不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    88

    【悲報】ブラック企業ワイ(32)、公務員の一日を知り怒りで震えが止まらない・・・。

    24020980_s


    1: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 07:54:23.08 ID:LcAzcHPY0
    8:28 登庁
    8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチ ンをこなす
    8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
    8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話 は無し。
    9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみ る。
    9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気 絶。
    10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5 分くらい時間を潰す。
    10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方 は気絶中。
    11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりして ちょっと指を動かす。
    12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた 寝。
    13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
    13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国 旅行する。
    14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげ る
    14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単 な事務仕事を頼まれる。
    14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
    15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
    16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
    16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口 開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
    17:20 ロッカーの鍵を締める
    17:30 退庁



    こんなん許せんやろ






    2: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 07:54:54.30 ID:LcAzcHPY0
    ワイは日曜なのに朝6時に目が覚めるレベルやぞ

    8: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 07:59:32.49 ID:We4p2XaS0
    >>2
    わいは4時半に目覚めるわ

    3: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 07:56:18.57 ID:brYaBtfJ0
    ブラックの一日もはれ

    15: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:01:34.04 ID:LcAzcHPY0
    >>3
    6時 起床
    6時半 出社
    8時 現場到着
    13時 休憩(職人のパシリ)
    18時 解散
    18時半 片付け、施錠して帰社
    22時 勤務終了
    22時半 帰宅
    23時半 就寝

    はい

    80: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:28:27.30 ID:a+WIjvWQd
    >>15
    これで月手取りいくらなんや?

    81: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:29:37.83 ID:5+COcrxnM
    >>15
    居眠り出るレベルだなw

    4: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 07:56:52.86 ID:v6q6F0Gv0
    ホンマにこんな楽なとこあるんかな

    5: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 07:57:35.55 ID:uH2mN+gda
    これ窓際コースやろ
    虚無になりそう

    6: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 07:57:37.62 ID:pEADlwwo0
    どこの国の公務員や
    羨ましいわ

    9: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 07:59:33.19 ID:PBKY13c6d
    国家公務員なめんなよ

    10: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 07:59:57.67 ID:/z8FPGmV0
    銀行は15時退勤だから羨ましい

    11: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:00:33.81 ID:brYaBtfJ0
    部署の隅のほうでボケーっと座ってる人おるけど
    アレそうやろな

    12: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:00:42.59 ID:Hv1dKB6n0
    ワイ政令市やけどこういう職員おるで
    部署自体は暇じゃないけどどこも一匹くらいは飼ってる

    13: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:01:27.61 ID:kbKYj39ca
    それワイや
    まぁ部署のみんなと仲良いから殆ど雑談して業務終わるけど

    14: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:01:27.71 ID:Lcd2HYAn0
    じゃー公務員になればw

    16: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:01:37.78 ID:ucYcAvv40
    役所って一階の目に映るとこは忙しそうだけど上の階は割とそんなもんやぞ

    17: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:01:39.58 ID:1qE63dzz0
    流石にこれはネタやけども仕事させると余計に手間が増えるやつがおるんや

    18: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:02:00.10 ID:uH2mN+gda
    ワイの会社にもクッソチンタラ動く使えんおっさんおるけどどういう気持ちなんやろ
    あそこまでプライド無ければ逆に幸せそうや

    19: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:02:14.62 ID:LcAzcHPY0
    ほんまに羨ましいんやけど
    ワイなんて先週に覚えてるだけで3回怒鳴られた

    20: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:02:39.64 ID:+6A0XQIl0
    市役所で働いてるけどここまでじゃないな
    楽なのは楽だけど部署によるし

    21: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:02:57.44 ID:yvZpsdMB0
    ワイのとこも基本こんな感じ

    23: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:03:22.93 ID:nisdvCN+M
    役場やけどこんな感じやね
    なんで公務員にならなかったん?笑

    25: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:04:35.28 ID:tKuZRCn20
    このこどおじ45歳は15年前のコピペで何言ってんだ?

    27: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:04:55.98 ID:W4PU9qW9a
    公務員の窓際族って最高やな
    クビにならないし給料も保障されてるし

    29: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:05:16.76 ID:Ehgy13EC0
    ではここで教師の1日をご覧ください…w

    30: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:06:22.66 ID:LcAzcHPY0
    つーか税金で食ってるくせにこんな楽な仕事してんのは流石におかしいわ

    36: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:08:33.80 ID:52w7Zsuk0
    >>30
    税金で食ってるとか小学生でも言わんことを言ってるから怒られるんだ

    32: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:08:04.53 ID:87vAGaMw0
    公務員やりたきゃ公務員試験うけりゃいい
    自分の望むような会社が欲しければ会社作ればいい
    能力に応じて何でも選べるのが日本

    33: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:08:11.60 ID:TzMT6EMy0
    底辺が嫉妬してて草
    国家試験受からなかったからって僻むなよ

    34: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:08:21.17 ID:2j/p3xif0
    外郭団体とかマジでこんな感じなんだよなあ
    面白みゼロだけど

    37: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:09:40.66 ID:brYaBtfJ0
    >>34
    外殻のほうが、スレタイの役人みたいな連中のツケ払わされて
    ヒィヒィ言ってないか

    45: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:14:31.19 ID:2j/p3xif0
    >>37
    イメージですなあ

    35: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:08:21.28 ID:BoOfj3L90
    このコピペ久々に見たわ
    コピペにマジレスしてる奴らアダルト悪すぎやろ

