不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    74

    【画像】「たった1滴」の海水を顕微鏡で見た結果…ヤバすぎてドン引きするレベル。。。。

    24814071_s


    1: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:46:42.17 ID:7AXq5kiH0
    no title






    2: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:47:18.12 ID:x/Gt5J+E0
    恥ずかしいからのぞかんといてー(*ノωノ)

    3: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:47:33.68 ID:DnndtUSJ0
    生命のスープやからね

    5: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:47:34.62 ID:DRQ36ndX0
    こわい

    6: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:47:35.77 ID:SsrD2NLj0
    うちの10ヶ月の子供を初めて海に連れてった翌日に熱出したのはコイツらのせいやったんか

    61: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:52:02.95 ID:7/x6M+fD0
    >>6
    強い子に育つよ

    8: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:47:54.31 ID:R/S24g8Y0
    DNAみたいなやつはなんや

    74: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:53:11.43 ID:ZEW/C54A0
    >>8
    スピロヘータかなと思ったけど大きさ的にネンジュモとかの植物プランクトンかなぁ

    10: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:48:04.75 ID:MaWtqtPJ0
    味噌汁に入れたらうまそう

    11: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:48:10.22 ID:wFtk2PGod
    栄養たっぷりやん

    12: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:48:10.17 ID:88EvL8/5p
    割と好きだわ

    15: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:48:32.04 ID:WX/wV/U90
    🤮

    17: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:48:45.28 ID:hXck/8P70
    自然はすごいね

    18: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:48:45.41 ID:C0MVYSZD0
    きもー

    19: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:48:47.18 ID:rTsiBCAz0
    こんなんにビビっててどうすんねん
    何のための免疫や

    20: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:48:57.12 ID:pn9lKE2HM
    右下の奴とかそんなサイズ感で脚八本も要る?

    52: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:51:07.27 ID:wUImOcYF0
    >>20
    これが大きくなってカニとかエビになる

    22: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:48:58.95 ID:TVUyg9n90
    イクラみたいなのとバネみたいなのが多いんやな

    24: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:49:06.98 ID:mR5F0RVi0
    そら体調崩すわ

    25: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:49:11.70 ID:NVEjXlls0
    右下の宇宙怪獣はなんやねん…🤮

    155: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:07:05.83 ID:Ib7nPuxJp
    >>25
    フィロソーマや
    🦐🦞🦀の幼生や

    28: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:49:21.78 ID:ut96mUb40
    このバネみたいなやつって全部で1個体なんやろ?

    29: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:49:36.19 ID:4ssSLE930
    やっぱり海って生命の源なんやなぁ

    30: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:49:37.16 ID:vyK9L2wod
    かっこいい

    31: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:49:38.24 ID:Eu0dWRbj0
    それ宇宙やぞ?

    32: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:49:39.57 ID:cb80BnyR0
    生命の神秘や

    33: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:50:03.75 ID:slRB48fD0
    目玉みたいなやつが多いな
    こいつらが覇権取ってるのか

    34: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:50:09.26 ID:Pm89JhsP0
    楽しそう

    36: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:50:12.56 ID:cbrXdCw0a
    傷口あるまま海入るとこいつらが体内に入るのか

    37: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:50:15.09 ID:jkvT+f0/0
    レインボーなやつレアそう

    38: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:50:16.25 ID:wUImOcYF0
    これ飲んでも大丈夫なんやから水道水とか余裕やん

    41: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:50:26.58 ID:O2SBSCl90
    巨大化して昆虫になったんやな
    やっぱ哺乳類って突然変異やわ

    42: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:50:27.65 ID:HoEEGztw0
    なんG民みたいなやつおるやん

    43: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:50:28.03 ID:1Q2PZQGI0
    たった一滴の空気でも同じことになりそう

    45: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:50:31.27 ID:sl0sF2XM0
    密度高過ぎ


    46: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:50:35.75 ID:xbdRyxfm0
    この微生物を魚が食べるんやぞ😡

    48: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:50:37.91 ID:WScDdZtOH
    おもんな

    54: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:51:21.16 ID:0VGVVHE10
    コイツラのお陰でワイの身体は頑強に育ったんやな

    57: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:51:29.98 ID:7u/YRj5Xr
    なんだか楽しそうな世界だな

