不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    121

    ゲーム開発者「ヒカキンが"配信で1億円"稼いで開発者にはお金が入らないのおかしくないですか?」←これ

    EVjrp6gUMAEP_r4


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 14:49:36.926 ID:qbAfATS+0NIKU
    YouTubeとTwitchで
    “ゲーム動画配信の収益が作り手に分配されない”
    問題議論勃発。
    インフルエンサーが1億儲けても、ゲームの作り手は蚊帳の外

    ゲーム動画や配信による収益は、
    基本的には投稿/配信者と動画配信プラットフォームが得ることになる。
    ゲーム開発者にとってゲームの動画投稿・配信してもらうメリットは宣伝効果となるが、
    アドベンチャーゲームなどジャンルによっては
    宣伝効果以上にデメリットが生じる場合もある。

    そうした動画配信プラットフォームにおける
    収益分配構造の問題点についての指摘が投じられ、注目を集めている。

    (以下略)

    ※全文、詳細はソース元で
    https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230427-245628/






    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 14:50:07.009 ID:t53BxpiG0NIKU
    確かに
    正論だと思う

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 14:51:04.787 ID:7q2VX/ke0NIKU
    これで利益が削られてるならまだギリわかるけどね
    まあ配信禁止すれば大物は配信しないだろうから結局妬みでしょってなる

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 14:51:26.139 ID:d/hSGhui0NIKU
    禁止されてるゲームはやらなくなるだけだから

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 14:51:29.386 ID:wUz54Rs4aNIKU
    JASRAC

    160: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 18:12:23.079 ID:41zIcQYMpNIKU
    >>6
    正しかったんだ

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 14:51:49.470 ID:PbUjHYL+0NIKU
    地球防衛軍みたいにここからここまでは配信可みたいなの明確にすればいいとおもう
    発売後ちょっとずつ解禁してけばいい

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 14:53:34.773 ID:1H9dOz9QdNIKU
    >>7
    これ

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 14:55:26.382 ID:oT1XVv0k0NIKU
    >>7
    それは賢いな

    これはゲーム会社間が足引っ張ってる構図だな
    自社だけ非公開だと他社が全部okにして宣伝になる

    ただ、操作性を売りに出すゲームならまだ分かるがギャルゲーみたいに一つのボタンポチポチするだけでメインは物語性という漫画みたいな性質なら実況されたら逆効果な気もするわ

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 14:53:21.966 ID:geERwX8X0NIKU
    インフルエンサーは規制したほうがいいよ

    正当な競争ができない
    いいものが生き残るんじゃなくて
    給与減らしてインフルエンサーに金払う企業が生き残ってしまう

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 14:55:20.819 ID:3J0bV38qdNIKU
    "配信権"
    みたいなのを売る仕組みにするべき
    すべてのゲームでな

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 14:55:36.683 ID:CjJXBI0J0NIKU
    Vはゲーム会社に金払って配信してるんだろ
    みんなそれでいいじゃん

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 14:56:15.509 ID:SA7OQ72E0NIKU
    てかテレビではゲーム扱ったり映画の映像使ったらお金が行くんだけどな
    ネット配信はなぜか自由になってるのは確かにおかしい
    テレビと同じルールでいいはず

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 14:57:24.310 ID:YL6WAeUJaNIKU
    配信ライセンスを売れ

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 14:58:52.303 ID:0nYckhuQdNIKU
    でも俺が同じゲーム配信しても稼げないじゃん

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:00:05.934 ID:qbAfATS+0NIKU
    実況者を売りにしといて何を今更
    no title

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:00:50.846 ID:7q2VX/ke0NIKU
    >>19
    いまこんなんなってんのか

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:02:19.150 ID:nuygHc4/rNIKU
    >>19
    これは売るやつじゃん
    作ったやつの話ししてんのに


    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:00:12.963 ID:kRD5syCL0NIKU
    ヒカキンっていうほどゲームで稼いでるか?

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:01:42.135 ID:nuygHc4/rNIKU
    >>20
    イメージは無いかもしれないが再生数見れば相当稼いでるぞ
    https://www.youtube.com/@HikakinGames/videos

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:00:50.895 ID:l3yEbyOpaNIKU
    あのさ?
    ハサミを製作した人がそのハサミを100円で売るとするじゃん?

    買った人がそのハサミで散髪して3000円稼いだのに対して

    俺は100円しか儲けてないと言うのかい?

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:02:25.157 ID:LAsT9l640NIKU
    >>22
    ハサミを使って物語を紡ぐのはカリスマ美容師だけどゲームは製作者が直接物語ってるからね!

