不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    52

    ワイ「なるほど~~!!」上司「あ?なるほど? わかりましたやろ????ゴルァ!!」→結果。。。

    25205250_s


    1: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:30:30 ID:imrh
    普通に温厚なのに、ここだけすげー怒られたんやけど
    なんか教えられて「なるほどですね」ってそんな失礼か?

    そのあとも
    上司「これをこうするんやで~」
    ワイ「了解っす」
    上司「あ?」
    ってなった

    別に老害って上司じゃないんよな 32歳くらい

    2: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:30:58 ID:imrh
    同意する言葉って「わかりました」一択なんか?

    22: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:41:45 ID:4XLi
    >>2
    目上なら承知しました。
    お客ならかしこまりました。

    3: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:31:39 ID:03zF
    なるほどとか了解は目下の人に使う言葉ってマナー講師に教わったわ

    5: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:32:20 ID:imrh
    >>3
    マナー講師を信じちゃってるアホ上司なんかな?






    6: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:32:59 ID:pW27
    了解「しました」ならまだええやろ

    7: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:34:02 ID:imrh
    >>6
    了解しましたはイケそうやな

    9: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:34:25 ID:i0pE
    面倒な人間やな

    10: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:34:57 ID:pW27
    なるほどは流石に無いわ

    11: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:35:00 ID:qv34
    人としてめんどくさい

    12: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:37:23 ID:imrh
    >>11
    せやろ? 同意してくれてるんやなーって、わかりました、もなるほどですね~も同じやと個人的には思うんやけど
    受け取る方がおかしいと困るわ

    14: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:38:16 ID:CqSh
    Sir yes sirな

    19: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:40:42 ID:TGB3
    上から目線やな

    15: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:39:13 ID:kOza
    なるほどーって言われても全然気にならんけどな

    20: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:41:03 ID:yUDW
    自分でも最初に書いとる通り
    普段温厚な人がそこだけ注意したならちゃんと考えろよ

    24: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:42:46 ID:imrh
    >>20
    今度しっかり聞いてみるわ
    「なるほどの何がそんなに気に入らなかったんですか?」
    って
    「どうしても嫌ならわかりました。でこれから行きますけど
    こっちとしては上から目線とかで言ったつもりはありません。それだけわかっておいてくださいね」って

    25: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:42:50 ID:kOza
    ワイの部下なんかおっけーす!とかそんなんばっかやぞ
    そんな程度でイラついてたら生きていくの大変やろ
    客と接する仕事なら言葉遣い気をつけなあかんけども

    26: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:43:08 ID:imrh
    >>25
    お客さんとかの仕事ではない 

    28: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:43:38 ID:TGB3
    >>25
    なるほどの方がイラッと来るわ

    33: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:44:54 ID:imrh
    正直「なるほど」って言ってキレられたら
    「わからないことがあったら聞いてね」って言われても
    聞きづらくなったわ..... 切り替えていこうとは思うけど

    29: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:44:33 ID:FyES
    ワイはすべて「御意」って言うようにしてる

    34: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:45:00 ID:qJbg
    >>29
    忍者やん

    35: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:45:21 ID:P4Wr
    さっさと辞めたほうが会社もお互いもwin-win-winやろ

    36: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:45:33 ID:imrh
    >>35
    かもなぁ


    37: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:46:04 ID:pW27
    了解「しました」
    わかり「ました」
    この二つは敬語やけどなるほど~は敬語でもなんでもないやろ

    39: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:46:37 ID:qJbg
    >>37
    なるほどですね、は?