    38: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:11:19.23 ID:NJ1wLGD+0
    >>1
    窓際社員と同じやん


    39: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:11:24.37 ID:h5ttCtuf0
    いいな
    うらやましい

    40: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:11:50.83 ID:NUtUGO7JH
    ヤマハで働いてるけど多分業界で一番ホワイトだと思うわ

    42: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:13:43.35 ID:IF6CGfs00
    ワイの仕事
    9:00~18:00 エクセルにスクショをペタペタ

    43: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:13:52.90 ID:qYg+mRKb0
    令和の時代にエクセルなんて使うわけないだろ
    働いたことないのかな

    47: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:15:01.60 ID:VeGrjzU2a
    >>43
    ワイレベルになるとpcすら使わんぞ

    92: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:35:57.53 ID:4xaEvlm00
    >>43
    使うやろ
    仕事したことなさそう

    44: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:14:20.59 ID:7t0iPkIE0
    いつも5時台に帰宅中の人を見るたびに何の仕事してるんだろって思う

    50: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:15:57.97 ID:5ITTm0SH0
    >>44
    普通は8~17時やろ?

    56: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:17:56.58 ID:lketUQcD0
    >>50
    ワイのところは9~17時や
    給料低いと思ってたけど時給換算したら悪くなかったわ

    65: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:20:14.50 ID:5ITTm0SH0
    >>56
    8時間働いてないやんけ!

    74: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:25:29.74 ID:lketUQcD0
    >>65
    実働7時間で18時まで残ったら普通に残業代出るの嬉しいで

    61: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:19:07.67 ID:VHOGNbZo0
    >>50
    製造業って感じやな

    54: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:17:44.74 ID:VHOGNbZo0
    在宅勤務の合間に散歩してると17時台には
    駅に向かう大量の人がいて何の仕事やろなと思う
    住宅地なんだしこの辺住んだら楽なのにとも

    87: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:33:32.01 ID:wfdt253Wa
    >>44
    派遣の社員とかなんじゃないか

    100: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:44:02.68 ID:RwIj21BF0
    >>44
    定時が9:00~17:15なんや

    46: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:14:54.29 ID:p0Gb+NfHM
    工事系の役人はそこそこキツイのに事務系は天国

    48: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:15:21.28 ID:FhCKsB0t0
    公務員の仕事とか絶対イヤやわ
    あんなんDB整理管理業務みたいなものやろ
    何もしなくて8時間耐えるのか一年続くとしたら発狂する

    51: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:16:08.78 ID:uH2mN+gda
    >>48
    しかも転職に役立つスキル何もないしな
    ガチで終わりや

    55: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:17:50.43 ID:FhCKsB0t0
    >>51
    4050とかになってもうバリバリやらなくて家庭や介護優先したいって人ならわかるけど2030くらいの年齢で公務員なんて窓際のサボテンみたいなもんや

    52: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:16:58.36 ID:PkaBdDuPd
    ヒマな方が苦痛なんだよなぁ

    53: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:17:39.14 ID:5ITTm0SH0
    というかスマホいじっていいならこれ最高だけどスマホいじったらあかんのやろ?
    スマホ弄らないで9時間これとか逆に辛いだろ

    57: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:18:00.48 ID:5IsYq7JH0
    ええなあ公務員は人生楽そうで税金でただ飯くってるだけやもんな
    でもなりたいかって思ったら無理やなあ、あんなくそつまらないことに45年寿命削るだけとか鬱になりそう

    58: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:18:38.17 ID:7CEqMXkm0
    地方創生の成功例とか持て囃されてる自治体で働いとったけどクソブラックで転職したわ
    毎年精神疾患ので休職と若手の退職が相次ぐ職場はアカンわ

    59: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:18:41.32 ID:sVuCcbzNa
    ワイビルメン管理職
    社内の他の奴らは休日なのにワイだけ怒りの22連勤

    62: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:19:10.59 ID:UdJzrx1eH
    ホストの1日

    19時…出勤
    20時…女の子とタダ酒飲んで喋る
    24時…退勤
    25時…アフターで女の子とラブラブ
    26時…そのままホテルで就寝


    これで月収1000万超えなのヤバすぎて震えるわ

    64: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:20:06.27 ID:uH2mN+gda
    ワイの知り合いの公務員30手前やのに何もスキル無くて震えるわ
    PC知識も無ければ英語もできんし今まで何してたんや


    66: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:20:46.79 ID:2j/p3xif0
    >>64
    そんなんばっかりだよなー専門職以外

    68: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:22:21.07 ID:5ITTm0SH0
    >>64
    逆にスキル欲しいか???
    スキルより金だろ

    70: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:23:16.95 ID:uH2mN+gda
    >>68
    金重視にしても公務員は微妙すぎるやろ
    40超えたら多少は良くなるかもしれんけど

    72: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:24:32.88 ID:FhCKsB0t0
    >>68
    スキルと金はリンクしてるだろ
    無能で何も出来ないししてないけど高給なんて非上場親族経営大手の血縁くらいやろ

    71: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:24:11.26 ID:jtYodlj/0
    >>64
    スキルとか必要か?
    クビになる心配は無いし居れば定年まで金が入ってくるんだからいらんやろ

    77: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:26:55.19 ID:2j/p3xif0
    >>71
    ノンキャリ公務員ってみんなこんな感じ
    官僚には多少焦りがあって必死に留学したりする