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:04:32.701 ID:hQ4C/oclMNIKU
    店頭でこんだけ羅列できるほど配信やらせてるともとれるけどな、Vのなんてほぼ案件だろうし

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:05:34.747 ID:nuygHc4/rNIKU
    >>32
    案件なんてほぼ無いよ

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:05:08.738 ID:y3EbVa0s0NIKU
    中古で買ったゲームだとガチでゲーム会社は1円も入って無いよなwww

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:06:45.703 ID:ZoOqv2Y2MNIKU
    >>33
    それはゲームメーカーが選んだ道だからだ

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:19:32.203 ID:y3EbVa0s0NIKU
    >>36
    選んでないだろwwww
    裁判で負けただけだwwww

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:08:56.732 ID:M2Car+2EMNIKU
    ホロライブはゲーム会社にライセンス料払ってるからまだマシ

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:11:47.023 ID:tGoQu15Q0NIKU
    ストーリーものは内容バラされたらゴミだよな
    ゲーム買う必要性ゼロになる

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:25:22.986 ID:wpwvPttx0NIKU
    >>46
    あれ本当何とかすべきだわ

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:13:32.836 ID:nuygHc4/rNIKU
    すでに仕組みはあるんだけど、記事に出てる人がそれを知らないんかな?
    大手配信者はゲーム会社と契約して配信してるよね

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:17:04.005 ID:sMErQ/0z0NIKU
    >>49
    大手配信者以外はどうなの?

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:18:45.742 ID:TPhXzMatrNIKU
    >>55
    契約してないよ
    ゲーム会社側が勝手にしていいよって言ってることが多い
    まあ大勢を相手にしたら逆に面倒だからな

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:21:42.745 ID:U4FOfI1c0NIKU
    >>55
    大手じゃなければそもそも配信で収益得られてないか得ててもごく僅か再生数的にも開発会社が受ける影響は誤差未満


    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:21:24.499 ID:lQLA6qH/dNIKU
    元々禁止してて業界が急速に衰退したから歩み寄ったのを忘れたんだろうか
    マージン取られるならやらないだけだぞ

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:35:36.457 ID:q6yQ3zMEdNIKU
    >>61
    やるやろ
    ヒカキンとかは別としてVとかやることなくなるからな

    91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:41:38.929 ID:k5Sq8+P/0NIKU
    一方任天堂は

    96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:46:15.090 ID:DAbUTpoBdNIKU
    これってコピペブログ批判してるのと同じじゃね

    111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 15:58:41.378 ID:hjtEmg7q0NIKU
    ヒカキンのおかげで売上も伸びてるでしょ
    じゃあそれが取り分な🤓

    128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 16:17:53.517 ID:MyQN8O+nMNIKU
    デトロイトとかプレイしたことないのに生存分岐とか把握するぐらい詳しいわ

    135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 16:25:01.193 ID:pPPBWFQh0NIKU
    >>128
    わかるー
    デトロイトの実況、ドラマの続きみたいに楽しみだった
    セールで買ったけどやってない・・・・

    139: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 16:33:00.273 ID:pCZvCi/20NIKU
    YouTubeは切り抜き動画は配信元と収益折半する仕組みあるんだよね?
    それと同じような仕組みを適用すべきじゃないの

    143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 16:38:40.573 ID:W27aYvnDMNIKU
    >>139
    ひろゆきが発明したんだよな

    140: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 16:34:21.410 ID:9H8pu9vV0NIKU
    宣伝効果もあるけどネタバレにもなるし
    配信を禁止するゲームメーカーも増えてきてる印象
    まあでも配信者側は人のふんどしで相撲取ってるようなもんなんだから収益の何割かをメーカーに支払うくらいのルールはあってもいいと思うわ

    141: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 16:34:39.224 ID:ecBAzQ3e0NIKU
    配信者のゲーム実況見ればもうそのゲームなんて絶対買わないからな
    アホは本当に面白いゲームならそれでも買う!って言うけどそんなの全体の数%も絶対いないわ

    144: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 16:45:27.272 ID:1/2Vjotg0NIKU
    >>141
    そういう層は元々買わない層だから関係ない
    配信されてなかったら買うとかいう妄想は捨てよう

    146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 16:50:14.943 ID:wpwvPttx0NIKU
    >>144
    ストーリーがメインのゲームなら?

    147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 16:51:11.400 ID:1/2Vjotg0NIKU
    >>146
    どのジャンルだろうと配信見て満足な層はどうせ買わない

    142: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 16:36:40.186 ID:oUB9gPaOpNIKU
    メリットないなら動画投稿禁止にすればいいだろ
    なんか禁止にできないルールでもあんのか?

    145: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 16:47:29.666 ID:C4SNpsSt0NIKU
    宣伝にはならんのか?
    これでは看板屋にいい看板作ってもらって悪口言って1円も払ってない状態と同じなんじゃないか

    148: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 16:51:25.748 ID:bS2JRTi+0NIKU
    >>145
    相変わらず頭おかしいこと言い始めてワロタw

    151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 17:10:45.968 ID:WRn38/vc0NIKU
    対戦メインのゲームならバンバン配信してくれってなるだろうけどRPGとかはなぁ

    153: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 17:15:55.230 ID:LJPPHedx0NIKU
    そもそも開発者なんて企業に所属してる以上固定給だろアホか

    156: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 17:53:43.910 ID:n+tZWH+y0NIKU
    配信版と通常版を別で作るとかな
    配信版は重要なところが伏せられてたりスキップされてたりすると尚良し
    通常版を配信したら収益没収+刑事罰にでもすりゃいい

    159: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 17:58:09.828 ID:/u0Hz3KiaNIKU
    ゲーム会社がインフルエンサー育てて自社ゲーム配信させれば売り上げもスパチャも入って大儲けできるのに