    41: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:47:07 ID:pW27
    >>39
    まず日本語としておかしいやろ

    43: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:47:35 ID:yUDW
    ちな弊社はみな「さん」づけがデフォや
    部下も社長も同期も 役職名はつけない
    てかつけたら表彰式でも何でも怒られるレベル

    くだらんかもしれんがそういう会社なんやねって思って過ごせばええ竹の話や市
    それだけわかっておいてくださいね(二チャア)とかせんでも
    普通に割り切ればええ

    44: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:47:36 ID:fwXE
    なるほどがダメっていう話題10年ぶりくらいにみた

    46: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:48:10 ID:imrh
    >>44
    24歳や
    向こうは35くらいかな
    マナー講師の影響か

    50: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:48:40 ID:yUDW
    >>46
    客相手やとなるほど がマナー的にまずいのはわかる?

    56: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:50:13 ID:imrh
    >>50
    客相手やとね 設計、開発、製造やから客ってのはその先におるけど
    接することはない

    51: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:48:40 ID:fcnT
    なるほど~って伸ばすんじゃなくて「はぁ、なるほどね」って言えば怒られない

    54: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:49:25 ID:imrh
    >>51
    言い方の問題もあるかも

    53: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:49:12 ID:imrh
    別に嫌いとかではない。
    どこに地雷があるかわからん上司と仕事するのが怖いw

    57: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:50:21 ID:J42E
    なるほど~って上から目線の納得やねん
    お前何様やねん

    60: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:51:36 ID:pW27
    イッチ「なるほどの何がそんなに気に入らなかったんですか?」ムスッ

    イッチ「どうしても嫌ならわかりました。でこれから行きますけど
    こっちとしては上から目線とかで言ったつもりはありません。それだけわかっておいてくださいね」ムスッ

    63: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:52:10 ID:imrh
    >>57
    上からのつもりは無い
    受け取る側が勘違いしてる
    >>60
    まさにこれよ


    64: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:52:51 ID:pW27
    >>63
    勘違いさせるような言い方をする時点でダメなんだよ
    自分がどう思ってるかしか考えてないやん

    65: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:53:25 ID:yUDW
    >>63
    上長と客相手の時は受け取り側の気持ち考えな・・
    てかそれもわからんで24wwwwwwwwww
    新卒1年目やないんやからさあ

    66: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:53:34 ID:imrh
    かしこまりました、はうちの場合は違うかなぁ

    上司「この機械はここを推してこうするんやで~。異常時はここを推せよ」
    ワイ「かしこまりました」

    う~ん  やっぱり「わかりました」の方がしっくり来るかな

    67: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:53:41 ID:ViC0
    なるほど~
    これがZ世代やな

    69: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:54:03 ID:imrh
    >>67
    Zなのは間違いない。
    なるほどってそんな上からにみんな感じるんか?

    75: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:55:24 ID:pW27
    >>69
    じゃあお前後輩に仕事教えて「なるほど~」って言われならどうや

    80: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:56:41 ID:imrh
    >>75
    言ったことわかってくれたんやな~って感じるんやけど変か?
    わかりました、了解しましたと違いをそこまで感じない

    86: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:58:04 ID:ViC0
    >>69
    上からというのとも違うけど
    了解した感じではないというか舐めてる感じがするわ
    Z世代ってコミュニケーションがちょっと変わってるらしいからそんなつもりじゃないんやろうけどな

    97: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 17:02:28 ID:imrh
    >>86
    個人的に

    上司 「この機械がエラー出したらここを推せ」
    ワイ心「うーん 意味は分からんけどここのボタン押せばなんとかなるんやな」
    ↑はい、わかりました。

    上司「ワイが定時で帰るときはカギを閉めて帰れな。カギはここ」
    ワイの心「帰るときはカギを閉めて帰るんやな~覚えとこ」
    ↑了解です

    上司 「この部品の構造はここに溝があって、それが回ることで機械が動く。だから週に一回は脂をさす必要がある。」
    ワイ心「なるほどなぁ そういう構造になってるんやな」
    ↑なるほど~

    なんやけど、そんな変か? 全部承知しましたに統一した方がええ?

