不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    51

    歴史学者「織田信長は天下取りより尾張統一の方が大変だった」←これさぁ。。。

    25125689_s (1)


    1: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 18:59:39.56 ID:E0GRRr020

    54: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:23:38.64 ID:kTzF3Sv10
    1534年 尾張(愛知県)にて誕生する。
    1551年 父・織田信秀が死去。信長18歳、織田家の家督を継ぐ。
    1559年 尾張を統一する。
    1560年 桶狭間の戦い 日本屈指の大大名だった駿河の今川義元を討ち取る。
    1567年 稲葉山城の合戦 美濃の斎藤龍興に勝利。美濃を支配下に置く。
    1568年 足利義昭を将軍に奉じて上洛する。
    1570年 金ヶ崎の戦い
    1571年 比叡山焼き討ち
    1573年 浅井朝倉を滅ぼす、足利義昭を追放
    1574年 長篠の合戦
    1580年 石山本願寺の顕如、織田信長に降伏
    1582年 甲州征伐、本能寺の変

    8: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:01:56.89 ID:HReqx9Kua
    これいろんなとこで聞くわね

    2: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 18:59:56.24 ID:D3qyEaY7r
    そらそうだろ






    4: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:00:50.13 ID:D3qyEaY7r
    守護
    守護代
    守護代の家老←信長の本来のポジション

    242: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:55:35.22 ID:WkCWb4EK0
    >>4
    守護が知事で守護代が市長って感じ?

    252: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:57:21.29 ID:httTVqce0
    >>242
    守護が国会議員で守護代が知事って感じじゃね?

    守護は基本現地に居なくて京に居る

    259: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:58:12.87 ID:WkCWb4EK0
    >>252
    はえー
    教えてくれてありがとう

    269: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:59:56.45 ID:WcEAi7FF0
    >>252
    国会議員と知事じゃ役割が全然違うから例えに使うには無理があるな
    守護が知事で、知事が現地にいないでずっと東京にいる感じだからな
    その間に副知事(守護代)が県を牛耳っちゃう感じ

    10: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:04:10.57 ID:QAeWR35f0
    信長の野望もある程度でかくなったら消化試合で途端につまんなくなるしな

    5: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:01:01.08 ID:MUWnAddf0
    シミュゲーでも中盤超えたら作業だし

    75: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:28:23.99 ID:l42QtqWVp
    >>5
    敵勢力二つくらい育てながら中盤迎える様調整してるわ

    11: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:04:21.28 ID:8OaXJpBH0
    ずいぶん前に信長の野望で一門なのに信友とかいうのが配下じゃないんでなんかおかしいなと

    6: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:01:37.02 ID:/KAOO5ksa
    ・親戚みんな敵
    ・腹違いの兄に謀反される
    ・実の弟に二度謀反される
    ・隙あらば今川から攻められる

    17: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:07:36.56 ID:jBzIC7F4M
    >>6
    こいついつも謀反されてんな

    236: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:54:19.34 ID:61zUDk8Sa
    >>6
    隙あらば斎藤にも攻められる

    7: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:01:55.81 ID:I4ji7Aki0
    対本願寺のほうが大変だったやろ

    9: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:04:10.58 ID:YAgUVAaj0
    起業したら事業が軌道に乗るまでが大変なのと同じことよ


    12: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:04:45.89 ID:owRlgDO00
    最初は勝家も敵やったからな

    13: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:04:52.19 ID:UqTOT8TU0
    おまけに部下の兵士もすぐ逃げるから新しく育てた馬廻りさか当てにならん

    15: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:06:17.58 ID:5L8bkR//0
    8個ある代官の一つやからな

    16: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:06:47.79 ID:hAJLY6nD0
    尾張と美濃と伊勢抑えたら後は楽勝✌

    18: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:07:48.72 ID:qRt+0cAW0
    最初だけ見たら秀吉元就の二人が無理ゲーってのはよく聞くけど他にこのクラスのスタートベリーハードっている?

