7: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:12:35 ID:A9Ul
めっちゃ見てくる女の子がいる
10: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:13:26 ID:uXjt
>>7
これマジ?
13: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:15:31 ID:A9Ul
>>10
視線に気付いて目を向けると目をそらす
8: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:12:41 ID:d72N
心療内科って治す場所じゃないよな
14: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:15:37 ID:OAIP
こっちから聞かないと病名を教えてくれない
それどころかお薬の説明がない
20: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:18:08 ID:FOZP
ワイのとこは
生活の変化はないか
21: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:18:18 ID:FOZP
>>20
とか色々聞いてくれる
22: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:18:47 ID:OAIP
初診は家族構成とか聞かれる
23: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:19:10 ID:FOZP
悪夢が酷いから
夢の内容まで聞かれるで
24: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:19:18 ID:JsaZ
(こいつホントに精神疾患あるんか?)って奴がおる
27: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:20:24 ID:B34Y
>>24
寝れんだけの奴もおるしな
25: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:19:34 ID:FNwm
お茶が美味しい
26: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:20:24 ID:OAIP
精神科=ボロ泣きするかと思いきや泣かない
28: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:20:54 ID:dVOh
不眠症で通ってたけど飲まんでも寝れるようになってきてからも同じ量出されてたからかなりたまっとるわ
29: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:21:11 ID:KQk4
基本的にただ愚痴を聞いてもらうだけ
30: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:21:29 ID:JsaZ
ワイが行ってたとこの処方箋の紙渡すだけの爺がやたらと態度悪かったわ
31: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:21:33 ID:Fy0q
男の看護師が多い
32: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:21:52 ID:B34Y
>>31
あるあるで草
33: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:22:30 ID:TmLc
ああここまで来てしまったんだなと苦痛を感じる
連れてこられたんやがな親に
34: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:22:53 ID:XX94
問診が誰にでも当てはまることやんアホくさで終わる
36: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:24:02 ID:SIBw
ガチのコミュ障だけどそれで精神科言っていいのか悩んでる。ワンチャン障害あるかもしれんし
37: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:25:13 ID:B34Y
入院病棟もある所やとたまにめちゃくちゃ大声で喚いてるのを数人の看護師が優しく取り押さえてて医者が側を歩きながら「そうか、うんわかったわかった」等と応対しつつ入院病棟へ連れて行かれるのを見る
35: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:23:12 ID:OAIP
ワイ「寝れない」
????「睡眠薬出すで」
↓
ワイ「睡眠薬効かない」
????「ほな別の出すで」
↓
ワイ「最初は効いたけど効かなくなったンゴ」
????「ほな強めの出すで」
↓
ワイ「睡眠薬怖いンゴ...」
38: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:25:26 ID:OAIP
何回か通ってると「これ通院する意味ある?」ってなって通うのを辞める
ワイは感覚過敏と不眠症だったんやが面倒になって通うの辞めてからは元気や
たまに鬱っぽくなるけど
45: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:28:12 ID:KQk4
>>38
薬もらいに行くだけの作業になるからな
待合室とかにおると世間の広さを知った気になれるけど実はそうでもない
167: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 22:01:09 ID:OAIP
>>45
1時間くらい待たされて毎回「調子どうですかー?」と聞かれてお薬出されるだけやしな
メモを渡してもチラッと読むだけで「これ通う意味ある?」って感じて通うの辞めた
39: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:26:19 ID:g75V
精神科って診察料どれくらい掛かるの?
41: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:26:45 ID:B34Y
>>39
風邪とかと似たようなもんや
42: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:27:01 ID:u88J
>>39
自立支援っていう制度があって安く抑えられる
46: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:28:19 ID:OAIP
>>39
病院によるけど一万はいかない
40: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:26:30 ID:JsaZ
待合のテレビでいっつもチコちゃんが流れてる
44: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:27:45 ID:OAIP
鬱病とか公表してる芸能人を見るとガチの精神病かどうかわかってしまう
47: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:28:24 ID:B34Y
>>44
わかるオブわかる
52: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:29:21 ID:OAIP
>>47
ワイが好きなアーティストいるんやが明らかに躁鬱で見るに耐えないわ
57: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:30:03 ID:B34Y
>>52
わかりすぎる
外国のアーティストも含めて世界共通で同じ症状出てるよな
69: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:32:37 ID:OAIP
>>57
元気なのは分かったから昔の頃に戻ってクレメンス...って悲しくなるでホンマに
51: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:29:12 ID:vBIF
>>44
ガチなのはどうやって判断できるんや?