    163: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/29(土) 18:20:51.415 ID:Y6YeYHMD0NIKU
    ヤンマーが農家に年貢納めろって言ってるようなもんだな

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1682747376/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年04月30日 13:31 ID:YeKK.tGc0*
    嫌なら配信禁止にしたらええ。それで売れなかったから擦り寄ってきたんだろ。
    2  不思議な名無しさん :2023年04月30日 13:32 ID:6JIbJ3TY0*
    ゲーム中に自社ゲームの広告入れればいい
    3  不思議な名無しさん :2023年04月30日 13:33 ID:BYX3lQYw0*
    そりゃ開発者にも金が入る「流れ」や「モデル」を作らないと。
    「なんで?」って問いかけるだけじゃ金なんて入ってこないぞ。

    作曲家がLogic proで作った曲で大儲けしてもAppleのLogic pro開発者には還元されないだろうが、Appleは「どういう使い方をしてるのか?」を取材して記事にしてるね。
    大谷翔平のグローブやスパイクを作ってるメーカーは大谷モデル商品化して儲けてるね。
    4  不思議な名無しさん :2023年04月30日 13:36 ID:9A4krIGj0*
    野球選手はバット職人に、ユニフォーム縫製労働者にキャッシュバックすべきか?w
    5  不思議な名無しさん :2023年04月30日 13:37 ID:gviTKIEE0*
    ネタバレ垂れ流しで再生数が多いのか、投稿された動画の面白さで再生数が多いのかで話は変わる
    6  不思議な名無しさん :2023年04月30日 13:38 ID:o5FYuO3I0*
    どっちが集客してるか?って問題だよな。
    7  不思議な名無しさん :2023年04月30日 13:38 ID:2JlVpqj80*
    気持ちとしてはわからんでもない
    収益のいくらかを還元出来る制度くらいは作って欲しいもんよね
    8  不思議な名無しさん :2023年04月30日 13:38 ID:oeJC.GpA0*
    ストーリーがあるものは収益の何%かを納めさせるとかにした方がいいと思う。eスポーツ系は微妙だけど。
    9  不思議な名無しさん :2023年04月30日 13:39 ID:0p6goFZX0*
    著作物の二次利用なんだから権利者に金払うのが当たり前。
    今は権利者側が主張してないし、なんとなく知名度アップに役立ってるかも感もあって曖昧にされてるね。
    10  不思議な名無しさん :2023年04月30日 13:41 ID:c.JbB0SZ0*
    ってかユーツーバーももうオワコンやんけ
    ブーツーバーも早めに終わるやろ
    11  不思議な名無しさん :2023年04月30日 13:48 ID:gxrtm6LA0*
    今どき配信ライセンス係をゲーム会社に儲けたほうがいいね
    動画は当たり前だし
    12  不思議な名無しさん :2023年04月30日 13:49 ID:epLdRrkg0*
    アドベンチャーゲームや謎解きパズルなんかの
    配信は不味いわな。
    13  不思議な名無しさん :2023年04月30日 13:50 ID:tIaMFAae0*
    >>4
    ハサミ例に出してる奴と同じでズレてる
    ゲーム実況の場合
    料理本とかを引用を越えた使用の仕方して
    そのまま自分のコンテンツとして金稼いでるの
    モノじゃなくて情報を勝手に手を加えて売ってる
    14  不思議な名無しさん :2023年04月30日 13:58 ID:WwgMz23O0*
    自分の作ったゲームで金稼がれるのを批判してる側が、配信者の集めた視聴者や再生数に便乗して金稼いで、あわよくばタダで宣伝までしてもらえるって、随分の虫のいい話で草
    ゲームを売り切りの形で販売している以上、配信で稼がれたくないなら端っから配信禁止にしろって話
    15  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:00 ID:gr3dr5IK0*
    天下り団体作るしかないよ。
    天下りできるとなったら政治家たちは率先して動くだろうよ
    16  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:01 ID:G0Wka7un0*
    反対派かな
    これやったらたぶん実況者は案件ばっかやってマイナーなゲームやらんようになると思うんよな
    案件やと支払う所かむしろ貰う側になる訳やから今まで以上に旨味がデカくなる訳やからな
    なんちゃらシュミレーターみたいなマイナーゲームなんか実況ぐらいでしか知る機会無いしそういうゲーム知る機会失われるのは好ましく無いわ
    17  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:01 ID:Z93qT0800*
    これ言ってる人ってゲーム作るのに使った機材やら開発してる人に金払ってるの?
    18  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:02 ID:LHE.uzDa0*
    >>1
    そもそもが禁止だっての
    他社の製品使ってコンテンツ作ってるんだから、完全に二次製作だろうに
    19  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:02 ID:6eul5.TJ0*
    こんなセコいこと言ってるの日本人だけ
    新しいビジネスや文化が生まれにくい原因がこういう価値観
    20  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:04 ID:bGhF5fLH0*
    自分に権利があるゲームを見かけたら、
    つべでもニコでも片っ端から訴えて配信停止にしたら良い。
    そして裁判で判例を残せ。
    ツイッターでお気持ちを表明してる暇があったら訴えろ。
    「おかしいと思いませんか?」じゃねーよ。その為の裁判所だ。
    但し自分に権利がある場合だけにしとけ。話がややこしくなるから。
    21  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:08 ID:m8BVNBOl0*
    配信のライセンス制のすれば良いじゃん。
    それがすなわち配信者の仕入れで配信者も経費で落とせるし、
    ライセンス番号やライセンスのQRコードの表示がない場合は、
    ゲームメーカーが動画削除申請して。