    65: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:52:33.26 ID:SsrD2NLj0
    ググったらガチやんけ

    66: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:52:40.31 ID:Tz5ZRzvR0

    162: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:08:37.59 ID:pn9lKE2HM
    海洋性微小動物-手網の1ディップの中身の一部。倍率は実物大の2倍、つまり実際のフレームサイズは高さ0.5インチなので、画面上の画像の大きさによって倍率を計算することができます。できるだけピントが合うように、サンプルは60mmのシャーレの底を覆う程度に、できるだけ少ない水で撮影しています。そのため、水滴は15滴ほど必要ですが、サンプル全体のごく一部しか見ていないことになります。

    68: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:52:43.82 ID:oFlzZY7f0
    栄養豊富でお得やん

    69: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:52:45.56 ID:YxiT1q9u0
    こんだけいて人間が海に入っても大丈夫ってすごいな

    75: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:53:15.90 ID:I20LSQ2z0
    大体が貝とクラゲのポリプやないか?

    76: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:53:17.43 ID:jvZnz8Jm0
    画像検索すれば嘘やないって分かるやろ

    78: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:53:23.27 ID:nHax4YSR0
    目玉の親父がいっぱいいる

    79: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:53:28.20 ID:crBawvVMp
    イクラみたいなのなんや

    83: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:53:53.88 ID:hcLnie8c0
    >>79
    タラの卵や

    87: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:54:16.95 ID:crBawvVMp
    >>83
    はえ~


    85: それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします 2022/09/28(水) 21:53:56.97 ID:KQvQWUDo0
    排泄物とか混じってそう

    107: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:56:59.43 ID:IIhUcvJ10
    >>85
    そらこいつらも💩するからな

    88: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:54:17.66 ID:MHTdCacl0
    素晴らしい

    91: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:54:35.57 ID:TivFMyNYM
    ワイが映ってる✌😆

    97: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:55:21.64 ID:7AzZuD4a6
    >>91

    92: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:54:37.32 ID:IRGEEbbUr
    こういう奴らにも命ってあるんだよな

    96: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:55:12.76 ID:NVEjXlls0
    みんな博識やなぁ

    98: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:55:35.01 ID:dKCrGgwF0
    唾液はもっと汚い定期

    103: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:56:20.88 ID:f/X9cJS50
    >>98
    割ときれいやぞ

    99: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:55:44.27 ID:MHTdCacl0
    ワイらの宇宙もたった1滴の中で今顕微鏡で覗かれてるかもよ😏

    112: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:58:35.94 ID:OMJbzAnn0
    >>99
    あり得るのが怖い

    100: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:55:59.54 ID:FVKJPxR90
    こんなん飲んでたんか…

    101: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:56:02.80 ID:aXFNwkHZ0
    栄養豊富やね

    108: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:57:32.77 ID:Jp+HruL6M
    バネみたいなんや赤い目玉みたいなのも生きとるんか?

    111: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:58:26.01 ID:Z0aZ/IAk0
    透けてて綺麗やな

    113: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:58:52.33 ID:VnTlidMj0
    全裸のワイが混ざっててもバレへんか…

    114: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:59:06.40 ID:mTxaXhlG0
    ゴキブリみたいなヤツとクモみたいなのがちょっとキツいわ
    コイツらなんなんや

    115: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:59:11.39 ID:/sazFKoM0
    こういうの見たら潔癖の人は無理になるんやろな
    てかコロナで飛沫とかエアロゾルの映像でちゃったけど潔癖の人はどうしとるんかな

    116: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:59:14.52 ID:lFz7ECei0
    海老おるやん🦞

    123: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:00:42.35 ID:fWloCFlk0
    こんなにおったらこいつらのウンコおしっこで満たされるやろ

    128: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:02:44.39 ID:QsTWsunha
    よく川遊びしてるとき水ゴクゴクしてたんやけど平気だよな…?
    ちなデブ

    137: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:04:31.36 ID:bjU/mKSVp
    >>128
    川のほうが遥かにヤバいぞ
    川魚は絶対刺し身で食うたらアカンやろ
    寄生虫うようよ居るからや

    139: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:04:40.28 ID:TmPkNmMz0
    こんな鮮明に色が出るんか?