    79: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:28:02.56 ID:FhCKsB0t0
    50代くらいまでずーっと低空飛行できて最後に大企業並みになって退職金どかって貰うのがええの?
    それってシニアにウエイトを置いた生き方だよな
    まあそれは価値観の問題やと思うけど

    88: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:34:14.86 ID:lketUQcD0
    >>79
    公務員の奴って親も公務員だったりそこそこ安定した企業勤めの奴多いから
    結婚出産家購入とかでも割と資金援助受けられるパターン多い
    ワイの周りの話やけど

    73: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:25:01.52 ID:uH2mN+gda
    多分こういう向上心ないタイプは公務員が天職なんやろな

    78: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:27:27.89 ID:5ITTm0SH0
    >>73
    でも実際公務員なる奴は向上心高い奴が多いんだよな

    69: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:22:56.05 ID:i3ZBaubv0
    営業はノルマ終わるとこんな感じだった

    75: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:25:39.82 ID:/1VEI2m90
    ワイ中間管理職公務員
    毎日元気に7時~22時勤務
    なお時間外手当は40時間で足切りの模様

    76: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:26:12.46 ID:Vw/y3rwE0
    会社員って言っても具体的にどんな業種職種かイメージできないのに
    公務員って言ったらなんかそれぞれイメージしてるものあるよな
    どっちも同じくらいざっくりぼんやりした定義なのに

    82: 2022/09/11(日) 08:30:36.39 ID:XRnGjB7na
    部活持ちの教員とか月間何時間労働なんやろうな
    所定込みで350とか働いてそうやんあいつら

    99: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:43:50.96 ID:UNhJ/12Xa
    >>82
    嫁さんが高校教師やっとるが、夜中でもクレーム電話くるで

    103: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:45:19.23 ID:2j/p3xif0
    >>99
    デスクじゃなく携帯とか家の電話に来るってこと?

    83: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:30:49.54 ID:XsONdUSU0
    IT職やけど入退室管理やばすぎて10分くらい経つと
    勤怠管理者シュバってくるようになった
    あれはあれで厳しすぎるで

    85: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:31:31.16 ID:jY7S+UNy0
    いつもこの手のスレで思うんやがなんで勉強しなかったの?
    若い頃に勉強してればブラックにいかざるような状況には陥らなかったよね

    93: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:37:27.65 ID:sVuCcbzNa
    >>85
    これを知るのって社会出てからやろ
    今の奴はネットですぐやけど今の中堅会社員とかネットないのも珍しくなかった時代や

    86: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:31:33.55 ID:IMj5m4FY0
    私生活が充実してないと40過ぎくらいで病みそうやな

    89: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:34:35.66 ID:Dl8Q3S48a
    以前36協定通過するために3ヶ月で残業を44,44,149で申請してたな
    実残業が上回ったら後ろに繰り越されていく感じ

    90: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:34:53.88 ID:HwVi1pJ4p
    ワイの大学の先輩で県庁行った人は残業多すぎて月の上限に引っかかるから上限超えた分は翌月に繰り越すとかいう謎の制度使ってるって話してて大変やなと思ったわ

    94: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:38:29.05 ID:Hi4loA7I0
    向上心は結構やけどそもそも役所務めの到達点ってどこや

    95: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:39:51.36 ID:0aDy3kya0
    ワイ発注者施工管理
    9時   出社
    午前中  設計書確認、特記作成、積算
    12時   昼飯
    13時   現場視察、立会
    16時   事務所帰宅報告書作成
    17時半  定時
    18時   退社

    これで年収800万くらい

    受注者の施工管理はコスパ悪いよ

    96: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:40:14.58 ID:erY1Ir9Dd
    部署によるやろ
    ワイ高卒警官やけど同期でもクソ忙しいやつとクソ暇な奴おるし

    98: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:43:13.48 ID:2j/p3xif0
    >>96
    そのとおりです反省しました
    お巡りさんもなんjするんだな

    97: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:42:18.25 ID:8RYcmrT60
    公務員になるなら無能が良い
    優秀だと次から次に仕事が回ってくるから過労で死ぬ

    101: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:44:38.91 ID:wfdt253Wa
    早めに無能判定貰っとけば一生楽できるのが公務員
    待遇ぼやく連中は自分で思っている以上に優秀で仕事ができるんやろな

    105: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:45:41.47 ID:5ITTm0SH0
    >>101
    上司も少しは楽したいから仕事増やす無能には仕事回さないんだよね…

    106: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:46:21.19 ID:MWaM4oIc0
    なんで国税来ないのお前ら
    倍率ガバガバ、初任給25万、基本定時、研修たっぷり

    111: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:50:40.90 ID:wfdt253Wa
    >>106
    国税離職率高いって聞くで

    113: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:52:53.50 ID:5ITTm0SH0
    >>106
    地方公務員の税務課の友人が年末から年度末毎年死にかけてるんやが忙しくないんか?

    107: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:46:23.47 ID:Gmhds462a
    ワイSESの在宅勤務の1日

    8時 パソコンを開いて勤務開始チャット投稿
    8時~17時 適当に会議出たりexcel弄ったりしつつapexとスプラ3に明け暮れる
    17時 残業代を稼ぎつつ勤務終了チャット

    異端か?

