不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    88

    【悲報】日本が30年でどれだけヤバくなったか分かる画像をご覧ください…

    24078509_s


    1: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 14:51:14 ID:6BSZ
    ヤバくね?no title

    13: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 14:54:19 ID:NSnE
    質が上がってるからセーフ

    191: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 16:06:36 ID:RZIC
    バブル期と比べてもねぇ?






    10: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 14:53:41 ID:MEvo
    年収下がってるのに物価上がってるのやばすぎん

    12: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 14:54:10 ID:6BSZ
    >>10
    それがスタグフレーションやからな
    スタグフレーション

    スタグフレーション(stagflation)とは、経済現象の一つであり、「stagnation(停滞)」と「inflation(インフレーション)」のかばん語で、経済活動の停滞(不況)と物価の持続的な上昇が併存する状態を指す。

    スタグフレーションという用語は、英国下院議員イアン・マクロードが1965年、議会での演説の中で発したのが始まりとされる。雇用減少、失業率が上昇し経済活動が停滞する中で、物価の下落ではなく物価の上昇が発生すること。(通常は需要増に対応して失業率低下と物価上昇が起きる。)
    https://ja.wikipedia.org/wiki/スタグフレーション

    146: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:35:47 ID:IaSn
    30年前の1万円は現代の10万円だから問題ない

    168: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:47:17 ID:9gcE
    30年前に3000万円みんなが退職金貰えたとは全く思えないけどな

    4: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 14:52:18 ID:ocbc
    たばこ、もっと値上げしてもよさそうやね

    19: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 14:56:43 ID:0MOb
    まだタバコ吸ってるやついるの?

    22: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 14:57:11 ID:MIfg
    >>19
    酒は辞めてもタバコは辞めぬ

    155: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:40:46 ID:QeU2
    なんだタバコか
    タバコは世界的に見たら安いほうだし日本人はまだまだ喫煙率高い側だぞ

    2022年版:世界100カ国以上のタバコの値段/ランキング、安い国はどこ?
    https://kazsblog.com/travel/cigarette-price-1222/

    26: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 14:58:11 ID:awiJ
    今も紙巻煙草吸い続けてる人って一箱千円になってもやめなさそう

    28: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 14:58:44 ID:MIfg
    >>26
    電子タバコも同じ値段ってのがなぁ

    31: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 14:59:40 ID:IQXB
    >>28
    加熱式たばこな

    電子タバコは安いぞ
    たばこの葉を使ってないから税金かからん
    1日のコスト数十円や

    DR.VAPE
    https://drvape.jp/onlinestore.html

    6: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 14:53:02 ID:ReGB
    どうして悪いところばかり探すの?
    いいところだってあるよね?

    15: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 14:55:09 ID:MIfg
    ワイが年金もらう年になったら、マジで現物支給でコオロギ配られそう

    16: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 14:55:26 ID:1Hkn
    どんぐりや

    18: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 14:56:27 ID:MIfg
    >>16
    役所「ワイさん、今週の年金分でどんぐり50個です」
    ワイ「」

    泣いてええか?

    20: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 14:56:59 ID:kysB
    集めたどんぐりと煮た貝を食べれば生きていけるやろ

    17: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 14:56:18 ID:h6sS
    ちゃんと日本崩壊に向かってて草

    23: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 14:57:24 ID:mr4H
    昔が景気良すぎたんだよ

    21: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 14:57:08 ID:QtEQ
    ほな、ワイはIT就職で海外行くから

    24: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 14:57:38 ID:nujA
    タバコ←どうでもいい
    タバコとゴルフはいくらでも値上げしていいわ

    25: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 14:58:03 ID:6BSZ
    >>24
    ディズニーは?

    27: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 14:58:25 ID:nujA
    >>25
    ディズニーも別に行かんからなあ

    46: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:03:35 ID:HNht
    タバコとかディズニーとか絶妙にどーでもえーもん具体例に出すなよ
    今やと身の回りの食品とかやって酷く値上がりしてるわ
    そー考えたら間違いなく日本は終わりに向かってる

    53: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:04:58 ID:IQXB
    >>46
    せやな
    一般消費財が騰がりつづけているのがヤバい

    33: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:00:22 ID:cvkB
    これで物価上がってるのやばすぎる

    36: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:00:55 ID:IQXB
    >>33
    他の国はこれ以上物価上がってるけどね
    ま、給料はそれ以上上がってるんだが

    41: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:02:17 ID:cvkB
    >>36
    どーしてこの国の給料は変わらんのですかね...

