不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    26

    【スマホ依存】電子レンジの音が聞こえづらい…それは手遅れのサイン 若者に忍び寄る「ヘッドホン難聴」がヤバい

    22012070_s


    1: 太陽数千倍ほどの面積を持つガスリング ★ 2023/05/19(金) 08:04:27.52 ID:TgldbX0M9
    世界中の若者を中心に忍び寄る深刻な病気に「ヘッドホン難聴」がある。ヘッドホンやイヤホンで長時間、大音量で音楽や動画を聞くことで発症する。一度難聴になると治らないとされ、専門の医師は大音量で「1週間に40時間以上」聴き続けると、リスクが高まると注意を呼び掛ける。

    一度失った聴力は元に戻らない
    2019年、WHO(世界保健機関)は12歳~35歳までを中心に、11億人がヘッドホン難聴のリスクにさらされていると発表した。

    今野真帆アナウンサー:
    なぜ、WHOが警鐘を鳴らしているのかというと、それは一度失った聴力は元に戻らないといわれているからです

    福井県済生会病院・耳鼻咽喉科の清水良憲医師は、特にヘッドホンをよく使用する若い人への影響を指摘する。

    清水良憲医師:
    ヘッドホンを長いこと大きな音で音楽を聴いている影響で、耳の聞こえ方が悪くなる。WHOは特に若い方がヘッドホンで何年も聴き続けることで、将来的にある程度の年代になった時に難聴を生じる可能性があるとしている。若い方から気をつけてほしい

    ヘッドホンやイヤホンで、長時間、音楽や音を大音量で聴き続けると、耳の奥にある音を感じて脳への電気信号に変える感覚細胞がダメージを受ける。この細胞が壊れると音を感じ取りにくくなり、難聴が引き起こされる。

    一度傷ついた感覚細胞は元に戻ることはないといわれているため、有害な音量の蓄積による難聴は治らないと考えられている。
    (以下略)

    ※全文、詳細はソース元で
    https://www.fnn.jp/articles/FTB/529989

    147: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:39:43.74 ID:B/bHcGxY0
    >>1
    それをサブスク業者に言ってやれよ
    ネット配信の音源なんてイヤホンで聴かないと音がショボいだろ

    171: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:45:02.19 ID:wrvAwbAQ0
    >>147
    昔のようにCDラジカセで聴く若者が減ったからな
    今はスマホで手軽に聴けるがどうしても音が良くない
    スピーカーの問題なんだろうけど
    イヤホンないとマトモに聴けん






    3: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:05:59.58 ID:wiRZFiDS0
    イヤホン外せよ。

    4: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:06:32.29 ID:IGVuNz5H0
    私耳だけは自信あるんです

    5: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:07:12.23 ID:RZP5g0lc0
    今はノイズキャンセル増えてるから、このニュースは時代遅れだろ。

    12: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:08:36.69 ID:pHjFgZHd0
    >>5
    ノイズキャンセルあっても爆音できくやつはいる

    19: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:10:51.54 ID:CXxPsY1D0
    >>12
    ノイズキャンセリングって、音を小さくしてても良く聞こえるから買うもんだと思ってた。

    25: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:12:23.79 ID:pHjFgZHd0
    >>19
    そもそも爆音で聞く理由が周りがうるさいからって訳じゃないし
    自宅で聞くときでも爆音の奴はそのまま
    だから難聴増えてる

    202: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:54:42.77 ID:Yipqadux0
    >>25
    麻薬と同じで爆音気持ちいいから、どんどん有毛細胞壊していく
    で、どんどん音大きくしないと満足できなくなる
    ジジイになったら補聴器間違いなしだな
    車の爆音野郎も同じ

    7: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:07:36.72 ID:YEpiL2W40
    昔からやん
    それこそウォークマンの頃から

    71: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:21:16.62 ID:chTeiBSE0
    >>7
    ノイキャンのお陰でカセットウォークマンの頃に比べりゃ
    小さな音で聴くようになった
    (爆音厨除く)

    8: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:07:40.05 ID:cbQybe4X0
    爆音カーオーディオとか爆音バイクはそういうことだったのか。

    9: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:07:41.00 ID:CQfD3QY70
    骨伝導だと影響は少ないのかな?