    108: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:47:30.19 ID:4ZYtD3zB0
    >>107
    おっと、17時ではなく19時の間違いですわ。ホホホw

    114: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:53:14.92 ID:sVuCcbzNa
    日本の人件費軽視は異常や
    最近捕まってるがコネ賄賂広告と一部の置物にばかり金使ってる

    24: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:03:58.13 ID:Q30rJ6aOM
    ワイはこれの1.5倍は忙しいぞ😡

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662850463/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年04月29日 09:29 ID:tZCFl24j0*
    >>銀行は15時退勤だから羨ましい

    コイツニートかなんかか?
    むしろ15時からが本番なんだが
    2  不思議な名無しさん :2023年04月29日 09:31 ID:Ywc3R9le0*
    努力不足のおじさんがなんか言ってる
    3  不思議な名無しさん :2023年04月29日 09:33 ID:wLZKpUeN0*
    【悲報】ブラック企業アホ(32)、公務員の一日を知り怒りで震えが止まらない・・・。
    4  不思議な名無しさん :2023年04月29日 09:33 ID:9wXSGvdm0*
    怒りじゃない、嫉妬や
    5  不思議な名無しさん :2023年04月29日 09:34 ID:ag4UJa5f0*
    イヤならガタガタ文句言わんで今の仕事も生活の仕方も辞めろ。ブラック労働自慢とか愚痴ほど惨めなモンは無いわ。仮に家族が居ようが、仕事を辞めて転職する事に対する恐怖があろうが、借金あろうが、人生の中で毎日ホントに心底嫌だなぁと思ってる事をわざわざやり続けるヤツだけが他の何よりも悪い。サッサと辞めるか、諦めろ。今話にならんレベルでゆとってる奴居たとしてもソイツは恐らくどこかの段階でブラック労働してたヤツより努力してた瞬間が必ずある。もしくは太刀打ち出来ないくらい強運の持ち主か。
    6  不思議な名無しさん :2023年04月29日 09:37 ID:8374HKkU0*
    ハローワークで講師の仕事をしてたオッさんが役所は基本仕事を下請けに丸投げするだけ何もしないよって言ってた、COLABO事件は起こるべくして起こったんだよ
    7  不思議な名無しさん :2023年04月29日 09:40 ID:Zz9.ta1Q0*
    暇な仕事が一番キツいわ
    絶妙な物量の納期に追われてるくらいが丁度いい
    時間が経つのも早いし、終わった時の充足感もある
    晩酌も美味くなる
    8  不思議な名無しさん :2023年04月29日 09:42 ID:9C2F6iI00*
    フルタイムを5時間にしろよ8時間はおかしいって
    9  不思議な名無しさん :2023年04月29日 09:47 ID:K.8XKU.Y0*
    公務員って一言に言っても色々あるしなぁ ただ役所は楽やぞ わいがそうや
    10  不思議な名無しさん :2023年04月29日 09:48 ID:hP84DDOE0*
    公務員も貰ってる給与分の働きできない奴は首きれや
    税金やぞ糞が
    11  不思議な名無しさん :2023年04月29日 09:50 ID:TpNL.NCu0*
    ワイ役所勤務やがこんなに暇じゃないぞ
    12  不思議な名無しさん :2023年04月29日 09:50 ID:S.jivIjC0*
    新卒で市役所入ったけど電話と窓口対応多くてめんどいよ、後悔はしてないけどダルい
    13  不思議な名無しさん :2023年04月29日 09:52 ID:B5hvoi6V0*
    仕事が無いと言うか、仕事をさせられない人って居るんだよな。
    ウチの会社の現場派遣にも一日中ホウキ持ってウロウロしてるだけの人が居る。
    製造をやらせれば不良品を大量発生させ、検査をやらせればミスばかりでクレームの嵐で、対応の為に他の社員の仕事を増やす。
    それでも契約の関係で会社からは切れないらしい。
    他の人達が忙しく働いてる所で自分だけブラブラしてても平気な神経の図太さは、呆れるのを通り越して凄いと思う。
    14  不思議な名無しさん :2023年04月29日 09:56 ID:7Y.BcgDl0*
    役所勤めはやりがい無さすぎて無理そう
    そういうのが向いてる人もいるんだろうけど
    15  不思議な名無しさん :2023年04月29日 09:57 ID:FMSZVSEf0*
    ほんと馬鹿だよな
    醜い嫉妬を正義ということにして自分が救われる道を無くそうとする
    底辺が生活保護に嫉妬して自分のセーフティネットを無くす運動するのと同じ
    16  不思議な名無しさん :2023年04月29日 09:59 ID:8DLwVlmT0*
    人間自分より少し良い目にあっているやつが一番許せないらしい。野球やって何億もらうやつは崇拝する癖に公務員は許せない。
    17  不思議な名無しさん :2023年04月29日 10:02 ID:9bzNlMCm0*
    公務員仕事は絶対無理やわ
    ハンコ押してパソコンカタカタするだけの人生45年やろ?頭おかしなるわ転職もできずやりたいこともできずただ税金で飯食って死ぬだけ
    18  不思議な名無しさん :2023年04月29日 10:08 ID:LPtqKPeU0*
    >>2
    仕事選べないのは完全に自己責任だからな
    19  不思議な名無しさん :2023年04月29日 10:15 ID:yHT0O.Qo0*
    >>6
    マジでなんでも投げるもんな
    コラボだって夜中は活動できないとか意味不明な言い訳だし
    それなら夜中に道路ほじくって無駄な工事してるのはどういうわけだと
    20  不思議な名無しさん :2023年04月29日 10:17 ID:iDNIW5K.0*
    こんな連中を別の職員がフォローしてるから成り立っているんだろうな。
    無能が楽して有能が苦労するのが公務員なのかもね。
    21  不思議な名無しさん :2023年04月29日 10:19 ID:T8DP4v030*
    まっ事なかれ主義という標ぼうを掲げ歩く連中の巣窟であることは間違いない・・・
    22  不思議な名無しさん :2023年04月29日 10:20 ID:H.fh4d8k0*
    >>9
    仕事しないやつの分まで他の奴が負担してるのが今の公務員だからな
    お前が仕事楽って思ってるならつまりそういうことだ
    23  不思議な名無しさん :2023年04月29日 10:20 ID:x4tstsZB0*
    公務員なんか大抵配属先がちゃだろ
    クッソ楽なとこも確かにあるけどマジでうつになるほど忙しいとこもあるし怖すぎるわ
    24  不思議な名無しさん :2023年04月29日 10:21 ID:WJ8.E6mm0*
    役所が一番しんどいやろ
    ガイの職員、ガイの住民とメンタル面でな
    水道局や農林土木とか、面倒な作業は民間任せで、基本外回りは立ち合いやら話だけというところが楽そう
    25  不思議な名無しさん :2023年04月29日 10:23 ID:By.cWysm0*
    1人で出来る仕事を4人でやるのがNHK!
     〃   〃   3人でやるのが痴呆公務員!
     〃   〃   2人でやるのが国家公務員!
     〃   〃   1人でやるのが一流企業
    2人でやる仕事を1人でやるのが中小企業!
    3人でやる仕事を  〃  〃 ブラック企業!
    4人でやる仕事を  〃  〃 倒産直近企業!
    26  不思議な名無しさん :2023年04月29日 10:28 ID:RZMQo7il0*
    >>17
    一般のイメージはそうなんだろうけど、実際は仕事に慣れてきたと思ったら、全くノウハウのない場所にいきなり異動させられてまた一から覚え直すのが仕事だ
    それを数年おきに繰り返し続ける
    他にも仕事をしてると、偉そうにしてる中年から人生についてのお説教を不定期でかまされつつ、「お前ら公務員は仕事してない!」って理不尽にキレられる
    いやお前の相手してるから仕事できないんだけどっていつも思うわ
    27  不思議な名無しさん :2023年04月29日 10:31 ID:sc97NsR.0*
    >>1
    本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す公務員ボーナスの実態