    そんな仕組みも作ろうともせずにこの10年ずっと文句だけ言ってるの可怪しくないか?
    この10年何やってたの?
    22  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:10 ID:zTlbbwNQ0*
    全然おかしくないと思うが?w

    そのゲームは売るのが目的で作ってるんだから、売る以外で金取ろうとする根性が間違ってるだけだ




    んなこと言い出したら、配信に使ってるPCメーカーや配信機材や、配信ソフト等に金入らないのもおかしいになるやんけw

    車メーカーが 車使って利益出してたら その利益寄越せって言うのか?w
    大工が工具使って利益出してたら、工具メーカーが利益寄越せって言うのか?wwwwwwwwww


    メーカーという会社が販売目的で作ってるモノに収益分配って発想がズレてる。

    個人制作のゲームにって話ならありだよ。その場合は、 個人クリエイターという弱い立場に収益分配の仕組みを作って守るべきという 音楽のカスラックと同じような必要性が出てくる。
    23  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:11 ID:gJKHJRoR0*
    少なくともビジネスでやってる大手は会社側の配信ルールは守ってるし難癖よ。会社は広告になって儲かってる。その一部が開発者にも流れてるわけで。
    24  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:13 ID:tIaMFAae0*
    >>17
    ゲーム作る際に機材購入してりゃそりゃ金払ってんだろ
    馬鹿なの
    25  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:13 ID:i.OSGJXk0*
    配信したら1億円も稼げるゲーム作ってんのかコイツ
    是非遊んでみたいものだな
    26  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:14 ID:EwrTigbe0*
    宣伝してくれるとは言え、
    技術者の給与がユーチューバーより低いのはどうかと思うね。
    27  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:14 ID:tIaMFAae0*
    >>14
    でたー「宣伝してやってる」
    28  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:15 ID:7wJ9vfwK0*
    いやならゲーム開発者をやめるしかないよな
    所詮ピンキリだし他の仕事探したほうがええと思いました。
    29  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:16 ID:tNg4.9680*
    実況者()はゲーム業界を衰退させているんだから辞めさせるべき実況だけ観て満足して買わない奴多過ぎるやで
    30  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:16 ID:EwrTigbe0*
    >>17
    その「ゲーム」を買っているんだと思うが。
    31  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:16 ID:Fagh.2pH0*
    ヒカキン程度の大金持ちならメーカーが言えば半分くらい収益譲ってくれそう。
    だけど専業のゲーム配信者やvtuberはどうやろかw
    32  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:20 ID:I0qddq7r0*
    JASRACのような管理会社作って配信者や配信元から徴収すりゃいいんだろけど著作権のある音楽が街から消え廃れたように同じ末路を辿るわな
    33  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:20 ID:YWvlyC1M0*
    飽きずにゲーム配信する奴がいるから「長期的儲に繋がっとるん」やし寧ろゲーム会社が配信者に払うべきなんじゃねーの?
    34  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:24 ID:DfMV3ZDA0*
    ハリウッドが映画の街になったのはカメラの使用権から逃げたから
    35  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:25 ID:abDoASGI0*
    実況は牛沢しか見てないけど
    メーカーから感謝されたり非売品のグッズとかをプレゼントされるあたり
    結構な宣伝効果や売上効果はあるやろ
    お互いwin-winやね
    36  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:27 ID:AG7coUht0*
    >>18
    マジで何言ってんだお前...😅
    37  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:27 ID:X0GtXVTE0*
    底辺配信者ならしらんけど、ヒカキンレベルならゲーム会社に許可取ってんじゃないの?
    38  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:29 ID:ebFna4fy0*
    そう思うならそのゲームをそういうルールにして配信者に請求してみたらいいのでは?
    配信禁止にしてるゲームも珍しくないし禁止にして訴える形でもいい
    39  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:31 ID:i8HGpJLu0*
    自社のゲームがメリットあるかデメリットになるかを分析して禁止するかどうか決めればいいのでは?
    40  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:32 ID:i8HGpJLu0*
    >>26
    あらゆる業界に言えることですやん
    41  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:33 ID:e9V87sAS0*
    ゲーム爆売れした時って
    開発の下請けに金は回っているのか?
    42  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:37 ID:wMHPuBvO0*
    開発者側がメリットあると思ってるから許可してんだろ?
    例えばそれ見た人が買いたがるとか
    嫌なら拒否ればいいじゃん
    43  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:44 ID:J9HWUN7d0*
    分配の仕組みはあるが問題はいずれもプラットフォーマーが介入することだな
    主にグーグルだが手数料が大きすぎる
    44  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:44 ID:pb0pAA.a0*
    大抵は実況でゲームを題材としたトークで売ってるってのてのも分からずに得意げに床屋の例を反論してるのは馬鹿極まりないな
    画面映すだけのもんがそこまで受けてるわけないだろ
    45  不思議な名無しさん :2023年04月30日 14:53 ID:3YyIQsaM0*
    中古ゲームに関しては、販売店は利益の何パーセントか渡そうとしたけど、
    ゲームメーカーが拒否したんじゃなかったっけ?
    で、中古販売禁止の裁判で負けて、何も得られなかった
    46  不思議な名無しさん :2023年04月30日 15:05 ID:4w7oXFcl0*
    >>13
    でもぶっちゃけお金落としてる奴の大半は料理に興味無くて作ってる人間に対してスパチャなりしとるやろ
    少なくとも記事にあるような数億稼ぐ大手はもうゲームによる恩恵なんて微々たるもんちゃうんか
    47  不思議な名無しさん :2023年04月30日 15:07 ID:J2wwruq30*
    なにこれ?
    配信によってゲームの売り上げが上がらなくなるからやめろじゃなくて
    配信で得た銭を俺によこせっていう話?
    48  不思議な名無しさん :2023年04月30日 15:09 ID:tIAYc9cu0*
    ゲーム配信してるから金寄越せって言うならそれ見て売れたら配信者にも金渡さないとおかしくね?
    49  不思議な名無しさん :2023年04月30日 15:14 ID:tIaMFAae0*
    >>46
    コンテンツをそのまま全部転載使用したら駄目なことくらい馬鹿でもわかるやろ
    50  不思議な名無しさん :2023年04月30日 15:14 ID:tIAYc9cu0*
    >>9
    今はどこも配信に関しては細かく規約出してるだろ
    公式に認められてるんだから払う必要なんて無い
    嫌なら配信禁止にすれば良いだけ
    51  不思議な名無しさん :2023年04月30日 15:15 ID:T6Th5Ljd0*
    自分で仕組み作るしかないやろ
    52  不思議な名無しさん :2023年04月30日 15:15 ID:5qTCJv.K0*
    >>35
    ついこの前もセガからグッズ貰ってたしな
    2BROもサイバーパンク2077の作中に看板に出て来たりしてるしな
    しかも三人で一枚でなく一人一枚という贅沢ぶりや
    メーカーの方が懇意にしとるケースもあるから相互利益がある場合も多いわな
    53  不思議な名無しさん :2023年04月30日 15:16 ID:PUu1bN520*
    >>18
    二次製作ってなんだよ。変な造語使うな
    今はもう大手もインディーもガイドライン出して、「youtubeなどの配信サイトでは商用利用とみなしません」と答えてる会社が大半だボケ
    ADV系のゲームは配信自体禁止、という風に住み分けができてんだよ