    765: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 20:58:19.26 ID:FmNT8d/80
    >>18
    家康も中々だよな

    158: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:42:12.98 ID:I0eyTYxJ0
    >>18
    宇喜多直家
    祖父殺されて流浪になって父も殺された所から
    旧主に取り入って復活して辺鄙な城任された所から暗殺や策謀の限りで成り上がった

    22: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:11:16.41 ID:he+Kb+jI0
    >>18
    光秀も無職スタートやろ確か

    29: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:13:51.79 ID:lC31yHxkd
    >>18
    国人衆のトップの子どもでベリーハードなら守護代ぐらいじゃないと許されんな

    99: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:32:34.75 ID:lBVKXiO20
    >>18
    三好長慶
    仇の下で領地無し代官スタートや

    163: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:43:10.77 ID:lmfrZosg0
    >>18
    斎藤道三
    物乞い出身や

    172: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:44:34.46 ID:WcEAi7FF0
    >>163
    斉藤道三自身は武士の子だって最近の研究で分かってるで
    その親父が油商人だったみたい
    それも裕福な商人で、決して物乞いなんかじゃない

    208: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:48:59.65 ID:lmfrZosg0
    >>172
    小学生のとき読んだ司馬遼太郎の本からの記憶だったけど全然違うんやな

    232: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:53:34.88 ID:nj5c8mXBa
    >>18
    毛利は過大評価が過ぎるわ
    周りに大内尼子武田B吉川くらいしかおらんのやからヌルゲーやんけ
    それに比べて北条は周りに織田今川武田小田里見佐竹宇都宮伊達上杉長尾那須真田徳川とか強豪揃いの中勝ち抜いてるんやから次元ちゃうわ

    243: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:55:36.62 ID:61zUDk8Sa
    >>232
    伊勢さんは有力役人の家柄なんだが

    19: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:08:03.51 ID:Dq+m+3sf0
    今から統一してみ
    大変やで

    21: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:09:18.07 ID:JD7/S3yJ0
    信長の野望大好きなんやけどどうにかして中盤以降もっと楽しむ方法ないかしら

    271: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 20:00:13.06 ID:xS50yIeTd
    >>21
    革新やったら上杉と同盟して放置してると終盤は上杉が東日本統一してていざ決戦の段階になったら50万×5箇所から東日本オールスター武将が攻め込んでくる展開になるんやけどな
    とにかく軍神発動してくる上杉勢の強いこと強いこと…

    35: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:17:40.53 ID:m5ewLtAp0
    >>21
    気に入らない武将に恩賞を与えずに
    反乱を起こさせるとか

    88: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:30:31.92 ID:l42QtqWVp
    >>21
    敵勢力育てる
    新年迎える度に有能武将1人斬首
    これだけで大分ゲームが締まる

    93: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:31:25.34 ID:Dst0jXyBM
    >>88
    大分県に有名な武将なんておったか?

    101: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:32:40.29 ID:NOI4OeNS0
    >>93
    立花とか高橋とか割とおる方やろ

    24: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:12:18.41 ID:ILtZ2ghh0
    織田と水野がどんどん東に圧力かけてきます
    桶狭間の混乱&上杉謙信の関東攻めで今川全然後詰め出しません

    まだ三国同盟健在の状態で今川と勝負
    一向一揆起こる

    家康も三河統一が一番やばかったかも

    65: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:26:21.04 ID:USQWB4ZM0
    >>24
    知多を制した水野が信長にとってもかなりありがたい存在なんよな
    謀反工作もやってくれるし

    32: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:14:38.70 ID:/KAOO5ksa
    >>24
    今川の人質として連れ出されたのにその道中で家臣らが謀反して織田家に行く羽目になったのもヤバい
    子何ならこの時死んでもおかしくなかった

    105: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:34:06.25 ID:cBYgazQD0
    >>32
    話ズレるけど三河武士が忠義者ってあれ嘘よな
    家康の親父も謀反でやられとるし一向一揆でも結構な数が一揆側についたし
    地盤固めるまでめちゃくちゃ裏切られまくっとるやろ

