不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    68

    生半可な気持ちで音大のピアノ科入ったんやがマジで辛すぎる...

    piano-gc1c4be577_640


    1: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:33:44 ID:S7IE
    元々バキバキの音ゲーオタクやったんやが打鍵に合わせて光る演奏動画みてこれなら行けるやん!って思って始めたらピアノが完全に趣味になってしまったんや
    そんで気付いたら一日8時間以上ピアノ弾くようになって3年続けてたんやが気の迷いでそこそこ名前が知られてる音大受けたら受かってしまったんや
    ただ実を言うと殆どアップライトでしか弾いたこともないし課題曲以外のクラシック音楽も殆ど弾いたことないんや

    そんでマジで周りの意識とレベルの高さに吐きそうなんやが誰か助けてくれ

    2: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:34:17 ID:rpNI
    やめろ

    3: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:35:14 ID:S7IE
    >>2
    辞めたほうがええよなマジで
    入学式仲良くなったやつピアニスト志望とかいってて???ってなったわ

    4: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:35:40 ID:5cvI
    入れてるんだからイッチはできるはず
    クラシックもこれから興味持ってけばええやん






    5: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:36:27 ID:KllK
    そこそこ名の知れてる音大ならそれが普通や
    ていうかなんでそんなとこ受けたんや

    7: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:37:24 ID:S7IE
    >>5
    なんとなくや
    ピアノは好きやったからピアノ弾くだけで大学卒業出来るならええやんと思って…

    6: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:36:38 ID:HYso
    才能はあるんじゃないの
    あとは努力よ

    9: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:37:47 ID:R6vN
    音大は入れた時点で相当な腕前やん

    10: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:37:48 ID:tedA
    1日8時間弾くとか相当やぞ

    16: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:39:02 ID:S7IE
    >>10
    ワイ半ガイジやねん
    過集中で高校生の時とか夜飯食って8時から朝の6時ぐらいまで電子ピアノ弾いたりしてたし

    48: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:42:46 ID:tXm1
    >>16
    それならこれから生きてくうえでそれ究めるべきやろ
    半ガイジは一芸で食って行くべきや

    98: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:56:49 ID:4vi4
    >>16
    ヤバすぎて草
    それ腹減ったり集中切れたりせんの?

    100: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:59:17 ID:S7IE
    >>98
    ならんで
    一回しょんべん漏らしかけてパンツにじょわってなって中断したこともあるし
    ガチでガイジやろ?

    102: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 17:00:51 ID:N2TF
    >>100
    結局ライブとかで配信してコミュニケーション取れる人が伸びるんやろな
    どのジャンルでもそうやがプレゼン上手くないとあかんわ

    11: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:37:54 ID:4vi4
    始めて3年ってヤバすぎやろ
    お前周りのやつに殺されるぞ

    12: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:38:01 ID:KmOc
    そのまま生半可な気持ちで卒業までしてみせてくれ

    13: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:38:04 ID:PwqG
    入学できたならがんばれよ
    どっちみち同級生の大半も音楽では食っていけないからキニスルナ


    19: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:39:15 ID:aiSx
    もったいないで
    才能があると違うかイッチ

    26: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:40:02 ID:S7IE
    >>19
    才能はぶっちゃけあると思ってたけど周りみて旋律したわ

    29: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:40:40 ID:HYso
    >>26
    さすがピアニスト

    30: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:40:44 ID:KmOc
    >>26
    そういう誤字やらかすくらいなんやから頑張れ

    20: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:39:15 ID:HYso
    音ゲー作曲家目指そう

    24: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:40:00 ID:R6vN
    クラシックって音ゲーの曲とだいぶ違うやろ…
    ワイはクラシック好きになれなくて辞めた

    28: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:40:15 ID:sl3j
    自分が好きなら周りは関係ないと思うで。

    32: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:41:08 ID:guE1
    電鍵科的なところに転科でけへんのか?

    36: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:41:39 ID:KmOc
    >>32
    モールス信号通信に特化してそう

    33: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:41:22 ID:R6vN
    イッチがクラシックで好きな曲教えてや

    43: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:42:15 ID:S7IE
    >>33
    めっちゃベタやけとラ・カンパネラ好きやな
    フジコ・ヘミングさんのラ・カンパネラが一番すきや


    39: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:41:57 ID:N2TF
    てか試験に楽譜読みとかあるやろ

    53: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:43:54 ID:S7IE
    >>39
    一応最後の方ピアノ教室通っとったからな
    入口が譜読みからじゃなかったから意外とすんなり腑に落ちたで

    51: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:43:29 ID:79Xj
    音大って入試にどんな問題でるんや?