    00年代からネット使ってなかったのか?
    お前みたいな化石は任天堂やEAのガイドラインでも読んで来いよ
    54  不思議な名無しさん :2023年04月30日 15:16 ID:tIaMFAae0*
    >>37
    多分大手はしっかりその辺の権利はクリアしてると思うよ
    後々裁判とかになった方が面倒だから
    55  不思議な名無しさん :2023年04月30日 15:18 ID:PrBINDkv0*
    音楽聴いたらちゃんと作者に金が行くって素晴らしい仕組みだよな
    中抜き酷くても中抜きする旨みがなきゃわざわざ無数に生まれ続ける楽曲の権利管理なんかやってらんないわな
    ゲームもさっさと配信時にインセンティブ取れる仕組みにしーや
    56  不思議な名無しさん :2023年04月30日 15:23 ID:0cR80.h70*
    >>4
    勝手に個人が野球中継して儲けてたらおかしいって話じゃないの?
    テレビ番組を画面小さくして違法視聴できるようにしてる連中からは金とっていいでしょ
    57  不思議な名無しさん :2023年04月30日 15:29 ID:bXAOS4sG0*
    面白いもんだな
    水商売が経済の主流になってるからこうなる
    どの業界もそうだけど、華やかに見えてる表面は綺麗だけど中身はジャニーズ事務所だからな
    58  不思議な名無しさん :2023年04月30日 15:32 ID:JwGCb6iB0*
    配信見るのはやる気ないけど中身ちょっと気になるゲームくらいだな
    面白そうだったら見るのやめて買うし
    59  不思議な名無しさん :2023年04月30日 15:36 ID:3792QQr.0*
    >>3
    看板マンと同じで話がズレてるってなんでわからんの?
    Logicで言えばゲーム開発者が作曲家だぞ?
    大谷で言えばゲーム開発者は大谷自身だぞ?
    それを曲自体を楽しみながら広めてる配信者やプレイを中継してるテレビ局の方が、作家や大谷より儲けてるの変じゃないか?て話やん