    117: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:35:45.27 ID:/KAOO5ksa
    >>105
    割と蛮族に近いよな

    203: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:48:25.14 ID:D256ZOBb0
    >>105
    忠誠アピールしてやつはそうする必要がある立場

    25: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:12:29.35 ID:uCpVBpDXd
    チンギスハンも部族統一に1番苦労したしそういうもん

    28: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:13:02.94 ID:dCztZDJL0
    曹操も三国統一するより官渡の戦いのがキツかったやろな

    30: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:14:13.29 ID:DRQOjepR0
    尾張統一 14年
    美濃攻略 6年
    上洛 1年
    将軍追放 5年
    本能寺の変まで9年


    そら一番長いわ

    31: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:14:22.73 ID:isbtU9zc0
    尾張って斯波家の本拠地だったんですよ
    尾張の斯波家は本家で三管領家の筆頭格の超名門なんですわ

    織田家は斯波武衛家の政務を取り仕切る家で京都で政務してたのが織田伊勢守家
    尾張で実際に統治して代官やってたのが織田大和守家
    ノッブの家は大和守家の三家老の家柄なんよ

    応仁の乱でなんだかんだあって斯波家も伊勢守家も尾張にもどってきて大和守家も入り乱れで勢力争いしてたんや

    戦国時代っていうのはだいたいどこもこんな感じで社長派と会長派が争ってる中日みたいな状態が全国各地で起きてたみたいな話なんや

    社長派のノッブは本来なら部下の家柄だから家柄低い農民スレスレの汚い部下ばっかで実権を握るまでは大変だったけど尾張はトヨタみたいなスーパー大企業だったから経団連のボスになるのは割と簡単だったみたいな話やね

    33: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:16:48.93 ID:u5OtwNnw0
    美濃侵攻6回位失敗しとるやろ斎藤義龍が凄いのもあるけど

    41: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:20:11.26 ID:LMF+26vB0
    >>33
    斎藤道三
    一色義龍
    一色義興

    磐石のリレーや!

    34: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:17:16.52 ID:J3LwBxrU0
    信長って日本の歴史に必要あったのか?
    いなかったほうが家康が天下統一果たすのが20年早まってもっと戦国時代はわかりやすかったろ
    家康が今川や信玄ごときに負けるわけないだろ

    235: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:54:18.73 ID:TdgC0KDrM
    >>34
    天下統一はノッブの異常な運の良さが無ければ無理やぞ

    607: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 20:39:27.60 ID:ZstMXeBK0
    >>34
    家康だけなら天下統一なんてできんやろ
    武田にぶっ殺されて終わりやわ

    38: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:18:32.97 ID:DRQOjepR0
    >>34
    信長いなきゃ家康の天下統一ないやろ

    39: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:18:54.17 ID:J3LwBxrU0
    信長がいなかったら家康が信長の立場に埋まって信長の功績をそのままやってたわ

    42: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:20:12.18 ID:gU83el+C0
    >>39
    信長おらんかったらしばらく今川のパシリやろ
    義元死んだらどうなるか分からんけど

    51: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:22:34.42 ID:DRQOjepR0
    >>42
    義元いなくても大丈夫やろ。戦場でクビを取られるという最悪のやらかしをして
    しまったのが今川家滅亡の原因やし

    55: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:24:02.38 ID:djo+TRXz0
    >>39
    信長の戦ってみんな圧倒的経済力で殴り勝ってるんやで
    経済感覚に優れた信長秀吉と違って家康にそんな経済力は皆無
    勉強になったな
    家康だったら志賀の陣あたりで死んでるで

    73: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:28:03.53 ID:J3LwBxrU0
    >>55
    家康にはそれを補って余る本多忠勝や榊原、井伊直政がいるしなんなら采配でも優れてるぞ
    それでも家康は天下取れないというのか?

    63: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:26:00.07 ID:f7+a1oAwM
    秀吉が信長の立場で生まれとったら
    もっとさっさと天下統一して謀反起こされることもなかったのでは?