    75: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:48:34 ID:S7IE
    >>51
    専攻実技、聴音、楽典とかがあるで
    あと普通に学科試験もある

    58: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:44:22 ID:R6vN
    絶対音感必要ってよく言われるけどどうなん?

    64: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:45:57 ID:vLwy
    >>58
    正直生まれつきなくても練習しまくって知識と体系つければ楽器の音程浮かぶ程度の音感は誰でもつくで
    壁叩いた音の音程分かるとかは才能やろうけど

    69: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:46:57 ID:LGpL
    >>64
    えっ壁叩いた時に出る音って破裂音やから音程とかないと思ってたわ

    66: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:46:18 ID:R6vN
    >>64
    相対音感ってやつやな

    68: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:46:31 ID:vLwy
    >>66
    絶対音感もつけられる

    70: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:47:05 ID:R6vN
    >>68
    20年以上弾いててつかないワイはセンス無いんやろなあ

    74: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:48:22 ID:vLwy
    >>70
    特化した練習をやればつくと思う
    ただ弾いてるだけやと才能マターやけど
    フラッシュ暗算みたいに音名ランダム表示して鳴らす練習とかで叩き込めば

    71: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:47:39 ID:79Xj
    頑張って音大卒業しておんjの坂本龍一になってや

    79: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:49:24 ID:BqyG
    ハラミちゃんって音大生から見ても上手いの?

    89: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:51:47 ID:S7IE
    >>71
    作曲は出来る気せぇへんわ
    普通にありきたりなメロディばっか思いつくし
    >>79
    正直そこまでかな…とは思うけどワイがストリートピアノでいきなり弾けっていわれてあれだけ楽しそうには弾けないから凄いで

    78: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:49:16 ID:N58i
    音大ってお嬢様多そう

    92: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:53:22 ID:N58i
    へ~凄いね~
    ラ・カンパネラ弾いてみてよ!

    93: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:53:25 ID:KmOc
    音楽が好きでそんだけ弾けるなら中退してバンドミュージシャンに転向したらどうや
    音大中退は看板としちゃ面白いやろ

    95: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:55:29 ID:fCQR
    ゲーム音楽からピアノにハマったの同じやわ草
    イッチは音大入るとかすげぇな
    最終的にピアノ音を主力とした作曲にハマると思うからそういう学科に移れるようにしてもらったら

    99: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:58:10 ID:R6vN
    さとるのepianoってサイトがあるからそこで練習するんやで

    101: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:59:44 ID:N58i
    音大卒業しても音楽関係の仕事でメシ喰える奴ってかなり少ないんだってな
    しかも最初はめちゃくちゃ苦労する言うてたわ

    103: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 17:03:56 ID:mk43
    やっぱ手デカいん?

    104: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 17:06:24 ID:S7IE
    >>101
    まあ人よりちょっとピアノ上手いガイジ採る企業なんて無いやろしなぁ…
    >>103
    多分でかい方や
    指は長いし拇指の筋肉が立派って褒められたで
    恥ずかしいが
    no title

    106: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 17:07:38 ID:mk43
    >>104
    はえーデッカ…
    やっぱピアノ弾いてる人って結構ゴツゴツしてるんやな

    108: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 17:12:04 ID:TPRM
    >>104
    ピアノやっとるやつって第一関節がなんかボコってなってるよな
    ワイの友達で音大行ったやつもこんな感じやったわ

    109: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 17:13:01 ID:R6vN
    >>104
    親指長いの羨ましいわ

    107: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 17:09:02 ID:R6vN
    そして手がでかい人は往々にして背もでかいんや

