3: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 02:53:15.04 ID:z5V+3T2W0
なんでこれで負けたんや
5: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 02:55:46.04 ID:WE5S3Ad2d
>>3
食料現地調達しようと思てたら何も無かった
李氏朝鮮のナチュラル清野作戦状態であった
92: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:31:31.21 ID:n7KOfbkw0
>>3
諸説あるが究極的には明まで遠すぎた
朝鮮半島を縦断して明本国に攻め込まないと有利な講和が出来ない
交渉相手が明に変わった時点で勝ち目がなかった
263: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 04:09:56.86 ID:rXNip0y+0
>>3
戦略を一本化しなかった
加藤清正の進軍ルート見ればわかるけど各員が自分のしたいように好き勝手行動してたから戦略が滅茶苦茶やったんや
268: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 04:10:47.48 ID:mVS6WKbG0
>>263
日帝仕草やめーやw
283: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 04:13:29.09 ID:rfRiUpYL0
>>263
いや八道を分担して制圧するのは渡海組の統一方針やで
反対やったけど方針通り咸鏡道を制圧した加藤清正が何故か馬鹿にされてるんや
966: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 08:31:48.30 ID:DTs7PHTI0
>>3
加藤清正以外はそんなにやる気がなかった、あいつだけ何故か突出してみんな朝鮮半島制圧してるなか、満洲まで行ってた
983: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 08:37:36.10 ID:H/ywQ0vg0
>>3
朝鮮で現地調達が出来なかったり明の参戦とか色々あるけど結局のところ秀吉独裁政権やのに秀吉が年寄りすぎて現場に行けず現実的な落とし所に持っていけなかったに尽きる気がする
6: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 02:55:50.93 ID:eyRZsaTZp
秀吉本人も行けたら行くって言ってたのに…
58: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:22:00.82 ID:TK1J0Sqa0
秀吉は新しい土地求めてたかもしれんけど大名達はこんな異国の痩せた土地貰ってもなーって感じだったんやろ
50: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:15:30.91 ID:pcYpajU30
朝鮮半島て土地痩せてるてよう聞くけど今てあそこ主な農業て何やっとるんや
235: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 04:03:50.58 ID:rXNip0y+0
>>50
米やろ
日本時代に朝鮮総督府が頑張ったんや
91: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:31:21.43 ID:38tIfw+/a
32: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:09:35.04 ID:HLKtq/t8M
この時代だと言葉通じんよな
漢文とかでやり取りしてたんかな
8: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 02:58:34.07 ID:Bf0TxuRma
こんだけ圧倒しても占領できないんやねぇ
157: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:46:00.43 ID:USFZf1sz0
>>8
アウェイだから審判がね
9: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 02:59:43.48 ID:XFk1bxnIM
そもそも李氏朝鮮は通り道で敵は明だったから
539: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 05:23:36.37 ID:/TCWKZHT0
>>9
腐ってもモンゴル帝国の次に支配地域大きかったらしいからな明
12: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:00:47.80 ID:WE5S3Ad2d
朝鮮の王子捕まえたから人質にしたろ
明国軍「知らねーよ」
酷くない?
23: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:07:33.70 ID:uajoKTdgM
>>12
向こうからしたただの奴隷やしなぁ
13: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:02:42.29 ID:a/HVR5vK0
万暦帝とかいうレジェンド級の無能が珍しくやる気になったらしい出兵
22: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:06:53.01 ID:ik/2TuF50
>>13
おかげで明の滅亡が早まった模様w
17: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:04:27.08 ID:5tgvW+9WM
この時代に20万人を海外に展開するとかおかしい
現代でもそんなことできる国アメリカ軍くらいしかないぞ
20: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:05:59.21 ID:TK1J0Sqa0
まだ東日本の大名が控えてるもんな
まあそいつらも渡ってたらもっと早く兵糧が切れてただろうが
7: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 02:58:20.28 ID:WE5S3Ad2d
加藤清正「いける所までいく」
清正君ウラジオストク前まで行く
21: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:06:38.86 ID:1K4qXALxM
清正くん行き過ぎて帰ってきたときに三成にボロくそ言われる
海汀倉の戦い海汀倉の戦い(かいていそうのたたかい)は、文禄の役で韓克諴率いる朝鮮軍を加藤清正率いる日本軍が破った戦い。
背景
文禄1年(1592年)、文禄の役が始まり瞬く間に漢城を占領した日本軍は八道国割で咸鏡道の平定を加藤清正、鍋島直茂、相良頼房の二番隊の担当とした。二番隊は漢城を発して北進し、臨津江の戦いの後、6月初旬金郊駅で右折し安城の民を捕えて嚮導を命じ、谷山を経て老里峴を越える。
咸鏡南道兵使李渾は兵を率いてこれを迎撃しようとしたが、日本軍の先頭の兵を望見すると戦わずに潰走する。加藤清正は安辺に出て、ここに10余日留まった後、進んで永興に到る。ここで朝鮮人が立てた榜文には「二王子はこの道より北行した。」と書かれていた。鍋島直茂は留まって永興及び咸興付近を守備する。
加藤清正は進んで北青に至り相良頼房をここに置き、7月15・6日頃端川に入り家臣の九鬼広隆をここの守備とし付近の銀鉱を試掘させ、北進を継続する。 この頃、臨海君、順和君の朝鮮二王子は兵を募るため咸鏡道に赴いていたが、日本軍が迫ると摩天嶺を越え会寧に入った。
https://ja.wikipedia.org/wiki/海汀倉の戦い
40: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:11:54.60 ID:z5V+3T2W0
>>21
加藤清正って女真族と戦ってたんだよな
朝鮮出兵めちゃくちゃ面白いのに全然ドラマの勿体無いわ
42: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:13:06.88 ID:2In3V12h0
>>21
こいつのせいで平壌奪還された
47: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:15:07.33 ID:I0Q1d62W0
>>21
これ全羅道方面には進まなかったのは何が理由なんやろ
釜山以外に済州島とか抑えて拠点にするつもりなかったんやろか
103: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:34:12.44 ID:n7KOfbkw0
>>47
島を占領したほうが攻守に有利ってことがないからな
制海権ないから島を占領したら終戦まで取り残される状況や
262: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 04:09:53.12 ID:P3wBC2xF0
>>21
食料なさすぎて海沿いに行くしかなかったんかな
642: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 05:55:20.00 ID:C7+68q700
>>21
この映画誰か作ってくれやもう
31: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:09:29.82 ID:Gj1DUgP80
清正くんは地図でも作ろうとしたんか
81: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:27:57.10 ID:LRPs93fH0
35: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:10:42.82 ID:jBrSJxaz0
大友義統さんかわいそうだよね
ちょっとかなり無能なだけなのに朝鮮出兵で人生変わって
119: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:37:21.99 ID:z5V+3T2W0
そもそも秀吉の寿命6年のタイムリミットで朝鮮と明落とすってそもそも無理ゲーだな
43: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:14:02.77 ID:Cqt0pl0va
まぁ普通に秀吉が死んだから撤退しただけちゃう?
