2: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 07:54:54.30 ID:LcAzcHPY0
ワイは日曜なのに朝6時に目が覚めるレベルやぞ
8: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 07:59:32.49 ID:We4p2XaS0
>>2
わいは4時半に目覚めるわ
3: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 07:56:18.57 ID:brYaBtfJ0
ブラックの一日もはれ
15: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:01:34.04 ID:LcAzcHPY0
>>3
6時 起床
6時半 出社
8時 現場到着
13時 休憩(職人のパシリ)
18時 解散
18時半 片付け、施錠して帰社
22時 勤務終了
22時半 帰宅
23時半 就寝
はい
80: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:28:27.30 ID:a+WIjvWQd
>>15
これで月手取りいくらなんや?
81: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:29:37.83 ID:5+COcrxnM
>>15
居眠り出るレベルだなw
4: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 07:56:52.86 ID:v6q6F0Gv0
ホンマにこんな楽なとこあるんかな
5: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 07:57:35.55 ID:uH2mN+gda
これ窓際コースやろ
虚無になりそう
6: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 07:57:37.62 ID:pEADlwwo0
どこの国の公務員や
羨ましいわ
9: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 07:59:33.19 ID:PBKY13c6d
国家公務員なめんなよ
10: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 07:59:57.67 ID:/z8FPGmV0
銀行は15時退勤だから羨ましい
11: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:00:33.81 ID:brYaBtfJ0
部署の隅のほうでボケーっと座ってる人おるけど
アレそうやろな
12: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:00:42.59 ID:Hv1dKB6n0
ワイ政令市やけどこういう職員おるで
部署自体は暇じゃないけどどこも一匹くらいは飼ってる
13: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:01:27.61 ID:kbKYj39ca
それワイや
まぁ部署のみんなと仲良いから殆ど雑談して業務終わるけど
14: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:01:27.71 ID:Lcd2HYAn0
じゃー公務員になればw
16: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:01:37.78 ID:ucYcAvv40
役所って一階の目に映るとこは忙しそうだけど上の階は割とそんなもんやぞ
17: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:01:39.58 ID:1qE63dzz0
流石にこれはネタやけども仕事させると余計に手間が増えるやつがおるんや
18: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:02:00.10 ID:uH2mN+gda
ワイの会社にもクッソチンタラ動く使えんおっさんおるけどどういう気持ちなんやろ
あそこまでプライド無ければ逆に幸せそうや
19: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:02:14.62 ID:LcAzcHPY0
ほんまに羨ましいんやけど
ワイなんて先週に覚えてるだけで3回怒鳴られた
20: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:02:39.64 ID:+6A0XQIl0
市役所で働いてるけどここまでじゃないな
楽なのは楽だけど部署によるし
21: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:02:57.44 ID:yvZpsdMB0
ワイのとこも基本こんな感じ
23: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:03:22.93 ID:nisdvCN+M
役場やけどこんな感じやね
なんで公務員にならなかったん?笑
25: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:04:35.28 ID:tKuZRCn20
このこどおじ45歳は15年前のコピペで何言ってんだ?
27: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:04:55.98 ID:W4PU9qW9a
公務員の窓際族って最高やな
クビにならないし給料も保障されてるし
29: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:05:16.76 ID:Ehgy13EC0
ではここで教師の1日をご覧ください…w
30: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:06:22.66 ID:LcAzcHPY0
つーか税金で食ってるくせにこんな楽な仕事してんのは流石におかしいわ
36: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:08:33.80 ID:52w7Zsuk0
>>30
税金で食ってるとか小学生でも言わんことを言ってるから怒られるんだ
32: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:08:04.53 ID:87vAGaMw0
公務員やりたきゃ公務員試験うけりゃいい
自分の望むような会社が欲しければ会社作ればいい
能力に応じて何でも選べるのが日本
33: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:08:11.60 ID:TzMT6EMy0
底辺が嫉妬してて草
国家試験受からなかったからって僻むなよ
34: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:08:21.17 ID:2j/p3xif0
外郭団体とかマジでこんな感じなんだよなあ
面白みゼロだけど
37: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:09:40.66 ID:brYaBtfJ0
>>34
外殻のほうが、スレタイの役人みたいな連中のツケ払わされて
ヒィヒィ言ってないか
45: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:14:31.19 ID:2j/p3xif0
>>37
イメージですなあ
35: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:08:21.28 ID:BoOfj3L90
このコピペ久々に見たわ
コピペにマジレスしてる奴らアダルト悪すぎやろ
38: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:11:19.23 ID:NJ1wLGD+0
>>1
窓際社員と同じやん
39: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:11:24.37 ID:h5ttCtuf0
いいな
うらやましい
40: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:11:50.83 ID:NUtUGO7JH
ヤマハで働いてるけど多分業界で一番ホワイトだと思うわ
42: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:13:43.35 ID:IF6CGfs00
ワイの仕事
9:00~18:00 エクセルにスクショをペタペタ
43: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:13:52.90 ID:qYg+mRKb0
令和の時代にエクセルなんて使うわけないだろ
働いたことないのかな
47: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:15:01.60 ID:VeGrjzU2a
>>43
ワイレベルになるとpcすら使わんぞ
92: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:35:57.53 ID:4xaEvlm00
>>43
使うやろ
仕事したことなさそう
44: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:14:20.59 ID:7t0iPkIE0
いつも5時台に帰宅中の人を見るたびに何の仕事してるんだろって思う
50: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:15:57.97 ID:5ITTm0SH0
>>44
普通は8~17時やろ?
