不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    15

    【朗報】動物園のゾウ「やば人間めっちゃおるやん。テンション上がるわwwwww」→

    26433394_s


    1: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:13:52.66 ID:p6qTKggO0
    動物園ではゾウが最も人間が遊びに来るのを喜んでいた!

    動物園のゾウは私たちの来園を心待ちにしているようです。

    英ノッティンガム・トレント大学(NTU)、ハーパーアダムス大学(HAU)の研究チームは昨年、コロナのロックダウン中に動物園の霊長類が人が来ないことで元気を失くし、食事量が減って孤独な時間が増えていることを発見していました。

    そこで今回は霊長類以外の動物250種以上を対象に、来園者の存在が彼らにどんな影響を与えるかを調査。

    その結果、ゾウは来園者が来ることで食事量や仲間とのコミュニケーションが増え、さらに退屈さの証拠である「繰り返し行動」が減少することが分かったのです。

    人がいない静かな動物園より、大勢の人で賑わっている動物園の方がゾウもテンションが上がるのかもしれません。
    https://nazology.net/archives/126716

    3: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:15:50.58 ID:KhdUxqhq0
    かわいい

    24: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:29:01.37 ID:gCNyO15I0
    そんなん言われると好きになってしまうやん

    28: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:30:21.86 ID:dndG7Rafd
    サンキューゾッウ

    5: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:16:31.62 ID:IIE3CdwYd
    嬉しいゾウ






    29: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:30:30.45 ID:XWFAbKsTp
    ワイはキリンさんが好き

    112: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:08:15.27 ID:AIX7ssbm0
    ゾウとキリンをペットで買えるようになりたい

    69: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:46:55.93 ID:5z78EO2G0
    🐘「猿がたくさんおるやん」

    70: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:48:22.24 ID:ctrgSeOv0
    眼の前で小動物が動いてたらそりゃ楽しいよな

    10: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:19:51.59 ID:ZJiBtgJx0
    どっかの水族館でもコロナで人来なくなって餌食わなくなった魚おったみたいやし不思議なもんやな
    https://nazology.net/archives/60253

    40: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:34:15.64 ID:ZxCUoYjN0
    なおウォンバット

    トンカ君は普段から抱きしめられたりよしよしされたり写真撮影に応じたりと来訪者とかなりの接触をもっており、保護区のスターとして相当な注目を浴びていました。しかしサイクロンによって閉鎖されている間、そのような触れあいがゼロになってしまったので抑鬱状態に陥ってしまったそうです。
    【画像】オーストラリアの動物園「台風の影響で2ヶ月閉鎖します」ウォンバット「鬱だ死のう…」
    http://world-fusigi.net/archives/10342656.html

    82: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:51:23.20 ID:e4v3W72y0
    >>40
    かわいそう

    44: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:35:41.94 ID:LqF9F1Dl0
    >>40
    かわヨ

    12: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:20:51.98 ID:tuPLg20n0
    建築の仕事で動物園の獣舎とか色々やったけど
    人がいるほうが良くも悪くも興奮する

    レッサーパンダ、マレーグマは興味津々で作業を見てる
    でかい動物は我関せずって感じだった

    202: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:39:14.06 ID:otJY8sdcM
    >>12
    はえ~

    92: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:57:06.35 ID:4v9oFi1S0
    緊張感なくすと元野生動物でも怠惰になると分かってるんだよな
    水族館のアジが群れから離れる
    イルカが底で仰向けに寝る

    83: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:52:22.89 ID:NJEYdxhF0
    チンアナゴでさえ人間少ないと鬱になるからな

    85: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:54:07.76 ID:9UPELJAUr
    >>83
    やっぱり人類は全ての食物連鎖の頂点に君臨する特別な生き物なんやな

    17: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:23:34.28 ID:ECad8ri2a
    ナゾロジーすき
    親との唯一の会話のきっかけになってる

    16: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:23:25.72 ID:D9Oc2fP70
    動物園に閉じ込められてストレス溜まってたりせんのかなって思ったりしたが向こうは向こうで人間来るの好きやったんやな


    18: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:23:48.45 ID:A41y0KIy0
    動物園行くとたまにめっちゃファンサ良い動物おるよな

    27: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:30:18.71 ID:vXvWqSV80
    >>18
    ゾウ見に行ったら大きな音でくしゃみしやがって
    娘(2)がビビっちゃって「もう帰る!」とか言い出したんやが
    あれもファンサか?
    それとも人間ビビらせて遊んでる?