    36: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:18:15.23 ID:DRQOjepR0
    尾張統一が一番長くて次が美濃攻略やからね。その後のスピード感がヤバイわ

    45: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:20:53.93 ID:mg07o2l0a
    親ガチャ民が発狂しそうな武将といえば?

    47: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:21:53.81 ID:efub50fnd
    >>45
    始皇帝

    49: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:22:10.85 ID:/KAOO5ksa
    >>45
    北条氏直

    170: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:44:25.75 ID:+bM2n8cad
    >>45
    朱元璋

    48: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:22:01.73 ID:9mo+KLJVd
    中国でも日本でも弱小から勢力を築いた太祖が一番尊敬される理由だね

    53: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:23:11.90 ID:LMF+26vB0
    仮に信長がいない場合
    なし崩し的に三好政権足利幕府になると思う
    毛利は天下を望まない以上
    畿内の最大戦力は三好だし

    667: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 20:45:54.99 ID:+i1YfdF20
    >>53
    毛利は上洛はしないだろうが輝元の代も意欲的に領土拡大は図ってたから結局瀬戸内の利権で三好と覇権争いになると思うぞ

    56: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:24:26.61 ID:DRQOjepR0
    >>53
    信長おらんかった場合今川がどうしたのかが気になるな。桶狭間は上洛戦ではないと
    言われてるけどその後尾張も攻略したら上洛したのかどうか

    71: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:27:50.70 ID:LMF+26vB0
    >>56
    今川が大きくなるのを
    武田北条が良しとするのか
    特に海の欲しい武田が
    今川が欲しがったのは終わりの中でも津島ととかの経済圏と三河の安定だから
    上洛までは考えてないと思う
    立地的にも

    78: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:29:23.13 ID:k82mfUNg0
    >>56
    本拠地を駿河から移転出来なかったら東海地方の一大名で終わると思う

    60: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:24:55.62 ID:9mo+KLJVd
    >>53
    三好も三好で内紛になってグダグダだったから信長にやられた

    318: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 20:05:45.08 ID:vvsyFmvea
    >>60
    内紛がヤバいんじゃなくて不運過ぎるのがヤバい
    十河一存急死、実休戦死まではしゃーない
    義興急死はあまりに痛すぎるわ、義興がいたら義継も十河氏を継いで盤石でそもそも信長が上洛する理由すらないし

    82: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:30:02.11 ID:LMF+26vB0
    >>60
    内紛は凄いけど
    それでなお畿内付近に毛利以外
    三好を崩せる存在が居ない
    朝倉、畠山、六角がボロボロ過ぎる

    98: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:32:17.55 ID:9mo+KLJVd
    >>82
    長慶死んだ時点でもう纏まらんやろ


    109: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:34:37.54 ID:lBVKXiO20
    >>98
    長慶死亡ならまだ義継の血筋がええからなんとかなる
    永禄で義昭逃がしたのが致命傷や

    159: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:42:26.73 ID:9mo+KLJVd
    >>109
    三好三人宗と松永の対立でグダグダだから逃すのもしゃーない

    123: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:36:51.40 ID:LMF+26vB0
    >>98
    ほぼ三人衆優勢やろ?
    多分三人衆vs本家+三人衆の敵対者で
    グダグダが続く感じになるぞ
    で、京都を抑えてる3人衆が平島公方担いで政権を握る
    義昭は信長いないと上洛できないから
    逼塞して終わる

    152: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:41:18.59 ID:lBVKXiO20
    >>123
    家老の篠原(阿波公方派)vs三人衆(どちらかといえば義昭派)vs松永(義昭派)だぞ
    義継の立場は篠原が阿波公方たてた時点で消し飛ぶ

    70: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:27:10.76 ID:9lfZMqLGp
    ついでに美濃もめちゃくちゃ大変だった

    89: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:30:37.75 ID:JZ3Mjjoo0
    >>70
    竹中半兵衛「稲葉山城なんか楽勝やったぞ」

