不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    109

    課長「新入社員が有給取って9連休にしやがったんだが、有給の取り方教えたの誰?」俺「」ガクガクガクガク→結果。。

    25970632_s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 00:29:20.408 ID:vSO3QYjCd
    会社行きたくない






    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 00:30:19.190 ID:YjUSMZTa0

    むしろ連休中1日だけ研修する意味あるか?

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 00:30:22.785 ID:yc2aP/2l0
    俺「申請通したの課長ですよね?w」

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 00:31:26.283 ID:Ci8O7Hbg0
    有給ってそんな早く発生するっけ?

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 00:36:13.860 ID:IeQ1dFzed
    >>5
    ブラックでしか働いたこと無い無能なんだね

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 00:59:26.503 ID:oMKQce3M0
    >>11
    こわ

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 00:31:49.052 ID:PcPilFE50
    新入社員に有給?🤔

    87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 01:41:40.695 ID:ayaWJ81td
    >>6
    ワイもらえなかった

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 00:34:03.650 ID:1zRbiG1K0
    うちの場合、2ヶ月経つと2日
    通算半年で12日になる

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 00:35:31.928 ID:hfLqUNYud
    無職さん4月に新卒が有給申請した作り話で社会に出た事ないのがバレてしまう

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 00:36:32.763 ID:g4F8B9Whd
    >>9
    なのでこういうのはブーメランとしか思えない

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 00:35:54.015 ID:g4F8B9Whd
    法的には半年勤務後に出るけど会社によって決めてもいいんですよ
    法律は最低のものなだけで

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 00:36:27.158 ID:Ci8O7Hbg0
    no title

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 00:40:40.043 ID:8mTaAmsb0
    気にすんなよ
    有給なんて好きにとれ
    おれは長期連休でもない時に月末と月初に3日ずつ入れて6連休とかにしてたわ

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 00:40:59.035 ID:BnD9Pp/HM
    私が働いてる会社は有給とって長期連休にしても大丈夫だったよ

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 00:43:04.489 ID:yWFY1aEEa
    入社6ヶ月でも有給もどきは取れる会社はある

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 00:46:07.850 ID:lddF5y7R0
    うち新入社員も4月から普通に有給取れるぞ

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 00:50:16.233 ID:9J0JMXlFa
    このスレタイでレスバに発展するのゴールデンウィークすぎてやばくね?

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 00:51:51.070 ID:3kSrqSwud
    >>33
    リーマンが普段の鬱憤を晴らしてるんだろ

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 01:16:22.450 ID:aQ8A/wQD0
    >>35
    ブラックのリーマンな

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 01:07:08.080 ID:GCwYntDja
    そろそろ寝ろよ
    貴重なゴールデンウィークをこんなくだらない議論で消費すんな


    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 01:11:14.727 ID:tnaqD9u0a
    ウチはバイトでも初日から2日あるな

    半年からしかない会社しか知らない上にそれが普通と思ってて>>1を無職と思い込むってヤバすぎるな
    なんかもっと謙虚になりなよ

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 01:35:10.327 ID:URPQIdce0
    ワイ17連休高みの見物

    81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 01:39:22.339 ID:siRh7ywFa
    有能俺「なにいってんスか、有給の説明してたの課長っスよwwwwww」

    課長「え!おれ? 記憶にないけどなぁ」

    有能俺「課長っス、俺隣で聞いてましたもん、え!連休にしてもいいの?つって聞いてましたもん」

    課長「ああ、なんか言ったような気がしてきた。おれか~」

    有能俺「まぁいいじゃないスか、新入社員感謝してましたよ。田舎帰って婆ちゃんに仕事の話するんだって」

    課長「そっか~」

    有能俺「ところで、俺も年次使って連休を…」

    課長「ダメです」

    有能俺「つれーwwww、一緒に新入社員の分も働きますかー」

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 01:39:26.518 ID:iy1v5m1+0
    有給って半年後から支給だよね?