    142: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:04:50.61 ID:QnE5g8080
    そら誤飲したら腹壊すわ

    151: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:06:34.28 ID:BVcGHVF60
    実際はこう
    no title

    153: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:06:50.86 ID:OUsIWXEG0
    かわヨ

    161: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:08:31.37 ID:VtHp3rqka
    きも∃

    163: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:08:37.60 ID:4ljQS/ow0
    すげー

    171: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:10:31.66 ID:6/4AQzFV0
    ヴォエッ
    こんなとこで泳いでるやつwwwwww

    176: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:11:03.90 ID:ejm+qRkp0
    まあこうやなきゃジンベイザメあんな大きくなれんわな

    177: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:11:11.99 ID:StgpdbjU0
    美味しそうな甲殻類

    180: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:11:37.06 ID:Eomncn1fH
    カニってこんなちっちゃいサイズからスタートなのか…

    181: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:11:53.35 ID:nt+QHFpH0
    道理で海水って美味しいわけだ💔

    182: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:12:23.36 ID:ThnMGgixM
    栄養たっぷりやん
    昆虫食みたいなもんやろ

    184: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:12:33.76 ID:J6dT3LiZ0
    ミッケにありそう

    185: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:12:40.58 ID:ctt0/+j/p
    何滴かとかどうでもよくて草
    問題は海水の中にこいつらがいるという事実

    190: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:14:00.00 ID:iUIxbzXlM
    >>185
    この濃度でおるのかこの1/15の濃度でおるのかで気持ち悪さ大分変わるやろ

    186: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:13:11.29 ID:ITyajtbQ0
    海行くと身体が痒くなる

    187: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:13:21.46 ID:qB8j4H2C0
    ワイ今年初めての海で海水2回も飲んだのによく体調崩さんかったな

    193: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:14:52.14 ID:zmN8gIe0a
    サーファーワイはごくごく飲んどるけど何ともないからへーきへーき

    199: それでも動く名無し アドセンスクリックお願いします 2022/09/28(水) 22:15:29.79 ID:AhDM3oDq0
    流石母なる海やでぇ…

    202: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:15:53.62 ID:UIcXKXQup
    ワイらも地球という一滴の海水中の微生物なのかもしれない

    204: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:17:24.94 ID:durS/Tm0M
    >>202
    ええこというやん

    206: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:18:12.71 ID:Jp+HruL6M
    >>202
    ワイもこういうカッコいい言葉言えるようになりたい

    211: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 22:20:38.57 ID:l/XAO2FI0
    >>202
    宇宙という一滴の海水中の微生物が地球であってワイらは地球の糞

    27: それでも動く名無し 2022/09/28(水) 21:49:13.98 ID:x/hzckqN0
    この中になんJ魚をひとつまみ...w

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664369202/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年04月28日 13:40 ID:Z6KgBXnG0*
    マイクロプラスチックがなければ最高
    2  不思議な名無しさん :2023年04月28日 13:47 ID:a0v4YGNz0*
    まあ、シラスかアミエビみたいなものだと思えば…。
    加熱だけはしたいね。
    3  不思議な名無しさん :2023年04月28日 13:47 ID:UIFzlN190*
    人間の体にはこれらが100兆個もいる
    4  不思議な名無しさん :2023年04月28日 13:49 ID:MC7OsP5O0*
    まあガンジス川というか人間が絡むよりはマシだろうし
    人間より自然大好きな人たちにこそ見せるべきではある
    5  不思議な名無しさん :2023年04月28日 13:56 ID:YFMjRIj30*
    マジ?
    そこそこ大きそうなのが、こんな高密度に密集してるのに肉眼じゃ見えんのか
    6  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:01 ID:fYQzfA3R0*
    >>4
    ガンジス川は極端なだけで人同士の「交わり」は免疫力上がるんよ
    7  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:01 ID:P8qaf62u0*
    肉 ( 動物プランクトン ) だらけじゃねえか塩分薄めて沸騰させたら何かの料理に使えそうた。
    8  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:01 ID:ym4ceygZ0*
    ガンジス川の一滴を見てみたいな
    顔洗っただけで熱出てた女おったやろ
    9  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:07 ID:71EqFprt0*
    そのへんの泥水もすごいぞ
    ミジンコってデカいんだなと驚く
    10  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:11 ID:nRP05gLG0*
    wwwがいっぱいある
    顕微鏡のぞいただけで何で笑われなあかんの
    11  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:15 ID:4Kb3siDR0*
    死んだら次は確率的にこいつらのどれかか
    12  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:18 ID:vVjq5.ay0*
    旨味覗いちゃったんですか!?
    13  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:18 ID:.T5DT3WV0*
    潔癖症のやつに身近なもののこういうのみせたい
    14  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:20 ID:vRYFb.ri0*
    >>5
    サイズ的には見えるけど普遍的にこんな高密度でいない
    15  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:22 ID:czyZsSqf0*
    >>10
    よくボケがわかりづらいって言われん?
    16  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:22 ID:ApumK3OU0*
    生物は元々海に住んでたんだし海産物は普通に食べてるし飲んでも平気やろ
    17  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:25 ID:2PugDHEt0*
    どこにでもそれなりに何かいるし顔にはダニだって住んでる。こう見せられると驚きだけどわりと普通のことなんだよね。
    久しぶりに少しだけ不思議要素をありがとう。
    18  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:29 ID:NcXFnIGt0*
    こんなもんや
    そもそも空気中にもお前らの腸にも皮膚にも雑菌ウイルス微生物だらけだぞ