    51: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:40:12.58 ID:RqFGIZT+a
    人間に陽と隠がおるように動物にもウェーイwなノリが好きなのがおるんやろな

    56: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:41:35.38 ID:au+iAAqz0
    テンションあがってきたゾウ

    19: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:24:27.86 ID:CPijV5qV0
    暇すぎると病むのは動物も同じなんやな

    30: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:30:30.87 ID:trOmP1m60
    ゾウさんも人間さんが好きなんか

    21: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:25:43.93 ID:QHFgSvyf0
    人間さんを愛してるんやね

    22: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:26:30.98 ID:L+jFlygY0
    ずっと動物園に隔離されてりゃ本来興味向けんようなことが楽しみになったりもするやろ

    23: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:26:38.03 ID:K6ZhgZHc0
    チンパンジーはファンサええけど怒らせたら草とかうんことか投げてくるぞ

    32: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:30:41.03 ID:dndG7Rafd
    >>23
    うんこ投げるんはゴリラやろ

    31: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:30:39.63 ID:mfbjq6xJ0
    ライオンとかいう塩対応選手
    もっとファンサしろや

    74: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:49:51.12 ID:qh/4P8jS0
    >>31
    ライオンは猫科の中で一番大人しいからしゃーない
    イエネコより温厚なんや
    まあデカくて重いからそれでも危ないんやが

    42: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:35:07.99 ID:Og2ekYga0
    >>31
    トラやライオンは飼育員さんとは仲良しやから
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1657589464028565505/pu/vid/640x1138/MyPtAadDcMaYBAZy.mp4

    47: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:37:02.80 ID:kTdBUcru0
    >>42
    まぁ猫科やし、ちっさい頃から人慣れしてるならこんな感じにもなるんやろな
    つっても普通のイエネコがやるようなじゃれあいでもこいつらがやると人死ぬから距離感難しいんやろけどな

    64: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:45:53.00 ID:+jxFRw/a0
    >>42
    ホンマ猫

    65: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:45:54.43 ID:FcYV0dl70
    >>42
    野太い声の猫

    113: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:09:12.35 ID:lrPdXeXE0
    >>42
    ほとんどの猫科の動物はイエネコと同じくらいには懐くんよな
    サイズと水を嫌うかくらいの違いしかない

    119: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:10:16.26 ID:FcYV0dl70
    >>113
    態度を見る限りはイエネコより従順よな

    282: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 23:04:24.92 ID:ADSaPNJk0
    >>42
    ディズニーの世界だ


    41: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:34:41.22 ID:GA6T5sw2a
    人を見世物だと思ってそう

    43: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:35:24.97 ID:kTdBUcru0
    象とかカバみたいな猛獣の柵ってほんまにそいつらがガチで暴れても壊れないくらい頑丈に作ってるんやろか

    45: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:35:58.71 ID:P0ob/Q5a0
    人間が来なくなってというか環境が急変することに対するストレスちゃうの

    59: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:42:52.00 ID:wjKfuuBrd
    警戒しているのでは?