    84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 01:40:35.645 ID:8VQXmprNr
    有給取得制度バトル

    93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 01:46:00.386 ID:8VQXmprNr
    俺は初日から取ったわ

    94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 01:46:10.914 ID:4iZSLZ9b0
    まだ試用期間だろ普通に
    ほんで試用期間は有給取れへんぞ

    98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 01:47:01.186 ID:HVcvj1VP0
    >>94
    試用期間でも有給取れるぞ

    101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 01:48:52.922 ID:iBSqxIZH0
    うちの会社は有給とは別に
    有給と同じ使い方できる特別休暇が毎年春に全員に6日分付与されるから
    新入社員でも入社時点で有給使えるよ

    102: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 01:50:03.943 ID:iy1v5m1+0
    >>101
    なんで有給自体を増やさないの?春しか使えないの

    105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 01:51:11.887 ID:fZTJk2qva
    >>102
    有給休暇として付与したら次年度に引き継ぎ出来ちまうからだろ
    101の名目ならおそらく引き継ぎできない

    103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 01:50:10.209 ID:fZTJk2qva
    俺のとこだと新入社員特別休暇みたいなのが5日だったか何日か付与されてたな
    中途だと知らんが

    129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 02:06:51.726 ID:lddF5y7R0
    よくわかんないけど新入社員に有給がない会社って新入社員が体調崩したら無給なの?
    やばくね

    132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 02:10:21.251 ID:IoAnP3eMa
    >>129
    普通に無給だぞ


    134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 02:10:49.498 ID:dGhKvGBP0
    >>129
    欠勤だから賞与の査定とかに響くんじゃね?

    130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 02:08:54.289 ID:iy1v5m1+0
    有給も本来は事前申請必要だし当日体調不良なら欠勤扱いだろう

    半年で辞めるかもしれん奴に有給渡す方が太っ腹よ

    133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 02:10:39.449 ID:t6wV7OSx0
    >>130
    事前申請が普通て

    138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 02:12:31.205 ID:iy1v5m1+0
    >>133
    普通とは言ってないw

    温情で取らせてやってるだけ

    137: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 02:12:07.077 ID:lddF5y7R0
    >>130
    うちは体調崩したら当日連絡して事後申請だなぁ

    139: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 02:13:09.779 ID:iy1v5m1+0
    >>137
    いい会社だね

    143: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 02:14:24.346 ID:lddF5y7R0
    >>139
    そんなに大きい会社ではないんだけどここ見る限りその辺はルーズっぽいね

    146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 02:17:07.910 ID:dGhKvGBP0
    >>139
    えー
    体調崩して有給事後申請受け付けてくれない会社もあるのか
    うちは休むとなったら有給消化させるためにホイホイ受け付けるけどな

    135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 02:11:16.640 ID:lddF5y7R0
    会社によってこんなに違うんだな

    151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 02:26:58.757 ID:z0H1F3A00
    ◎社会を知らない
    ○妄想の中でくらいホワイトにいたい
    △煽りたいだけ、または教えてあげてるだけ
    ×実際そういう所にいる

    さあ張った張った!

    152: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 02:32:26.162 ID:URPQIdce0
    >>151
    たぶん全部正解w

    157: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 02:49:17.618 ID:Qa2GsujP0
    新卒(研修で1年)だから有給あるんじゃね?
    うちの三菱はそうだった

    160: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 03:23:08.144 ID:j1f9uhxl0
    >>157
    どの三菱だよ

    162: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 03:50:54.193 ID:B3LamGMK0
    有給は国が買い取れ 国が有給の金保証して使わない分は買い取れ
    その為のマイナンバーだろうがボケ

    164: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/04/30(日) 04:15:44.621 ID:JnYAEj8e0
    課長「どうせなら10連休にしろよな!!」