    国家公務員に10日、ボーナスが出た。平均69万1600円。これは公務員の厚遇を隠すための“大本営発表”だ。実際は今年ついに、平均90万円の大台に乗った。

 国が公表する支給額は「管理職を除く、成績標準者」のもので、「平均で2.17カ月」。だが、多くの国家公務員は陰でホクホク顔だ。
    28  不思議な名無しさん :2023年04月29日 10:31 ID:sc97NsR.0*
    >>1
    公務員の給料を上げるため増税な
    29  不思議な名無しさん :2023年04月29日 10:39 ID:vS3UX5.L0*
    >>4
    ニートの妄想にしか見えないが。
    ネットの嘘を信じ込んでるんだろうなw
    30  不思議な名無しさん :2023年04月29日 10:46 ID:OeOHo9qE0*
    妄想以前に・・・「恨む相手を間違えてる」のがヤバすぎ。
    毒親で虐待されてるから、健全で幸せな家庭の子供を殺す異常性と同じ。
    その毒親を殺せよ。

    この場合は、怒るべきはブラック企業だろ?なぜ公務員へ不満をぶつける?

    精神疾患で始めてるレベル。
    創作妄想でも本質でてるからカウンセラー行っとけ? 自分自身がより不幸にならないためにもな。
    31  不思議な名無しさん :2023年04月29日 10:47 ID:93M6wIX40*
    部署にもよるのでは?自分が知ってる市役所職員は生保目当ての自由業に毎日のように怒鳴られ脅され、たまりかねて警察呼んで始末したらお礼にに来られたし、別の人はゴミ焼却場の候補地を巡って住民とのやり取りに神経をすり減らして高いとこから飛び下りた人と、役所の中でぶら下がった人がいた。毎日残業で(でも残業じゃない)夜遅くまで帰ってこない三児の母もいた。ついでにうちはド貧乏自治体なので暖房費用を惜しんで厚着で頑張ってる。
    32  不思議な名無しさん :2023年04月29日 10:54 ID:pwXbA5H20*
    >>30

    日本の公務員の平均給料は世界一

    増税して公務員の平均給料は世界一

    33  不思議な名無しさん :2023年04月29日 10:55 ID:pwXbA5H20*
    >>31
    日本の公務員の平均給料は世界一

    増税して公務員の平均給料は世界一


    34  不思議な名無しさん :2023年04月29日 11:04 ID:VhU7rujq0*
    >>24
    土木系公務員は基本キツいぞ
    業界全体が超人手不足で人材獲得競争激化してるのに給与は大卒10年目で基本給25万(+地域手当)
    当然人は来ないし離職者多いから欠員多発で激務化、倍率1倍代で無能まで採用されるからまともな人にはその分の仕事も降りかかる
    しかも災害起きたら真っ先に駆り出されて最悪泊まり込み