    47: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:03:36 ID:IQXB
    >>41
    そら稼いでないからよ


    54: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:05:09 ID:MIfg
    やっぱし圧倒的に仕事する社会人の数が落ち込んどるんやろうか
    2030年だと2.5人に一人が65歳以上とかやなかったか?

    43: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:02:47 ID:MIfg
    職種によるやろ
    普通に年収上がってるのもいるわけやし

    44: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:03:05 ID:1Hkn
    派遣が増えたとか?

    64: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:07:25 ID:HfDy
    根本的に変えられる人いないの?

    68: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:08:31 ID:Tuii
    >>64
    おったら失われた30年なんてなってないやろな

    69: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:08:38 ID:HNht
    政治を仕切る連中にとってはなんの不利益もないからなんの経済政策も為されんのやろうな
    なんのための政治なのやら

    72: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:09:59 ID:UVop
    >>69
    無能が苦しんでるだけやしな。普通の社会人もそんなに苦しんでない
    40にもなってパートや派遣をしてる本物だけがネットで書いてるだけ

    57: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:05:58 ID:T0O5
    自〇も視野に入れてる

    60: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:06:39 ID:IQXB
    >>57
    カナダ行け
    バンクーバーのバイトの最低時給1600円や

    【2023年】日本よりカナダのほうが稼げる?カナダの時給/最低賃金
    https://canadajournal.com/canada-minimum-wage/

    59: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:06:27 ID:7hqs
    まだ日本には"治安"があるから

    62: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:07:16 ID:jcfY
    おんjあるだけマシやな

    171: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:48:18 ID:SSJA
    ワイニートで年収0やけど人生楽しいけどな

    132: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:29:46 ID:lSNX
    でも国民様子見るとまだまだ増税行けそうよな

    137: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:30:38 ID:MRIz
    >>132
    増税って言うと批判されるから控除を無くそう!

    159: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:42:45 ID:MRIz
    増税は別にええんやが自分らの不正もきっちり取り締まれよ

    71: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:09:41 ID:gDh1
    政治家(人工知能がなんとかしてくれるよ)

    75: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:11:58 ID:eyhg
    少子化対策必死にやらんと、10人に3人が老人の国から、10人に4人が老人の国になるだけだけどな
    もっと悪くなるかもしれないが

    そうなる前に移民国家に転じるだろうが

    194: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 16:13:05 ID:CM7h
    まぁあと2、30年もしたら政治家たちみんな寿命で死ぬからまた国の方向が転換するよ

    81: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:14:42 ID:eyhg
    ポルトガルは高齢化率23%、移民人口比率10%前後

    日本は高齢化率29%、移民人口比率2%強

    73: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:10:41 ID:IQXB
    昔は1億円持ってたら億万長者言われてたけど
    実際1億円持ってたら1年で利子を350万円もらえたから
    働かずに済んだんだよなあ

    95: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:19:23 ID:l8A6
    まぁでも今はアメリカの方が銀行がなんやらで大変そうやし

    105: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:21:47 ID:4FmV
    >>95
    アメリカリセッション入るらしいな
    大恐慌のデプレッションの可能性もあるらしい
    銀行潰れまくってるみたいやし全部そのマイナスは庶民が被って上はさっさと逃げてる

    110: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:23:47 ID:1Hkn
    >>105
    日本に影響ないんか?


    115: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:25:33 ID:S9Zo
    銀行潰れまくってるつっても
    もとより経営状態クソ悪いって言われてた超弱小銀行が2つ潰れただけ

    それも個人顧客はほとんどいないからあれでアメリカ経済がどうこうなるとは思えない

    118: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:26:29 ID:c5rO
    >>115
    シリコンバレー銀行とか強そうな名前してるけど、経営状態悪かったん?

    120: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:26:52 ID:S9Zo
    >>118
    3月に潰れるって言われてたけどなぜか持ち直してて結局ダメだったって 感じ

    122: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:27:13 ID:nzUp
    >>118
    元々、スタートアップ企業がメイン顧客の銀行だったしな
    大手米メガバンクは普通に業績良い

    127: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:28:33 ID:c5rO
    >>122
    はえ~ハイリスクハイリターンで失敗したんか

    121: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:26:55 ID:eyhg
    世界金融危機みたいに状況の把握すら困難になるような金融危機でもない限り、大したリセッションは起こらない。

    異常低金利が長過ぎたので、金利リスク管理に失敗してる銀行がいくつか破綻するだけで、金融緩和から引き締めに転じる時期には、ありがちなことでしかない。

    だいたいアメリカって銀行が1万弱あるから、毎年いくつか破綻してるし。

    125: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:28:07 ID:eyhg
    金利が復活する利上げは、殆どの銀行からすると、金利で稼げる時代の復活だから、むしろ喜んでるよ