    86: 名無しさん@おーぷん 23/04/12(水) 16:50:43 ID:R6vN
    音楽なんて結局は聞き手の主観だからなあ

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1681284824/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年05月17日 09:38 ID:VXC2uoEC0*
    3歳までに始めないとバカにされる世界だから多分凄く恥ずかしい思いしてるんだろうな
    2  不思議な名無しさん :2023年05月17日 09:47 ID:.YzNWtth0*
    >>1
    まぁ7歳から始めてプロになった例外もあるし
    3  不思議な名無しさん :2023年05月17日 09:56 ID:IJPwU.3Q0*
    8時間弾き続けられるのはすごい才能だよ
    4  不思議な名無しさん :2023年05月17日 09:58 ID:Po5oC.DQ0*
    音大は入学するだけである意味すごいわけよ
    この人は音大入学者の中でもかなり特殊な方のようだから、ニッチな方向で勝負していけば活路があるんじゃないかなと思いました
    ちょっと頑張ってみてほしい
    5  不思議な名無しさん :2023年05月17日 10:00 ID:KhIxafQa0*
    お前が古い業界の常識に捕らわれない「新しい風」になるんやで
    物心ついた頃からピアノやって絶対音感もあって作曲もできて学生時代も吹奏楽や軽音やってても音大ドロップアウトしてそれでも今音楽で食ってるみたいな俺もいるしな
    6  不思議な名無しさん :2023年05月17日 10:05 ID:Vi5.D86l0*
    なお実際はただのニートです
    7  不思議な名無しさん :2023年05月17日 10:09 ID:VHFIJBg10*
    音大ってかなりうまくないと入れないらしいのにすげーな
    学費も確か高いんだろ?
    8  不思議な名無しさん :2023年05月17日 10:10 ID:f0jmPlzs0*
    3年で音大受かれる才能を放棄するのは惜しい
    活路を見つけてほしい
    9  不思議な名無しさん :2023年05月17日 10:20 ID:xqdnmsoW0*
    卒業するのが目的で入ったんだから
    周りと比べずに授業受けてればいい
    10  不思議な名無しさん :2023年05月17日 10:22 ID:iN9uli8X0*
    デメリットとメリットって紙一重だからな
    そのコンプレックスが他人にはない自分の持ち味なんだと認められるときがくるだろうから、諦めずにそのまま頑張ってほしい
    11  不思議な名無しさん :2023年05月17日 10:23 ID:vmp6NllN0*
    どんだけ裕福な家なの
    12  不思議な名無しさん :2023年05月17日 10:25 ID:98Ylk9bR0*
    仕事じゃなくてお金払って学ぶ場なんだから、入学できた時点で自信持って堂々と能力向上に努めて行けばいいんだよ
    13  不思議な名無しさん :2023年05月17日 10:27 ID:tzUwfJ.f0*
    すげー3年で音大は憧れる!
    ワイも独学で2年だけど「ブルグミュラー」の途中だわ
    その才能がほしかった
    14  不思議な名無しさん :2023年05月17日 10:28 ID:npNybMis0*
    ピアノは99%才能やろ
    1回聞いただけで、何でも弾けるやつとか、1回聞いたら二度と忘れないやつとか、どうなってるのか一般人には理解不能やで
    15  不思議な名無しさん :2023年05月17日 10:30 ID:t0cVS54P0*
    大丈夫、俺も高三で好きでもない絵を描き出して、半年で誰よりも上手くなって大学行った。大学時代にイラストと絵のプロになって、好きでもないのに20年間仕事がなくならないから描き続けている。
    いまだにそんなに好きじゃない。求められる場所で人は輝くだけなんだと知る。
    16  不思議な名無しさん :2023年05月17日 10:38 ID:Yh0.NeFT0*
    プロ目指すなら子供の頃からやってないとキツイわな
    大人になってからだと薬指と中指の神経独立しないねん
    17  不思議な名無しさん :2023年05月17日 10:41 ID:Xv87euMU0*
    どうせ同級生の99%はピアニストになれずにピアノ教室の先生とかになる世界だ
    たった三年で音大入れるなら回りは気にせず頑張ってほしいね
    18  不思議な名無しさん :2023年05月17日 10:43 ID:Wu15iQXw0*
    気の迷いじゃなくて、オレって天才!ピアニストになってモテるぞと
    思った
    自信過剰の気の緩みじゃないかな。
    せっかく入れたんだからモテるまで鍵盤と根性を叩いて
    来年のアクトシティの国際ピアノコンクールに来てほしいな
    19  不思議な名無しさん :2023年05月17日 10:45 ID:.dzKvDzf0*
    音大って今は誰でもカモンじゃねーのか
    それとピアノ練習出来るって防音設備してるんかね
    電子ピアノでやってるんか知らんけどなんか真実味がない話だったぞ
    20  不思議な名無しさん :2023年05月17日 10:52 ID:F8OVRSdV0*
    ブルージャイアントみたいな話やな
    頑張ってほしいわ
    21  不思議な名無しさん :2023年05月17日 10:55 ID:soqaeMxg0*
    普通にすげーと思ったわ
    22  不思議な名無しさん :2023年05月17日 11:00 ID:I7iG5W8H0*
    まーた息を吐くように嘘を付くなんゴミのホラか
    そういう面ではガイであることだけは正しい
    23  不思議な名無しさん :2023年05月17日 11:00 ID:Y5Ou4gLg0*
    >>15
    大丈夫、俺も高三で好きでもない