    50: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:40:11.96 ID:FcYV0dl70
    上野のゾウさんはクソ狭いとこに居て可哀想に見えたけど少しは楽しみもあったのかな…

    58: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:42:38.27 ID:TYbVHLbTa
    アドベンチャーワールドとか
    やたらパンダだけ優遇されてるけど
    他の動物は嫉妬してないのか
    気になる

    62: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:44:05.67 ID:D9IdfamId
    日本のパンダ優遇よくわからんよな
    何でパンダだけそんなに好きなんや?
    数ある動物の中の一種やん

    60: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:43:45.20 ID:72Z31MUZ0
    no title

    176: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:31:07.95 ID:FlgXB0Ymd
    >>60
    つっよ

    76: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:50:16.32 ID:iZD1SCDY0
    一方非モテ陰キャ🐘

    no title

    73: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:49:00.95 ID:fmCCFw8ad
    動物園のぞうさんって野生より寿命短いんだよね

    78: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:50:48.68 ID:FcYV0dl70
    >>73
    やっぱ刺激足りてないんやな

    77: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:50:18.42 ID:e4v3W72y0
    愛らしくて草

    79: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:50:57.32 ID:ctrgSeOv0
    退屈さの証拠である「繰り返し行動」ってなんや

    90: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:56:19.25 ID:UaV8dcbY0
    >>79
    こういうの


    93: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:57:06.69 ID:242EI86oM
    >反対に、来園者の存在が悪影響になっていたのは、主にダチョウやカンガルー、ハリネズミ、キリン、サイなどでした。
    > これらの動物では来園者が多いほど、活動量や食事量が減り、孤独時間や繰り返し行動が増える傾向があったとのことです。


    ダチョウやハリネズミは分かるけどカンガルーやキリン、サイも人間苦手なんか

    116: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:09:44.28 ID:Og2ekYga0
    >>93
    キリンは見るからに繊細やから納得や

    122: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:11:43.17 ID:gPBHE6oI0
    >>93
    ダチョウって知能ゼロなんやろ
    人間のいるいないでそんな変わるんかいな

    155: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:22:52.71 ID:Og2ekYga0
    >>122
    ファッ!?なんやこいつら!?

    馬鹿なのですぐ忘れる

    ファッ!?なんやこいつら!?

    馬鹿なのですぐ忘れる

    ファッ!?なんやこいつら!?


    心臓に悪そう

    159: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:23:44.59 ID:FcYV0dl70
    >>155

    222: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:45:11.11 ID:5Gh/uYI20
    >>155
    あかん爆笑してしまった腹痛い

    239: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:50:04.38 ID:83hHM56d0
    >>155
    これは知能0ですわ

    124: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:12:35.55 ID:FcYV0dl70
    >>93
    他は知らんけどサイはめっちゃ目が悪いからうるさいだけでストレス溜まってそう

    134: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:15:57.58 ID:eelKn0Wr0
    >>124
    サイっていつ見ても奥の方で寝てるよね

    136: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:16:47.26 ID:w4J1ao6Y0
    >>93
    ダチョウは人間が来てストレスを感じた数秒後には人間のこと忘れる知能やろ

    146: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:21:40.08 ID:5dN89OpMM
    >>136
    人間の顔は忘れてもストレスの感覚は覚えてるんやと思う

    180: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:32:45.22 ID:+jYGO+RL0
    >>93
    動物の習性と知能どっちが関係してるんやろうな

    94: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:59:16.09 ID:rcI70JH00
    飼い慣らせる動物だから家畜の部類

    95: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 21:59:45.81 ID:h7xvmt930

    131: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:14:52.20 ID:ydROgPz50
    >>95
    これこれ
    この動画じゃきれてるけど、最後自分のはなに花乗せてるんだよね

    98: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:01:55.26 ID:eelKn0Wr0
    >>95
    本当なんこれ?

    102: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:05:24.43 ID:FcYV0dl70
    >>98
    これはあくまで訓練で獲得しま芸かもしれない

    105: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:06:12.86 ID:xTtzVCxQp
    >>98
    本当そうだけど
    クイズできる馬みたいな訓練させたやつだろうな

    126: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:13:04.00 ID:eelKn0Wr0
    >>105
    訓練でも凄いな
    ワイより絵が上手いやんゾウさん

    110: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:08:04.05 ID:kK/7XO/gM
    >>98
    ゾウの描いた絵とか動物園のコロナ禍支援の返礼品になっとったで

    99: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:03:32.38 ID:eelKn0Wr0
    ゾウさんってあんなに体大きいのに何で草木だけで生きていけるんかね?
    あれだけの巨体を動かそうと思ったら相当なエネルギー消費するやろうし肉とか食ったほうがええんちゃうか