58: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:30:04 ID:OAIP
>>51
色々疑いたくなるほど性格が変わってる
48: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:28:59 ID:g75V
精神科ってなんか生活保護みたいなもんで「精神科行くようになったらもうお終いや」みたいな感じがある
50: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:29:07 ID:Lded
話聞いてもらいたいならカウンセリング予約しろよ
56: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:29:48 ID:GkQc
>>50
ほんこれ
精神科の医者はカウンセラーじゃないんや
61: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:30:39 ID:R72f
ワイのところは診察の後カウンセリングあったで
55: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:29:35 ID:wJqh
本当に行った方がいいのは
付け焼き刃の薬貰ってでも頑張んなきゃいけない人だけやろ
60: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:30:25 ID:E4Nf
待合室の照明暗すぎない?
63: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:31:29 ID:B34Y
>>60
ビカビカしてると刺激になる可能性あるし
鬱でしんどい時にこの世が明るすぎると死にたくなるやろ
68: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:32:34 ID:R72f
具合悪かった時明るいと眩しくて嫌だったわ
あと耳栓もしてた
62: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:31:22 ID:OAIP
初診以外は何時間か待たせて診察は10分未満
67: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:32:26 ID:Fy0q
家から精神科まで地下で直通しねぇかなぁっていつも思う
70: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:32:45 ID:GkQc
女さんは大体美人が多い
72: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:33:47 ID:B34Y
>>70
これ
闇深い
71: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:33:41 ID:JsaZ
精神科通ってた時は薬の副作用がヤバかったな。今は飲まなくなったけどあまりの眠気に会社でトイレ入って10分くらい眠ってた時期があったわ
73: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:33:55 ID:Q7iz
待合室で意外と見た目リーマンとか普通の人ばっか
74: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:34:01 ID:OAIP
97: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:38:31 ID:R72f
わいは強迫神経症で清潔さに異常にこだわって疲れる
76: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:34:11 ID:R72f
真面目な奴が鬱になりやすい
わいがそれ
変なとこが真面目
生きていくのに大事なとこは雑
77: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:34:29 ID:Q7iz
>>76
わかる
82: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:35:12 ID:GkQc
>>76
わかるわ
なんか本にもまじめな奴は鬱になりやすいって書いてあったわ
78: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:34:34 ID:VuSH
3分以下の診察で薬代含めて保険無しだったら1万円ほどの出費になってコイツの収入になると思ったら、バカらしくなって通院辞めたわ
重度になると医者にすら嫌悪感を抱く
80: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:35:06 ID:0v6P
先生が結構投げやりで適当
84: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:35:42 ID:0v6P
前に聞かれたことを何度か聞いてくる
95: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:37:50 ID:Q7iz
>>84
あった
話してる時にカルテとpc覗いたけどこの書き方じゃ忘れるわなっていう簡略化やった
けど話しながら書いてるからそりゃしょうがないんやなって
86: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:36:15 ID:GkQc
みんなもっとカウンセリング行こうぜ
薬もそうやけど話聞いてもらうのもだいぶ楽になる
89: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:36:43 ID:mU7e
>>86
保険適用外なのがネック
99: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:38:38 ID:GkQc
>>89
薬よりコスパええで。副作用もないし
103: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:39:15 ID:Q7iz
>>86
ググってみる
物凄い恥ずかしい事も気にせず言える?
106: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:39:52 ID:KQk4
>>103
コンプレックスを吐露する場所やから気にせんでもええと思うで
111: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:40:13 ID:GkQc
124: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:42:27 ID:JsaZ
>>111
心療内科のギャグ漫画の人やん
126: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:42:30 ID:Q7iz
>>111
ねっと受診出来るんや?!顔合わさなくて済むからええな!
88: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:36:34 ID:KQk4
意外と自分以外の人にみんな興味ないとかある程度適当に考えられるようになって少し楽になった
今でも少しぶり返すことはたまにあるけど
91: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:37:25 ID:0v6P
たださえ鬱気味なのにアッネの離婚がわかってさらに拍車かかってきたわ
94: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:37:40 ID:OAIP
ぶっちゃけ嘘でもホイホイお薬出される
寝れない??睡眠薬
落ち込んでる??精神薬
96: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:37:59 ID:0v6P
たまに説教してくるの勘弁して欲しい
98: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:38:32 ID:Q7iz
>>96
二人だけしか知らんけど説教医者なんておるん?
101: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:39:02 ID:0v6P
>>98
説教っていうか、将来のことをネチネチ責めてきた
100: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:38:59 ID:OAIP
血液検査やる?