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1682782160/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年05月01日 07:31 ID:KU021Pb80*
    こいつら働いたことないか自分の会社の制度が社会のルールとでもおもってんのかね。
    普通に入社1日目に有給付与される会社なんていくらでもあるし試用期間中も使えるわ
    半年云々は法律で定められてる最低条件やろ
    2  不思議な名無しさん :2023年05月01日 07:33 ID:JKxAWWmr0*
    GWなのにくだらねぇ議論してて草
    3  不思議な名無しさん :2023年05月01日 07:40 ID:4WItbYR00*
    前職は用事や急な体調不良で休むと有休じゃなくて土曜日の休日出勤と振替させられてたな
    酷いと訃報時やインフルでもそれやってきて流石に一部の社員がキレて本社にチクって問題になったな
    4  不思議な名無しさん :2023年05月01日 07:42 ID:UjLDavQa0*
    うち、この二日有休消化日設定してて、新入社員どうすんだろと思ってたら、社則見直したら入社時点で10日付与されてた。あれ、うちこんなホワイトだったっけ?
    5  不思議な名無しさん :2023年05月01日 07:42 ID:0.qXnEQW0*
    有給は試用期間あけてからだわ
    6  不思議な名無しさん :2023年05月01日 07:44 ID:jnZfuwBW0*
    弊社初日から有休が20日あるせいで
    連休後に5月病が毎年発生する模様。
    年休無くなったら即テレワーク入れる奴がいて迷惑。
    7  不思議な名無しさん :2023年05月01日 07:46 ID:lacR2mzI0*
    労基法なんて最低限なんだからそれ以上の待遇は企業次第だしな。その最低限すら守れないクソがブラックと呼ばれてるだけ。
    8  不思議な名無しさん :2023年05月01日 07:47 ID:CUbFivur0*
    うちも初日から有給あるし夏休(別枠の有給5日)もあるし秋から初冬が繁忙期だから春のうちに取っとけってむしろ推奨してるわ
    半年後の試用期間明けとか言い方変えたら労基スレスレのやり方をホワイトはやらない
    9  不思議な名無しさん :2023年05月01日 07:50 ID:c7CrvxRp0*
    一応法的には入社後半年は有給付与なしでも問題はない
    ただGWと夏季休暇で有給一斉消化使ってるとこも多いから大抵は付与されてる
    10  不思議な名無しさん :2023年05月01日 08:00 ID:yOjVsXFM0*
    有給なくても9連休やぞw
    11  不思議な名無しさん :2023年05月01日 08:01 ID:3dRUY0w90*
    こいつら働いたことないか自分の会社の制度が社会のルールとでもおもってんのかね。
    普通に入社1日目に有給付与される会社なんていくらでもあるし試用期間中も使えるわ
    半年云々は法律で定められてる最低条件やろ
    12  不思議な名無しさん :2023年05月01日 08:02 ID:3dRUY0w90*
    こいつら働いたことないか自分の会社の制度が社会のルールとでもおもってんのかね。
    13  不思議な名無しさん :2023年05月01日 08:03 ID:3dRUY0w90*
    こいつら働いたことないか自分の会社の制度が社会のルールとでもおもってんのかね。
    普通に入社1日目に有給付与される会社なんていくらでもあるし試用期間中も使えるわ
    半年云々は法律で定められてる最低条件やろ
    14  不思議な名無しさん :2023年05月01日 08:07 ID:gkcJKm2Y0*
    慶弔なら普通に新卒でも取れた。前借りみたいな感じだけど。
    15  不思議な名無しさん :2023年05月01日 08:23 ID:avgKxpML0*
    >>13
    何嬉そうに連打してんのか知らんが、あくまで有休は半年後支給が普通。
    その上で会社毎にルールを決めて有休に代わる休暇を与えてるのが一般的。
    うちはブラック寄りだから特別休暇ってのを5日支給されるが、これは緊急時のみ使用可っていう糞仕様でただ連休にしたいとかでは使えないという。
    俺は新人の面倒見るのから開放されたくて新人に休ませようとしたが敢え無く却下された…
    16  不思議な名無しさん :2023年05月01日 08:24 ID:JYMu3My.0*
    1日2日に一人じゃ何もできない新入社員が出てくる方が迷惑だろ
    17  不思議な名無しさん :2023年05月01日 08:24 ID:mBf8Pa7l0*
    >>1
    きっと最低賃金から給与上がってないやろ
    18  不思議な名無しさん :2023年05月01日 08:25 ID:Yu9xEm.N0*
    4月入社でそもそも有給ないよね
    ありえんw
    19  不思議な名無しさん :2023年05月01日 08:27 ID:mBf8Pa7l0*
    >>15
    実体的には大卒新卒とるレベルの企業ならきっちり法律通りの半年で有給のほうが少ないと思う。