    債務でかい政府や一部企業は大変だけど

    173: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:49:06 ID:eyhg
    https://www.stat.go.jp/data/topics/topi1291.html

    高齢者がこんな感じでどんどん増えてくから、当然年金医療生活保護(半分は高齢者世帯の事実上の年金状態)など、
    社会保障給付費がどんどん増えちゃう。

    一般会計から社会保障給付費に回る社会保障関係費でいえば、高齢者増加による自然増だけで、毎年3~6000億くらい増えちゃう。

    それを薬価改定その他色々やって数百億円増加を抑えてるのが現状。

    数年おきに増税してかないと社会保障はもたない、そんな状況が2040年までは続く、高齢者は2040年まで増え続けるから。

    174: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:49:16 ID:Zf6e
    給料下がってるのに物価や保険料上がってて草

    176: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:50:33 ID:22si
    >>174
    物価は戦争してるからしゃーない

    189: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 16:02:45 ID:eyhg
    日本の低成長の原因は主に二つ

    人口問題、少子化が長期化しているのに、他の先進国のように移民を大量に入れなかったので、
    生産年齢人口の激減と人口減少を引き起こした。
    主な労働力となる生産年齢人口がピーク時比で1千万人以上減ってるんで、増やしてる国に比べたらGDPは伸びにくい。

    あと産業構造の転換を積極的に進めないこと。
    新しい産業市場に積極的に打って出て稼ごうという日本人企業が少ないので、
    成長性の高い新しい市場で稼げない。
    成長してた頃の日本はどんどん産業潰しては新しい産業に乗り換えていたけど、それをやらなくなってしまった。

    同じことを続けてたら稼ぎはそんなには増えないよ。

    192: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 16:07:29 ID:4qNR
    >>189
    一番大きいのは日本人労働者がストライキしなくなったから
    ストもしないで給料は上がらない
    給料上がらなきゃ内需が増えない
    内需が増えなきゃ国内投資の旨みもない

    190: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 16:04:04 ID:Rqpc
    OSが国産化できてたらねえ

    193: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 16:11:48 ID:MRIz
    給料に関しては日本人が30年前より働かなくなっただけや
    残業しません、休みはしっかり貰いますで400万あるんだから基本給は爆上がりしてるやろ

    195: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 16:13:22 ID:T8i5
    >>193
    統計から見ると労働時間が減ってるのは非正規が増えただけなんやけどな

    200: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 16:21:09 ID:MRIz
    >>195
    それほんまなんか?
    今50-60位の話聞くとどいつもこいつも若い時は深夜まで残業してたって言ってるが今そんなやつ少数派やろ

    202: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 16:24:51 ID:T8i5
    >>200
    正社員の労働時間はバブルの頃から変わってないんやで...?

    204: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 16:25:54 ID:MRIz
    >>202
    嘘やろ?
    みんなそんなに毎日残業してんの?

    210: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 16:28:13 ID:3nPQ
    >>202
    2019年からは減っているみたいだね
    働き方改革の結果なのかコロナの結果なのか良く分からんが

    総実労働時間の推移(pdf)
    https://jsite.mhlw.go.jp/kochi-roudoukyoku/library/kochi-roudoukyoku/topics/topics222.pdf

    196: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 16:14:46 ID:TbdV
    自分が利用する店支えてるのが非正規なのみんな忘れてるよね

    198: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 16:16:39 ID:7QgR
    昔100万稼げた仕事も今じゃ半分みたいなのもよく聞くしな

    199: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 16:21:03 ID:4qNR
    no title

    no title

    ストライキ推移と経済成長率推移
    ストライキの規模と経済成長率が連動しているのが分かる

    180: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:52:15 ID:bqgl
    日本人は値段上げると買わなくなるからな

    203: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 16:25:04 ID:7QgR
    一般日本人の労働意欲の問題やなくて企業側の問題やと思うぞ
    だって企業も非正規どんどん増やしてるしな

    205: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 16:26:53 ID:MRIz
    >>203
    値上げ絶対許さないマンたちが多くなるとそうなるのもしゃあないよな
    人件費あげられへんし

    219: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 16:32:02 ID:7QgR
    >>205
    値上げ絶対許さないマンの根底にあるのは結局のとこ己の貧しさなんよ
    その貧しさを作ってしまってるのは正規雇用しないで非正規雇用ばかり逃げる、正規雇用しても昇給やボーナスを出さないっていう企業自身という本末転倒もここに存在してるんやね

    221: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 16:33:06 ID:MRIz
    >>219
    いうほど企業だけの責任か?