    まぁこの待遇でさらに2〜3年毎の県外転勤がある土木系国家公務員よりはマシだけどね、あれはもうボランティア

    35  不思議な名無しさん :2023年04月29日 11:17 ID:fwexw9Jv0*
    >>1
    流石にそれはネタやろ
    銀行15時ネタはネットで言われ過ぎててニートですら知ってるんじゃない?
    36  不思議な名無しさん :2023年04月29日 11:18 ID:VhU7rujq0*
    >>32
    いまだにこんなの信じてるアホいたんだ

    アメリカ
    37  不思議な名無しさん :2023年04月29日 11:19 ID:fwexw9Jv0*
    部署による定期
    ちなみに半官半民的なところの俺はこれと似たような生活送ってる
    まぁ公務員ほど年収低くないが
    38  不思議な名無しさん :2023年04月29日 11:23 ID:iaKVEH2f0*
    田舎支所勤め県職員だった父親、17時半にはわいと一緒に海で釣りしてた
    39  不思議な名無しさん :2023年04月29日 11:27 ID:cO0BNSTJ0*
    >>36
    主要各国の公務員1人当たり報酬 (公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
    日本   ≒2.1 米国   ≒1.2 英国  ≒1.2 ドイツ  ≒1.2 フランス   ≒1.1 スペイン  ≒1・0 ベルギー  ≒1.0 (データは2002年を原則とする)

    公務員給与 世界ランキング (主要先進国)

    順位 一人当たり(㌦) 国民   公務員   倍率
    1   日本    30,075   64,661   2.15
    2    カナダ   20,140   29,807   1.48
    3  アメリカ 31,920   44,688   1.40
    4  イギリス 23,590   32,082   1.36
    5   イタリア 20,170   27,229   1.35
    6   フランス  24,170   24,895   1.03
    7   ドイツ 25,630   24,348   0.95
    40  不思議な名無しさん :2023年04月29日 11:29 ID:xt4678210*
    >>5
    ブラックで他人を妬んでるヤツはマジで謎だわね
    ブラック時は転職活動キツいけど一個上に上がるとその後の転職活動もグッと楽になる
    やりすぎると世間的にはホワイト入ってるのにまだまだ上を目指して仕事しながら経験とスキルつけつつ就活するセルフブラックタイムに突入するけど
    次のステップアップあたりで就活最後にしてぇな
    41  不思議な名無しさん :2023年04月29日 11:29 ID:E1Z9pi170*
    >>35
    でもネタやろってのガチで信じる電波さん色々いるからなあ
    42  不思議な名無しさん :2023年04月29日 11:29 ID:9MlCADWR0*
    公務員は倍率高いし、なれなくて文句言うのは分かるけど、ホストに怒り狂ってる住民いて震える。金高いだけの水商売なんて絶対なりたくないわ
    43  不思議な名無しさん :2023年04月29日 11:33 ID:cO0BNSTJ0*
    >>42
    日本の公務員の平均給料は世界一

    増税して公務員の平均給料は世界一
    44  不思議な名無しさん :2023年04月29日 12:18 ID:8DLwVlmT0*
    >>39
    2002年(笑)
    45  不思議な名無しさん :2023年04月29日 12:24 ID:.GRckGN40*
    自分に対しての怒りじゃないのか?
    ストックホルム症候群だろコレ
    46  不思議な名無しさん :2023年04月29日 13:00 ID:M1VDNB.Z0*
    >>39
    こいつの頭の中には世界は7か国しかないらしい
    47  不思議な名無しさん :2023年04月29日 13:10 ID:6gNNaAOI0*
    >>26
    役所にクレーム入れるのを生きがいにしてる基地外ってどこの自治体にもいるよなうちにもいる
    クレームが目的だから何をどう説明しても難癖つけてくるしそんな奴でも市民だからちゃんと相手しなきゃいけない
    一年単位で粘着されてる部署が哀れでならない
    48  不思議な名無しさん :2023年04月29日 13:13 ID:6gNNaAOI0*
    >>38
    支所は楽だけど無能が飛ばされる所だから下手に仕事できる人が行くと悲惨なことになる
    あとクソ田舎特有の地元との付き合いの飲みとかが今でもある
    49  不思議な名無しさん :2023年04月29日 13:16 ID:PfO2Nuw.0*
    公務員は銭ゲバ気質
    50  不思議な名無しさん :2023年04月29日 13:55 ID:FMSZVSEf0*
    >>39
    2002年が増税をした結果かー
    選んだ7か国の中で1位なのはわかるけど、ほんとに世界一なの?
    51  不思議な名無しさん :2023年04月29日 13:57 ID:w.HgavGI0*
    クレーマー市民のサンドバッグになりたいとかドMだろ。
    公平性と確実な発言を求められるから、言いたいことが言えずひたすら耐えるしかない。
    52  不思議な名無しさん :2023年04月29日 14:10 ID:K4LQklI20*
    自分の現状に納得だったり満足できていれば、サボってる(ように見える)人の存在なんて気にならんけどね

    まあそういうことだ
    53  不思議な名無しさん :2023年04月29日 14:12 ID:tdfa1kl30*
    怒る相手はブラックな自分の会社だろ普通
    54  不思議な名無しさん :2023年04月29日 14:14 ID:cO0BNSTJ0*
    日本の公務員の平均給料は世界一