    121: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:33:08.96 ID:EHXV36xa0
    >>9
    あれ実際どうなんだろうな
    頭全体に振動行くからやべえのでは?と使ってない

    151: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:40:28.76 ID:xDjRXoPm0
    >>9
    脳への影響が問題視されているわけ
    現在進行中の研究

    まぁヘッドホンなんてのは可能な限り使わないほうがいいぞ
    マジで耳鳴りとか地獄だからな
    四六時中地獄

    10: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:08:00.88 ID:MrZR2jAx0
    補聴器は高いよぉ


    11: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:08:31.31 ID:i5MvZU2j0
    聴力は消耗品だからな

    206: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:56:05.90 ID:Cx9qbXDS0
    >>11
    大切に使っていても50代をすぎればかなり損なわれるのに
    自ら失いに行くなんて、もったいないね

    353: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 09:40:45.81 ID:CY0AAg5R0
    >>11
    生まれた瞬間から劣化していくんよな、だから赤ちゃんが一番耳がいい

    454: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 10:14:18.79 ID:KAMfuEEl0
    >>11
    それを言えば人間そのものが消耗品とも言える
    すべての生命体が消耗品

    13: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:08:39.78 ID:IXB7F1/E0
    あの音が聞こえづらいってやばくね?
    がっガッガッとかドドドドってすごい音するだろ?

    74: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:22:21.11 ID:hDDSiwXM0
    >>13

    温め終ったらピーピー鳴る音のことじゃないんか

    89: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:27:23.04 ID:DdwUfTH50
    >>13
    電子レンジが手遅れで草

    15: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:09:44.85 ID:rIOMRJdo0
    耳が遠くなると性格歪んでくるよな

    38: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:15:22.96 ID:tyzfZ2++0
    >>15
    聴き取りづらい事で自覚しないストレスが蓄積していくのだと思う
    過労状態の人や今朝奥さんと喧嘩した上司が、普段なら大した事無いような事で急にキレるのと同じで

    143: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:39:21.20 ID:2fbhwpe10
    >>15
    目が悪くなる方が周りの対応悪くて性格悪くなる


    16: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:10:06.64 ID:VLbmTD7W0
    四六時中ヘッドホンで音楽聴く意味がわからん

    34: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:14:46.37 ID:n52eN2/80
    >>16
    音響関連の仕事をしている人は一日中ヘッドホンって事もあるけど
    移動中に聴く劣化音声の何がいいんだろ
    そこまでして聴きたい理由がわからん

    17: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:10:25.85 ID:Ov0LpWFm0
    耳よりも目の方が使えなくなるのが怖い

    20: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:10:54.31 ID:cbQybe4X0
    スマホ依存では緑内障も心配だな。
    視神経等中枢神経は壊れると元に戻らないからな

    21: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:11:05.76 ID:NWx6kiZo0
    突発性難聴はストレスでもなるぞ

    22: ニューノーマルの名無しさん 2023/05/19(金) 08:11:32.64
    チーンが聞こえんとか致命的

    23: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:11:59.90 ID:NL9+piAK0
    イヤホンつけたくないけど隣人の足音とか窓開ける音とかうっさいんだもの嫌になっちゃう

    27: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:13:05.00 ID:nyYXGRWv0
    ノイズキャンセルは音が不自然で嫌い
    自然な感じにならんもんか

    28: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:13:20.30 ID:z/Ex5kfi0
    体温計の音が聞こえない

    29: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:13:21.85 ID:jAT7zY140
    世の中から距離を置きたいから無理やり聞いてる、というのはある。

    36: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:15:21.81 ID:BWhsNzUo0
    >>29
    だからそれで世の中に出て来んなっつんだよ、邪魔だよ。

    30: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:13:33.46 ID:RPM9ejN/0
    イヤホン使用後のもやっとした感じやばいよな
    確実に耳にダメージ与えてるわって思う

    32: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:14:03.01 ID:XG2tJR7N0
    今に始まった話じゃないだろ。

    33: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:14:38.37 ID:Q/MBao370
    声が遅れて聞こえたらいっこくどう

    37: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:15:22.36 ID:RPM9ejN/0
    ヘッドホンも密封のよりオープンのが難聴対策にいいと思う

    49: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:17:15.06 ID:mKACr6eq0
    >>37
    オープンだと更に爆音にするんじゃね?