ワイが行ってたとこはやってない
102: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:39:08 ID:vBIF
医者も一日中患者の相手しとるんやから大変やね
おかしくなりそう
114: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:40:40 ID:R72f
>>102
相手に飲み込まれないような訓練を受けてるし
医者同士カウンセリングしたりしてってさ
120: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:41:49 ID:GkQc
>>114
スーパーバイザーってやつやな
109: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:40:11 ID:EjvN
カウンセリングは有料別料金じゃん
効くのは勝手に規制対象にされるし
副作用強いし
効かないし
うまく使えないわ
110: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:40:11 ID:OAIP
病院やクリニックのレビューをググるより医師の名でググった方が良い
118: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:41:31 ID:cr9T
自立支援最近知るまで普通に3割負担してたから財布が苦しかった
制度のこととか教えてくれと思った
121: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:42:02 ID:mU7e
>>118
ほんまこれ
122: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:42:05 ID:VuSH
>>118
1割負担になると少しは通院しやすくなるよね
125: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:42:27 ID:OAIP
意外と睡眠薬って飲んだ瞬間にパタリとならない
136: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:44:39 ID:R72f
マイスリー飲んだら夜中に知らんうちに出かけてた
すぐちがうのにかわった
200: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 23:30:48 ID:P8sy
コンサータとか処方できる上限が壁に大きめに貼ってある
150: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:49:32 ID:JsaZ
カウンセリングって「それは辛かったね~」とかばっかでなんも解決せんかったわ
金払って損したわ
154: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:51:39 ID:0v6P
>>150
これよ
カウンセリングなんかしても自分のことは自分でようわかっとるわ
それでもどうしようもないから病んでるやこっちは
152: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:50:31 ID:Q7iz
>>150
吐き出し口がない人にはええやろね
ワイみたい親兄弟にも言えない事を溜めてるタイプには
155: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 21:52:15 ID:EjvN
>>152
何でも言って良いわけじゃないから疲れるわ
169: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 22:02:44 ID:qdBr
先生が親身じゃない
174: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 22:10:40 ID:Q7iz
詳しく訊かない=親身じゃない先生でもない気がするけど
ワイの主治医の先生はワイが事業してるて言ったらわざわざ買いに来てくれた
車で結構時間掛かるのに
けどそうやって親身になってくれるからこそ恥ずかしくて言えない事もあった
ちな何回か変えた処方してくれてた薬は最終的にワイに丁度良かった
180: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 22:19:26 ID:OAIP
予約や受診ができるだけ自分はマシな方やと感じる
相当やばいと電話とかする気力ないんとちゃうか
181: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 22:20:37 ID:OAIP
ステロイドみたいに最初は大量に飲んで徐々に減らす感じやね
187: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 22:49:51 ID:vWU4
たまに20分以上話し込む患者おるけど
何をそんなにはなすんや
医者さんも大変だなあと思った
188: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 23:16:02 ID:Q7iz
>>187
職場で後輩の相談何回か聞いてけど悩み事聞くのはストレス溜まるのは間違いない
192: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 23:18:42 ID:6Rv7
精神科行ったらなんか声小せえ何言ってるかわからんとか言われたことあるで?
194: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 23:19:27 ID:AnSc
>>192
そういうとこあるよ
それはやりすぎやけど安易に薬出すとこよりは向き合ってると思う
195: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 23:20:09 ID:vWU4
ワイの前の医者は体調悪いと言ったらどんどん薬増やされた
ハズレやったんかな
201: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 23:31:12 ID:Wk2i
>>195
内容によるけど、結局のところ現状薬物療法しか現実的な対処法が無いから体調が悪化してると言われれば薬を増やさざるをえんわな
202: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 23:33:36 ID:vWU4
>>201
よく分からんけど10錠ぐらい飲まされてた
203: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 23:35:18 ID:Wk2i
>>202
増薬が嫌ならはっきり言ってええやで
ワイは依存が嫌だと伝えたら増薬じゃなくて薬を変える形でいろいろ試してくれたわ
結果特に脱薬も苦労することなく寛解できた
191: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 23:18:02 ID:jyKg
ハズレ医者引くとカルテに何も書いてなくてビビる
197: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 23:24:46 ID:U6Rz
とりあえず症状まともに聞いてくれる医者以外は全部はずれや
175: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 22:11:45 ID:OAIP
ぶっちゃけ薬貰う=精神病を和らげるだけ
自分の意思で治すなんだよなぁ
177: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 22:15:47 ID:Q7iz
>>175
先天的にセロトニンやオキシトシンが出にくい人ではなく後天的に鬱になった人とかは薬は一時的に心に余裕を持たせてくれるって考えやないとあかんやろな
余裕を持てる間に解決策を考え行動するっていう目的やないと
178: 名無しさん@おーぷん 23/05/20(土) 22:16:07 ID:HQTg
>>175
結局自分で治すんかね
和らげることはあっても選択は自分と
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1684584497/