    81: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:56:43 ID:pW27
    帰るときご苦労様でしたとか言ってそう

    84: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:57:32 ID:imrh
    >>81
    おつかれさまでしたーって大きな声で言ってるで

    70: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:54:04 ID:HxAY
    これは言い方ではなくて態度の問題だよね

    99: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 17:02:48 ID:Uzw3
    結局普段の態度次第じゃね
    丁寧に接することを心がけてればよほど変な言葉遣いでもしない限り問題にならない
    なるほどだの了解だの、そういう言葉ひとつひとつが問題なわけではない気がする
    心当たりあるんと違うか?

    110: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 17:04:31 ID:imrh
    >>99
    朝と帰りは大きな声で目を見てあいさつはしてるけどなぁ

    124: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 17:05:34 ID:eLYp
    承知しました

    かしこまりました
    やでイッチ

    126: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 17:05:58 ID:imrh
    >>124
    客商売やないから承知しました、わかりました
    かな

    125: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 17:05:51 ID:yUDW
    はい ありがとうございます

    ワイは研修系は全部これで乗り切ったわ

    142: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 17:10:01 ID:imrh
    地雷がある上司なのは分かったから、割り切って
    わかりました、承知しましたで統一していおくわ

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683444630/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年05月09日 09:37 ID:5eJrCgph0*
    なるほどですねは意識高い系自動翻訳だろ
    生身の人間に面と向かって言われたら笑ってしまうわ
    2  不思議な名無しさん :2023年05月09日 09:44 ID:dbz1lxT20*
    なるほどはないわな
    上司はお前より詳しいに決まってるんだから、お前が納得することを言うのは当たり前
    そこを改めて気づくってのは、上司を舐めてたというのと同意
    「了解っす」は論外
    まあ新人はそうやって社会を知っていけよ
    3  不思議な名無しさん :2023年05月09日 09:56 ID:XqD9bzNH0*
    普通に敬語使えば済むのに略したりネットスラングやアニメ台詞使う香具師いるよな
    なるほどをなるなるって言われてほんとにわかってんのかと思ってたらわかってなくておれの怒りが有頂天になった
    4  不思議な名無しさん :2023年05月09日 09:58 ID:aaYdgWkk0*
    「なるほど、そうやってやるんですね」とか
    「なるほど、そういう意味なんですね」とか
    なるほどだけじゃなくて何がなるほどって思ったのか伝えたら怒られなかったんじゃないかな?
    5  不思議な名無しさん :2023年05月09日 09:58 ID:dhqoT9T90*
    ゆとり上司にZ部下。
    今どきの現場は大変だなw
    6  不思議な名無しさん :2023年05月09日 09:59 ID:xyZiLKHZ0*
    なるほどはただの相槌なので教えてもらった返答にいう言葉ではない
    そして了解しましたと承知しましたも、そもそも意味も使いどころも違う
    承知しましたは伝えてもらった情報を記憶しましたというときに使う言葉
    了解しましたは伝えてもらった情報を理解しましたというときに使う言葉