    わしも高2から嫌いな理系に転向させられ、求められて就業した。人生ちゃんとなった。けどコロナで以下お察し。
    24  不思議な名無しさん :2023年05月17日 11:06 ID:6MMMq2st0*
    無意識に上達してる間はそら楽しいけど意識して努力するのも楽しめるかが分かれ目やな
    そこそこ上手くなったなって瞬間に夢から覚める
    そこからがマジで地獄や。別分野だけど俺は就職したところで夢から覚めて4年で心折れて副業に落としたわ。上達はもう諦めた。多分時代とともに淘汰されてく存在や
    才能ってか携帯で言えばガラケーからスマホに移れんみたいなもんや。やってりゃできる事しかやってなかったゴミ
    25  不思議な名無しさん :2023年05月17日 11:10 ID:98Ylk9bR0*
    >>15
    光りし者降臨してて草
    26  不思議な名無しさん :2023年05月17日 11:12 ID:ycrCE3ew0*
    やる気がないならやめて普通の大学行き直せ。
    音楽を仕事してもモテんが趣味がピアノでしかも音大行けるぐらいのスキルがあれば
    かなりモテる。会社の社員旅行でピアノがあるとこなんか行けば一気に浴衣姿の子と寝れる。

    音楽家なんて個人営業の極みみたいなのんで酒飲んでおべんちゃら言ってやりたくもない仕事やらさせるだけ
    27  不思議な名無しさん :2023年05月17日 11:22 ID:yJJEdpQB0*
    まあもう辞めるつもりなら趣味や!と公言して突っ走ってもいいと思うけどね
    どうせ音大出てもプロになるのは一握りや
    逆に言えばクラシックに興味ないのに音大受かったというはある意味アドバンテージでありその後の人生の強みになる気がする
    授業についていけないならしゃーないが周りとの意識の違いとかで辞めるのは勿体ないな
    28  不思議な名無しさん :2023年05月17日 11:24 ID:Ya0hX7iL0*
    音大入学出来る力と親のバックアップがあるんだからそれだけでよくない?と思うわ
    29  不思議な名無しさん :2023年05月17日 11:36 ID:s.eJXtlx0*
    作曲家編曲家を目指すんだー
    30  不思議な名無しさん :2023年05月17日 11:38 ID:lhHsz2Om0*
    こんな手してるやつはピアノか野球やってくれないと社会の損失だわ
    31  不思議な名無しさん :2023年05月17日 11:39 ID:GfV79Zpc0*
    才能はあるんやろな
    それが評価できるって事は音大の試験ってちゃんと判定してるんやな