    103: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:05:49.10 ID:MpTvW7i70
    >>99
    食いまくってるからや
    食事だけで自然破壊レベルやで

    104: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:05:59.26 ID:4CmbJquj0
    >>99
    苦労して肉狩るよりその辺の草を大量に食う方が楽やろ
    てかデカい肉食獣は大体餌不足で絶滅してる

    108: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:07:50.51 ID:FcYV0dl70
    >>99
    草食動物は腸内細菌に草分解してもらって腸内細菌というタンパク質の塊を栄養にしてるから肉食わなくてもムキムキなんよ

    130: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:14:39.91 ID:eelKn0Wr0
    >>108
    そんな魔法みたいなことが出来て生きていけなら逆に肉食動物は劣等種なんかな?
    みんなゾウさんみたいになれば争いや殺し合いも起こらず平和なやさいい世界になるのに

    307: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 23:13:32.63 ID:Q2ZtU1Xt0
    >>130
    サモア人やったっけ
    あいつらも芋とか野菜食うだけでそれをタンパク質に変える細菌を飼ってたような

    106: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:07:00.13 ID:b1vvArLh0
    タイでゾウに乗るやつやりたい

    109: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:07:58.46 ID:dpmNg1kF0
    >>106
    タイじゃないけど象乗ったら想像以上に高くてビビったわ

    115: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:09:31.36 ID:5nIdqDp/0
    人間も腹減ってたり貧乏になると攻撃的になるし
    逆に動物でも十分に飯与えておけばそんなに攻撃しこんのや
    動物だから加減がわからんだけや

    118: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:10:14.10 ID:nKyNm9HI0
    ゾウってこんな図体してるのに本気出したらボルト並みのスピードで走れるんやろ?

    121: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:11:35.88 ID:qh/4P8jS0
    >>118
    まあ歩幅が桁違いやしなそら

    129: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:13:39.07 ID:kciyyq880
    図体がでかくて温厚な動物ってかわええよな
    大型犬好きもそういうのが気に入ってるやろ

    140: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:18:26.29 ID:eelKn0Wr0
    ゾウさんもキリンさんも目の当たりにしてるからこういう変な生き物もおるんやなって認めざるを得んけどこれがもし絶滅しててイラスト見せられて特徴言われても絶対信じんわ

    143: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:20:15.64 ID:kTdBUcru0
    >>140
    象の頭蓋骨鼻の部分が無かったから一つ目の巨人の骨やと思われてたんやっけ

    161: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:25:23.54 ID:s6CFdX6N0
    >>143
    頭蓋骨からの想像図とか見ると恐竜も実際にはめっちゃファンシーな姿しとるのかなとか考えるわ

    167: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:27:23.96 ID:RzyvOGNq0
    >>161
    ミイラで残ってるのもあるからなあ
    no title

    https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/magazine/17/051800010/051800003/?P=2&img=ph5.jpg

    173: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:29:41.89 ID:FcYV0dl70
    >>167
    これミイラなの?化石ちゃうの

    186: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:34:37.14 ID:RzyvOGNq0
    >>173
    ミイラ化してる化石や
    皮膚の色まで解析できるくらい状態がええんや

    194: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:36:22.01 ID:FcYV0dl70
    >>186
    はえ~こいつほんとロマンの塊やわ

    144: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:20:31.63 ID:eelKn0Wr0
    ゾウさんって本気出したら百獣の王ライオンにも勝てそうな雰囲気あるよな

    151: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:22:07.93 ID:RgDAPv25d
    >>144
    実際子供とかよっぽど弱ってたりしてなかったら天敵は密猟者しかおらん
    まず皮が厚すぎて文字通り歯が立たん

    157: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:22:58.07 ID:eelKn0Wr0
    >>151
    そうなんか
    それならゾウさんが百獣の王やん
    なんでライオンがそう言われてるんやろ

    242: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:50:20.75 ID:vuNYmslM0
    >>151
    ってかゾウは武器多すぎるわ
    体格だけで余裕で最強なのに鼻と牙って何と戦おうとしたの