51: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:16:01.10 ID:bIqkaUbt0
>>43
撤退したいけど秀吉が生きてるかぎり無理やから死ぬのを待ってた
44: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:14:13.54 ID:KavzEVLNd
46: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:14:32.23 ID:bIqkaUbt0
明「交易はしないし朝鮮もやらないけど日本国王にしてやるわw」
これで満足しなかった秀吉が悪い
66: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:24:21.37 ID:AgrA07Ika
>>46
これって王朝かわってるよね?
68: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:24:51.73 ID:JajcgiUS0
>>46
実がねえし
48: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:15:10.27 ID:KAEHuw/I0
占領しても維持出来ないなら意味ないよ
53: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:19:02.22 ID:bIqkaUbt0
前線視察した石田三成の書状要約
・寒い
・ゲリラがうざい
・腹減った
・占領地の守兵が足りない
・戦線縮小しないともたない
・みなやる気ない
63: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:24:03.28 ID:9+AjaplL0
>>53
さらに要約すると「はよ撤退したい」やな
59: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:22:45.43 ID:w1acBqBXM
秀吉は明国とやる気だったの本当に草なんだ
朦朧しすぎや
97: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:32:35.08 ID:XNV3W1rP0
>>59
してないんだよなあ…朝鮮から攻めるべきではなかった
76: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:27:19.17 ID:IVPIhyeI0
総大将 宇喜多秀家
一番隊
宗義智、小西行長、松浦鎮信、有馬晴信、大村喜前、五島純玄
二番隊
加藤清正、鍋島直茂、相良長毎
三番隊
黒田長政、大友吉統
四番隊
毛利勝信(森吉成)、島津義弘、高橋元種、秋月種長、伊東祐兵、島津忠豊
五番隊
福島正則、戸田勝隆、長宗我部元親、蜂須賀家政、生駒親正、来島道之(得居通幸)、来島通総
六番隊
小早川隆景、毛利秀包、立花宗茂、高橋統増、筑紫広門、毛利輝元
七番隊
宇喜多秀家ほか
八番隊
浅野幸長、中川秀政、宮部長熈ほか
九番隊
豊臣秀勝、細川忠興、長谷川秀一、木村重茲ほか
水軍
九鬼嘉隆、藤堂高虎、脇坂安治、加藤嘉明、亀井茲矩、菅達長、桑山一晴、桑山貞晴
15万8300人
この戦国武将オールスターズよ
誰かこれを題材に漫画描いて欲しい
79: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:27:39.74 ID:jnDlzqH5d
なんか1人変なとこ行ってるのがいますね…
49: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:15:22.67 ID:ik/2TuF50
結局出兵しなかった家康が得しただけの戦
77: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:27:26.86 ID:8urlrLJLa
家康はなんで行かなかったん?
86: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:29:06.94 ID:SKy/adJy0
>>77
秀吉と一緒に渡る予定だったけど戦況不利になったから諦めた
87: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:29:48.07 ID:ik/2TuF50
>>77
関東に国替えしたばかりで負担がかかるからとか聞いたけど
78: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:27:37.97 ID:Cqt0pl0va
てか逆になんで日本側こんなに死んでないのよ
396: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 04:40:56.47 ID:z5V+3T2W0
泗川の戦い
日本5000vs明、朝鮮連合40000
日本軍の勝利
第一次蔚山城の戦い
日本10000vs明、朝鮮連合57000
日本軍の勝利
第二次蔚山城の戦い
日本10000vs明、朝鮮連合 30000
日本軍の勝利
順天城の戦い
日本13000vs明、朝鮮連合 54000
日本軍の勝利
日本強すぎやろ
469: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 04:59:02.10 ID:z5V+3T2W0
ルイスフロイス曰く朝鮮半島で死んだ日本人のほとんどが病死
25: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:07:36.65 ID:c0Q2ALlN0
言うほど負けだったか?
27: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:08:08.04 ID:JajcgiUS0
結局成果なきゃ戦なんて負け
55: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:20:05.16 ID:eg71e+Vn0
日本の戦国オールスターも勝てなかったんやな
57: それでも動く名無し 2023/05/04(木) 03:21:03.12 ID:Cqt0pl0va
>>55
勝負に勝って試合に負けたんやなって
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683136315/