不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    28

    【呆然】有給1ヶ月溜まってたから全部使おうとした結果。。。

    26153602_s


    1: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:25:47 ID:4HCa
    上司に怒られたんやが
    従業員の正当な権利に文句を付けるとかブラック企業やろ






    2: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:26:06 ID:QYr6
    うん

    4: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:26:26 ID:GLxV
    知らないけど嫌がらせしてこないでね

    5: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:27:11 ID:4HCa
    >>4
    頭きたから2000万くらいする社内の備品壊しといたで

    6: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:28:04 ID:HJnZ
    >>5
    備品壊すくらいなら上司壊しに行ってこい

    7: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:28:31 ID:4HCa
    >>6
    人殺しは流石に・・・

    45: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:43:03 ID:gWf7
    どうせ釣りやけど>>5やらかしてる時点で懲戒解雇もんやろ
    一生休めるやんけ

    50: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:43:50 ID:4HCa
    >>45
    知ってるか
    犯罪はバレなければ犯罪じゃないんやで

    8: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:28:44 ID:YU5y
    相互同意で成り立つからな

    15: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:32:24 ID:YU5y
    1ヶ月も薄い理由で許すわけないやん

    10: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:29:12 ID:eHbX
    くらえ時季変更権!

    11: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:29:25 ID:8Tsh
    で、続きをはよ
    これで終わりじゃないよね?

    12: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:29:31 ID:4HCa
    よく分からんけど有給取らせないのは違法じゃないんか?

    13: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:32:00 ID:KK2O
    >>12
    取らせないのはアカン
    時期ずらしてくれっていうのはセーフ

    16: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:32:29 ID:4HCa
    >>13
    バカじゃん
    想像異常にやべー国やな

    18: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:34:25 ID:8Tsh
    >>13
    最終的な権利は労働者にあるからあまり意味ないけどな
    業務に支障をきたす有給の取り方するやつが左遷されてもシャーない

    9: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:29:11 ID:zHFc
    有給中でも仕事の電話くるの止めろ

    20: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:35:15 ID:Juij
    有給申請する時に
    上司「その日休むんだねぇ」←明らかにダルそうな感じ
    上司「‥‥休んで何するの」←〇ぞ

    21: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:35:40 ID:gWyT
    >>20
    何するの??

    25: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:36:40 ID:y4La
    >>20
    休んで何するの?

    26: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:36:52 ID:8Tsh
    >>25
    そもそも働いてない


    24: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:36:35 ID:8Tsh
    海外だとクリスマスは社員が有給取るって理由で電車が止まるな
    それを良しとするかどうか?

    28: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:37:30 ID:4HCa
    >>24
    まともな国なら普通そういうとき時季変更してもらうんじゃないんか

    32: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:39:34 ID:8Tsh
    >>28
    なんで一般人の休暇に国が口出しするんや?

    34: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:40:26 ID:4HCa
    >>32
    国に有給の申請するって公務員の話しか

    29: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:37:58 ID:eVfs
    業務に支障が出る場合日付をズラす権利はあるけど
    まとめてとる場合はどうなるんやろか?

    30: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:38:00 ID:ATBP
    いうて連続30日はやばいやろ

    31: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:38:50 ID:4HCa
    >>30
    何がやばいんや
    その日数が法律で決められとるんやろ?

    40: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:41:51 ID:ATBP
    >>31
    その間の業務どうするんや

    41: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:42:33 ID:4HCa
    >>40
    誰かが変わりにヘルプすればええやん


    56: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:44:40 ID:ATBP
    >>41
    30日も抜けて影響ないならニキ必要ないやん

    60: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:45:30 ID:8Tsh
    >>56
    ワイならそいつをいなくていい部署に飛ばして、代わりの人雇うわ

    38: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:41:35 ID:tCMr
    それが許されるのは退職の月だけ

    39: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:41:46 ID:eVfs
    >>38
    現実的にはそうなってるな

    42: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:42:35 ID:eVfs
    イッチ的にはこれはこういうテーマでのネタスレなんやろけど
    答えとかはちゃんと用意してあるんか?