    何かをレクチャーしてもらった場面では了解しました(致しました)で良い
    こんな場面で承知しましたなんて言ったらアホだぞ
    逆に単純にスケジュールのやり取りとかなら承知しましたが良い
    7  不思議な名無しさん :2023年05月09日 10:01 ID:itXwZaL90*
    なるほどが何故ダメなのか説明できないんならクソ上司と思われても仕方ないやろ
    8  不思議な名無しさん :2023年05月09日 10:05 ID:dMw5QHJf0*
    なるほどが失礼だとしても切れるほど失礼じゃないから冷静に注意すればいいよね
    9  不思議な名無しさん :2023年05月09日 10:05 ID:ZmXQvik20*
    普段からそういう関係を築けてないってだけ
    つまりこいつが好かれてない
    10  不思議な名無しさん :2023年05月09日 10:07 ID:7.CJ.aAN0*
    昔整体受けてて整体師が説明してるときに相づちで「なるほど~」って言ってたら
    なんかイラッとされたことはあるw
    11  不思議な名無しさん :2023年05月09日 10:09 ID:pFaoxoRE0*
    >なるほどが何故ダメなのか説明
    こんな奴がいるんだな
    Fランにさえ行けないレベルやんけ
    12  不思議な名無しさん :2023年05月09日 10:10 ID:pFaoxoRE0*
    普段からこういうブ失礼が多いんだろ
    常識がないのを教育するのも上司の仕事だから大変だろうけどようやっとるよ
    13  不思議な名無しさん :2023年05月09日 10:15 ID:T7nBZ7pV0*
    >>4
    なるほどだけで止めちゃうとマズいよね、わかりました、理解しましたありがとうございますみたいなのを付け足さないと
    14  不思議な名無しさん :2023年05月09日 10:19 ID:itXwZaL90*
    >>11
    実際スレ主納得してないやん
    説明してみてくれ
    15  不思議な名無しさん :2023年05月09日 10:22 ID:IaGgT51U0*
    馬鹿だから自分で考えられないのでは
    16  不思議な名無しさん :2023年05月09日 10:25 ID:itXwZaL90*
    結論
    何故駄目か→コイツが気に入らないから
    17  不思議な名無しさん :2023年05月09日 10:42 ID:tqq3MlrO0*
    狩野英孝っぽく言えばセーフだった
    18  不思議な名無しさん :2023年05月09日 10:44 ID:08UrHRM10*
    なるほどは人によって意見別れるからな。正直この程度で怒るのは器小さすぎるけど。
    19  不思議な名無しさん :2023年05月09日 10:51 ID:tb4nQynQ0*
    日本語が面倒くさいのか
    日本人が面倒くさいのか
    20  不思議な名無しさん :2023年05月09日 11:13 ID:JZntZbKi0*
    「確かに、自分も同意見である」という応答句で、相手を評価する意味合いがあるため上から目線と取られることがある
    おっさんお得意の「おっしゃる通り」も上から目線と言えばそうだし理由になってるか怪しいやろこれ
    取引先とかにやらんように注意のつもりなんだろうけどキレるほどではない
    21  不思議な名無しさん :2023年05月09日 11:18 ID:P.0uEo2Y0*
    ITだが言葉遣いはみんな適当だから厳しめな意見にすごい業界差感じるわ
    仮に説明する場面でも言葉遣い気をつけるのに意識のリソース割くくらいなら
    正確な説明出来る方優先しろって意見のがよく見かける
    特になるほどがどうとか説明とかとは一切関係ないからスルーされて終わりだろうな…
    22  不思議な名無しさん :2023年05月09日 11:27 ID:XcyIqoQq0*
    総じてイッチは「自分は悪くない」ことを主張しているだけで何故上司を怒らせているかにまったく関心を持とうとしてないな
    逆にそんな義理もないけど最大限に譲歩してあげてるとすら考えてる