    でも問題なく生きれてているんだからモーマンタイ
    共存共栄すればええ
    19  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:31 ID:8kZHOfOk0*
    パラダイス
    20  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:35 ID:EvZPSYfi0*
    海で溺れかけると肺炎になるからね
    気をつけてね
    21  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:37 ID:vReeiPKd0*
    元海洋学部ワイ「スポイトで摂取して1滴出したら、そら下の方に微生物は溜まるで!最後の1滴を顕微鏡で観ると全然違うで!オーバーパフォーマンスやで!」
    22  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:38 ID:dF9qFqvb0*
    要はこんなもん大したことじゃないって事だよ
    23  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:39 ID:9GYoonTt0*
    人間の顔にもダニがいっぱいってマジ?
    24  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:41 ID:X2.RDu2N0*
    逆に潔癖の人はこのくらいのサイズになれれば何者にも触れられず生きていけるんやな
    25  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:41 ID:..M23loU0*
    実際はもう少し疎だと思うけどね
    宇宙と一緒で見たい場所にフォーカスしたら、そうなる
    26  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:42 ID:X2.RDu2N0*
    >>21
    ってことは深海のほうが微生物もっと多いってこと?
    27  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:45 ID:vReeiPKd0*
    >>26
    水圧による生存限界があるのと浅い方が水温高くて繁殖もしやすい為、そういう訳でもない
    28  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:51 ID:DQj0i1LW0*
    どうせこの画像だろうなと思ったら案の定
    29  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:51 ID:xOb2IJT.0*
    生き物はともかく、屎尿混ざりまくってるからね
    30  不思議な名無しさん :2023年04月28日 14:52 ID:xOb2IJT.0*
    生き物はともかく、排せつ物混ざりまくってるからね
    31  不思議な名無しさん :2023年04月28日 15:06 ID:X2.RDu2N0*
    >>27
    水圧か、そりゃそうか 深海がパラダイスなら魚も全部深海にしかいなくなるもんな
    となると深海で採取した海水の微生物は内から弾けたりして生きたまま観測するのも大変か
    32  不思議な名無しさん :2023年04月28日 15:09 ID:tanwhWDs0*
    チン毛と蟹がキモいだけで別に普通やな
    コウガイビルとかの方が厳しい
    33  不思議な名無しさん :2023年04月28日 15:37 ID:Rrul8a.V0*
    そら宇宙戦争の宇宙人も死滅するわ
    34  不思議な名無しさん :2023年04月28日 15:46 ID:2UwMO8an0*
    人間に輪廻転生するのってめちゃくちゃハードモードだなぁ…
    こんな自分でも前世はめちゃくちゃいい行いをしてたんたもしれんわ
    35  不思議な名無しさん :2023年04月28日 15:48 ID:Np7lWK9T0*
    俺は首都デリーから