56: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:17:56.58 ID:lketUQcD0
>>50
ワイのところは9~17時や
給料低いと思ってたけど時給換算したら悪くなかったわ
65: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:20:14.50 ID:5ITTm0SH0
>>56
8時間働いてないやんけ!
74: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:25:29.74 ID:lketUQcD0
>>65
実働7時間で18時まで残ったら普通に残業代出るの嬉しいで
61: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:19:07.67 ID:VHOGNbZo0
>>50
製造業って感じやな
54: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:17:44.74 ID:VHOGNbZo0
在宅勤務の合間に散歩してると17時台には
駅に向かう大量の人がいて何の仕事やろなと思う
住宅地なんだしこの辺住んだら楽なのにとも
87: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:33:32.01 ID:wfdt253Wa
>>44
派遣の社員とかなんじゃないか
100: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:44:02.68 ID:RwIj21BF0
>>44
定時が9:00~17:15なんや
46: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:14:54.29 ID:p0Gb+NfHM
工事系の役人はそこそこキツイのに事務系は天国
48: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:15:21.28 ID:FhCKsB0t0
公務員の仕事とか絶対イヤやわ
あんなんDB整理管理業務みたいなものやろ
何もしなくて8時間耐えるのか一年続くとしたら発狂する
51: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:16:08.78 ID:uH2mN+gda
>>48
しかも転職に役立つスキル何もないしな
ガチで終わりや
55: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:17:50.43 ID:FhCKsB0t0
>>51
4050とかになってもうバリバリやらなくて家庭や介護優先したいって人ならわかるけど2030くらいの年齢で公務員なんて窓際のサボテンみたいなもんや
52: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:16:58.36 ID:PkaBdDuPd
ヒマな方が苦痛なんだよなぁ
53: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:17:39.14 ID:5ITTm0SH0
というかスマホいじっていいならこれ最高だけどスマホいじったらあかんのやろ?
スマホ弄らないで9時間これとか逆に辛いだろ
57: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:18:00.48 ID:5IsYq7JH0
ええなあ公務員は人生楽そうで税金でただ飯くってるだけやもんな
でもなりたいかって思ったら無理やなあ、あんなくそつまらないことに45年寿命削るだけとか鬱になりそう
58: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:18:38.17 ID:7CEqMXkm0
地方創生の成功例とか持て囃されてる自治体で働いとったけどクソブラックで転職したわ
毎年精神疾患ので休職と若手の退職が相次ぐ職場はアカンわ
59: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:18:41.32 ID:sVuCcbzNa
ワイビルメン管理職
社内の他の奴らは休日なのにワイだけ怒りの22連勤
62: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:19:10.59 ID:UdJzrx1eH
ホストの1日
19時…出勤
20時…女の子とタダ酒飲んで喋る
24時…退勤
25時…アフターで女の子とラブラブ
26時…そのままホテルで就寝
これで月収1000万超えなのヤバすぎて震えるわ
64: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:20:06.27 ID:uH2mN+gda
ワイの知り合いの公務員30手前やのに何もスキル無くて震えるわ
PC知識も無ければ英語もできんし今まで何してたんや
66: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:20:46.79 ID:2j/p3xif0
>>64
そんなんばっかりだよなー専門職以外
68: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:22:21.07 ID:5ITTm0SH0
>>64
逆にスキル欲しいか???
スキルより金だろ
70: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:23:16.95 ID:uH2mN+gda
>>68
金重視にしても公務員は微妙すぎるやろ
40超えたら多少は良くなるかもしれんけど
72: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:24:32.88 ID:FhCKsB0t0
>>68
スキルと金はリンクしてるだろ
無能で何も出来ないししてないけど高給なんて非上場親族経営大手の血縁くらいやろ
71: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:24:11.26 ID:jtYodlj/0
>>64
スキルとか必要か?
クビになる心配は無いし居れば定年まで金が入ってくるんだからいらんやろ
77: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:26:55.19 ID:2j/p3xif0
>>71
ノンキャリ公務員ってみんなこんな感じ
官僚には多少焦りがあって必死に留学したりする
79: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:28:02.56 ID:FhCKsB0t0
50代くらいまでずーっと低空飛行できて最後に大企業並みになって退職金どかって貰うのがええの?