    人間は皆平等だが組織や集団の中では立場からなる上下間系・主従関係はあるんだよ
    アメリカ人でも軍隊では上司にイエスではなくイエス・サーと返事するのはそういうことなんだよ
    23  不思議な名無しさん :2023年05月09日 11:35 ID:itXwZaL90*
    >>21
    同じくITだけど全く同じだわ
    こんなくだらないことにリソース割くなよと言いたい
    24  不思議な名無しさん :2023年05月09日 11:36 ID:wnA8k4h80*
    世の中さようですかって言わなくなったな
    25  不思議な名無しさん :2023年05月09日 11:42 ID:SJ6Rngot0*
    アナルほどですね
    26  不思議な名無しさん :2023年05月09日 11:49 ID:U6.6aLY90*
     「なるほど」と言われても自分はフツーに納得されたと思って、否定的な感情にはならんけどな。少なくともこちらから教えたことの正当性を伝えることが出来たと安心する。
     技術屋なんで、理論とか再現性のある操作方法とか教えないといけない。「なるほど」と納得してもらえないんだったら、相手の考える方法で試してみることもある。たいてい失敗するが、成功して手順の見直しに繋がることもある。
    27  不思議な名無しさん :2023年05月09日 11:49 ID:V7Iw9ss.0*
    自分が悪くても絶対に謝らない人間の思考
    28  不思議な名無しさん :2023年05月09日 12:05 ID:XqmUqNuW0*
    仕事出来るんなら部下の言葉遣いある程度砕けてても気にせんわ
    言葉丁寧でも仕事できないやつの方がムカつくし
    29  不思議な名無しさん :2023年05月09日 12:11 ID:XcyIqoQq0*
    >>28
    それはそうだが
    あと一歩なのにと惜しい気持ちになるよ
    30  不思議な名無しさん :2023年05月09日 12:16 ID:CPNUIfhU0*
    わいが教えてるやつとか、説明して分かった?って聞いたら返事が はぁ…orえっ?やぞ
    はいすら言えないし当然のように分かってない
    31  不思議な名無しさん :2023年05月09日 12:24 ID:.rJGq35Z0*
    「了解」が失礼って言い始めたのって確か2008年ぐらいのマナー本からだったハズ
    だから30~40代前後の人間にそう思い込んでるヤツが一定数居る
    32  不思議な名無しさん :2023年05月09日 13:05 ID:FY.BIknP0*
    >>2
    ごもっともだと思うしワイも言葉遣いには気をつけてるけど、正直敬語であれば気にしない
    日本語の美学かしらんが日常的な敬語なんてテキトーでいいし無駄に丁寧なメールとか打ってる時間がもったいない
    33  不思議な名無しさん :2023年05月09日 13:28 ID:BRvD38hV0*
    使う奴次第やろ
    無能で何回教えてもなかなか覚えない奴がなるほどですねとか言ってたらイラっとするわ
    34  不思議な名無しさん :2023年05月09日 13:39 ID:jxe.Mlai0*
    接客業はある程度厳しく指摘されたり指導されたりは分かるんだけど、ネットで使ってる人に正しい日本語使えー!と絡んでる人を見ると色々抱えてる人なのかなとは思う
    拘りが強すぎると苦労するだろうな
    35  不思議な名無しさん :2023年05月09日 14:02 ID:owfWF.2J0*
    そもそも「なるほど」に了承の意味なんてなくね?
    せめて「なるほど、わかりました」まで言わないとダメやろ
    36  不思議な名無しさん :2023年05月09日 14:09 ID:XcyIqoQq0*
    >>30
    やらされてる感満々だなw
    37  不思議な名無しさん :2023年05月09日 14:11 ID:XcyIqoQq0*
    >>31
    丁寧にしようとしたあまり返って変な言葉遣いになるのが失礼って話じゃないの?
    38  不思議な名無しさん :2023年05月09日 14:12 ID:.5bpj.lF0*
    くだけた口調で話せる関係でなるほどに代わる上手い相槌は中々ないからその言葉を使おうと思った時点で失敗してるのかもな
    39  不思議な名無しさん :2023年05月09日 14:14 ID:XcyIqoQq0*
    >>34
    無礼なことしたらそりゃ言われるだろ
    40  不思議な名無しさん :2023年05月09日 14:27 ID:sMwMc15N0*
    よく考えてみ
    ちょい上の上司にすらこの態度なんだからさらに上の幹部クラスまで
    こんな態度と言葉遣いされたらそら心証悪くなるだけだろ
    言葉遣いちょっと正すだけで丸く収まるんだから受け入れとけばいいんだよ
    上でITでは関係ないとか言ってる奴や俺なら気にしないとか言ってる奴も
    ちゃんと考え直したほうがいいぞ
    目上の人物との会話中に地で出た時に困るのはおまえら自身だからな
    41  不思議な名無しさん :2023年05月09日 15:29 ID:U6.6aLY90*
    ※40
     > 上の幹部クラスまでこんな態度と言葉遣いされたらそら心証悪くなるだけだろ