    100: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:32:36.54 ID:k82mfUNg0
    >>89
    なお維持出来ず結局一年程度で返した模様

    262: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:58:29.27 ID:61zUDk8Sa
    >>100
    実際にはそんなに長く占領してたんか

    76: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:29:00.25 ID:9mo+KLJVd
    信長は本拠を攻める方向に前進させていったしな
    それに呼応して家康も逆方向に前進
    西三河と尾張が全く戦災がなくなって経済的にも安定したのが強いわな

    85: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:30:20.54 ID:USQWB4ZM0
    信光叔父さん「清康や信友殺すわ」
    水野「これからは今川より織田家や!三河にちょっかいかけとくわ」

    序盤のノッブ支えた二人

    102: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:32:49.99 ID:zxN5Bbbw0
    >>85
    叔父さんがかなりスーパーマンよな
    あれ本当なんやろか

    86: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:30:25.85 ID:pa2Osjob0
    明の海賊を手中に収めれば日本どころか東南アジア、インドまで経済圏になってたんよな
    明は鄭和の時代を除いて海外貿易に乗り気やないし
    スペインポルトガルと上手くやって光秀を大使として上手いこと他所に送ってれば

    154: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:41:34.04 ID:djo+TRXz0
    >>86
    雑賀、根来は室町中期の段階でフィリピンまで進出してた史料が残ってるんよな
    アジア制したいならこいつらを味方につけんとあかんかったわ

    167: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:44:02.48 ID:lBVKXiO20
    >>86
    和寇に手を焼いてたから明側が協議の使者を京に送って陛下と長慶で話聞いてたりした記録あるの面白い

    90: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:30:54.79 ID:5RptXiJL0
    信長って天下統一してないのに?

    103: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:33:10.10 ID:DRQOjepR0
    >>90
    本能寺の変がなきゃ秀吉以上に楽に天下統一出来てたで。北条は格下の同盟者
    やし島津とかも信長に誼を通じてたし上杉は滅亡寸前やったし政宗はまだ家督継いで
    ない

    26: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:12:47.09 ID:djo+TRXz0
    信長なんて所詮大金持ちなんだから余裕だろ
    真にやばかったのは初期毛利元就

    69: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:27:02.39 ID:OxG5y1F70
    信長を持ち上げる風潮ほんま嫌い
    裏切られまくって最後は家臣に謀反されて滅ぼされてた間抜けやんけ
    秀吉も家康も名実ともに天下を統一して天寿を全うしたのに

    72: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:27:55.02 ID:XmzOPczb0
    >>69
    秀吉も家康も死因と晩年に問題があるからなあ

    59: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:24:49.04 ID:ILtZ2ghh0
    大体の大名は国複数ゲットしたあたりで動きが鈍くなるねんな
    今川は三河の安定化に時間かかって尾張侵攻したらアレやし
    北条は武蔵取ったあたりからめっちゃペース落ちるし(房総は建前上は傘下の千葉の領土)

    74: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:28:03.94 ID:pUv0PUeY0
    >>59
    拡大するより維持する方が難しいからか

    62: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:25:58.42 ID:yZLVYt0ca
    まあ信長本人はそうやろな
    部下の指揮する軍団に任せるだけだし

    61: それでも動く名無し 2023/04/22(土) 19:25:06.04 ID:bQl6rko4r
    「日本シリーズよりペナントレースの方が大変でしたわ」的な

