい甘めでいいんじゃないの
    明らかに厳しい判定もあるしそこまで厳しいのになぜ正解になってるのかってのもあるのも気になる
    こんな担任じゃ学校嫌になるだろ
    43  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:23 ID:IEyEuTpR0*
    教師の言いたい事が分からん訳ではないが、火のレベルになると、ただ意地悪している様に見えるな。

    44  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:24 ID:6.22NJZV0*
    教師ってバカでもなれるんやな
    45  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:35 ID:7HloCTkW0*
    創英角ポップ体で書いたら全滅しそう
    46  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:37 ID:.UDOshUa0*
    どの教科でもこの採点方法で、全員全教科点数ガタ落ち
    あてられても、答える生徒なし&わかりません連発
    だった思い出
    47  草加一郎 :2023年04月27日 14:42 ID:8ZqsJK6t0*
    恐らくだがな… 教師が授業で教えたポイントをどれだけ覚えていて漢字を書いたかだな。
    多分、この子はソレをマルで無視して漢字を書いているんじゃあないの?
    だから「ソレ」を指摘する書き込みをしてくれているんだろ?(ただ、この子はソンナモノを読んで活かそうとなんてしないだろうな(親が教師をフォローしないとな)。
    まあ、それも有るが、小1くらいから字を丁寧に書く心がけを身に付けさせないとな(これは担任としての「躾け」も兼ねているんだろうよ)
    ただ厳し過ぎる採点とだけ見るべきではないな(一応、俺、元教師だから…)。
    48  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:42 ID:nMd1dTjv0*
    これって40代の氷ガキおじさんの自作自演じゃなかったっけ?
    49  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:44 ID:AMGunb0x0*
    六だけ△
    あと○だわ
    50  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:44 ID:CfTlWxCM0*
    教師のネガキャンご苦労様です
    51  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:45 ID:VxoAla2a0*
    楷書体と教科書体も微妙に違うし
    文科省も「とめはねはらい」は柔軟に対処せよ
    と言ってるから厳しくする必要はなし
    52  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:46 ID:II5r2tA.0*
    板書するのに8をくびれから書くヤツが毎回注意されてたな
    当時数字の0とアルファベットOを書き分けるのにゼロは上からオーは下からって習って律儀に守ってたがその後そんな書き分けしてるヤツ見た事ねえ 
    53  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:48 ID:m.5JueIh0*
    こりゃ学校行ったらアホになるわw
    54  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:49 ID:KQa3gXrs0*
    そもそも「火」の点って本当に立てるものなの?
    こんなのフォントによっていくらでも変わるだろ、と思って試したら、予想外にも多くのフォントでは左側に流れてる。
    HGS教科書体やUD デジタル 教科書体では確かに立ってる。
    HG正楷書体では右向きの小さな点。
    55  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:49 ID:wFHXGGY.0*
    もうAIが採点すればいいよねw
    56  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:51 ID:sO.ri8Qh0*
    国語の教科書の中でも見出しの明朝体と本文の教科書体で変わってる文字とかあるだろうに(令が有名だな)。この先生は教科書ちゃんとよんでないだろう
    57  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:56 ID:kBdvePAF0*
    絶対に満点をとらせない意気込みを感じる
    58  不思議な名無しさん :2023年04月27日 14:59 ID:EMPc.zcp0*
    成長を阻害しそうな採点だなぁ
    59  不思議な名無しさん :2023年04月27日 15:08 ID:.3gym2cE0*
    教師って誰でもなれるレベルの低い仕事だから、そらこんなのも出てくるわな
    60  不思議な名無しさん :2023年04月27日 15:11 ID:Cf6iERoL0*
    火は絶対におかしい
    六はあやしいのでバツでもいいけど
    61  不思議な名無しさん :2023年04月27日 15:17 ID:95rdWE290*