    増税して公務員の平均給料は世界一

    55  不思議な名無しさん :2023年04月29日 14:50 ID:93M6wIX40*
    >>33
    本当に?今日本人の給料が世界に比べて低い低いとネットで話題になってるのに、公務員の給与だけ世界一なんてありうるの?アメリカやオーストラリアやイギリスやフランスより高給とりなの?
    56  不思議な名無しさん :2023年04月29日 15:10 ID:re5Fqvkn0*
    >>55
    ありえません。現在の米国、欧州は日本の公務員水準なら生活できません。20年前のデータ引っ張ってきて喚いているようです。
    57  不思議な名無しさん :2023年04月29日 15:21 ID:cO0BNSTJ0*
    >>56
    そうなんですか。なにか根拠になるデータとかあるんですか?
    58  不思議な名無しさん :2023年04月29日 15:26 ID:cO0BNSTJ0*
    >>57
    4,500万人近くいて国民の大多数を占めている「サラリーマン」は、平均で439万円です。
    そのサラリーマンの中でもその1割弱を占めており、給料が高いと言われる「上場企業サラリーマン」は、平均で576万円。中でもサラリーマン全体の2%しかいない「優良上場企業サラリーマン」は808万円。サラリーマン全体の年収の2倍弱ですね。

    一方、国民の支払う税金から給料が支払われている、代表的な「公務員」の年収は以下の通りです。

    警察官   840万円 (サラリーマンの1.9倍)
    地方公務員 728万円 (サラリーマンの1.7倍)
    国家公務員 628万円 (サラリーマンの1.4倍)
    消防士   572万円 (サラリーマンの1.3倍)

    サラリーマン平均と比べると非常に高い年収ですね。「警察官」にいたっては、サラリーマンの倍近い金額です。
    59  不思議な名無しさん :2023年04月29日 15:27 ID:cO0BNSTJ0*
    >>27
    4,500万人近くいて国民の大多数を占めている「サラリーマン」は、平均で439万円です。
    そのサラリーマンの中でもその1割弱を占めており、給料が高いと言われる「上場企業サラリーマン」は、平均で576万円。中でもサラリーマン全体の2%しかいない「優良上場企業サラリーマン」は808万円。サラリーマン全体の年収の2倍弱ですね。

    一方、国民の支払う税金から給料が支払われている、代表的な「公務員」の年収は以下の通りです。

    警察官   840万円 (サラリーマンの1.9倍)
    地方公務員 728万円 (サラリーマンの1.7倍)
    国家公務員 628万円 (サラリーマンの1.4倍)
    消防士   572万円 (サラリーマンの1.3倍)