    もちろん禁止されてなけりゃ広めるのは悪ではないから配信側を悪者にして叩くのもずれてるし、きちんとクリエイターの方にこそ金が行くシステムや流れを作れればいいよね、てこったろ
    60  不思議な名無しさん :2023年04月30日 15:40 ID:8Vp1fI6r0*
    メーカーお抱え配信者でも囲うか育てるかしたらどうだい
    配信禁止にすりゃいいべ
    外人でなけりゃルール守るよ基本
    外野がうるせーから
    61  不思議な名無しさん :2023年04月30日 16:08 ID:wgGHlQAo0*
    ゲーム購入した時点で取引終了してるんじゃないの?
    その後購入者の利用状況次第で取引が続く??
    販売時にどういう契約したの?
    62  不思議な名無しさん :2023年04月30日 16:11 ID:wgGHlQAo0*
    開発者自身が配信したらどうだろ
    収益見込めそうだが
    63  不思議な名無しさん :2023年04月30日 16:28 ID:i9w4Qh.Y0*
    的外れな例えを持ち出す奴って知能程度が知れるな
    64  不思議な名無しさん :2023年04月30日 16:30 ID:tvflpiQr0*
    >>59
    どっちがよりたくさん儲けてるか、なんて話の本質と関係ない
    それを言い出したら、単なる妬みだね、で終わる

    そして配信に関するガイドラインを設けているのは
    ゲームを作っている側だ
    配信者側はそのガイドラインに沿っているだけ
    ボールはゲーム制作者側にあるのに一体何を問題化しているのか意味不明
    元記事のゲーム制作者が実在するのか怪しいレベル
    65  不思議な名無しさん :2023年04月30日 16:32 ID:1buQvEBk0*
    そんなこと言ったらVTuberがどうなるんだ
    あいつらこそほぼゲーム配信でだっていうのに
    66  不思議な名無しさん :2023年04月30日 16:52 ID:3792QQr.0*
    >>64
    関係ある、というかそこがこの話の本質だろ。それで妬みとしか見れないのは、そう感じてるあなた本人の普段の性質を表してるだけ

    生み出した人間に見合った対価がないともう生み出せなくなる、生み出さなくなる。作家は曲書かなくなるし、大谷もプレイやめる
    そうなると配信側もテレビ側もネタがなくなり先細って全員負ける。
    から問題て話だろ、まじでわからんのか
    67  不思議な名無しさん :2023年04月30日 16:55 ID:FLuRCZMd0*
    >>4
    めちゃくちゃ適切な例えだな。
    ヒカキンが有名になるまでの努力とか一切無視して
    金よこせとか言ってるあたりアタマおかしい。
    68  不思議な名無しさん :2023年04月30日 16:56 ID:3ercJmCl0*
    配信権利付きのソフトを10万とかで売れば良いじゃん
    69  不思議な名無しさん :2023年04月30日 16:59 ID:j1zwaaMG0*
    嫌なら禁止したらええやん
    禁止されてないゲームが配信されるようになるだけだから
    70  不思議な名無しさん :2023年04月30日 17:00 ID:2yF4iX8N0*
    ゲーム開発者の給料は与えられた仕事に対して既に払われてるだろ?なんで二重に利益得ようとしてんのか謎。
    配信者は自腹でゲームをやってるわけだ。規約を遵守した上で。
    それに対しての給料なんてものはない。
    ようするに「やれば賃金が保証される」事をしてるわけではない
    つまり、広告費用を受け取らずに広告しつつ、自分の人気で視聴者からそれぞれの気持ち分のおひねりを投げられてるだけ
    その額がデカくなったからって、ゲーム作ったのは俺達なのに…っていうのは余りにダサい。
    そんなに億の投げ銭が楽に稼げると思ってるなら、発売前のプロトでライブ配信とかしたらいいんじゃね?
    71  不思議な名無しさん :2023年04月30日 17:05 ID:srCZSo4M0*
    売上上がるんじゃないの_?_
    72  不思議な名無しさん :2023年04月30日 17:25 ID:3792QQr.0*
    >>67
    じゃ開発者が時間かけて企業で開発できる身分にまでなって開発した必死の努力はどうなるんや?ヒカキンも努力した、開発も努力した、その対価は等価値であるべきちゃうんかいな?その対価をきちんと割ろう、て話ちゃうんか?

    あんたAI術師みたいな頭やな
    73  不思議な名無しさん :2023年04月30日 17:26 ID:mKC8Ii270*
    >>18
    ホームラン級のバカだなお前
    74  不思議な名無しさん :2023年04月30日 17:29 ID:mKC8Ii270*
    >>14
    こう言うバカになに言っても無駄なんだろうなw
    75  不思議な名無しさん :2023年04月30日 17:31 ID:mKC8Ii270*
    >>19
    ごく一部だけを切り取って日本人ガーって言ってるバカw