    226: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 16:34:48 ID:7QgR
    >>221
    もっと言えば企業や労働者が良い関係築くよう立法、その他政策で経済全体を指揮監督し後押しするのは政府の役目なんやね

    229: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 16:35:52 ID:MRIz
    >>226
    労働者さんもストもしないし転職しないから企業側は楽そうだな

    239: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 16:39:18 ID:7QgR
    >>229
    日本人は他人が不幸なら自分の不幸も我慢できる

    自分が不幸なのに他人の幸福が許せない

    兵隊や奴隷にはぴったりの民族ってのは昔から言われてることやね

    156: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:40:46 ID:lSNX
    終わるって言い方はヤバイみたいな感覚的な言葉やしな
    そういう意味では30年前の日本と比べて生活の質は落ちて確実に終わったと言えるやろな
    そしてまた30年後は今の日本は良かって思える次の終わった日本がやってくるんや

    181: 名無しさん@おーぷん 23/05/09(火) 15:52:19 ID:22si
    もう一億総中流=平等は諦めた方がええんやろな
    強い者と弱い者がアメリカみたいに明確に分けられる国となる気しかしねぇわ

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1683611474/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年05月12日 23:28 ID:aanQNUdo0*
    賃金が上がり社会が成長するような仕組みをネオリベだなんだの言って拒否した結果だろ
    企業に保護されるためなら低賃金ブラックでも構いませんってのが日本人だし
    政治はそんな労働者を保護するために潰れるべき企業を守り続けてきた訳だ
    ストしろって言うけど企業に強力に保護され過ぎて寄生先を弱らせるぐらいなら低賃金でも構いませんってだけだよね
    2  不思議な名無しさん :2023年05月12日 23:31 ID:tg6FDr6q0*
    国民の投票行動の現れせい
    3  不思議な名無しさん :2023年05月12日 23:33 ID:By97lElU0*
    負け犬根性、
    常に政治に向き合って発言する事が大事
    4  不思議な名無しさん :2023年05月12日 23:34 ID:kZR.Jc850*
    日本は発展ではなく秩序の維持を選択したから
    5  不思議な名無しさん :2023年05月12日 23:37 ID:PTV7Grrb0*
    30年前の平均年収って600万くらいじゃなかったっけ?
    勘違いかな?当時はそのくらいで報道されてた気がするんだけど
    6  不思議な名無しさん :2023年05月12日 23:38 ID:pIAwAY8r0*
    そろそろ国家の寿命について議論が展開される時期だな
    7  不思議な名無しさん :2023年05月12日 23:40 ID:rHbLR44J0*
    奴隷を育てていたら活力も失われた国
    8  不思議な名無しさん :2023年05月12日 23:41 ID:C5sVvfp30*
    この後2025年問題と2030年問題と2040年問題があるのだから、今はまだまだかなりマシなんだよなぁ
    地獄はこれからだよ
    9  不思議な名無しさん :2023年05月12日 23:42 ID:v4110EME0*
    社会主義国家の末路ってこんなもんじゃね?
    古い産業構造を守り続けてついていけなくなったってだけの話
    一握りの天才を優遇する社会でもないしな
    10  不思議な名無しさん :2023年05月12日 23:43 ID:aanQNUdo0*
    むしろ奴隷の既得権益を守り続けた国だろ
    日本人は奴隷が一番楽だって知っているんだよ
    企業に人生丸投げして思考停止して奴隷やるだけで保護し続けてもらえるもんな
    そんな楽な身分は捨てないってだけ
    11  不思議な名無しさん :2023年05月12日 23:46 ID:aanQNUdo0*
    みんな前提が間違えているんだよ
    日本人は賃金の上昇も社会の成長も望まなかったし
    奴隷の既得権益の保護を最優先にしてきた
    それをやってきたのが自民党だね
    何故社会を全く成長させない自民党が支持されるかと言うと
    この既得権益構造を守っているから
    労働者の声に応えているに過ぎない
    12  不思議な名無しさん :2023年05月12日 23:46 ID:cmZOzZm10*
    表の前提を全て書いてくれ

    ネットの表のダメなところは、結論に前のめりになって、再現性を無視するところだ
    大学くらい出ようよ
    13  不思議な名無しさん :2023年05月12日 23:49 ID:HCnEyuUH0*
    30年前のタバコは220円じゃなかったか
    14  不思議な名無しさん :2023年05月12日 23:52 ID:JQMyN1wD0*
    30年前の歌手のライブは平均3500円くらいだったような気がする
    15  不思議な名無しさん :2023年05月12日 23:53 ID:xob0nSFU0*
    30年ってバブルもうはじけた後なんだっけ?
    16  不思議な名無しさん :2023年05月12日 23:54 ID:y8dSux4m0*
    >>1
    本当は「平均90万円」 厚遇ひた隠す公務員ボーナスの実態

