不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    9

    【画像】ヤドカリさん、とんでもない姿を見せてしまうwwwwwwwww

    見出しを追加


    1: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 13:53:44.06 ID:oKFuEXMk0
    うげ😅
    no title

    no title


    3: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 13:54:47.76 ID:E6b0O3u0a
    食ったら普通に美味そう

    5: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 13:55:14.67 ID:kY0h2MGT0
    腹より後ろは柔らかいんやろか?
    殻背負ってるから固い必要無さそうやな






    11: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 13:56:26.17 ID:4nvOfUsUd
    ほぼエビやんけ🦐

    15: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 13:56:42.10 ID:9VfBx/W+d
    こんな感じになってんのか

    33: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:00:40.17 ID:y/y75JG6M
    貝がいなかったらこいつらの人生どうなってたんや

    43: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:02:31.73 ID:EzlQJRDs0
    空き殻があること前提で進化したの?
    他力本願すぎない?

    45: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:02:51.08 ID:aot41dNl0
    >>43

    194: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:19:50.56 ID:Y48IyKtx0
    >>43
    人間だって昔と比べて力落ちとるし道具に依存しすぎやろ

    331: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:31:57.86 ID:h713PiRLd
    >>43
    神は人間とヤドカリだけ作った説

    55: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:05:07.91 ID:ZtQ4qW/W0
    これヤドカリにソックリな宇宙人いてもおかしくないよな

    57: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:05:14.89 ID:Y4yYh2UMa
    ヤドカリって空の貝殻に卵産むんやろか

    63: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:06:53.21 ID:kY0h2MGT0
    >>57
    エビとかカニは卵を腹に抱えて孵化する時にバサバサ波に撒くやん
    同じちゃうか?知らんけど

    72: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:08:22.41 ID:Y4yYh2UMa
    >>63
    そしたら大半の個体は殻に辿り着けずに死ぬやん
    そんなマンボウみたいな人海戦術するやろか

    94: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:10:42.88 ID:boJQlK010

    109: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:12:34.13 ID:9BEEXm1O0
    >>94
    ワイらってヤドカリのこと何も知らないよな
    そもそもなんなのかすら知らないし

    148: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:15:44.60 ID:SJqU6NKw0
    >>109
    ヤドカリもワイらのことよく知らんからええやろ


    79: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:09:27.64 ID:w+NcvA4v0
    no title

    82: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:09:47.03 ID:xkZJAow00
    >>79
    課金ユーザーやん

    83: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:09:49.05 ID:aot41dNl0
    >>79
    ヒエッ…

    88: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:10:14.45 ID:+mhUAIAw0
    >>79
    こわい

    90: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:10:23.23 ID:CtfF/oKYa
    >>79
    ドラクエに出てきそう

    95: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:10:45.73 ID:ZRFxn+OD0
    >>79
    かっけぇ!!

    112: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:13:03.42 ID:DbJ4EZQF0
    >>79
    粋だねえ

    118: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:13:40.84 ID:f3R1GttW0
    エッッッ

    no title

    170: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:17:25.29 ID:9BEEXm1O0
    >>118
    何を思って乗り換えてるんやこれ

    246: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:24:00.96 ID:6N6eVgUd0
    >>170
    サイズが合わなくなったから引越しやろ


    119: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:13:41.71 ID:rFnlJeLhp
    飼ってたけどストレスたまると殻から出て生活するんよな

    141: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:15:20.92 ID:6JJ5m4/Wx
    >>119

    ヤドカリのストレスってなんやろ

    144: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:15:28.11 ID:lmbnX+rwK
    >>119
    人間の引きこもりと真逆なんやな

    160: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:16:40.39 ID:t8hP+D5q0
    >>144
    お前らが深夜徘徊するようなもんやろ

    123: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:14:29.51 ID:PpvWiakra
    no title

    233: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:22:36.18 ID:yGYy3T0n0
    >>123
    これは食われませんわ

    127: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:14:50.14 ID:dlbNrUVN0
    ヤシガニって地上にいるからエビとちがって普通に虫やしきもいよな

    132: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:15:05.89 ID:4d3sWr8F0
    なんでこいつらはエビみたいに殻つきの尻尾持つんじゃなくて貝殻もぐりこむような進化の仕方したんや

    137: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:15:13.31 ID:fT4R1AlBd
    いそぎんちゃくを家にしたヤドカリ貼っておくぞ🙆
    no title

    162: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:16:51.55 ID:kY0h2MGT0
    >>137
    これ最強なんちゃうん?
    でも自分がイソギンチャクに刺されない保証あるんかね?