    3歳からやってる奴が落ちるのは世知辛い世界だとは思う
    32  不思議な名無しさん :2023年05月17日 11:55 ID:MkKtTINK0*
    >>7
    ゲームばっかりしてて、果てはニートか引きこもりかって思ってた息子が、突然ピアノに目覚めて音大入りたいって言ってきたら、多少無理しても親なら入れてやると思うわ
    33  不思議な名無しさん :2023年05月17日 11:58 ID:4OLagXv70*
    天才みたいな人が音大入ってもレベチって話はよく聞くな
    34  不思議な名無しさん :2023年05月17日 11:58 ID:MkKtTINK0*
    >>19
    光る鍵盤って言ってるから、電子ピアノ持ってるんやない?
    35  不思議な名無しさん :2023年05月17日 12:00 ID:MkKtTINK0*
    >>22
    写真も拾い物とかならあれやが、楽器やってる手の写真だと思うよ
    36  不思議な名無しさん :2023年05月17日 12:12 ID:uyxZHd4n0*
    音大は入れても金がかかりすぎてなぁ
    絶対音感もちは二三割しかいないし、卒業しても音楽関係就職出来るやつなんて3割も居ないや
    個人でやる分にはええんやろうけど今の時代
    37  不思議な名無しさん :2023年05月17日 12:15 ID:.dzKvDzf0*
    音大は20年前の時点で短期は誰でも入学可能レベルだったぞ
    今は4年制もFランじゃねーの
    昔と違ってピアノを習う子供が減って他の楽器が流行ってさらにクラシックが廃れて専門学校も出来て音大なんてそっち方面の本気度の高いやつか道楽的なのしかいないだろ
    本気のやつは個人レッスン受けて高級機材持ってコンクールや何かの練習しかしてない印象でそれが出来るのが金持ちしか無理って言われてたぞ
    38  不思議な名無しさん :2023年05月17日 12:16 ID:YCIW85qy0*
    音大は生半可な覚悟と腕前じゃ入学出来ないから
    39  不思議な名無しさん :2023年05月17日 12:18 ID:ViRh.i0Z0*
    ピアノの腕前だけで音大に入れると思ってるニート
    40  不思議な名無しさん :2023年05月17日 12:23 ID:.dzKvDzf0*
    クラシックもジャズも好きだし凄いハイレベルのことをやってるとは思うけど
    音楽関係の仕事なんて個人事業主で社会保障も無く不安定すぎて普通には食っていけないだろ
    特に今の時代に生演奏の仕事はかなり少ない
    趣味的に求道するには最高のジャンルだが仕事との相性が最悪だから引き際だと感じたらすぐ辞めるのがいいかもしれん
    41  不思議な名無しさん :2023年05月17日 12:31 ID:.dzKvDzf0*
    >>38
    20年前に音大生が言ってたけど短期は誰でも入れるって言ってたぞ
    そいつは高校から始めたドラムで入ってたわ
    42  不思議な名無しさん :2023年05月17日 12:39 ID:C.zrJ8gE0*
    周りのレベルに旋律、は良いと思う
    43  不思議な名無しさん :2023年05月17日 12:53 ID:.9XbPRWm0*
    >>1
    自分は3歳には始めてたのに落ちこぼれだったから、それより恥ずかしかったわ。
    でも、自信満々だった奴らがプロにもなれず音楽の仕事に就けず、プライドが高過ぎて一般企業に就職もせず、ニートになっていく姿を何人も見たから、今となっては中途半端に上手いより下手で良かったと思ってる。
    44  不思議な名無しさん :2023年05月17日 14:05 ID:YvyWNJUR0*
    >>37
    音大を一括で語ってるのが乱暴すぎるし無知すぎる
    音大もピンキリなんだよ
    45  不思議な名無しさん :2023年05月17日 14:14 ID:Vkcn90qt0*
    こいつは音楽が好きなんじゃなくて、たまたまピアノにハマっただけの自閉症と健常者のボーダーラインに立ってる様なタイプやろ。他に出来ることないなら通ってりゃいいと思うけど、このテの奴は興味ある事しか追求出来んからなぁ。卒業は無理ちゃうか。好きなジャンルだけ延々とやってYouTuberにでもなった方がマシやろ。どうせ大衆受けの音楽は無理やろうし、ニッチな方向でコアなファン抱えた方が何とかなりそう
    46  不思議な名無しさん :2023年05月17日 14:17 ID:RTdvfoz50*
    >>6
    なんで突然自己紹介始めたんや・・・
    47  不思議な名無しさん :2023年05月17日 14:18 ID:E6kmibU60*
    ピアノ科だからってピアニストとか講師目指さなきゃいけない訳でもないからな
    音楽に関わる仕事だとピアノ弾けたり楽譜読めた方が便利な場面は多い
    48  不思議な名無しさん :2023年05月17日 14:21 ID:.dzKvDzf0*
    >>44
    大阪音大の話
    49  不思議な名無しさん :2023年05月17日 14:25 ID:.dzKvDzf0*
    >>45
    いうても何かをそこまで追求できるってのは素質だと思うよ
    たまたまピアノって言ってもそういうのは誰もがたまたまだしこの経験値は次のステージでも活きるはず