    国家公務員に10日、ボーナスが出た。平均69万1600円。これは公務員の厚遇を隠すための“大本営発表”だ。実際は今年ついに、平均90万円の大台に乗った。

 国が公表する支給額は「管理職を除く、成績標準者」のもので、「平均で2.17カ月」。だが、多くの国家公務員は陰でホクホク顔だ。
    17  不思議な名無しさん :2023年05月12日 23:55 ID:dR3Iy1gH0*
    数年前の大手がリストラ数万、数千規模やるの何でだと思う
    人件費が高すぎるねんな
    今の状態が適正賃金なんよ
    18  スリッピン :2023年05月12日 23:57 ID:HYYFTbKN0*
    今の日本の衰退は緊縮財政が原因だから転じて積極財政にすればまた経済成長するのだが、そういうことを知らないor否定したい民が多いから、結局は選挙の結果、緊縮財政が続行されとるってだけだわ。
    「30年前までが異常だっただけ」「国の寿命なだけ」などという間違ったことを真顔で言われても困るわ。
    19  不思議な名無しさん :2023年05月12日 23:57 ID:I.HEyY.Z0*
    はよ安楽タヒ認めろや
    20  不思議な名無しさん :2023年05月12日 23:58 ID:n5FiWaZd0*
    今度は戦後と比べてみろよw
    21  不思議な名無しさん :2023年05月13日 00:00 ID:SWIA4XL80*
    壺が湧いてて草w30年言ってることが一緒
    22  不思議な名無しさん :2023年05月13日 00:01 ID:SWIA4XL80*
    積極財政ガーwwwずっとそれやんw選挙の結果w何%?w壺%w
    23  スリッピン :2023年05月13日 00:01 ID:XsKO7F890*
    ※17
    そりゃ、賃金なんて経済状況によって決まるのだから「今の状態が適正賃金」なのは当たり前なのだが、逆にこの低水準が「当たり前」の日本の現状を問題にしているのだ。
    24  不思議な名無しさん :2023年05月13日 00:03 ID:D5Hj0DMS0*
    首相が暗殺されようが未遂だろうがのほほんとしてる国だからね
    25  不思議な名無しさん :2023年05月13日 00:07 ID:X4b.nWG90*
    盛者必衰
    破壊と再生がない限りじわじわ衰退していくことは防げない
    26  スリッピン :2023年05月13日 00:08 ID:XsKO7F890*
    ※22
    日本語でどうぞ。日本は大平内閣の頃からぼちぼち緊縮財政へと舵を切り始めて以降、自国民への経済制裁をやり続けている。もうそろそろ積極財政に転換しないとまずいし、未だに積極財政を否定してる奴らは全員非国民だと思うね。
    27  不思議な名無しさん :2023年05月13日 00:17 ID:cM75LNV00*
    まだ地獄の入り口なんだよなぁ
    見た目横ばいだが実質賃金低下し始めてるし、人口オーナスの本番もこれから
    日本円で数億ためてもスタグフで老後に無意味と化す可能性すらある
    貯金よりは外貨建てでリスクヘッジしとくのが無難
    28  不思議な名無しさん :2023年05月13日 00:19 ID:Oo1T39R30*
    >>27
    本気でどうやったらそんな考えに至るんだ
    29  不思議な名無しさん :2023年05月13日 00:20 ID:VMMbxP0J0*
    まあ少なくともこの先悪くなる一方だからな
    昭和の遺産で良い暮らしはどこで破綻するかな?
    少なくとも君たちの子供は地獄を見るだろうね
    30  不思議な名無しさん :2023年05月13日 00:24 ID:ZpbnPK850*
    昔は新橋-横浜間が鉄道だと1円ちょっとだったのを思えばさ、まだカワイイもんじゃね?
    31  不思議な名無しさん :2023年05月13日 00:27 ID:cM75LNV00*
    >>28
    いやむしろそんな考えに至らないのがよくわからん
    世の中見えてる?
    32  不思議な名無しさん :2023年05月13日 00:28 ID:Rfe4qGCq0*
    お馴染みの積極財政金ばら撒けマンがいるけど
    日本の社会構造で金をばら撒いても意味ないのがコロナ禍でバレたよね
    潰れるべき企業を守るためにしか使われなかった
    その結果が日本だけマイナス成長になったよね
    金ばら撒くなら中小企業を潰しまくる前提でやらないと何の意味もないし
    日本の雇用制度による社会構造だとそれは許されないんだよ
    結局日本人って今のライフスタイルは変えないのが前提だから根本的に何も変わらない
    現状維持という長期的にはただの衰退しか認めないのが日本人という事
    33  不思議な名無しさん :2023年05月13日 00:30 ID:Rfe4qGCq0*
    企業を通して労働者を保護する日本の社会構造の問題でしかない
    まずここを解消しないといくら金をばら撒いても無駄
    でもここは日本人の聖域なんだよね
    低賃金ブラックでも良いから企業に保護されたいのが日本人
    34  不思議な名無しさん :2023年05月13日 00:38 ID:kbJsCZSj0*
    日本の景気なんか米中の景気次第だから、本当の地獄は中国のバブル崩壊してからやで
    今はまだ全然余裕
    35  不思議な名無しさん :2023年05月13日 00:49 ID:hNhIC1p60*
    なぜわからない?
    低賃金しか稼げない低級労働者(実際、主に派遣とかの女)が働けるようになっただけで、我々普通以上レベルの人間の賃金は下がっていない