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1682157579/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年05月27日 15:23 ID:GnANJrwp0*
    ゲームでもそうやろ尾張統一して桶狭間乗り切って美濃伊勢くらいまで取ったらあとは消化試合や
    2  不思議な名無しさん :2023年05月27日 15:24 ID:FIqy6Bue0*
    というか尾張統一が大変だっから中央集権化が進められて天下統一が楽になったって感じじゃね
    3  不思議な名無しさん :2023年05月27日 15:27 ID:aIxQLn4p0*
    金は持ってたが身分は低く親父が優秀だった反動で身内からは舐められ裏切られ周りは敵国だらけって状態だからなよくひっくり返したわ
    4  不思議な名無しさん :2023年05月27日 15:34 ID:3IBAfTGO0*
    義龍が長生きしてたらどうなったかな?
    5  不思議な名無しさん :2023年05月27日 15:36 ID:gfvsrU.40*
    三方ヶ原の時の武田侵攻はやたらと信長の危機扱いされてるけど
    実際に徳川籠城で武田西進した時、案外と織田と決戦で後方から徳川来て武田は負けたような気がする。
    6  不思議な名無しさん :2023年05月27日 15:41 ID:6Vp8w47A0*
    尾張を統一したら終わり
    7  不思議な名無しさん :2023年05月27日 15:44 ID:e2eQjNWC0*
    言うて地元抑えるだけなら武田や上杉、北条や毛利だってやれてるし大変だったかも知れんけど一番ではないやろ
    8  不思議な名無しさん :2023年05月27日 15:50 ID:Zk3EMz0r0*
    実際に天下統一前に反乱起こされて死んでるんだからこの理論はオカシイだろ。言いたいことはわかるが。

    あと、普通に自分の目が届かない規模になってからの方がムズカシイと思う。
    実際自分が死んですぐに織田家なんて置いてけぼりにして有力配下同士で抗争が起こってるんだから言うほど支配は上手く行ってないよ。

    江戸で将軍様が急死したりしても内乱なんて起こらなかったろ。
    あれが上手く行ってる時代。元々小大名でそんな大規模な支配ノウハウなかったろうに家康ってスゲェなっていつも思う。
    9  不思議な名無しさん :2023年05月27日 15:50 ID:l1mYfTEm0*
    岐阜は山が多いから移動に疲れる
    10  不思議な名無しさん :2023年05月27日 15:50 ID:6Vp8w47A0*
    >>7
    信長の尾張統一は家督争いのことだよ
    他の大名が地元納めるのと全然違う
    少しは調べて来ようね
    11  不思議な名無しさん :2023年05月27日 15:53 ID:30bl9mm90*
    信長=いつも裏切られてるってイメージだけど信長が滅ぼした連中も調略で家臣に裏切られて滅んでいったんだよな
    12  不思議な名無しさん :2023年05月27日 15:55 ID:LhED4pBP0*
    確かにゲームでも序盤が一番大変だけど
    そのぶん、一番面白いよね
    13  不思議な名無しさん :2023年05月27日 15:58 ID:5BW4Fkjp0*
    >今川の人質として連れ出されたのにその道中で家臣らが謀反して織田家に行く羽目になったのもヤバい
    でもこのおかげで織田と縁ができて同盟できたんやろ
    そんまま今川のとこ行ってたら氏真配下で織田と武田と北条にやられてたやろ
    14  不思議な名無しさん :2023年05月27日 15:59 ID:OBigPPUH0*
    起業したときと同じだ。
    大きくなって収入が増えたら時間の問題も人の問題も解決できるから。
    なぜか敵国や土地柄など関係ない理由で難しかったと言ってるのが多いが、
    金と資源だよ強いのは。