    50  不思議な名無しさん :2023年05月17日 15:03 ID:HhEV8p290*
    音楽と関係ない事だけど
    この>>1ってマルファン症候群じゃないか?
    手の指が異常に長い
    51  不思議な名無しさん :2023年05月17日 15:51 ID:oOXuivjN0*
    旋律したって言いたいだけのスレやろ
    52  不思議な名無しさん :2023年05月17日 17:58 ID:sKzCivdT0*
    学校の音楽教師でも目指したらどうかね
    楽器使えるのはわりと楽しいし、楽しさを知ってるみたいだから、そういう方面の人生があると思うよ
    53  不思議な名無しさん :2023年05月17日 19:39 ID:WmIxCofC0*
    音ゲーってフルコンボが最終目標やん?
    練習と過集中の中でしんどくならんのなら、誰よりも最高の特技やけどな。音楽家なんかそんなもん喉から手が出るほど欲しい技術や。
    全ての曲フルコンボで短期間で演奏できるプロなんてどの事務所も欲しがると思うけどな。
    54  不思議な名無しさん :2023年05月17日 21:02 ID:4V0xfymx0*
    芸大音校や公立なら勿体無い
    ゲイ大なら学士編入してみたい気がする
    55  不思議な名無しさん :2023年05月18日 01:07 ID:IVbfXTzG0*
    他人事だし好き勝手言えるわな
    音楽教室、ピアノ教室、エレクトーン教室でも御の字の世界
    56  不思議な名無しさん :2023年05月18日 16:48 ID:tZjIt4760*
    相当な才能だと思うけど、それでも音楽の世界じゃ厳しいんやな…
    音ゲー好きなら音ゲのピアノアレンジとかやるyoutuberとかで活路ありそうだけど
    57  不思議な名無しさん :2023年05月18日 18:47 ID:sjQfprwL0*
    ブルグミュラー…ハノン…うっ頭が
    58  不思議な名無しさん :2023年05月19日 10:58 ID:Wuq0bjDX0*
    ピアニスト…女性(でもできる=男性的な身体能力ばかりが必要なわけでもないの意味で・差別的意味ではない)の仕事(芸は身を助的な手に職系習い事の意味)を取り上げることに繋がっちゃうんじゃないんか?まあいいか。男もなよった方が良い時代(銀座強盗犯人捕獲時の痛いよ怖いよ発言参考)、選択肢としてありなのかね?
    59  不思議な名無しさん :2023年05月19日 12:47 ID:C5pqq3g00*
    >>56
    作曲やクラシック奏者だけが音楽の仕事でないし
    音ゲー業界や音取り(カラオケ)みたいなのもあるから
    一概に進路ないわけでは無いで
    60  不思議な名無しさん :2023年05月21日 09:51 ID:QgyAB84j0*
    音大に入れた時点でくっそやばい才能の塊やろ
    61  不思議な名無しさん :2023年05月21日 12:30 ID:c09T4zz60*
    百万人に一人の強者を集めた精鋭部隊10人にもビリは居る
    だがそのビリは十万人のトップに立っている
    62  不思議な名無しさん :2023年05月21日 14:09 ID:zaybzRGR0*
    子供のころからやっても落ちる人がいるのに天才じゃないの。
    63  不思議な名無しさん :2023年05月21日 16:13 ID:H5gPQ5CQ0*
    音大出身の友達が年1回飛び降りるって言ってたからあんまり無理せんといてな
    64  不思議な名無しさん :2023年05月21日 22:58 ID:gpNZUwJk0*
    名の知れた音大のピアノ科とか絶対ウソ、よくわからん科ならあり得る
    ピアノの倍率どれだけ高いと思ってるねん
    そもそもグランドピアノで弾く練習を20年近くしてないと受からんし、高校から始めた奴の家庭がグランドピアノを家に置く環境を用意できるはずもない

    ピアノの技術とは全くの別物だから、3年やそこらで聴音やソルフェージュを演奏技術と並行して有名音大レベルまで上げれるわけもない

    もし仮に全部本当だとして、そのレベルの天才なら既に名前知られてる
    65  不思議な名無しさん :2023年05月22日 08:12 ID:GXves9FC0*
    >>14
    そんなバケモノ、ピアニスト人口の1%のいないぞ
    66  不思議な名無しさん :2023年05月22日 08:25 ID:GXves9FC0*
    >>35
    ピアノやってる人の手=指が長くてゴツゴツしてる
    みたいなイメージあるんだろうけど、実際は手を見ただけじゃ何も分からん
    リサイタルもバンバンやるようなピアニストでも、指短くて小さいかわいい手の人もいる
    67  不思議な名無しさん :2023年05月22日 08:28 ID:GXves9FC0*
    >>57
    ツェルニー…バッハ…ショパンのエチュード…
    68  不思議な名無しさん :2023年05月22日 11:03 ID:VhJDiq3q0*
    正真正銘の才能お化けだなこれ
    才能に精神が追い付いてないっぽいが

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事