    クズが働き出したから平均値や中央値が下がってるだけってことぐらい、本当は誰でも気づいてるんだろ?
    36  不思議な名無しさん :2023年05月13日 01:04 ID:DzqeANRz0*
    >>18
    またマクロ経済学のマも知らない高卒の自称経済学者か。自国通貨建ての国債なら無限に発行できると思ってる馬鹿以外はGDP比の公債残高がダントツ世界一の国を緊縮財政と言ったりしないんだがな。
    37  不思議な名無しさん :2023年05月13日 01:12 ID:3KA.SjB70*
    あと20%下がっても耐えられる
    38  不思議な名無しさん :2023年05月13日 01:13 ID:3KA.SjB70*
    30年前東京マンション価格4000万円
    39  スリッピン :2023年05月13日 01:13 ID:XsKO7F890*
    キミは積極財政派は「自国通貨建ての国債なら無限に発行できると思ってる」と思ってる自称経済学者?ひょっとして高卒じゃなくて大卒?だったらなおさらバカだな。大学で何を学んだんだ?キミはあれかな?日本経済がここまで衰退している状態でさらに増税しまくるという間違った経済政策に邁進してるサマを緊縮財政と言ったりしないのかな?むしろ積極財政を行ってるとおもってそう。
    40  不思議な名無しさん :2023年05月13日 01:14 ID:.fPDTzKI0*
    >そうなる前に移民国家に転じるだろうが
    貧しくなる国に誰が移民になりたがるんだ?
    41  不思議な名無しさん :2023年05月13日 01:14 ID:3KA.SjB70*
    >>38
    現在平均7000万円
    42  スリッピン :2023年05月13日 01:15 ID:XsKO7F890*
    ※39は※36に向けてね。
    43  不思議な名無しさん :2023年05月13日 01:17 ID:3KA.SjB70*
    30年前お米10キロ2000円
    44  不思議な名無しさん :2023年05月13日 01:17 ID:.fPDTzKI0*
    >>35
    アホやな 大企業がそういう人間を欲しがっているから低賃金になっているだけで誰が好き好んで派遣をやっていると思ってんだ
    消費者でもある労働者に金を払わず利益を上げる大企業が悪なんだよ
    45  不思議な名無しさん :2023年05月13日 01:18 ID:3KA.SjB70*
    共働きでなんとか維持
    46  不思議な名無しさん :2023年05月13日 01:20 ID:3KA.SjB70*
    >>4
    去年まで日本は世界一発展し続けてると思ってた
    47  不思議な名無しさん :2023年05月13日 01:22 ID:3KA.SjB70*
    >>5
    今は役員報酬がバカ高くなった分一般社員は下がってる
    48  不思議な名無しさん :2023年05月13日 01:25 ID:3KA.SjB70*
    30年前夫600万妻100万で700万現在夫400万妻300で700万
    49  不思議な名無しさん :2023年05月13日 01:27 ID:3KA.SjB70*
    >>13
    マルボロで250円かな
    50  不思議な名無しさん :2023年05月13日 01:31 ID:i.AcZFAU0*
    増税については民主主義国日本の国民が賛成してるんだからしょうがない
    ネットではノイジーマイノリティの反対意見が目立つがね
    51  不思議な名無しさん :2023年05月13日 01:35 ID:Nlzf7NJi0*
    30年前120円だったタバコってなんだろ?
    ショートホープかな(旧三等品は除く)
    いま300円らしいからこの表は信頼性が高いとはいえないね
    52  不思議な名無しさん :2023年05月13日 01:39 ID:tbIypLRP0*
    バブル世代のやったこと一覧
    53  不思議な名無しさん :2023年05月13日 02:19 ID:hNhIC1p60*
    >>44
    アホやな その程度のところにしか雇われないほど価値がないからや
    優秀な人材は今でもいくらでも高級で雇われてるぞ。きみの知り合いにはおらんかもしれんがな。