    サラリーマン平均と比べると非常に高い年収ですね。「警察官」にいたっては、サラリーマンの倍近い金額です。
    60  不思議な名無しさん :2023年04月29日 15:29 ID:k2CrIbqA0*
    >>58
    警察691万らしいけど
    61  不思議な名無しさん :2023年04月29日 15:33 ID:cO0BNSTJ0*
    >>60
    警察900まんらしいけど
    62  不思議な名無しさん :2023年04月29日 15:37 ID:cO0BNSTJ0*
    公務員がワラワラだなぁ
    まぁ税金でうまい汁吸ってたらそら隠すわな
    63  不思議な名無しさん :2023年04月29日 15:53 ID:k2CrIbqA0*
    >>61
    あ、平均がわからない人ね
    なら公務員の平均年収4000万だぞ
    総理とかそれくらいだし
    64  不思議な名無しさん :2023年04月29日 15:56 ID:m.c2kJ4W0*
    >>63
    苦しいねぇ
    65  不思議な名無しさん :2023年04月29日 15:57 ID:m.c2kJ4W0*
    >>60
    なにかデータとかあるんですか?
    66  不思議な名無しさん :2023年04月29日 15:58 ID:m.c2kJ4W0*
    >>61
    厳密には896
    67  不思議な名無しさん :2023年04月29日 16:32 ID:k2CrIbqA0*
    >>62
    その理論万能だよな
    で、世を自分と同じブラック底辺だらけにしようとする
    殆ど税負担してないくせに
    68  不思議な名無しさん :2023年04月29日 16:39 ID:aw.oFgub0*
    水道か下水工事の管理やれば、役所の人間もたいがいブラックなの分かるよ
    69  不思議な名無しさん :2023年04月29日 16:39 ID:IQ9L.S2N0*
    >>67
    公務員の給料上げるために増税するから底辺だらけになるのでは?そら怒りの矛先はどこに向くのかな?
    70  不思議な名無しさん :2023年04月29日 17:03 ID:k2CrIbqA0*
    >>69
    公務員の給料総額は日本かなり少ない方だぞ
    公務員自体が少ないから
    問題はほかで使いすぎなだけ
    そもそも怒りって年収1000万以下はむしろ養ってもらってる側だろ?
    公務員が普通、こっちが可笑しいって考えの会社探すか自分も公務員になればいいのに何自分の逃げ先なくしてんの
    公務員ブラックにして普通の会社も続けってしたいんだろうけど、迷惑だよ
    71  不思議な名無しさん :2023年04月29日 17:07 ID:urEmS2.W0*
    >>70
    いい加減にその誤魔化しも聞き飽きたな、それで押し通せると思ってる公務員サイドの姑息さにも呆れ果てる
海外は公共交通機関や郵便職員と言った直接の収益が発生する部門について公務員扱いな所が大半だから
「人件費総額」は膨らんでも「事業収益」と対消滅して税収に対する実質的な公務員人件費と言うのは抑制される
日本は国鉄や郵便を民営化して「見た目の人件費総額」を削っただけで、その点に関しては元々収益部門であるから人件費の圧縮効果は望めず
逆に大学などを独立行政法人化して建前上の予算を公務員人件費から切り離しているだけで
そこには補助金の名目で実質的な公務員扱いの人材が雇用されている形になっている
派遣公務員に関しても全国で90万人程度雇用されているが、これも公務員人件費には計上されず各自治体の物件費扱いになっている
こうやって「直接公金で雇用されているのに会計上公務員人件費に勘定しない人材」を行政側で意図的に作り出しておいて
それを以て人件費が掛かっていないと意図的に喧伝するのは自分の都合で嘘を広める悪質なプロパガンダ以外の何物でもない
    72  不思議な名無しさん :2023年04月29日 17:10 ID:urEmS2.W0*
    公務員論破されすぎ
    73  不思議な名無しさん :2023年04月29日 17:10 ID:k2CrIbqA0*
    >>65
    令和3年度地方公務員給与実態調査だね
    ま、信じなくていいよ
    気に食わないやつだけソース求めるの滑稽だよ
    むしろ900万なんて怪しい個人サイト以外のソース探す方が難しいのにそっちは気にしないw
    74  不思議な名無しさん :2023年04月29日 17:14 ID:urEmS2.W0*
    >>71
    完敗しました。自分の給料のために増税してごめんなさい
    75  不思議な名無しさん :2023年04月29日 17:16 ID:k2CrIbqA0*
    >>71
    良かったね
    それで弱者がどんどん落ちぶれるといいね
    ちなみにだけど、自分は公務員ではないよ
    嫉妬で迷惑な馬鹿が馬鹿増やして見てられなかったってだけ
    76  不思議な名無しさん :2023年04月29日 17:17 ID:urEmS2.W0*
    >>75
    公務員の給料上げるために増税するから底辺だらけになるのでは?そら怒りの矛先はどこに向くのかな?
    77  不思議な名無しさん :2023年04月29日 17:22 ID:urEmS2.W0*
    >>75
    君ら公務員の給料を上げるために増税しなければ弱者がどんどん落ちぶれないのでは?
    78  不思議な名無しさん :2023年04月29日 17:26 ID:urEmS2.W0*
    >>73
    令和3年度地方公務員給与実態調査で900だよ。ま、信じなくていいよ
    気に食わないやつだけソース求めるの滑稽だよ
    むしろ691万なんて怪しい個人サイト以外のソース探す方が難しいのにそっちは気にしないw
    79  不思議な名無しさん :2023年04月29日 17:40 ID:re5Fqvkn0*
    >>57
    現在の各国の物価水準と平均給与を比べてみましょう。2022年の米国の平均時給は31.85ドルだったようです。日本円にすると4000円を超えています。
    それでも物価上昇率が上回りFRBが利上げを行いましたがCPIは2022年後半まで上がり続けました。
    その間ドル円は150円を超えCPIが鈍化を始めた昨年末から現在においてドル円は130円から135円程度のレンジに入りましたがCPIは鈍化したとはいえ6%前後で推移しています。

    時給4000円でも追いつかないインフレの世界で日本の下級公務員並みの給与で生活できるでしょうか。
    80  不思議な名無しさん :2023年04月29日 17:51 ID:e5IESPNP0*
    >>57
    課長級公務員の給与 米国は日本の2倍という日経の記事がございます。さらに米国は日本の物価の3倍程度の開きがあると言われています。
    81  不思議な名無しさん :2023年04月29日 18:01 ID:FMSZVSEf0*
    >>77
    公務員の給与が公正だとはかけらも言ってないけどな
    面倒くなったから勝ちでいいよ
    おめでとう!
    82  不思議な名無しさん :2023年04月29日 18:05 ID:FMSZVSEf0*
    >>78
    ああ、事実なんてどうでもいいのね
    83  不思議な名無しさん :2023年04月29日 19:17 ID:8xoasGGU0*
    もう🔚😻のすっぺー🇯🇵
    84  不思議な名無しさん :2023年04月29日 20:44 ID:WfJZF.DX0*
    こんなやついないやろ、と思ったら祖父の葬式で見た金に汚いクソババの夫があまりに無能で頭弱そうな奴で親に聞いたら、コネで役所入って定年まで窓際族続けた筋金入りのカスって聞いたわ
    40年ひたすら居るだけってすげーよな
    85  不思議な名無しさん :2023年04月29日 23:35 ID:yOmVEgia0*
    県の出先機関で働いているけど、ヒマな職員って見たことないや。

    会計年度任用職員の俺はヒマなことが多いけど。回覧でくる業界新聞を時間かけて読んでるわ。
    86  不思議な名無しさん :2023年04月30日 00:29 ID:d78MYo8w0*
    >>59
    そりゃサラリーマンと違って世の中に貢献してるからな
    サラリーマンの8割はこの世に不要な仕事だから価値である給料が低い
    87  不思議な名無しさん :2023年04月30日 00:31 ID:d78MYo8w0*
    >>28
    それなら許せるわ
    社会保障みたいに何の役にも立ってない人間に配るくらいなら世の中の役に立ってる公務員の給料に使え
    88  不思議な名無しさん :2023年04月30日 00:53 ID:tU3FB69k0*
    公務員専門職はガチでこんなん

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事