    20  不思議な名無しさん :2023年05月01日 08:27 ID:OQPCzULE0*
    でも自信満々でスクショ貼ってくる>>12は痛い子
    21  不思議な名無しさん :2023年05月01日 08:28 ID:45D3q9kn0*
    バイトしてた時は半年後からだったな
    22  不思議な名無しさん :2023年05月01日 08:39 ID:86sJtNDc0*
    有給取ることに否定的な会社とか一人当たりの粗利も低そう
    時間だけ無駄に過ごして生産性上がらんやろ
    23  不思議な名無しさん :2023年05月01日 08:45 ID:WG1hHR2K0*
    みんなでブラック自慢かよ
    24  不思議な名無しさん :2023年05月01日 08:51 ID:M6xWgSGr0*
    >>1
    最初っから付与するようなホワイト企業なら1みたいな状況ならねーだろ
    25  不思議な名無しさん :2023年05月01日 08:51 ID:OiIzyrR70*
    慣れてないからリフレッシュさせたほうがええやろに。五月病になるぞ。
    26  不思議な名無しさん :2023年05月01日 08:52 ID:yeSVYxHM0*
    年5日の有休消化は義務づけだからな
    1年目でも5日の有休とらなかったら、労基署案件
    27  不思議な名無しさん :2023年05月01日 08:55 ID:p33sQjb30*
    働き始めたら会社毎で制度かなり違うって普通に気付くし
    多分無職なんだろうな
    28  不思議な名無しさん :2023年05月01日 08:57 ID:wk6PAzB30*
    >>19
    まあ企業の99%は中小だし雇われの70%はその従業員だからな。鎖自慢に見えてもそっちがマジョリティなんだろう。
    まともに生きてたら地元の小中以降中々交わらないからつい忘れがちになるが
    29  不思議な名無しさん :2023年05月01日 08:58 ID:vCEDAAma0*
    福利厚生が整備されているような大会社や公務員は最初から年次有給休暇整備されている
    たまに4月採用の非常勤職員が有休使い切って欠勤して5月に辞めることもある
    30  不思議な名無しさん :2023年05月01日 09:03 ID:pb.2Z9g30*
    半年たたなくても有休はあるところがほとんどだろ
    普通は病気とかの時のためだけど
    使い方なんぞそれぞれにまかせりゃいいんだよ
    ただ義務も果たさず権利だけ主張するやつが多いのが困るけどな
    31  不思議な名無しさん :2023年05月01日 09:08 ID:Z33f.w5R0*
    オレも長期連休中だわ、
    23年、、、24年目かな? の連休。
    32  不思議な名無しさん :2023年05月01日 09:16 ID:OWUr6i2M0*
    入って半年の間に6日まで使える有給もらってたから使える会社は結構あるぞどちらにしても決めつけは恥ずかしい
    33  不思議な名無しさん :2023年05月01日 09:36 ID:kjw.iRXz0*
    前職は有給なかったわ。8月にお盆休みと称して平日3日休み+土日2日の5連休を20人くらいの社員でシフト組んで回してた。だから有給3日ってことかな。10年以上勤めてるのに。