    結局書いたとおりやんけ?クズ人材がクズ値で雇われてるから平均値や中央値が下がってるだけ。ワイのような有能者の給与は下がってない。
    54  不思議な名無しさん :2023年05月13日 02:39 ID:3ZAzWbuC0*
    そのうち世界中のZ世代が世界を回す中心の世代になるからその時良くなってりゃいいよ。
    自分が生きてる時代はもう諦めた。
    55  不思議な名無しさん :2023年05月13日 02:45 ID:prpzg3dM0*
    政治家と公務員減らして税金減らせ
    56  不思議な名無しさん :2023年05月13日 02:57 ID:sNJB6MhO0*
    元々日本の適正人数ってもっと少ないし底辺が落ちぶれたところで…というのは正直あるんじゃない?
    本当に努力しても環境のせいでどうにもならない人が大量発生するくらい害が出るならともかくこの大変な時期に遊び呆けてるアホなんて別に死んでも構わんやろ。死ねとも思わんけど
    57  不思議な名無しさん :2023年05月13日 03:30 ID:0aZqff.k0*
    衰退国家日本なんだからおとなしく全員没落しようや
    残ってる人は全員公金チューチューされてなにも残らず死んでいくだけ
    一生搾取されるだけの奴隷で過ごす
    58  不思議な名無しさん :2023年05月13日 03:40 ID:8OnDpplS0*
    電子タバコやったら許されるって感覚が果てしなくバカなんよwww
    煙に良いイメージないのよ
    59  不思議な名無しさん :2023年05月13日 03:40 ID:hNhIC1p60*
    >>57
    衰退しているのはお前ら能無しだけ定期
    ワイら公務員は本当の本当に最後になるまで安泰
    60  不思議な名無しさん :2023年05月13日 03:58 ID:X4b.nWG90*
    >>59
    能無しの民間人も貧富の差はひらいとるから
    ワイら有能な公務員は上級の待遇がうけれるから問題ないしな
    61  不思議な名無しさん :2023年05月13日 05:50 ID:SxnFWzbe0*
    どう考えてもスタグフレーションなのに、安倍以来政府に忖度しているマスゴミは決してスタグフレーションとはいえない模様
    62  不思議な名無しさん :2023年05月13日 06:35 ID:w5s47N1x0*
    庶民にとって30年前の1万円は現在の1万円以上の価値がある
    上級にとっての1万円は現在の1000円程度
    ロレックスつけて高級外車乗り回す連中は30年前の10倍どころじゃない

