6: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:32:59 ID:pW27
了解「しました」ならまだええやろ
7: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:34:02 ID:imrh
>>6
了解しましたはイケそうやな
9: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:34:25 ID:i0pE
面倒な人間やな
10: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:34:57 ID:pW27
なるほどは流石に無いわ
11: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:35:00 ID:qv34
人としてめんどくさい
12: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:37:23 ID:imrh
>>11
せやろ? 同意してくれてるんやなーって、わかりました、もなるほどですね~も同じやと個人的には思うんやけど
受け取る方がおかしいと困るわ
14: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:38:16 ID:CqSh
Sir yes sirな
19: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:40:42 ID:TGB3
上から目線やな
15: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:39:13 ID:kOza
なるほどーって言われても全然気にならんけどな
20: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:41:03 ID:yUDW
自分でも最初に書いとる通り
普段温厚な人がそこだけ注意したならちゃんと考えろよ
24: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:42:46 ID:imrh
>>20
今度しっかり聞いてみるわ
「なるほどの何がそんなに気に入らなかったんですか?」
って
「どうしても嫌ならわかりました。でこれから行きますけど
こっちとしては上から目線とかで言ったつもりはありません。それだけわかっておいてくださいね」って
25: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:42:50 ID:kOza
ワイの部下なんかおっけーす!とかそんなんばっかやぞ
そんな程度でイラついてたら生きていくの大変やろ
客と接する仕事なら言葉遣い気をつけなあかんけども
26: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:43:08 ID:imrh
>>25
お客さんとかの仕事ではない
28: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:43:38 ID:TGB3
>>25
なるほどの方がイラッと来るわ
33: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:44:54 ID:imrh
正直「なるほど」って言ってキレられたら
「わからないことがあったら聞いてね」って言われても
聞きづらくなったわ..... 切り替えていこうとは思うけど
29: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:44:33 ID:FyES
ワイはすべて「御意」って言うようにしてる
34: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:45:00 ID:qJbg
>>29
忍者やん
35: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:45:21 ID:P4Wr
さっさと辞めたほうが会社もお互いもwin-win-winやろ
36: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:45:33 ID:imrh
>>35
かもなぁ
37: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:46:04 ID:pW27
了解「しました」
わかり「ました」
この二つは敬語やけどなるほど~は敬語でもなんでもないやろ
39: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:46:37 ID:qJbg
>>37
なるほどですね、は?
41: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:47:07 ID:pW27
>>39
まず日本語としておかしいやろ
43: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:47:35 ID:yUDW
ちな弊社はみな「さん」づけがデフォや
部下も社長も同期も 役職名はつけない
てかつけたら表彰式でも何でも怒られるレベル
くだらんかもしれんがそういう会社なんやねって思って過ごせばええ竹の話や市
それだけわかっておいてくださいね(二チャア)とかせんでも
普通に割り切ればええ
44: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:47:36 ID:fwXE
なるほどがダメっていう話題10年ぶりくらいにみた
46: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:48:10 ID:imrh
>>44
24歳や
向こうは35くらいかな
マナー講師の影響か
50: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:48:40 ID:yUDW
>>46
客相手やとなるほど がマナー的にまずいのはわかる?
56: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:50:13 ID:imrh
>>50
客相手やとね 設計、開発、製造やから客ってのはその先におるけど
接することはない
51: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:48:40 ID:fcnT
なるほど~って伸ばすんじゃなくて「はぁ、なるほどね」って言えば怒られない
54: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:49:25 ID:imrh
>>51
言い方の問題もあるかも
53: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:49:12 ID:imrh
別に嫌いとかではない。
どこに地雷があるかわからん上司と仕事するのが怖いw
57: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:50:21 ID:J42E
なるほど~って上から目線の納得やねん
お前何様やねん
60: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:51:36 ID:pW27
イッチ「なるほどの何がそんなに気に入らなかったんですか?」ムスッ
イッチ「どうしても嫌ならわかりました。でこれから行きますけど
こっちとしては上から目線とかで言ったつもりはありません。それだけわかっておいてくださいね」ムスッ
63: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:52:10 ID:imrh
>>57
上からのつもりは無い
受け取る側が勘違いしてる
>>60
まさにこれよ
64: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:52:51 ID:pW27
>>63
勘違いさせるような言い方をする時点でダメなんだよ
自分がどう思ってるかしか考えてないやん
65: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:53:25 ID:yUDW
>>63
上長と客相手の時は受け取り側の気持ち考えな・・
てかそれもわからんで24wwwwwwwwww
新卒1年目やないんやからさあ
66: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:53:34 ID:imrh
かしこまりました、はうちの場合は違うかなぁ
上司「この機械はここを推してこうするんやで~。異常時はここを推せよ」
ワイ「かしこまりました」
う~ん やっぱり「わかりました」の方がしっくり来るかな
67: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:53:41 ID:ViC0
なるほど~
これがZ世代やな
69: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:54:03 ID:imrh
>>67
Zなのは間違いない。
なるほどってそんな上からにみんな感じるんか?
75: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:55:24 ID:pW27
>>69
じゃあお前後輩に仕事教えて「なるほど~」って言われならどうや
80: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:56:41 ID:imrh
>>75
言ったことわかってくれたんやな~って感じるんやけど変か?
わかりました、了解しましたと違いをそこまで感じない
86: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:58:04 ID:ViC0
>>69
上からというのとも違うけど
了解した感じではないというか舐めてる感じがするわ
Z世代ってコミュニケーションがちょっと変わってるらしいからそんなつもりじゃないんやろうけどな
97: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 17:02:28 ID:imrh
>>86
個人的に
上司 「この機械がエラー出したらここを推せ」
ワイ心「うーん 意味は分からんけどここのボタン押せばなんとかなるんやな」
↑はい、わかりました。
上司「ワイが定時で帰るときはカギを閉めて帰れな。カギはここ」
ワイの心「帰るときはカギを閉めて帰るんやな~覚えとこ」
↑了解です
上司 「この部品の構造はここに溝があって、それが回ることで機械が動く。だから週に一回は脂をさす必要がある。」
ワイ心「なるほどなぁ そういう構造になってるんやな」
↑なるほど~
なんやけど、そんな変か? 全部承知しましたに統一した方がええ?
81: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:56:43 ID:pW27
帰るときご苦労様でしたとか言ってそう
84: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:57:32 ID:imrh
>>81
おつかれさまでしたーって大きな声で言ってるで
70: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 16:54:04 ID:HxAY
これは言い方ではなくて態度の問題だよね
99: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 17:02:48 ID:Uzw3
結局普段の態度次第じゃね
丁寧に接することを心がけてればよほど変な言葉遣いでもしない限り問題にならない
なるほどだの了解だの、そういう言葉ひとつひとつが問題なわけではない気がする
心当たりあるんと違うか?
110: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 17:04:31 ID:imrh
>>99
朝と帰りは大きな声で目を見てあいさつはしてるけどなぁ
124: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 17:05:34 ID:eLYp
承知しました
か
かしこまりました
やでイッチ
126: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 17:05:58 ID:imrh
>>124
客商売やないから承知しました、わかりました
かな
125: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 17:05:51 ID:yUDW
はい ありがとうございます
ワイは研修系は全部これで乗り切ったわ
142: 名無しさん@おーぷん 23/05/07(日) 17:10:01 ID:imrh
地雷がある上司なのは分かったから、割り切って
わかりました、承知しましたで統一していおくわ
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683444630/