    42: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:16:31.58 ID:pHjFgZHd0
    そもそも音楽とは限ってない
    動画だったりラジオだったりはたまた朗読を聞いたり
    昔より移動中などにできる事が増えてイヤホンするやつも増えた

    44: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:16:48.33 ID:gH9YnDnc0
    田舎に越して晴耕雨読
    レコードステレオで爆音
    これが正しい生き方

    51: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:17:46.72 ID:BWhsNzUo0
    >>44
    偉い。

    45: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:16:51.89 ID:tO1fxxm40
    ノイズキャンセルで音が小さいというのは勘違い。ノイズと逆の音をぶつけてるので耳の負担はより大きい。

    50: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:17:29.70 ID:gH9YnDnc0
    >>45
    わお

    46: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:16:52.87 ID:Yu7ny43z0
    まだ保証期間内なのに音が小さくなったなと思ったら本当にブザーが壊れていたこともあった。

    54: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:18:30.01 ID:jiP18+u40
    これ、昔にウォークマンとかでもまんまあった話じゃん

    あれから40年やで

    なんで爆音でも難聴にならないイヤホンが開発されないんだろうな

    55: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:18:31.84 ID:OCNJ95K40
    骨伝導イヤホンだから問題なし

    109: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:30:11.42 ID:iPIz1wpM0
    >>55
    神経の問題だから、鼓膜とか骨伝導とか関係ないんじゃねえの?

    58: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:19:05.09 ID:i5MvZU2j0
    ノイキャンは聴き疲れが大きい。耳への負担が大きいんだろうな

    61: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:19:28.10 ID:e1suhgoI0
    突発性難聴知らなくて手遅れになった

    73: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:21:58.55 ID:M3K+FxgC0
    ヘッドホン難聴とかスマホ老眼とか
    スマホ使わせたくない業界が騒いでるだけじゃね

    88: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:26:29.15 ID:Y1RVdXRG0
    >>73
    昔からあるよなTV脳とか
    利益相反する界隈から金貰って書いてんだろな

    53: ウィズコロナの名無しさん 2023/05/19(金) 08:18:19.68 ID:IcMIVrz/0
    ハイブリッド車の音が聞こえないと轢かれて死ぬぞ

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1684451067/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年05月19日 16:29 ID:t50KoQU50*
    電子レンジの音ってヴィィィィィってやつの事?
    2  不思議な名無しさん :2023年05月19日 16:29 ID:dCHYEZig0*
    ウォークマンの頃からある議論であり、かつボリュームコントロールが最近の機器には付いている
    あのうるさいクックがその懸念に気づかんわけがなかろうて

    まあ現役の医師は忙しすぎて文献的考察をできんのだとは思うが、中途半端やな
    3  不思議な名無しさん :2023年05月19日 16:39 ID:MqdJyUz.0*
    「お風呂が沸きました♪」も聞こえないのかな
    4  不思議な名無しさん :2023年05月19日 16:44 ID:aH.Zv3xx0*
    都合の悪い事が聞こえないのは?
    5  不思議な名無しさん :2023年05月19日 16:54 ID:SZcbbt5w0*
    ワイの親も年取って耳が聞こえづらくなってから、言った聞いてないで滅茶苦茶喧嘩するようなったわ
    6  不思議な名無しさん :2023年05月19日 17:00 ID:jt.EnUFq0*
    何万円かするSONYのノイズキャンセリング付いたヘッドフォン買ったけど、あれはあれで耳がおかしくなりそうだからすぐ使うの止めちゃった
    ヘッドフォン外したときにこんなにも色んな音が鳴ってたんだなって逆に感動するくらい他の音がまじで何も聞こえなくなる
    ああいうタイプのを使い続けたらどうなるかも研究してほしいわ
    7  不思議な名無しさん :2023年05月19日 17:01 ID:.nnDZEOh0*
    歩行中のイヤホン・ヘッドホンは取り締まるべき
    8  不思議な名無しさん :2023年05月19日 17:02 ID:7.8wAWex0*
    イヤホンすらしたことのない土方のおっさん共のほうがよっぽど難聴じゃん
    9  不思議な名無しさん :2023年05月19日 17:10 ID:pmr5pShG0*
    イヤホンで音楽大きめにして聞いてたら
    年相応のモスキート音が聞こえなくなったわ
    死ぬまでの付き合いだから音小さめに聞こうね
    10  不思議な名無しさん :2023年05月19日 17:26 ID:yialA6kD0*
    >ノイズと逆の音をぶつけてるので耳の負担が大きい
    いやいやどさくさに何言ってるんだwこの範囲は義務教育じゃやらんのだったっけ?
    >>6
    仕事で無響室(壁が音を反射しないように凸凹してるヤツ)入ったことあるんだが、自分の声も返ってこないんで独特の感覚あるんだよな。
    普通の「静か」は実際はそうじゃないという。
    11  不思議な名無しさん :2023年05月19日 17:40 ID:aEI5c1Pa0*
    普段部屋で使う音量と車で移動中に使う音量違うしな
    ノイキャンほしいなって思ってたけど、負担かかるんならいいや
    12  不思議な名無しさん :2023年05月19日 17:40 ID:7kDvuPSE0*
    何年も爆音で音楽聴いてたら何もしてなくても耳の奥からガンガン音が鳴り続ける様になったわ