    76  不思議な名無しさん :2023年04月30日 17:33 ID:mKC8Ii270*
    乞食ここに極まる
    77  不思議な名無しさん :2023年04月30日 17:34 ID:jxXSW03i0*
    歯車が
    78  不思議な名無しさん :2023年04月30日 17:37 ID:jp4pWEnX0*
    ニコニコ超会議ずっと赤字でも開催
    79  不思議な名無しさん :2023年04月30日 17:47 ID:ci3nkzU00*
    ヒカキンがやるから見るんであって、ゲーム自体は関係ないからな
    例えば実況されたせいで売上減って、ボーナスも減るとか
    そういうことがあるなら、文句言いたくなるのも分かるが
    80  不思議な名無しさん :2023年04月30日 17:52 ID:YeA4wOk40*
    1億円分の宣伝活動のおかげで売り上げが3億円から8億円くらいになるんじゃないの?
    81  不思議な名無しさん :2023年04月30日 17:58 ID:e5oSefmI0*
    >>79
    まさにこれ、ヒカキンやから集まってんだよな〜
    82  不思議な名無しさん :2023年04月30日 18:05 ID:L3KB2mq30*
    配信ルールはメーカー側が握ってるんだから不満があるなら配信ライセンス売るなり事務所やら個人やらと直接交渉すればいいだけでしょ
    83  不思議な名無しさん :2023年04月30日 18:06 ID:VBEz0NkB0*
    >>72
    何をもって等価値になるんや?
    HIKAKINにはこれまでの活動による実績という付加価値ついとるけど、その付加価値にこの開発者はどれだけ寄与したん?
    「HIKAKINだから見る」という層から得た収益をこのゲーム開発者が受け取る根拠はなんや?
    84  不思議な名無しさん :2023年04月30日 18:10 ID:CUq2wJrz0*
    嫉妬。
    85  不思議な名無しさん :2023年04月30日 18:54 ID:W47yHVq80*
    それは、youtubeやtwitchとゲーム制作会社間の
    権利関係の話し合いで解決する問題では?
    86  不思議な名無しさん :2023年04月30日 19:31 ID:si921Oj80*
    この人は嫉妬を共感して欲しいだけで、根本的な解決は求めてないと思うよ
    本気でおかしいと思って現状を変えたいなら、そんなん呟いてる場合じゃないし

    YouTuber、VTuberより効果的な宣伝が出来てないゲーム会社の広報を変えた方がいいと思うけどな
    87  不思議な名無しさん :2023年04月30日 19:38 ID:AzrPZlZT0*
    つまり

    極悪欲ボケの

    HIKAKINが死ねばええんや

    これで解決やろ
    88  不思議な名無しさん :2023年04月30日 19:51 ID:tIaMFAae0*
    >>83
    コレまでの活動通り他のことして稼げばいいんじゃないの
    ゲーム使わないで
    89  不思議な名無しさん :2023年04月30日 19:56 ID:tIaMFAae0*
    >>41
    契約によるとしかいえんけど
    下請けは決められた企画の仕事納期までにして
    その対価に報酬得るわけだし
    売れ高でロイヤリティ受け取りたいなら下請けも初期投資してるとかでも無い限り
    基本無いでしょ
    90  不思議な名無しさん :2023年04月30日 20:09 ID:3792QQr.0*
    >>83
    話にならないくらいずれとんなw
    91  不思議な名無しさん :2023年04月30日 20:15 ID:3792QQr.0*
    >>32
    著作権管理者がいないと生み出すこと自体が街から消えかけるんですけどそれはいいんですか?
    92  不思議な名無しさん :2023年04月30日 20:40 ID:PUu1bN520*
    >>55
    そうでもないぞ
    AI判定ガバガバだから、例えばクラシックの演奏は無関係な演者の楽曲に紐づけられる事とかよくある

    それに、無関係な団体が「これは俺様の楽曲です」と勝手に著作権を主張して横取りしようとする著作権トロール問題も頻発してる。そしてyoutubeはまともに取り締まらない

    フリーBGMは特にこの問題が酷いから、楽曲の権利者+BGM使ってる投稿者もトロール相手に自衛しなきゃいけない
    ニコニコの方が遥かにマシなぐらいyoutubeは無法地帯だぞ

    元記事の零細開発者もそうだが、youtubeのAIが万能とか夢見すぎ
    93  不思議な名無しさん :2023年04月30日 21:33 ID:6P.GhNx40*
    結局ゲーム実況って人が作ったコンテンツありきの寄生虫だから気持ちはわかる
    でもゲームが好きなやつは結局自分がプレイしないと満足できないし、配信で満足できる層は大半がどのみち買わない奴らだし
    禁止したところであまりプラスにはならなさそう
    94  不思議な名無しさん :2023年04月30日 21:59 ID:7I0D9MIE0*
    >>90
    使うなら金を払う
    そこに有名無名や利益の大小は関係ない
    社会人なら当たり前の話だろ?
    95  不思議な名無しさん :2023年04月30日 22:05 ID:tIaMFAae0*
    >>94
    アンカー間違ってね
    96  不思議な名無しさん :2023年04月30日 22:36 ID:xEYw3Y8X0*
    むしろ広告料を支払う立場
    97  不思議な名無しさん :2023年04月30日 23:08 ID:jK29wO550*
    最初別サイトで見たときは個人名なんてなかったのに
    次の日見た場所では加藤純一ここではヒカキン
    どこのセンスない奴が改変してんだこれ
    98  不思議な名無しさん :2023年04月30日 23:46 ID:dY6i9R510*
    >9
    >インフルエンサーは規制したほうがいいよ