    別業界へ転職したら、とりあえず10日付与されたけど、火曜日が祝日の時に月曜日有給とか周りに合わせて休んだら10日じゃ足りなかった…有給すげぇ
    34  不思議な名無しさん :2023年05月01日 09:36 ID:Ymumk4st0*
    >>1
    そんなホワイト企業なら先輩のワイさんも休み取ってるやろ
    この時期サービス業以外開店休業状態やし普通は有給の取得申請されるで
    35  不思議な名無しさん :2023年05月01日 10:14 ID:YDIza5Ma0*
    うちは有給の前借り出来るぞ
    36  不思議な名無しさん :2023年05月01日 10:14 ID:nDLruCI.0*
    >>1
    馬鹿だなぁ、新人に有給出すホワイトさんなら上司も毎年のことで目くじら立てないだろう?働いたことのない妄想語りさんブーメランにKOされてますよ。
    37  不思議な名無しさん :2023年05月01日 10:19 ID:BexBw6H60*
    >>11
    うん、だから半年後からのかいしゃもそれなりにある。
    違法じゃないから。
    38  不思議な名無しさん :2023年05月01日 10:20 ID:BexBw6H60*
    >>14
    忌引と有給は別やろ
    39  不思議な名無しさん :2023年05月01日 10:29 ID:H031YLUb0*
    ドヤ顔で法律貼ってる人恥ずかしいな
    これが作り話かどうかは別として
    40  不思議な名無しさん :2023年05月01日 10:46 ID:gDtO9KC70*
    >>16
    さらに新人が休めないせいでこっちも休めなくなるしな
    (新人の面倒見るために)
    41  不思議な名無しさん :2023年05月01日 10:51 ID:gDtO9KC70*
    >>39
    いや、別に恥ずかしくないだろ。ソレ自体は間違って無いんだから。
    会社の裁量で9月までに有休に準ずる休みを与えてる会社が多いというだけで。
    42  不思議な名無しさん :2023年05月01日 10:53 ID:blE4Q1Xy0*
    経営陣も管理職も全員休んでるのに新人だけ出て来られても迷惑やねん
    43  不思議な名無しさん :2023年05月01日 11:01 ID:iHRwP.k00*
    ウチの会社基本みんな有給取って連休にするから新入社員も有給扱いの休日になってるわ
    一応対外的には「休業日」ってアナウンスしてる
    ただよっぽど忙しい人は出社して仕事してもいいよってスタンスだから出社はできる
    44  不思議な名無しさん :2023年05月01日 11:16 ID:xF6vgSlT0*
    転職ワイ「え?入ったばっかりなのにGW9連休にしていいんですか?」
    上司「うん」
    45  不思議な名無しさん :2023年05月01日 11:48 ID:B8HJCpBq0*
    うちの会社は連休にしろって案内がくるわ。
    GW、お盆、シルバーウィーク、年末年始は有給取って大型連休にすることを推奨される。
    46  不思議な名無しさん :2023年05月01日 11:49 ID:N9gMzCdw0*
    4月から貰えたけど、「こんな会社滅多にないんだからな?」って念押しされた記憶
    中身はほぼブラック(まぁ設計だからしょうがないけど)
    47  不思議な名無しさん :2023年05月01日 12:05 ID:RLBpB7a.0*
    弊社は新人が有給もらえるのは試用期間終わった7月からだな
    48  不思議な名無しさん :2023年05月01日 12:10 ID:jnoSl1iF0*
    前の会社は半年までの間にのみ与えられる謎の有給付与されてたよ
    その上で、今年みたいな日程で放置すると、有休取る奴ととらない奴が居て研修進度がばらけて面倒臭いから、新人は1日と2日に謎休暇割り当てられたりしてた