    206: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:20:44.48 ID:rCPpwViTa
    >>162
    甲殻類にトゲは通らないんちゃうか
    ニモのヌメヌメ程度で無力化されるし

    209: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:21:09.08 ID:iqw+1Slb0
    >>162
    さらに関係が進んだ例として、深海生のユメオキヤドカリ Paragiopagurus diogenes、イイジマオキヤドカリ Sympagurus dofleini等では
    共生したイソギンチャクが分泌物でクチクラ質の「殻」を作り、その中にヤドカリが入る。
    ヤドカリの成長にあわせて殻も大きくなるので、ヤドカリは引っ越しをする必要がない[2]。
    また、ヤドカリがイソギンチャクに餌をやることも観察されている。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ヤドカリ#刺胞動物との共生

    232: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:22:33.22 ID:kY0h2MGT0
    >>209
    凄い共生やな
    サンガツ

    212: アドセンクリックお願いします 2019/12/17(火) 14:21:17.30 ID:26u9YAAP0
    >>137
    調べたらイソギンチャクは移動出来てヤドカリはタコとかから身を守れて、ヤドカリはイソギンチャクに餌あげるんだってな

    228: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:22:07.29 ID:Byqi3sQG0
    >>212
    win-winでええな

    510: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:52:09.50 ID:sWAtUbwXr
    >>212
    小学校の教科書でそんな話あったにぁ

    138: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:15:14.76 ID:w+NcvA4v0
    no title

    153: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:15:57.50 ID:GHJ7ieV40
    >>138
    ディズニーキャラにいそう

    159: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:16:38.03 ID:kDWfxWuKa
    >>138
    ポケモンっぽい

    179: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:18:03.94 ID:GfMq07fKr
    >>138
    インスタ映えしそう

    143: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:15:27.19 ID:ymxwnr0eM
    こういう小ちゃい生き物も案外知能あると思うと怖い

    155: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:16:16.83 ID:poFFqEUUa
    ヤドカリっておもろい生き物やな

    164: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:17:01.65 ID:ZNiyJPdK0
    no title

    175: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:17:59.04 ID:cfz/MtYY0
    >>164
    トイストーリーでみた

    169: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:17:22.79 ID:T3q6GNzhd
    …👶🦀

    168: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:17:16.07 ID:RYxoES64a
    これかと思ったのに

    no title

    183: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:18:36.23 ID:kY0h2MGT0
    >>168
    かわヨ

    196: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:19:53.97 ID:E5UnjVEA0
    普段見えてない部分がきもいよな

    202: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:20:20.49 ID:coMJV17Jr
    全く異なる種の殻を着て生きていくって面白いよな

    203: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:20:21.58 ID:aot41dNl0
    面白いこのスレ

    226: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:21:58.83 ID:w+NcvA4v0
    no title

    235: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:22:53.70 ID:6Bp9iPgMa
    >>226
    見栄はりすぎ

    236: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:22:56.91 ID:lBGaDOzDp
    >>226
    かわヨ

    227: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:22:01.05 ID:4vP4bQt/a
    恥ずかしくないのかよ

    231: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:22:14.20 ID:9qipaSx50
    no title

    241: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:23:20.98 ID:xnlG4UjK0
    >>231
    ホラーやん

    244: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:23:47.96 ID:6Bp9iPgMa
    >>231
    デスマスクってなるほど

    234: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:22:52.82 ID:Lid3k+0Kr
    ヴォエ

    249: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:24:37.32 ID:XjF2uJIr0
    ものの中に入ること前提の生き物って不思議やな

    259: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:25:19.62 ID:8BV6ie0Ka
    魚さん、他の魚の巣作りを邪魔してしまう
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/M7C.mp4