    44: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:42:56 ID:4HCa
    >>42
    有給取れないなんておかしいよね

    43: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:42:46 ID:8Tsh
    有給の日数は会社のさじ加減

    47: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:43:14 ID:4HCa
    >>43
    尚更とらせろよ

    51: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:44:07 ID:IUMJ
    ワイの会社はええで

    53: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:44:25 ID:4HCa
    >>51
    ええなあ
    次はそういう会社に転職するわ

    59: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:45:05 ID:IUMJ
    >>53
    ただ建設業やで
    忙しい時は休めないけど仕事終われば有給消化できる

    54: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:44:27 ID:HJnZ
    取得後、溜まりに溜まった仕事を責任持って捌けるなら幾らでも休んで良いと思う?

    58: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:44:57 ID:4HCa
    >>54
    1ヶ月分も無理に決まってるやろ

    57: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:44:46 ID:8Tsh
    有給取りすぎた結果業務に支障をきたす場合は懲戒されてもモンク言えん
    結局、給料やキャリアに跳ね返ってくるだけだから好きにしたらええ

    67: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:49:13 ID:8Tsh
    会社の業務スタイルに合わない有給とるやつは転職したほうがええ

    68: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 08:52:51 ID:HJnZ
    にしても1ヶ月貯まるの良いなあ
    ワイんところ有給込みで年間休日ギリギリ労基届かねえからバンバン使って余りとか無いわ

    71: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 09:00:48 ID:McGz
    ワイは誰にも伝えてないけど今日休んだンゴね