それってシニアにウエイトを置いた生き方だよな
まあそれは価値観の問題やと思うけど
88: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:34:14.86 ID:lketUQcD0
>>79
公務員の奴って親も公務員だったりそこそこ安定した企業勤めの奴多いから
結婚出産家購入とかでも割と資金援助受けられるパターン多い
ワイの周りの話やけど
73: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:25:01.52 ID:uH2mN+gda
多分こういう向上心ないタイプは公務員が天職なんやろな
78: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:27:27.89 ID:5ITTm0SH0
>>73
でも実際公務員なる奴は向上心高い奴が多いんだよな
69: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:22:56.05 ID:i3ZBaubv0
営業はノルマ終わるとこんな感じだった
75: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:25:39.82 ID:/1VEI2m90
ワイ中間管理職公務員
毎日元気に7時~22時勤務
なお時間外手当は40時間で足切りの模様
76: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:26:12.46 ID:Vw/y3rwE0
会社員って言っても具体的にどんな業種職種かイメージできないのに
公務員って言ったらなんかそれぞれイメージしてるものあるよな
どっちも同じくらいざっくりぼんやりした定義なのに
82: あ 2022/09/11(日) 08:30:36.39 ID:XRnGjB7na
部活持ちの教員とか月間何時間労働なんやろうな
所定込みで350とか働いてそうやんあいつら
99: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:43:50.96 ID:UNhJ/12Xa
>>82
嫁さんが高校教師やっとるが、夜中でもクレーム電話くるで
103: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:45:19.23 ID:2j/p3xif0
>>99
デスクじゃなく携帯とか家の電話に来るってこと?
83: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:30:49.54 ID:XsONdUSU0
IT職やけど入退室管理やばすぎて10分くらい経つと
勤怠管理者シュバってくるようになった
あれはあれで厳しすぎるで
85: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:31:31.16 ID:jY7S+UNy0
いつもこの手のスレで思うんやがなんで勉強しなかったの?
若い頃に勉強してればブラックにいかざるような状況には陥らなかったよね
93: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:37:27.65 ID:sVuCcbzNa
>>85
これを知るのって社会出てからやろ
今の奴はネットですぐやけど今の中堅会社員とかネットないのも珍しくなかった時代や
86: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:31:33.55 ID:IMj5m4FY0
私生活が充実してないと40過ぎくらいで病みそうやな
89: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:34:35.66 ID:Dl8Q3S48a
以前36協定通過するために3ヶ月で残業を44,44,149で申請してたな
実残業が上回ったら後ろに繰り越されていく感じ
90: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:34:53.88 ID:HwVi1pJ4p
ワイの大学の先輩で県庁行った人は残業多すぎて月の上限に引っかかるから上限超えた分は翌月に繰り越すとかいう謎の制度使ってるって話してて大変やなと思ったわ
94: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:38:29.05 ID:Hi4loA7I0
向上心は結構やけどそもそも役所務めの到達点ってどこや
95: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:39:51.36 ID:0aDy3kya0
ワイ発注者施工管理
9時 出社
午前中 設計書確認、特記作成、積算
12時 昼飯
13時 現場視察、立会
16時 事務所帰宅報告書作成
17時半 定時
18時 退社
これで年収800万くらい
受注者の施工管理はコスパ悪いよ
96: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:40:14.58 ID:erY1Ir9Dd
部署によるやろ
ワイ高卒警官やけど同期でもクソ忙しいやつとクソ暇な奴おるし
98: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:43:13.48 ID:2j/p3xif0
>>96
そのとおりです反省しました
お巡りさんもなんjするんだな
97: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:42:18.25 ID:8RYcmrT60
公務員になるなら無能が良い
優秀だと次から次に仕事が回ってくるから過労で死ぬ
101: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:44:38.91 ID:wfdt253Wa
早めに無能判定貰っとけば一生楽できるのが公務員
待遇ぼやく連中は自分で思っている以上に優秀で仕事ができるんやろな
105: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:45:41.47 ID:5ITTm0SH0
>>101
上司も少しは楽したいから仕事増やす無能には仕事回さないんだよね…
106: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:46:21.19 ID:MWaM4oIc0
なんで国税来ないのお前ら
倍率ガバガバ、初任給25万、基本定時、研修たっぷり
111: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:50:40.90 ID:wfdt253Wa
>>106
国税離職率高いって聞くで
113: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:52:53.50 ID:5ITTm0SH0
>>106
地方公務員の税務課の友人が年末から年度末毎年死にかけてるんやが忙しくないんか?
107: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:46:23.47 ID:Gmhds462a
ワイSESの在宅勤務の1日
8時 パソコンを開いて勤務開始チャット投稿
8時~17時 適当に会議出たりexcel弄ったりしつつapexとスプラ3に明け暮れる
17時 残業代を稼ぎつつ勤務終了チャット
異端か?
108: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:47:30.19 ID:4ZYtD3zB0
>>107
おっと、17時ではなく19時の間違いですわ。ホホホw
114: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:53:14.92 ID:sVuCcbzNa
日本の人件費軽視は異常や
最近捕まってるがコネ賄賂広告と一部の置物にばかり金使ってる
24: 風吹けば名無し 2022/09/11(日) 08:03:58.13 ID:Q30rJ6aOM
ワイはこれの1.5倍は忙しいぞ😡
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662850463/