    275: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:26:57.62 ID:ZNiyJPdK0
    >>259
    顔からしてなんJ民やん

    284: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:27:29.91 ID:DrMPDHs50
    >>259
    まじでただの嫌がらせで草

    302: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:30:14.49 ID:9BEEXm1O0
    >>259
    すごいな
    魚ってワイらが思ってる以上に意思とかもって生きてるんやな

    337: アドセンクリックお願いします 2019/12/17(火) 14:32:09.96 ID:26u9YAAP0
    >>302
    魚って賢いかはともかく結構意志はある
    家のエンゼルは好奇心旺盛で俺がなんかするとすぐによってきてガン見する

    345: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:33:08.49 ID:9BEEXm1O0
    >>337
    はぇー
    音に反応したやなくて好奇心持って近づいてくるんか
    犬猫だけやないんやな

    341: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:32:33.38 ID:ntmoOhb50
    >>302
    ワイ趣味でアクアリウムやってるけど
    シクリッド(カワスズメ科)はマジで賢いで
    そこらの犬よりもよっぽどか頭つかって生きてると思うわ

    356: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:34:07.59 ID:9BEEXm1O0
    >>341
    どんなことしたん?
    魚で賢いと感じる行動ってなんやろか

    394: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:38:08.64 ID:ntmoOhb50
    >>356
    自分の好物の餌を容器レベルで覚える
    他の魚用の餌を持って水槽の前に立つと見向きもしないけど
    そいつの好きな餌の場合は、容器を持った瞬間からクレクレダンスやで

    あとは餌の時間がいつもより遅れてると
    水温計をつついて音を立てて知らせてくる

    402: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:39:00.54 ID:9BEEXm1O0
    >>394
    マジですごいな想像以上や
    サンガツめちゃくちゃ楽しい話やったわ

    268: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:26:03.06 ID:tVTDA9XF0
    亀やかたつむりは自前の殻もっとんのにヤドカリは不便やな

    300: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:29:45.95 ID:mSSQjtFa0
    四年飼ってたんやが脱走して逃げられたわ
    こいつ何年生きるんやろな

    301: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:29:58.06 ID:DxRTyixe0
    下から見たヤドカリ
    no title

    no title

    no title

    312: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:31:00.96 ID:tr4UCkxt0
    >>301
    コブラで見た

    318: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:31:21.98 ID:tRX8HW+Vd
    >>301
    顔面に飛びかかってきそう

    353: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:33:58.52 ID:343H2xSga
    >>301
    エイの下側みたいって言い方はあるけど「お前って下側から見たヤドカリだな」も使えるな
    デブに使え

    305: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:30:25.15 ID:gbKMt0fZd
    タツノオトシゴさん、綿棒をゲットし悠々凱旋
    no title

    316: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:31:14.94 ID:oKFuEXMk0
    >>305
    かわ∃😊

    335: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:32:04.08 ID:nXoorrPX0
    >>305
    くっそかわいい

    463: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:46:52.36 ID:UKUv211Y0
    >>305
    癒されるわ

    317: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:31:20.37 ID:rv0/LxZl0
    ヤドカリさん、だまされてレゴのおうちに入っちゃう
    no title

    342: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:32:34.36 ID:I1rFBC230
    >>317
    殻をブロックで囲っただけやんけ!

    459: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:46:06.46 ID:n8i2dIka6
    >>317
    レゴの中に貝あるじゃん

    349: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:33:25.81 ID:8rhz+PDUd
    バイバイオクトパス貼っておくぞ👋🐙
    no title

    381: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:36:15.45 ID:pN5ucVIg0
    >>349
    こいつら頭ええもんな飼いたいわ
    気まぐれで気性荒くてすぐ脱走するらしいけど

    407: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:39:51.18 ID:CtfF/oKYa
    ところでワイが見つけたエイ見てくれんか
    これアルビノかな?
    no title

    424: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:41:47.06 ID:4OwQ6sCl0
    >>407
    背泳ぎしてるんやろ

    425: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:41:51.33 ID:9BEEXm1O0
    >>407
    アルビノホシエイってこんな小さいんか?