    74: 名無しさん@おーぷん 23/04/28(金) 09:36:20 ID:uFys
    故意に備品壊してる時点で有給以上の損害被るやろな

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1682637947/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年05月03日 09:24 ID:z8U6shgj0*
    有給王じゃん ランダムに使いまくる奴とかまさに
    多才な変化球
    2  不思議な名無しさん :2023年05月03日 09:43 ID:nCwK7jwH0*
    こういうバカが育つのも現在の教育の賜物だろな
    3  不思議な名無しさん :2023年05月03日 09:57 ID:tcOEWdR20*
    一か月いなくて大丈夫な人材ならクビにした方がいいよな
    新入社員でもない限り何らかの担当してる仕事があるだろうし
    4  不思議な名無しさん :2023年05月03日 10:14 ID:9pgqvsuh0*
    ワイの会社ではプロジェクトの責任者が終わった段階で1ヶ月くらい取るのが普通やったな
    その代わりプロジェクトの真っ最中は死ぬほど忙しいけど
    5  不思議な名無しさん :2023年05月03日 10:16 ID:xXr8rbpU0*
    25年勤めてた会社を3月末に退職したばかりだが、溜まってた有給を全て使ったから2月上旬から出勤しなかった。社長にグチグチ言われたけど法で決まってる権利だからで押し通したよ 報告者も辞める時使えばいいんじゃね
    6  不思議な名無しさん :2023年05月03日 10:16 ID:qPVrjhyj0*
    小まめに有給取らせない企業が悪い
    1か月分も溜めさせるクソ企業は潰れろ
    7  不思議な名無しさん :2023年05月03日 10:17 ID:lA.st3kx0*
    もう少しクビ切りやすくしていいと思う。最近、この労基が目に入らぬかって感じで会社の事情は考えないやつも多いんだし、逆に会社も従業員のこと考えすぎなくていいように変わっていかんかね?
    8  不思議な名無しさん :2023年05月03日 10:18 ID:255.qocG0*
    >>5働いてないから辞めるもクソもないよ
    9  不思議な名無しさん :2023年05月03日 10:19 ID:Iv27Uwu.0*
    建設とかいう底辺
    10  不思議な名無しさん :2023年05月03日 10:28 ID:rFgc2He.0*
    職員手帳に連続で取れる有給日数について書いてないの?
    11  不思議な名無しさん :2023年05月03日 10:34 ID:.vSojTVQ0*
    >>10
    状況と話し合いで決めるから一律で規定されていないものを、書いてないからやっていいとか思うガイかなにかか?
    12  不思議な名無しさん :2023年05月03日 11:04 ID:EmEhWOhs0*
    有給って日数に上限が有ったような?
    13  不思議な名無しさん :2023年05月03日 11:09 ID:NQwP9hzM0*
    就業規則の問題では?
    14  不思議な名無しさん :2023年05月03日 11:32 ID:Mt6pjIaY0*
    >>6
    正論だね
    有給が1ヶ月も溜まってる事を放置してる時点でブラック
    まともな会社ならば一定度有給が溜まったら消化するように勧告がある
    うちの会社は有給消化率が低い部署は上長の査定が下がる、だから上司が有給を使うように勧めてくる
    15  不思議な名無しさん :2023年05月03日 12:06 ID:PbFgWfY70*
    上司が怒る理由が分からない
    意味不明なスレ立てるな
    16  不思議な名無しさん :2023年05月03日 12:14 ID:asa3NqFf0*
    >>11
    何言ってるの?普通の企業なら規定に最長日数書いてあるから1ヶ月も連続で休めないって言う話をしてるんだけど
    17  不思議な名無しさん :2023年05月03日 12:45 ID:PNTVjIP90*
    有給義5日務化されたと思ったら有給取らせるための土曜出勤日が増えた。
    18  不思議な名無しさん :2023年05月03日 12:54 ID:v64ra6kr0*
    今日、体調不良で休みます
    でも有給は夏休み丸々1か月休むために使いたいので、
    今日は欠勤で処理してくださいって言う常識のないオヤジはいた
    19  不思議な名無しさん :2023年05月03日 13:01 ID:TjyqvpGs0*
    100%取得がデフォの弊社なんですが、代休と特別休暇含めて3カ月分の有給…。少なくても20日を9月末までに使わなければ…、上司が組合につるし上げになるくらいだけど。
    国勢調査で「あなたは9月に何日働きましたか」2日です。→仕事しない人にカウントされる。国勢調査にも迷惑かけているな。
    20  不思議な名無しさん :2023年05月03日 13:03 ID:TjyqvpGs0*
    >>16
    弊社、有給の連続日なんて規定ない。1か月以上休むのは少ないけどいないわけではない。
    21  不思議な名無しさん :2023年05月03日 13:17 ID:ywBcdW9N0*
    人並み以上に成果出せば却下されないでしょ
    つまり無能で仕事できないくせに1ヶ月休もうとするからダメって言われんだろ
    22  不思議な名無しさん :2023年05月03日 14:22 ID:vAv6Xpit0*
    そもそも本当に働いてたら自分の会社が30日連続で休み取れるか取れないかくらい判断できるやろ
    有給の使い方は自由やとは思うが
    そこは会社のタイプに寄りすぎるわ
    23  不思議な名無しさん :2023年05月03日 16:32 ID:1S.37WE.0*
    有給取ります→時期変えてくれ→無理ですこの日に休みます→休み
    会社は従業員が休みたいと言えば休ませるしかない。
    24  不思議な名無しさん :2023年05月03日 17:47 ID:v6OqBky50*
    >>12
    大抵の会社が1年の取得日数を最大20日、未消化の有休繰り越しは昨年分のみ としている
    昨年分有休残 20日+今年度支給日数20日=40日の有休(営業日2ヶ月に相当)、ということだろう
    25  不思議な名無しさん :2023年05月04日 16:43 ID:TOcTE1ga0*
    >>6
    こまめに自分でとれよ。
    ガキかよ。、
    26  不思議な名無しさん :2023年05月04日 16:45 ID:TOcTE1ga0*
    >>23
    相談なしに長期休暇の場合は時季変更権の方が強い。
    27  不思議な名無しさん :2023年05月05日 13:48 ID:qizuohAJ0*
    明らかに業務運営に影響及ぼす場合は時季変更権が優先
    例えば、事前相談なく繁忙期ど真ん中に長期間申請する、退職が相次いで人手が急に不足してしまったその最中に有給申請するとかだな
    28  不思議な名無しさん :2023年05月07日 17:01 ID:j2tfiUIe0*
    >>27
    あと要資格業務の有資格みたいに法律的に業務の属人化が認められるケースとかやと有資格の有休の消化で驚くくらい簡単に時季変更権行使要件満たしてしまいがち

    うちも最近一回「友人の結婚式に出たい」って理由で出された申請の扱いでちょっとした騒ぎになってたし

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事