    我が家なら100点として扱うかな
    これを機に世に出たら頭おかしい奴とは関わるなとも教えとく
    関わりたくなくても一定数居るけどな
    62  不思議な名無しさん :2023年04月27日 15:19 ID:JoODjClL0*
    でも統計的には字が汚い奴は学歴も低いんだよなあ
    63  不思議な名無しさん :2023年04月27日 15:19 ID:90yhWuaX0*
    絶対女教師
    64  不思議な名無しさん :2023年04月27日 15:23 ID:2PX5RrOd0*
    ちゃんと矯正しとかねえとここの連中みたいに読めねえ字書くようになるわ
    65  不思議な名無しさん :2023年04月27日 15:24 ID:QapT4sDM0*
    >>62
    嘘付き松
    66  不思議な名無しさん :2023年04月27日 15:24 ID:fwXUDYzZ0*
    ×じゃなくても△にしとけばまだ手心を感じるのに
    自分がガキの立場だったらやる気無くすわ
    67  不思議な名無しさん :2023年04月27日 15:27 ID:iTMXl33Z0*
    教師数名に同じ回答を見せて全員バツならバツでいいんだけど結局個人のさじ加減でしかないし
    68  不思議な名無しさん :2023年04月27日 15:29 ID:EMPc.zcp0*
    細かい書き方については国語じゃなくて書道の授業でやれよ
    69  不思議な名無しさん :2023年04月27日 15:36 ID:m8B1avpq0*
    小1で細かい運筆ができるかどうかは能力上の際もあるやろう
    能力上本人がどうにもできない部分で完全に否定されているのがあかんのや
    正しい字形を教えるのは大切だが極端すぎる
    認識し表現している字形は正しいのだから部分減点に留めるべき
    これはひどいね
    70  不思議な名無しさん :2023年04月27日 15:39 ID:wy54BePl0*
    完全にゼロにするんじゃなくて一点減点位にしてやれよ
    71  不思議な名無しさん :2023年04月27日 15:41 ID:NX.HiDgr0*
    「口」の左上のチェックは納得がいかない。
    72  不思議な名無しさん :2023年04月27日 15:58 ID:3iklpCpA0*
    教師が教育を理解してないだけ
    正誤判定だけならAIにでもやらせておけばいい
    何ならメンタルケアでもこいつよりは優秀でしょ
    73  不思議な名無しさん :2023年04月27日 15:59 ID:LmNA2JHb0*
    >>6
    そういう問題やないやろ
    指導の仕方、伝え方の問題。常識的なレベルで100点のテストを30点にされて不条理以外何を感じるんや?
    正解かどうかは分からんが、せめて三角とか付けて1点引きとかにして、綺麗な丁寧な文字を書かないと満点とは言えないな!位にすべきだと思うんやが
    74  不思議な名無しさん :2023年04月27日 16:01 ID:LmNA2JHb0*
    >>40
    三角とかにして、少し点引きでええやん。
    全く分からんかった訳やないのに、分からんできん奴と一緒は理不尽極まりないやろ
    75  不思議な名無しさん :2023年04月27日 16:02 ID:4CpFx.uF0*
    まあ、子供ばっか相手にしてる教員にマトモな奴は居ないし
    76  不思議な名無しさん :2023年04月27日 16:02 ID:35sQKkbD0*
    とめはね払いができてない部分10箇所で1点マイナスとか
    100点取った上で字きれいだったらプラス10点とか
    それでも硬筆習字になるけど
    勉強する意欲を削らない、高めるって大事よな
    77  不思議な名無しさん :2023年04月27日 16:02 ID:ezHRFt.Y0*
    字が汚くて困るのはコンピューターが読み込めない時くらいだろ
    読み込める程度の汚さは直す必要無いよ
    78  不思議な名無しさん :2023年04月27日 16:46 ID:apqns3SW0*
    たしかにイラっとくるけど社会で手書き書類作成しなきゃならんとき、止めはらい出来てないとみっともない字なんだよな
    79  不思議な名無しさん :2023年04月27日 16:54 ID:kWQ46E7v0*
    >>47
    教師辞めて正解だと思うよ
    80  不思議な名無しさん :2023年04月27日 17:11 ID:o4vE9Npt0*
    手書きが必要な書類とかまず無いから。
    年末調整とか?クソどうでもいい。
    81  不思議な名無しさん :2023年04月27日 17:14 ID:kWQ46E7v0*
    >>52
    Oも上からじゃないの?
    ○は下からだと思うけど
    82  不思議な名無しさん :2023年04月27日 17:17 ID:kWQ46E7v0*
    >>54
    調べればわかるでしょ?フォントによる違い気にする暇ありゃ調べてみれば?
    83  不思議な名無しさん :2023年04月27日 17:21 ID:kWQ46E7v0*
    >>80
    お前の人生に必要ないからといって他の人の人生に必要ないとは限らない事くらい普通の人なら気付くと思うんだけどなぁ
    84  不思議な名無しさん :2023年04月27日 17:21 ID:j2P0FMfk0*
    >>47