    まあ戦前の財閥系が蔓延ってた時代に戻っただけなんですがね
    経団連に感謝しなくちゃな
    63  不思議な名無しさん :2023年05月13日 06:37 ID:iHi19yXa0*
    銀行の利子すげーな
    これなら金持ちは本当に利子だけで食ってけるわな
    64  不思議な名無しさん :2023年05月13日 07:27 ID:MBQNyHAY0*
    ディズニーランドって仕事でしか行った事が無いわ
    規則がめちゃ厳しい
    65  不思議な名無しさん :2023年05月13日 08:57 ID:9i.e9Ec60*
    ありがとう自民党
    66  不思議な名無しさん :2023年05月13日 09:00 ID:3hAHkfvE0*
    いつまでも自民おr補完勢力に投票してたら換えられるもんも帰れんわw
    67  不思議な名無しさん :2023年05月13日 10:04 ID:43Qt7SzG0*
    他で値段の推移を見せつけられないから出してきたタバコの値段www
    タバコ税ありきの値段だろがチョソパヨ工作員がwww
    全体的に大手企業収益は上がってるのに給料に反映されなかったり、中小下請けまで金回らない事実には目を向けないwww
    いつも通りの下手くそ扇動お疲れwww
    68  不思議な名無しさん :2023年05月13日 10:10 ID:ZI7.EGHt0*
    小泉、竹中で派遣解禁。岸田で外国人労働者受け入れと安い人材をジャブジャブ入れてたら、そら給料上がらんよ。企業は賃金上げなくても勝手に奴隷が補充されるからね
    69  不思議な名無しさん :2023年05月13日 10:16 ID:isXQOcLu0*
    エセ関西弁(猛虎弁とかいうの?)を使うやつらのスレで煽られてもねぇw
    70  不思議な名無しさん :2023年05月13日 10:25 ID:43Qt7SzG0*
    下らないプロパガンダ的扇動しか出来ない工作員はいつになったら日本から出ていくんだ?
    朝.鮮系のクズどもの居場所は日本には無いんだ。とっとと出て行けよ‼️
    71  不思議な名無しさん :2023年05月13日 10:41 ID:1lDX83Qh0*
    ありがとう自民党!!これからは烈士山上のように一人一人行動すべきと教えてくれたね
    72  不思議な名無しさん :2023年05月13日 12:22 ID:Oo1T39R30*
    >>31
    妄想を世間と勘違いしないほうがいいぞ
    73  不思議な名無しさん :2023年05月13日 14:25 ID:Em3NtHoM0*
    >>1
    ネオリベ思想で成長するわけないだろ
    短期的に良くなっても中長期でダメになるだけだわ
    74  不思議な名無しさん :2023年05月13日 14:25 ID:Em3NtHoM0*
    >>4
    秩序を壊しに来てる輩が出てきてるが
    75  不思議な名無しさん :2023年05月13日 14:26 ID:Em3NtHoM0*
    >>9
    76  不思議な名無しさん :2023年05月13日 14:26 ID:Em3NtHoM0*
    >>12
    アホで草
    77  不思議な名無しさん :2023年05月13日 14:27 ID:Em3NtHoM0*
    >>26
    あんだけ国債発行してて緊縮財政とは……?
    78  不思議な名無しさん :2023年05月13日 14:28 ID:Em3NtHoM0*
    >>72
    ブーメランで草
    79  不思議な名無しさん :2023年05月13日 14:28 ID:ZVARTD2U0*
    消費税増や雇用規制の緩和のような今までにやった間違った政策をひとつづつ優先順位をつけて元に戻すしかない。
    80  不思議な名無しさん :2023年05月13日 14:30 ID:Em3NtHoM0*
    >>53
    経済分かってなくて草
    81  不思議な名無しさん :2023年05月13日 17:46 ID:PiH9qpC.0*
    擁護で非正規や労働者に高齢者が増えたからって言うけど
    バブル崩壊で一般派遣解禁せざるを得ない状態維持したまま高齢者まで働かないといけない時代になったってことよな
    82  不思議な名無しさん :2023年05月13日 17:48 ID:PiH9qpC.0*
    ※79
    ウクライナの戦争もあるが大規模な金融緩和安倍政権からずっと長期にわたってやってるのに環境が良くなるどころか悪化してるのもやばいわ
    どんどん投資に行って下に降りてきてない
    83  不思議な名無しさん :2023年05月16日 20:22 ID:FeO8.2rM0*
    平均年収もこれ正社員の だろ?
    今多い非正規入れたら半分くらいになりそう
    84  不思議な名無しさん :2023年05月17日 01:06 ID:O3D9.r8l0*
    必死こいて付加価値つけて高く売ってたものが同じ付加価値を安く大量に売る国が増えたのが原因
    それと金になるアイデアの枯渇一億総白痴化が顕著
    85  不思議な名無しさん :2023年05月21日 11:25 ID:Cqa5.0Ad0*
    >>56
    お前みたいなのが大量にいるからいつまでも消去法で自民なんだろうな。
    ふつうに考えたら一番下が自己責任論で保護されずに消えていったらその次は下から二番目が消えていくんだよ
    達磨落とし方式で次から次へと最底辺が入れ替わるだけでなんにも変わりはしない。
    お前は自分がそれで最下層の民になって保護されない側になったも果たして同じことが言えるかな。
    いつまでも自分だけは安心、自分にかぎっては起こらない、自分は保護される側の人間だと自惚れないほうが身のためだぞ。
    86  不思議な名無しさん :2023年05月21日 11:29 ID:Cqa5.0Ad0*
    >>68
    そもそも自民党は大企業のための政治であって国民のことなんかハナから考えちゃいないからな。
    それを自分たち国民のための政治をしてくれてると勘違いして礼賛してるアホの多いこと多いこと。
    87  不思議な名無しさん :2023年05月21日 16:08 ID:c0qZrqIY0*
    >>32
    企業支援ではなく国民一人一人に支援しなくてはいけないのに企業に補助金垂れ流してれば上流だけが潤って下にまで金が回ってこないのが解りきってるのに政府はわざと上で金を回してるからな。
    88  不思議な名無しさん :2023年05月23日 20:59 ID:xGJiBTyO0*
    その30年ほど前に「日本だけが豊かでいいのか!?」とかの煽りにかぶれた若手政治家、役人共が今のトップども。お人好しというか、お花畑脳というか…
    抜けた顔つき見るだけでサツ意しかないわ!!

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事