    寝台列車に乗ってガンジス川に行ったことがあるが、沐浴はしなかった




    正解





    36  不思議な名無しさん :2023年04月28日 16:08 ID:q12DmFRG0*
    プランクトンネットで凝縮された採取方法だろに
    コップで汲むんじゃなく網で集めた結果だろが
    37  不思議な名無しさん :2023年04月28日 16:34 ID:VfcKCxsk0*
    ちょっとかわいい
    38  不思議な名無しさん :2023年04月28日 16:41 ID:vReeiPKd0*
    >>31
    ある程度の境界はあるんだけど、深水200m以上が深海と呼ばれていて、微生物の採取はできるが地上に持ってくるのは極めて困難
    200mの圧力は20気圧になって人間はペチャンコになるくらい力が加わる
    39  不思議な名無しさん :2023年04月28日 16:47 ID:ZD40ICpu0*
    >>23
    顔ダニ(ニキビダニ)って種類のダニが毛穴に住み着いてる。で角膜やら皮脂やらを食べて生きてる。
    毛穴にケツの部分ぶっ指してるから毛穴が荒れる原因にもなるといわれてる一方、皮脂や古い角質を食べてくれるから美肌になるとも言われてる。
    40  不思議な名無しさん :2023年04月28日 17:10 ID:T0E4ZuJf0*
    海水浴するとこいつを飲んでるんだな
    41  不思議な名無しさん :2023年04月28日 17:23 ID:MBsU7vwq0*
    >>24
    こいつら一匹一匹の表面には寄生虫や細菌がびっしり
    42  不思議な名無しさん :2023年04月28日 17:50 ID:tRRoqDn20*
    実際にはこんな密度ではないけどな。とはいえ海で泳ぐとこいつらを飲んでることになる。人体って強いな
    43  不思議な名無しさん :2023年04月28日 17:52 ID:ubls7hny0*
    微生物はそんなに気にすることはないけど、海水をごくごく飲むなw
    44  不思議な名無しさん :2023年04月28日 19:10 ID:nRpJZKk90*
    生後10ヶ月で海は普通に虐待です
    45  不思議な名無しさん :2023年04月28日 23:24 ID:NyUCKXeH0*
    生物は海から生まれたというのも納得
    46  不思議な名無しさん :2023年04月29日 02:58 ID:ssmOrQ0L0*
    この中に人間や動物たちの祖先がいると思うとすごい事やな
    47  不思議な名無しさん :2023年04月29日 06:14 ID:i8OE70JK0*
    海から出た後はシャワーで流さないと体中にこういうのくっついていそう