    431: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:43:14.95 ID:CtfF/oKYa
    >>424
    いや面だったで

    >>425
    ほしえいって言うんか
    小さく見えるけど実際は結構大きかったよ

    441: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:44:18.59 ID:9BEEXm1O0
    >>431
    どっから撮影したん?

    447: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:45:18.83 ID:CtfF/oKYa
    >>441
    堤防(海面から5Mぐらい)や

    442: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:44:30.16 ID:IiaVAaAEd
    一方ヒトデは凍っていた
    no title

    448: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:45:25.73 ID:zBVnHNgm0
    >>442
    これどういう状況

    450: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:45:30.32 ID:wGDGAYHP0
    >>442
    なんだよこれw

    453: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:45:40.23 ID:BFrdFRSY0
    >>442
    死が降りてくる

    458: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:46:05.34 ID:ORgn0mWcH
    >>442
    これ自然現象なんか?

    468: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:47:24.24 ID:oKFuEXMk0
    >>458
    ブライニクルでググれ🙆

    ブライニクル

    ブライニクル (brinicle)は拡大中の海氷の下部で形成される、塩水の降下流を内包した空洞の氷である。下向きに成長する。brine(塩水)とicicle(氷柱)のかばん語で、英語圏ではice stalactite(氷の鍾乳石)としても知られる。

    極海に於いては、海水が凍結する際に濃い塩水が生み出され、極めて低温かつ濃度の高い塩水の降下流が発生する。この塩水は周囲の水より低い融点を持つ。この降下流が周囲の海水と接触すると、その低温により即座に周囲に氷が形成される。このようにして作り出される空洞の氷柱がブライニクルである。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ブライニクル


    472: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:48:04.39 ID:I1rFBC230
    >>468
    はえ~

    485: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:49:49.43 ID:ORgn0mWcH
    >>468
    サンガツ
    凄い現象やな

    454: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:45:50.60 ID:yiDofCaFa
    ヤドカリってほんと可愛いよな
    なんで殻被っただけで可愛いんだろう

    477: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:48:31.58 ID:EZjgXU1Sa
    ヤドカリ詳しいニキ大杉やろ草だ

    343: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:32:51.49 ID:+55m8h7za
    ヤドカリスレが伸びてて草
    同族やからか

    358: 風吹けば名無し 2019/12/17(火) 14:34:16.61 ID:I1rFBC230
    >>343
    うまい

    引用元: http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1576558424/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年05月18日 22:38 ID:bJ89AGqy0*
    ネーミングセンスがいいと思う ヤドカリ
    2  不思議な名無しさん :2023年05月18日 22:46 ID:pZU.XQ1G0*
    >>259
    魚の段階から生存に役に立たない事を楽しみとして自主的にやる知能あるんだ
    凄い
    3  不思議な名無しさん :2023年05月18日 23:19 ID:n6N23.FG0*
    ヤドカリは少なくとも持ち家やん
    4  不思議な名無しさん :2023年05月19日 00:07 ID:TuDhwDJV0*
    きゃわわ
    5  不思議な名無しさん :2023年05月19日 00:45 ID:L8xrV41T0*
    巣埋めてくる魚クッソウザくて草
    6  不思議な名無しさん :2023年05月19日 01:00 ID:IjGW0dGy0*
    ヤドカリを使ったヤドカリーって商品化できそう
    7  不思議な名無しさん :2023年05月19日 02:04 ID:ihbqBCTD0*
    エビの幼生の生態は未だに謎が多い。実は幼生の段階では区別など無くて、栄養足りんかったら普通のエビ、栄養たくさんとれたら大きなカニ、貝殻とかに潜り込めたらヤドカリになるって説さえある
    8  不思議な名無しさん :2023年05月19日 05:28 ID:OURgyyCG0*
    大きいの中くらいの小さいのが集まっておうち交換会みたいなのやるんだよな。
    9  不思議な名無しさん :2023年05月19日 06:36 ID:Zrj.uBJC0*
    タラバガニもヤドカリの仲間らしいからヤドカリも食えば美味いのかもな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事