    15  不思議な名無しさん :2023年05月27日 15:59 ID:.CSuYolp0*
    >>4
    3人衆次第
    16  不思議な名無しさん :2023年05月27日 16:00 ID:0q895hle0*
    尾張=天下みたいなもんだから当たり前だろ
    地元を統一するだけなら戦国武将はみんなやってる
    17  不思議な名無しさん :2023年05月27日 16:06 ID:6Vp8w47A0*
    >>8
    天下統一=全国統一と勘違いしてない?
    信長の時代の天下は畿内のことやで
    天下の元々の意味は天皇がいる場所って意味や
    足利を倒して室町幕府を滅ぼした時点で天下統一やねん
    18  不思議な名無しさん :2023年05月27日 16:11 ID:e2eQjNWC0*
    >>10
    君も信長の事だけじゃ無くて他の大名の事少しは調べた方がええで
    武田や上杉も立ち上がりは全然平坦じゃないし毛利に至っては下克上でのし上がってる
    難易度的には家督争いなんてレベルじゃないで
    19  不思議な名無しさん :2023年05月27日 16:20 ID:E76EGzhm0*
    何の基盤もない俺らが地元の町長や市長に当選できるかって聞かれたらかなり難しいけど
    やり手ベンチャー企業の社長の跡取りやからな信長
    20  不思議な名無しさん :2023年05月27日 16:22 ID:DD9y59c70*
    何か信長が家臣や一族に裏切られてばっかりって風潮だけど、どこもそんなもんやろ
    子供に裏切られてない分、信長は大分マシな方なんちゃうか?
    21  不思議な名無しさん :2023年05月27日 16:26 ID:rNxOGQ850*
    >>1
    最新作では北条さんが無類な強さで襲いかかってくるんや…
    22  不思議な名無しさん :2023年05月27日 16:28 ID:6kKFEqXS0*
    >>1
    ある程度デ強い組織になるまでが大変だもんな
    会社でも高校野球でも同じ
    23  不思議な名無しさん :2023年05月27日 16:29 ID:T2uih4ox0*
    >>6
    もう尾張だよこの国
    24  不思議な名無しさん :2023年05月27日 16:33 ID:VmBQaAiP0*
    例えるとスラムダンクの神奈川県予選みたいなもん。優勝=全国ベスト3確定レベルの実力。
    25  不思議な名無しさん :2023年05月27日 16:36 ID:6Vp8w47A0*
    >>18
    信長の生涯で大変だった時期の話ししてんのに、「他の大名も大変だったんだぞ!毛利は下克上した!」って馬鹿なん?
    26  不思議な名無しさん :2023年05月27日 16:38 ID:J.j.W5et0*
    >敵勢力二つくらい育てながら中盤迎える様調整してるわ
    突然カニを育てる話してるのかと思った
    27  不思議な名無しさん :2023年05月27日 16:49 ID:UHLJUnR40*
    組織がでかくなったらでかくなったで裏切りとかもあるしなあ
    信長は裏切られてばっかだし
    その点秀吉すごいわ
    なお
    28  不思議な名無しさん :2023年05月27日 18:42 ID:hHU6Wt.I0*
    >家康にはそれを補って余る本多忠勝や榊原、井伊直政がいるしなんなら采配でも優れてるぞ
    >それでも家康は天下取れないというのか?
    こいつらで信長・秀吉並みに補うのは無理だろ
    29  不思議な名無しさん :2023年05月27日 19:45 ID:XrEXBLoq0*
    斎藤義龍が病死しなかったら天下取れなかったんじゃないか
    30  不思議な名無しさん :2023年05月27日 21:26 ID:Ez9AK3o00*
    尾張=広い濃尾平野を統一なんだから当たり前だろ





    尾張(愛知)と美濃(岐阜)と伊勢(三重)抑えたら後は楽勝


    31  不思議な名無しさん :2023年05月27日 21:31 ID:Ez9AK3o00*
    尾張統一 14年
    美濃攻略 6年
    上洛 1年
    将軍追放 5年
    本能寺の変まで9年