    研修やってる人事もこのあたりは有給で連休差し込むの多いからしゃーない
    49  不思議な名無しさん :2023年05月01日 12:37 ID:H2ec27hf0*
    うちなんて会社が勝手に有休入れてくるから困る
    貯め込む人間ばっかだから困ってるんだろうけど
    50  不思議な名無しさん :2023年05月01日 12:52 ID:ukOPW2qk0*
    会社行きたくない←これは本当
    51  不思議な名無しさん :2023年05月01日 14:02 ID:.F5qFSqd0*
    会社もなんかしら用意して休日にするやろ
    そら新人のためにわざわざ出社したくねえだろ誰も
    52  不思議な名無しさん :2023年05月01日 15:08 ID:Tp..j.uY0*
    新人さんは4月は研修とかで土曜も出たりしてるからそれで帳消しかな
    53  不思議な名無しさん :2023年05月01日 15:13 ID:FZ9sxwfF0*
    自衛隊なら新入隊員でも一か月に2日はつく。
    休日当直すればその分の休みも出るしな。
    民間会社装ってるけど、こいつも自衛官じゃね?
    54  不思議な名無しさん :2023年05月01日 15:17 ID:D3fi7tuG0*
    この時期社外研修だったから休み取らなかったけど付与自体はされてたな
    無職認定してるのそりゃその程度の会社でしか働けないよなって奴ばかりだな
    55  不思議な名無しさん :2023年05月01日 15:20 ID:gsFpayTg0*
    公務員だけど採用初日から年休取れるよ〜
    4月にいきなり取っても全然OK
    56  不思議な名無しさん :2023年05月01日 15:26 ID:zdQ.OOUS0*
    奴隷の鎖自慢って言葉を定期的に周知しないと
    ブラック自慢が蔓延していくない
    57  不思議な名無しさん :2023年05月01日 16:52 ID:50XA3v870*
    >>41
    どっちが多いかデータはないけど、中小企業の方が数は圧倒的に多い。
    58  不思議な名無しさん :2023年05月01日 17:09 ID:LCMUPqKb0*
    別にいまの新社が有給取っても何の影響もないだろ
    他人の楽は許せないっていうダメな日本人だな
    59  不思議な名無しさん :2023年05月01日 17:28 ID:H031YLUb0*
    ※41
    恥ずかしいわ
    この話題の最中それを見せるってのは
    そうでないケースを知らんってことだからね
    自分の無知晒してるの気づいてない
    60  不思議な名無しさん :2023年05月01日 17:40 ID:z1GADEAs0*
    >>18
    底辺職?
    61  不思議な名無しさん :2023年05月01日 17:40 ID:z1GADEAs0*
    >>41
    法律が最低限のことしか示してないのを理解してないから法律を貼るだけで何か嘘を見抜いたつもりになってしまうんだよ

    そこがダサすぎる
    62  不思議な名無しさん :2023年05月02日 00:18 ID:LUnydnB70*
    福利厚生整備してる会社なら4月から休めるのは割と普通。
    63  不思議な名無しさん :2023年05月02日 00:27 ID:zcszJhLo0*
    >>14
    良い会社風にレスしてるように見えるけど、その事案だけで転職を検討すべきやばい会社
    「本来慶休は6ヶ月経たないと付与されないけど、事情を汲んで特例でOKしてくれた」の意なら、わからなくもないが…
    64  不思議な名無しさん :2023年05月02日 00:30 ID:zcszJhLo0*
    >>30
    ちゃんとしたところは病欠にも別途病気有給があるよ~
    65  不思議な名無しさん :2023年05月02日 01:13 ID:d1LNk5zm0*
    こんな場末のまとめサイトでレスバしてるようなのが良い会社でまともに仕事してるってほんとぉ?
    66  不思議な名無しさん :2023年05月02日 01:20 ID:GN6WFHSO0*
    有給が事後申請で許されるのって病気とかやむを得ない場合だけだろ…私用で事後可ならそれこそ仕事に穴開きまくりじゃん
    67  不思議な名無しさん :2023年05月02日 04:54 ID:r0XPNCzZ0*
    初日から付与されるけど、元々9連休のトヨタカレンダーだから前後1日プラスして11連休にしたわ
    68  不思議な名無しさん :2023年05月02日 04:55 ID:eFXE3OAz0*
    入社一日目で有給付与されるし、そもそも有給取らなくても会社の休日として九連休なので少しだけ高みの見物
    69  不思議な名無しさん :2023年05月02日 06:31 ID:pasXjmYs0*
    ウチの新人も29から休んだぞ
    俺も今日は休んで4連休にした
    有給の使い方って普通連休になるように取るんじゃないの?
    70  不思議な名無しさん :2023年05月02日 06:45 ID:P7frzwnv0*
    >>36
    じゃあ記事と同じ様な事があったうちの会社は俺の妄想だったのか

    そういう会社、上司もいるのかもしれないぐらいで流すか笑い話にすればいいだけなのにどれだけ心に余裕ないんだ
    71  不思議な名無しさん :2023年05月02日 07:11 ID:7UmD2cIZ0*
    あれ?
    有給って半年後に付与じゃろ
    72  不思議な名無しさん :2023年05月02日 07:12 ID:7UmD2cIZ0*
    まだ2ヶ月経ってないなら・・・新人研修中でしょ?