    コイツみたいな教師にあたらなくてほんと良かったと思ってるわ。無意味に同じ漢字とか永遠に書かされそう。

    85  不思議な名無しさん :2023年04月27日 17:26 ID:kWQ46E7v0*
    式場とかで記帳するとき恥ずかしくない程度には自分の名前くらいキレイに書けるようになっといた方がいいと思うぞ
    ボッチには関係ない話だけどな
    86  不思議な名無しさん :2023年04月27日 17:29 ID:kWQ46E7v0*
    >>84
    子どもに寄り添おうとする気持ちの見えない教師って本当にクソだよな
    87  不思議な名無しさん :2023年04月27日 17:36 ID:.tzdMkTm0*
    >>47
     まで読んだ
    88  不思議な名無しさん :2023年04月27日 17:55 ID:UCS5twpf0*
    >>1
    キチ教師さんまたはそれと同等のクズ人間さんおっすw
    89  不思議な名無しさん :2023年04月27日 17:58 ID:UCS5twpf0*
    >>47
    やめて正解や
    子供の未来をお前みたいな変人が汚さないでくれ
    90  不思議な名無しさん :2023年04月27日 17:59 ID:UCS5twpf0*
    >>62
    統計見せろ
    91  不思議な名無しさん :2023年04月27日 18:37 ID:GgGlQR5U0*
    科挙でも受ける気かよ
    92  不思議な名無しさん :2023年04月27日 18:56 ID:Ia6JlEY70*
    教師の頭に爆弾を埋め込んで毎日生徒が余命延長の手続きをしないと爆破される制度にしておかないからこうなる
    93  不思議な名無しさん :2023年04月27日 19:42 ID:njDYQTPz0*
    塾の先生にクレームしたら、私立の入試では減点されるからクセを無くす必要があると言われたらしい
    たしかに芦田愛菜さんの字も丁寧なのをテレビで見て納得
    地方のアホの親子は知らなくてもいいことだけど
    94  不思議な名無しさん :2023年04月27日 20:39 ID:uabadLqm0*
    子どもはこうして世知辛さや世の中の仕組みを知るのである。
    95  不思議な名無しさん :2023年04月27日 21:34 ID:qmkwohrN0*
    「漢字テスト」だっつてんだろ
    96  不思議な名無しさん :2023年04月27日 22:11 ID:Ks5gdbol0*
    >>50
    ネガキャンではなく事実だからな
    97  不思議な名無しさん :2023年04月27日 23:14 ID:avsTMYAQ0*
    字の上手下手って論点も微妙にズレてる

    単純に、払うべきところを止めるのは「間違い」なんだよ
    98  不思議な名無しさん :2023年04月28日 00:33 ID:1jaxBpXt0*
    田の上が出たら由になっちゃうってレスを見て、
    あー確かに俺が小さい時もこういう止めハネとかでバツくらってたなぁって思い出したわ
    中学生くらいになるともうそこまでうるさく言われなくなるんだよな
    99  不思議な名無しさん :2023年04月28日 01:18 ID:5M6u0uto0*
    upしたヤツがワザとこう書いてるって分かっててみんなノッテるんだよね?
    100  不思議な名無しさん :2023年04月28日 02:26 ID:2NBpc1ay0*

    小学1年生に、正確な漢字を書かせるのか
    すげえハイレベルなんだな

    じゃあまず先に、 教 師 全 員 に こ の

    テ ス ト を や ら せ る べ き だ な
    101  不思議な名無しさん :2023年04月28日 02:31 ID:j.7A1bMD0*
    >>88
    書き方のテストは書写の授業でやれば良いと思うが
    漢字テストは基本読めれば正解で
    102  不思議な名無しさん :2023年04月28日 06:51 ID:DlUPU.t80*
    ここまでするならどの教育現場でも統一しろよと思う。匙加減で好き勝手やってるなよと
    103  不思議な名無しさん :2023年04月28日 11:43 ID:oh.ByFDD0*
    >>73
    字の上手さは関係ないということに言ってるのであって
    教育云々に言ってねえよ
    104  不思議な名無しさん :2023年04月28日 12:20 ID:doPZjjpo0*
    小学校なんて、学ぶ喜びを教えるのが最優先やろ。こんかん国語嫌いになる要因にしかならん。
    105  不思議な名無しさん :2023年04月28日 15:03 ID:qvMb0.4B0*
    >>73
    >常識的なレベルで100点

    ×常識
    ○脳内マイルール
    106  不思議な名無しさん :2023年04月29日 21:06 ID:rEUR6G7F0*
    今から20年くらい前だけど、小1の時の担任がこのタイプだった。
    国語の漢字はもちろん×ばかり。
    算数の「りんご3こと2こ。足してなんこ?」って問題まで
    「2+3=5 5こ」という回答まで
    「こ」の上の線が下の線より長いという理由で×

    勉強大っ嫌いな子に育ちましたよ。

    107  不思議な名無しさん :2023年05月03日 00:26 ID:vf2w3qvb0*
    漢検では、その文字特有の骨組み(字体)が読み取れ、誰が見てもその字であると判断できれば、漢字の細部のとめ、はね、はらいなどの書き方によって不正解とすることはありません。このような考え方は、内閣告示「常用漢字表」(平成22年)の「(付)字体についての解説」や文化審議会国語分科会報告「常用漢字表の字体・字形に関する指針」などの公的資料に示されており、漢検もこの考え方に沿って採点をしています。

    やっぱ漢検さんなんだよなぁ、単純に教師がアホ
    習字と漢字能力の区別すら付いてなさそう
    108  不思議な名無しさん :2023年05月04日 22:49 ID:ALwY.E790*
    >>6
    そうなんよなぁ、子供育ててるけど
    出来るだけ丁寧に書くように伝えてるのに
    本人に危機感がないから矯正しない
    綺麗に書くことを意識付けないと、これで丸貰ったからとどんどん酷くなる
    厳しすぎる方が良い、後々の子供のためを思うなら。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事