    尾張=天下人が集結みたいな土地なんだから当たり前だろ

    32  不思議な名無しさん :2023年05月27日 21:35 ID:Ez9AK3o00*
    信長いなきゃ秀吉家康の天下統一リレーないやろ



    33  不思議な名無しさん :2023年05月27日 21:51 ID:c4Lf.Y470*
    >>9
    東濃、中濃、西濃、飛騨

    34  不思議な名無しさん :2023年05月27日 21:56 ID:Gm5N7zOC0*
    国取り系のシミュレーションゲームやったことがあればわかるだろ
    領地が少ない序盤が一番キツい。
    領土が増え、支配地域が一番多くなってくる中盤以降は大体ダレる
    35  不思議な名無しさん :2023年05月27日 22:05 ID:86qlLZOm0*
    >>19
    そうは言っても社内は自分に反発する連中が多い上に、(自分もやってるとはいえ)他企業から自社本体の買収や社員引き抜き工作を受けまくってるから明確に「自分の味方」と分かる勢力が少ないような状況で会社を立て直して、更に全国区の企業に飛躍させるようなもんだからな。信長はほんとよくやったと思うわ
    36  不思議な名無しさん :2023年05月27日 22:41 ID:baJaX.G10*
    信長自身は伊勢長島の対一向宗が一番キツかったって言ってんだっけ
    相手狂信者だからマトモじゃないし身内もかなり失ってるしな
    37  不思議な名無しさん :2023年05月27日 22:48 ID:GPSxIeDu0*
    でも序盤は強力な敵と対戦しないから楽
    戦力差あってもぜんぶ何とかなりそうな相手だし
    38  不思議な名無しさん :2023年05月28日 00:03 ID:EL3VwDWw0*
    ノブヤボやればわかるよな、尾張取ったら後は作業や
    いや尾張の半分でも取れれば勝ち確や
    39  不思議な名無しさん :2023年05月28日 00:38 ID:gqnkY8gn0*
    油売りって文字通り油担いで売ってるんじゃ無くて巨大利権の油座牛耳ってたの揶揄しただけだからな
    40  不思議な名無しさん :2023年05月28日 00:43 ID:EFS9QQ990*
    >>20
    疑惑が生じた時点で一族や重臣だろうと粛清するのが割と普通なのに、
    信長は信じて放置&謝罪すれば許しちゃうから実際の謀反までいっちゃう。
    41  不思議な名無しさん :2023年05月28日 01:31 ID:ydz8YhZA0*
    >>22
    最初から兵力5万くらい動員できる訳ないんだから当たり前だよな。
    42  不思議な名無しさん :2023年05月28日 01:38 ID:ydz8YhZA0*
    >>5
    西進を籠城したまま眺めてやり過ごしたら支持率ゼロになるから飛び出したんだぞ。完全に武田の横綱相撲。
    43  不思議な名無しさん :2023年05月28日 01:44 ID:ydz8YhZA0*
    >>6
    美濃を取ったから実った。
    44  不思議な名無しさん :2023年05月28日 01:54 ID:ydz8YhZA0*
    >>34
    飛騨なんか耕す土地もねーもんな。尾張にいるだけで既に恵まれてる。
    45  不思議な名無しさん :2023年05月28日 02:01 ID:yWGTBTj.0*
    でも信玄も家康の空城の計に引っかかったから実質は引き分け
    46  不思議な名無しさん :2023年05月28日 07:41 ID:euKrlvlw0*
    >>13
    ついでに氏真と信長、家康も縁が出来てて後に家康の所に氏真が北条から逃げ込んできて田舎侍揃いの両陣営が序盤の京との交渉役ゲットしたぜ!と言うなw
    大名としちゃ微妙とはよく言われるが、京連中の相手させるには申し分のない教養人だったし
    47  不思議な名無しさん :2023年05月28日 10:44 ID:pEVAojHX0*
    信友も信賢も内ゲバで負けた印象。斎藤義龍が早死にしたのが大きかったな。元就も晴久、氏康も朝定の早死に助けられてるしな。
    48  不思議な名無しさん :2023年05月29日 04:21 ID:1xolAl2B0*
    大体どこも内輪もめがクソ面倒くさい
    国内まとめあげないとそもそも戦自体ができないし
    それ以外にも徳川も織田も一向一揆では苦しめられてる
    49  不思議な名無しさん :2023年05月29日 23:21 ID:4Z65qT4.0*
    >>16
    天下って山城(京)の事だと想ってたわ
    50  不思議な名無しさん :2023年05月29日 23:27 ID:4Z65qT4.0*
    織田がつき 羽柴がこねし天下餅 座りしままに 食うは徳川
    51  不思議な名無しさん :2023年06月09日 11:29 ID:S54Ae5iz0*
    >こいついつも謀反されてんな
    信長が行った尾張統一も謀反やろ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事