    なろう系かな
    73  不思議な名無しさん :2023年05月02日 08:09 ID:6j7Z33Sq0*
    >>上2つ
    ・会社は半年経たなくても有給を付与してよい
    ・新人研修の期間も会社によって違う
    何人も言ってるけど法律で定められてるのは
    最低限こうしなきゃならんというラインに過ぎない
    74  不思議な名無しさん :2023年05月02日 08:16 ID:kPNzb.3m0*
    GWの時期に有給権利あるなんていい会社だなw
    75  不思議な名無しさん :2023年05月02日 09:15 ID:qQx.kr5U0*
    無知の知ったかぶりばっかりで草
    76  不思議な名無しさん :2023年05月02日 09:22 ID:cK1KrgTO0*
    いつものまとめ用の偽装スレ
    77  不思議な名無しさん :2023年05月02日 09:25 ID:6rKW.IEN0*
    有給って入って1ヵ月もなくて使えるんや・・・
    でもまあこの時期の新人なんてどうせ居ても居なくてもいっしょやからええやろ
    休ませたれ

    78  不思議な名無しさん :2023年05月02日 11:35 ID:BJv6F2kf0*
    >>59
    あなたがそう思いたいだけ
    79  不思議な名無しさん :2023年05月02日 11:37 ID:IJbm3X9y0*
    GWに人が減れば教える人員が惜しいし
    GWに人が居なければ自分で完結出来ない新人を出させるほうがリスクだよな
    んで自分でなんでもできるソルジャーは有給取れないというw
    80  不思議な名無しさん :2023年05月02日 11:41 ID:6j7Z33Sq0*
    ※78
    あなたに理解力がないだけ
    81  不思議な名無しさん :2023年05月02日 11:42 ID:q6q4.fER0*
    入社時は半年後に付与だったけど5日消化が義務になってから4月付与に変更されたわ
    82  不思議な名無しさん :2023年05月02日 12:12 ID:dxQPEJNz0*
    新入社員が初月から有給付与とか無職の夢溢れすぎだろ
    83  不思議な名無しさん :2023年05月02日 12:20 ID:9Xw.tP6P0*
    法律的には半年後に付与だけど、新入社員には5日分とか前倒しで使える会社の方が大多数じゃないかな。
    まあ、半年以内に辞めても前倒し分は控除できないから離職率が高い会社だとやってないのかもしれんが
    84  不思議な名無しさん :2023年05月02日 12:24 ID:U8qwxqnv0*
    一応頼み込めば半年経過前でも有給付与出来るぞ
    上の気分次第だし会社にもよるが
    85  不思議な名無しさん :2023年05月02日 12:24 ID:zFhkFyrH0*
    仮に新入社員にいきなり有休与える会社があるとして、そんな会社が有休使う事にガタガタ言うわけもあるまい
    86  不思議な名無しさん :2023年05月02日 12:26 ID:.e5qBim20*
    入社時から有給付与は優しいなと思う
    福利厚生使うだけ使って、バックレる人もいるこのご時世に
    87  不思議な名無しさん :2023年05月02日 12:34 ID:cVr0Qhky0*
    実際、どれくらいの勤め人が9連休にできるんだろうか
    そんなことできるのは一握りでほとんどが暦通りじゃないのかよ
    88  不思議な名無しさん :2023年05月02日 12:40 ID:Sd4f6qNJ0*
    良い会社なら入社して20日付与だけどな。自分の時間を取りたいんじゃないの?ウチの会社は理由に文句言えないから。コンプライアンス教育とかあるじゃん
    89  不思議な名無しさん :2023年05月02日 13:31 ID:WKX7u7Xy0*
    >>87
    まあタイミングやら肩書きやら職場の状況やら色々あるからね
    今年はその一握りの内に入れたわ
    90  不思議な名無しさん :2023年05月02日 13:31 ID:fzcdjBEi0*
    半年で発生するなら去年の終わり頃から入った新入社員かもしれんぞ
    91  不思議な名無しさん :2023年05月02日 13:36 ID:NxqU2E9B0*