    ①すぐ上の上司とかなり上の上司では言葉遣いは変わるのが当然なので、すぐ上の上司へ使う言葉をそのまま使うと考える方が不自然。
    ②「なるほど」が上司や顧客に対して失礼に当たるような事例は弊社では聞かない。弊社が一般的な営業職でなく監査機関だからかもしれないが。
    42  不思議な名無しさん :2023年05月09日 15:59 ID:necAp0Sz0*
    なるほど問題が解決したとしても、次に何が相手の地雷になるか分からんのが厄介。絶対これだけじゃないぞ。
    43  不思議な名無しさん :2023年05月09日 16:00 ID:KSjCisxe0*
    フランクに行ける上司相手なら、なるほどですね!も使うけどまぁ基本は上司が言うことに疑問なんて持たないのが1番だと思うわ。
    44  不思議な名無しさん :2023年05月09日 16:08 ID:itXwZaL90*
    大手メーカーだけど少しでも疑問に感じたら声をあげろと言われてるわ
    それが改善につながる可能性があるとか
    最近は主体性が重視されてて言う通りのことしかできないやつは評価されない流れやなー
    45  不思議な名無しさん :2023年05月09日 16:40 ID:ra2I9B8T0*
    ここまで「なるほど」がなぜ失礼なのかをなるほどと言わせるような説明が無い
    そもそも「おつかれさま」と「ごくろうさま」みたいに別に失礼ではないものを失礼として扱っているのではないかと思う
    46  不思議な名無しさん :2023年05月09日 17:11 ID:ImjF43iH0*
    >>45
    「なるほど」には評価的なニュアンスが含まれるんだよ
    意見を評価した上で、同意したものだと受け取られる。

    例えば、自分が知らない事を教えてくれた相手に対して、
    その内容を評価する立場にはないよね?知らないんだから。
    47  不思議な名無しさん :2023年05月09日 18:07 ID:U6.6aLY90*
    ※46
     弊社では平社員でもすぐ上の上司からの指示内容を評価する立場にはある。
     技術屋だと既往の知見に照らし合わせて指示内容が適正か評価する機会は多々あり、指示内容が知見と異なるようであれば意見交換するのは普通。たいていは、平社員の知見以外の理由がある場合が多いが。
     ただ、ISOマネジメントシステムだと手順書と異なることを行えば要求事項の逸脱になるので「とりあえずこの通りに」とすることはある(これも要求事項が理由であることを説明する)。手順書に不備があった、というケースも少なくないので、その時は手順書修正のための手続きをする。
    48  不思議な名無しさん :2023年05月09日 18:37 ID:2JElCqDe0*
    そんなので怒鳴る上司はたいてい躁鬱とか患ってる
    病気なんだから休むまでなるほど了解って言ってやれ
    49  不思議な名無しさん :2023年05月09日 19:58 ID:XbzEqUCE0*
    >>2
    頭悪そう
    50  不思議な名無しさん :2023年05月09日 20:05 ID:oICQDnM40*
    >>46
    そんなもん使う側より悪意あるように受け取る側の方に問題あるに決まってんじゃん
    51  不思議な名無しさん :2023年05月09日 21:34 ID:HtDsNwfF0*
    >>3
    有頂天は仏教由来の言葉で欲界,色界,無色界を合わせて三界で有頂天は有の世界の最高の場所にある非想非非想処天なんだよ
    だからそこまで行けてしまう程喜ばしいとかでは使うかもだけど
    怒りで有頂天になるは意味合い的におかしいよ
    52  不思議な名無しさん :2023年05月10日 08:41 ID:fXcpuRUA0*
    なるほど、なるほど、なるほどね♪

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事