    48  不思議な名無しさん :2023年04月29日 06:37 ID:gkdK2EnQ0*
    目に見えてないだけで自分たちの目の前の空気中にも同じような微生物が何億といてるよ
    ほとんどが無害だけど
    49  不思議な名無しさん :2023年04月29日 06:39 ID:gkdK2EnQ0*
    >>43
    塩水を大量に摂取するとか自殺行為
    脱水症状で即死
    菌とかそれ以前の問題
    50  不思議な名無しさん :2023年04月29日 12:50 ID:exWQJgx60*
    >>21
    元水産学部のワイもそう思う。
    明らかに濃縮しとるか、ガセかやな。
    51  不思議な名無しさん :2023年04月29日 12:53 ID:exWQJgx60*
    >>36
    だよな、この密度なら明らかに濁っている。
    肉眼でも普通じゃないことがわかる
    52  不思議な名無しさん :2023年04月29日 14:07 ID:dp0zT5ig0*
    >>47
    プランクトンが原因の海水浴皮膚炎って症状があるしな
    53  不思議な名無しさん :2023年04月29日 14:21 ID:wR0wBmaa0*
    過保護にし過ぎた結果よわょわでアレルギー持ちばっかりになったんだけど
    其処は考えない岩内のな(笑)
    54  不思議な名無しさん :2023年04月29日 15:21 ID:SkWbEqjE0*
    別にこれらのプランクトンは毒じゃないぞ
    むしろ栄養豊富で食べることもできる
    海で遭難した人がストッキングをフィルター代わりにして海水からプランクトンをこしとってそれを食べて何日も生きながらえたこともあるくらいだ
    実際に俺は海洋学の実習でプランクトンを目の細かい網で集めて煮込んでスープにして食べたことがあるが、エビに似た風味があってまあまあ不味くはなかった
    美味しくもなかったけど
    55  不思議な名無しさん :2023年04月29日 15:41 ID:AyZEC3FX0*
    潔癖症の奴はあくまでイメージが大事なんだから、こういう画像を見たところでそういう問題じゃねえよで終わると思う
    いくらキーボードの方が便器より菌の数が多いと言ったところで便器を舐めないのと同じ
    56  不思議な名無しさん :2023年04月29日 17:54 ID:FfkIKZEs0*
    素人ばっかりだな
    これは「プランクトンの採集網で掬ったあとの一滴」だよ。
    普遍的にその辺の海水にこんな濃度でいるわけないだろう常識で考えろと
    57  不思議な名無しさん :2023年04月29日 18:40 ID:Lp789Jl70*
    これなら海でしょんべんしても問題ないな!
    58  不思議な名無しさん :2023年04月29日 18:59 ID:Nu1Qlbsw0*
    はたらく細胞目線
    59  不思議な名無しさん :2023年04月29日 19:20 ID:.2muTOAI0*
    ワイは海水浴でオシッコもウンコもするからな
    こいつらが分解してくれてるんやな
    60  不思議な名無しさん :2023年04月29日 19:30 ID:e7qIu2Z30*
    >>56
    空気読めないなぁ
    単純に「きもちわるい!」とか「この1滴にこんなに生命が溢れているなんてすごい!」とかそういう感想でいいんだよ
    お前はいつも空気読めなくて周りをイラつかせるよな、常識で考えろと
    61  不思議な名無しさん :2023年04月29日 19:43 ID:9HTkFF3N0*
    甲殻類アレルギーの人ってこれ飲んだら症状出るんだろうか。
    62  不思議な名無しさん :2023年04月29日 19:44 ID:7WFQAzNw0*
    そらお魚さん達もたらふく食えるわけだわ
    63  不思議な名無しさん :2023年04月29日 22:21 ID:9TBojKcJ0*
    海水浴するとアトピー治まるとかいうよね
    やっぱ潔癖はあかんのよある程度汚れんと
    64  不思議な名無しさん :2023年04月29日 23:50 ID:98FeGgJl0*
    ガンジス川の水でやってみてほしい
    65  不思議な名無しさん :2023年04月30日 00:13 ID:uY4fUmbC0*
    ※63
    塩分のおかげや
    ドブ水泳いでも良くならんけど
    海水浴や塩の洞窟で過ごすと良くなるんは塩が症状納めてくれるからや
    66  不思議な名無しさん :2023年04月30日 01:41 ID:Ct0qIupD0*
    >>10
    水一滴見ただけなのになんで笑われないかんのじゃキック離脱
    67  不思議な名無しさん :2023年04月30日 16:26 ID:MVcg4T9n0*
    なんか昆虫の先祖的なのが多いんだね。
    右下の奴が進化して巨大化したら10本足の蜘蛛とか出現しそう。
    68  不思議な名無しさん :2023年04月30日 16:36 ID:LZj.zqAU0*
    ミジンコを見て可愛いやんか。と思ってたのを
    正面からの写真を始めてみて え? てなったのを思い出した。
    69  不思議な名無しさん :2023年05月01日 02:17 ID:z0oK2XI60*
    海の生き物は塩分濃度が違うから人間の体内に入っても悪さはできん
    淡水はヤバい
    70  不思議な名無しさん :2023年05月01日 02:20 ID:z0oK2XI60*
    >>56
    赤潮の時ならおるかもしれん
    71  不思議な名無しさん :2023年05月03日 05:47 ID:u9OVw5ob0*
    きな粉を顕微鏡で見て食えなくなった偉人おった気がする、ピュアかな?
    72  不思議な名無しさん :2023年05月16日 16:52 ID:Uhev9sHj0*
    クジラさんの主食
    73  不思議な名無しさん :2023年05月27日 17:40 ID:S3Lt53e20*
    渦鞭毛虫多いな。
    もしかして赤潮を採取したサンプル?

    >>67
    その画像に写ってる節足動物的なのはケンミジンコと蟹の幼生だぞ。
    74  不思議な名無しさん :2023年05月27日 22:34 ID:9.8OHs5T0*
    子供の時から海で遊んでると免疫つきそうやな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事