2: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 22:55:35 ID:l1og
人間
4: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 22:56:15 ID:ylOR
>>2
言うほど食ってるか?
野生の鯉を食う人間なんてほぼ0や
64: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:10:29 ID:YY9i
>>4
臭くて食えんしな
3: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 22:55:57 ID:BU7v
長野県佐久の鯉料理美味いらしい
7: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 22:56:43 ID:WCaU
コイって食べる箇所全然ないじゃん
10: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 22:57:58 ID:BU7v
9: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 22:57:54 ID:WvbS
あいつらなんでも食うからやばい
おまけに水質関係なく生きれるのもやばい
13: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 22:58:21 ID:qv34
>>9
クソ汚い池に普通に泳いでてビビるわ
生命力強すぎや
11: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 22:58:15 ID:ylOR
人間の雄の成体ですら陸で暴れる鯉を取り押さえるのに一苦労するレベルの化け物な模様
12: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 22:58:17 ID:RI5s
鯉は不味く進化したからなあれが鮎や鯛くらい美味かったら食らいつくしてるわ
20: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:00:22 ID:o5W2
>>12
泥抜きすれば普通に旨いぞ
その辺の川に住んどる奴は泥臭い
14: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 22:58:37 ID:VDzf
寿命は
17: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 22:59:08 ID:BU7v
>>14
20年から30年
18: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 22:59:10 ID:qv34
>>14
こちら30年となっております
15: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 22:58:49 ID:xggL
錦鯉さんは強そう
19: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 22:59:26 ID:fAhP
鯉こくなら結構美味い
というか味噌で煮込めばたいていのものは美味い
22: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:01:12 ID:ymqW
川に錦鯉はなすな
23: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:01:44 ID:zAwY
昔は色んな川の鯉を食べて、産地を当てる遊びがあったそうな
24: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:02:22 ID:ylOR
とろいって弱点を巨大化することで克服
さらにどこにでも適応できる生命力と何でも食える悪食でカバー
さらにとろいし小さい子供時代を一度の産卵で10万粒以上の卵を産むことで数でカバー
これ完全生命体やろ
25: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:02:32 ID:o5W2
鯉は滋養強壮にめっちゃ効くから特に夏は鯉食うとええんやで
26: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:02:58 ID:cj6i
鯉こくは食ったけど臭くてうまくなかった
27: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:03:34 ID:1Vvl
コイのお刺身は1番美味いのになんで流行らんのや
28: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:04:04 ID:fAhP
>>27
洗いにするの面倒だからやない?
39: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:06:28 ID:0tMR
>>27
野生のはガチでやばい寄生虫がおる&臭くて食えない
養殖は爆食で維持費かかる上に完全に大人になるのに3年近くかかるし寄生虫に感染しないように外部から隔離された綺麗な水使わないといけない
端的に言えばコスパが終わってる
42: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:06:52 ID:sX4i
>>39
はえー
114: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:30:16 ID:RI5s
>>39
めっちゃ手間やん寿司屋で鯉の握り頼んだら1万円くらいしそう
29: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:04:23 ID:8Jdt
鯉料理は爺ちゃんが肝臓に良いと言ってたよ
45: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:07:42 ID:8Jdt
昔は食用だったらしい。江戸時代までは
46: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:08:10 ID:0VEj
>>45
昭和の中頃まで普通に食ってたわ
48: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:08:16 ID:ymqW
海の魚がうますぎる
50: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:08:53 ID:clyv
>>48
鮎 ニジマス 鰻 「せやろか?」
52: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:09:07 ID:ymqW
>>50
きみたち高いじゃん……
56: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:09:41 ID:clyv
>>52
鮎は魚屋行くとザル3匹入りで200円とか安いとき100円だぞ
60: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:10:14 ID:ymqW
>>56
産地にお住まいなの??
66: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:10:53 ID:clyv
>>60
九州やが大抵産地やなくてもそんなもんやぞ、むしろ産地に行くと観光価格で逆に高い
62: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:10:17 ID:YNdI
フンッ
65: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:10:52 ID:ymqW
>>62
強い
75: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:11:59 ID:0tMR
クマって鯉食わんのかな?
野生の大人の鯉食えそうなのってマジで人間かクマくらいしかサイズ的におらんと思う
キツネですらキツそう
89: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:14:17 ID:ylOR
>>75
クマも鯉なんて食わんやろ
84: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:13:25 ID:0tMR
あゆもニジマスもそんなに高くないしその辺のスーパーで売ってるやろ
タッカー・マックス
SBクリエイティブ
2022-05-20
87: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:14:03 ID:fAhP
>>84
川魚がスーパーに置いてある地域はかなり珍しいと思う
90: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:14:40 ID:8Jdt
>>87
海なし県の悪口はそこまでや
94: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:15:42 ID:0tMR
>>87
ま?ワイ愛知の山無し地方やけど普通に売ってるわ
全然産地でもない
まあその辺のスーパーってのは言いすぎたわ
ちょっと大きいバーベキュー用の肉とか売ってるスーパーやね
108: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:21:46 ID:Xfj4
鯉うますぎwwww
109: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:22:45 ID:vIb0
>>108
こっから一気にいくんやろなあ
110: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:23:10 ID:8Jdt
>>108
それバスやないか?
111: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:23:27 ID:vIb0
>>108
ん これ鯉か?
113: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:23:59 ID:wLZM
鯉の煮付け鰻屋で食べたけど美味かった
骨が魚と思えない程エグかったけど
あとその近くの養殖場?に誇張なしの2m級の鯉がいて震えた
115: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:33:36 ID:clyv
鯉も普通に刺身状にすると美味そうやからな
121: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:41:05 ID:0e7y
>>115
ikeaやん!
73: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 23:11:45 ID:vIb0
昔はスーパーでドジョウも売ってたな
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683467709/