    無料でいつでもどこでも音楽が聴けて最高
    13  不思議な名無しさん :2023年05月19日 17:53 ID:jt.EnUFq0*
    >>10
    そうそう「聞こえなさすぎる」感覚がどうも慣れなかった
    14  不思議な名無しさん :2023年05月19日 18:00 ID:jt.EnUFq0*
    >>11
    ノイズキャンセリングにもいろんな種類があるけど、記事45が言ってるのはでたらめだから安心していい
    音が聴こえるのは空気中を伝う音の波で鼓膜が振動するから
    んでノイズキャンセリングはその波を耳に入る前に打ち消す
    つまりそもそも鼓膜が震えなくなるようにしてるわけだから、耳への負担は当然に減る

    ただ、↑にも書いたけど「雑音が聴こえなさすぎる」という特殊な感覚になるので、それが長時間続くことでどう影響するかはわからない
    ヘッドフォン外した時すごいんよ。サーーーーーって色んな音が急に入ってくる
    15  不思議な名無しさん :2023年05月19日 18:26 ID:kTf49Qaq0*
    スマホ内蔵のスピーカーの音がよくないのは仕方ない
    でもイヤホンヘッドホンばかり使ってないで部屋で聴く時はスピーカーにつないで少し離れて聴けばいいと思う
    耳への負担が大分減る
    16  不思議な名無しさん :2023年05月19日 18:38 ID:aH.Zv3xx0*
    骨伝導イヤホンで小音がベストか
    17  不思議な名無しさん :2023年05月19日 18:39 ID:jUxe5EEf0*
    自分の好きな動画サイトがやたら音でかくて、コメントで音でかいから小さくしてと書いてもみんなヘボイスマホだからだよwとか言ってくるわ。
    PCでsoundbarなのに。
    18  不思議な名無しさん :2023年05月19日 19:16 ID:NJ7lkaDI0*
    昔からだろ
    と言いたいが最近は明らかに聴こえが悪いとしか思えない肉体労働者では絶対無いであろうオタクなヒョロガキよく見かけるからな
    プライベートでは爆音で電波ソング聴いてるんだろう
    19  不思議な名無しさん :2023年05月19日 20:15 ID:196pfxmX0*
    自分の耳のことなのに「それサブスク業者に言えよ」ってな……
    どこまでお客様意識だけで生きてんだよ
    20  不思議な名無しさん :2023年05月19日 21:41 ID:0xsKyvV70*
    関係ないけど昔から音そのものは人よりよく聞こえるけど言葉として意味をなした物となると聞き取りづらい。
    21  不思議な名無しさん :2023年05月19日 21:41 ID:FSgBNxEk0*
    目も鼻も耳も歯も体は全部消耗品だから大事にしないと
    自分に余裕がなくなって確実に老害になる
    22  不思議な名無しさん :2023年05月20日 05:42 ID:wGJL3KaL0*
    イヤホン外したときに違和感があるという人は、音を鳴らしていなくても外したときに違和感があるかどうかで状況を判断した方がいいんじゃないかな。
    23  不思議な名無しさん :2023年05月20日 07:42 ID:Nn.IpFdS0*
    イヤホンが耳に悪いなんて大昔から言われてるのに
    まだ知らんやつがいるんだろうか?

    今の若者ですらその程度はしってそうなもんだが?
    24  不思議な名無しさん :2023年05月20日 09:38 ID:xLsCrEEM0*
    耳が湿ってるからイヤホンもヘッドホンも長時間付けられんわ。
    25  不思議な名無しさん :2023年05月20日 22:36 ID:wRw98nEw0*
    ちょっと大きい音量で聴き続ける→ちょっと聞き取りづらくなる→ちょっと音量上げる→聞き取りづらくなる→以下略
    って感じでどんどん悪化していくんだろうな
    26  不思議な名無しさん :2023年05月20日 22:40 ID:T5MU8cla0*
    爆音で聞くような曲今ないやろ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事