    もう10年以上も前だけど新卒の時は研修終わって全国転勤する関係上、GW中に引っ越してもらうからその期間は強制的に休みねって感じだった
    92  不思議な名無しさん :2023年05月02日 14:38 ID:Lt39yEQm0*
    ブラックの当たり前で洗脳されてしまっているんだね
    脳を洗ってホワイトにしなきゃ(ニカッ
    93  不思議な名無しさん :2023年05月02日 14:56 ID:4cIs0Odo0*
    むしろこの時期の新人を戦力として期待してる時点でそれが事実なら大した仕事じゃねぇだろ
    つか客商売やサービス業やインフラ系ならしゃーなしだけど、ただの営業や事務なら素直に休めや
    94  不思議な名無しさん :2023年05月02日 17:26 ID:k2WLCh1n0*
    法律上は半年後からだから半年間は無いで思考停止してる間抜け多くて草
    うちは試用期間無いし、入社した瞬間に新卒でも15日あるわw
    95  不思議な名無しさん :2023年05月02日 17:47 ID:DKJKkwkC0*
    >>70
    君も小言言うくらい余裕無いですやん
    96  不思議な名無しさん :2023年05月02日 18:32 ID:951.svnu0*
    >>18
    大企業とかなら新卒入社の段階で少ないけど有給貰えるで……
    97  不思議な名無しさん :2023年05月02日 19:47 ID:MXNnAnm40*
    >>37
    違法かどうかの話しはしてないけどな
    98  不思議な名無しさん :2023年05月02日 21:05 ID:3XwPMcZB0*
    自分の会社が世界の全てな人やばいよ
    思考力奪われた奴隷か?
    99  不思議な名無しさん :2023年05月02日 21:39 ID:1TtvJj2r0*
    こんなしょうもないスレ立てたやつもこれだけ熱心に議論してもらえてさぞご満悦であろうな
    100  不思議な名無しさん :2023年05月02日 21:56 ID:NCQltCYO0*
    ワイのとこは新人は初日から10日付与されるけど、半年くらい研修アンド研修で新人とはほとんど会わないわ
    101  不思議な名無しさん :2023年05月02日 23:47 ID:XTXq.4Rb0*
    >>1
    それならそれでその会社がそういう制度にしたんだから
    新人が有休取ったからって教えたの誰だなんて言われるのおかしいだろww
    102  不思議な名無しさん :2023年05月04日 14:04 ID:vWfvvehT0*
    入社してすぐに有給付与っていう会社もあるけどそんな会社ならスレタイみたいなことにはならんだろうという
    103  不思議な名無しさん :2023年05月04日 16:29 ID:dAgZHm4F0*
    法的な取得要件と会社が自主的に付与してるのを混同するニート達
    104  不思議な名無しさん :2023年05月04日 17:52 ID:fNoISyV10*
    ホワイト弊社、新卒でも入社した日から20日付与。
    年間15日分以上の休暇取得予定も提出必須。

    なお休めるかは本人の業務調整力次第の模様。取得率悪いと評価上がらない。
    105  不思議な名無しさん :2023年05月05日 16:24 ID:WRuFltjS0*
    どっちにしろ、有休申請通してるのは課長なのは間違いないわけで
    そもそも有休拒否なんか基本的に不可能だろうが
    106  不思議な名無しさん :2023年05月05日 19:06 ID:jky3lCpw0*
    そっか、与えただけで使わせないって手法もあるから
    初日から与えてもいいのか
    107  不思議な名無しさん :2023年05月06日 03:32 ID:J6Kx57GK0*
    てーへんリーマンうじゃうじゃで草
    惨めすぎかな?
    108  不思議な名無しさん :2023年05月06日 22:06 ID:P3G1cTxa0*
    うちは半年後に付与される半分を4月に付与する 新人は
    109  不思議な名無しさん :2023年05月27日 08:08 ID:bKIhRgqI0*
    ワイの会社、飛び降り自殺した先輩とその後に監査した労基のおかげでこういう理不尽なパワハラだいぶ無くなったわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事