    >正当な競争ができない
    >いいものが生き残るんじゃなくて
    >給与減らしてインフルエンサーに金払う企業が生き残ってしまう

    テレビCMと何が違うん?
    99  不思議な名無しさん :2023年05月01日 00:01 ID:n0FW7BD.0*
    ネット配信なんてなかった時代からゲーム業界はある 配信者なんていなくても問題ない
    あとからすり寄って寄生してくる連中なんていらない
    100  不思議な名無しさん :2023年05月01日 00:06 ID:snwv4Vmx0*
    単純に漫画村はアウトだったんだから配信者もアウトだろっては思う
    101  不思議な名無しさん :2023年05月01日 00:17 ID:r9gL78Ar0*
    今時大半のゲーム会社は配信許可してんのに
    それすら知らん間抜けが的外れな批判してるのばっかだなここも
    102  不思議な名無しさん :2023年05月01日 02:16 ID:J1cmPXnh0*
    >>66
    ヨコ
    ゲームを作る人は作る作業やソフトの販売で儲けるわけだから配信の収益なんて無関係だろ
    大谷のグローブ作る人は革細工やっていくらって儲けてるし大谷はそれを使って(配信して)億単位を設けてる
    ゲーム屋もグローブ屋もちゃんと制作の対価を貰ってるわ
    103  不思議な名無しさん :2023年05月01日 02:18 ID:J1cmPXnh0*
    >>72
    きちんと割ろう?おかしくね?じゃ俺も弱小配信者始めるからちゃんと割ってくれよ
    104  不思議な名無しさん :2023年05月01日 03:17 ID:kjb3WeV00*
    >>87
    あー、やっちまったな。
    105  不思議な名無しさん :2023年05月01日 03:19 ID:kjb3WeV00*
    >>101
    不思議ネットなんて今や批判ガイジ、煽りガイジ、マウントガイジしか残っとらん。
    どんなにPVが増えたって終わったサイトやで。
    106  不思議な名無しさん :2023年05月01日 07:50 ID:nc.QD8dH0*
    >>9
    普通にライセンス料取ってもいいと思うよ
    107  不思議な名無しさん :2023年05月01日 08:34 ID:GtNuRnk60*
    やきうやゴルフ選手が優勝してもミズノやナイキにその都度分配金が渡るか??ておもうわんわんおでした
    108  不思議な名無しさん :2023年05月01日 09:05 ID:0u85Sznt0*
    レースと同じ。
    ベースカーを購入してチームが出したいパフォーマンスに調整してレースに参加する、
    レースが中継されてもベースカーのメーカーは1レース毎に使用料をとったり、順位によって金をよこせとは言わない。
    109  不思議な名無しさん :2023年05月01日 11:05 ID:O7adP2vS0*
    つまらん糞ゲーを面白く見せてやってんだろ
    110  不思議な名無しさん :2023年05月01日 11:44 ID:wgoCAtmF0*
    ハサミとかグローブとか言ってる人って
    ゲーム機とゲームが同じものに見えてるのかちょっと気になる
    111  不思議な名無しさん :2023年05月01日 18:07 ID:i3bpqoDd0*
    そんなに人の金を妬むなら
    自分が配信者になればイイやんとしか言えんわ
    112  不思議な名無しさん :2023年05月01日 18:39 ID:K36tBNRO0*
    ヒカキンとこはしらんけど大手Vは金払って契約してるやろ
    113  不思議な名無しさん :2023年05月02日 03:45 ID:ZKKZlj320*
    ここで敵にならなさそうなヒカキンの名前出してるのが雑魚
    ブイチューバーの信者多そうなやつの名前出して炎上しろ
    114  不思議な名無しさん :2023年05月02日 04:45 ID:7JCCPcWO0*
    芸人にしろyoutuberにしろ人のもん広めた人間が一番稼げるもんな
    モノづくり大国なのに
    115  不思議な名無しさん :2023年05月02日 14:20 ID:qR2vhhcM0*
    資本主義は商人が強い制度だからね
    生産者は奴隷よ
    116  不思議な名無しさん :2023年05月03日 09:42 ID:A3B0ndU10*
    開発側には開発側にしか知らない情報があるんだろうから、それを逆手に取ってゲーム開発部門とは別に実況部門作ればいいじゃん。
    117  不思議な名無しさん :2023年05月03日 22:56 ID:NwH.qIXS0*
    金を稼ぐ能力が低い貧乏人が、人の稼ぎを妬んでるようにしか聞こえない
    118  不思議な名無しさん :2023年05月06日 11:13 ID:fqFFwdLR0*
    スパチャonにするなら動画の視聴収益はゲーム会社に譲渡とかできればいいのにな
    119  不思議な名無しさん :2023年05月06日 15:49 ID:RLZnlUlf0*
    許可・不許可ではなく、金額がおかしいという量的な問題。
    配信者の取り分は、開発メーカーの宣伝広報部門の社員の給料と同程度にするべき。
    120  不思議な名無しさん :2023年06月01日 18:10 ID:iyfEdgRZ0*
    配信権を作ればええやん。
    音楽だってあるんだから。
    121  不思議な名無しさん :2023年06月09日 23:11 ID:gYX9I28K0*
    >>119
    アホ丸出しで草

    >>120
    ゲーム音楽はJASRACの管轄だから利益は受け取ってるんだよな
    ゲーム映像の使用料を徴収する以外にないやろ?w

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事