    152: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:22:14.34 ID:FcYV0dl70
    >>144
    余裕やぞ質量は正義や
    カバも戯れに蹴飛ばせるし

    166: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:26:51.16 ID:px1HXoGl0
    >>144
    ライオン14頭がかりでこれやぞ

    148: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:21:49.06 ID:R4v1uqQo0
    ぴえん🥺超えてぱおん🐘してたんやな

    117: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:10:01.93 ID:fYPnVpTP0
    象をのぞく時、象もまたこちらをのぞいているのだ

    165: それでも動く名無し 2023/05/25(木) 22:26:39.88 ID:OJqfVIOwa
    つまりゾウは人間のえれーファンと

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685016832/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年05月27日 10:40 ID:mWPV6A150*
    動物園の改修工事をしたときの感想
    ・ライオン・・・ずっと寝てる、立って歩くのは中と外を移動するとき(先に餌があるから)
    ・トラ・・・ライオンよりは動くが結構寝てる、人間が近くにいると寄ってきて檻にすりすりしてる
    ・ヒョウ・・・結構動いてる、仲間同士でよくじゃれ合ってる
    ・サーバルキャット・・・ずっと寝てるため猫にしか見えない
    2  不思議な名無しさん :2023年05月27日 10:43 ID:Tkuht7.w0*
    ゾウは顔見知りの客が来ると露骨に喜ぶ個体いるのよね
    王子のズゼとか
    3  不思議な名無しさん :2023年05月27日 11:05 ID:YYxZy3ei0*
    ニーチェのあれじゃないけどこっちが動物を見てるだけだと思ってたら動物の方もこっちを見てるんだな
    4  不思議な名無しさん :2023年05月27日 11:07 ID:YYxZy3ei0*
    >>1
    まとめてちゅ~るあげたい
    5  不思議な名無しさん :2023年05月27日 11:17 ID:3b6jgLT.0*
    象が人間を見てるときに脳内で分泌されるホルモンが、人が犬や猫を見てるときと同じで

    象は人間のことを可愛い生き物だと感じるっていうのを見たけど本当なのかな?

    探してもソースが見つからない
    誰か教えて
    6  不思議な名無しさん :2023年05月27日 11:32 ID:tpIxucQQ0*
    記事関係ないけど、途中の親との唯一の会話のきっかけに〜ってレス、いろいろ察したわ…
    親も大変やね…
    7  不思議な名無しさん :2023年05月27日 11:42 ID:40E.1deF0*
    わいも庭にスズメとか小鳥が来るとテンション上がるし象からしてもそんな感じなのかもね
    8  不思議な名無しさん :2023年05月27日 12:12 ID:20Wmrice0*
    人が動物を見る時、動物もまた人を見ているのだ
    9  不思議な名無しさん :2023年05月27日 12:20 ID:PSquA4tC0*
    でも忘れないでください象の方が圧倒的に強いことを
    10  不思議な名無しさん :2023年05月27日 12:30 ID:9TBI75aa0*
    地元の動物園のチンパンジーの檻に、悪口を言わないで下さい、人間の言ってることがわかるから鬱になりますと書いてあった。床はセメントで固められて鉄格子のなかでジーっとしてるのがかわいそうだった。
    11  不思議な名無しさん :2023年05月27日 13:35 ID:H3wU7Ffd0*
    人がいるから喜んでるのか、人がいない環境に違和感があって緊張してるだけなのかわからん
    12  不思議な名無しさん :2023年05月27日 18:35 ID:gY2gS92C0*
    人間が好きというより急に環境が変わったからストレスになったんちゃうかな
    13  不思議な名無しさん :2023年05月28日 02:04 ID:XCQX885u0*
    象が人間を見ている時の脳波は人間が猫やハムスターなどの愛玩小動物を見ている時の脳波とそっくりらしいよ
    14  不思議な名無しさん :2023年05月28日 02:14 ID:XCQX885u0*
    >>どっかの水族館でもコロナで人来なくなって餌食わなくなった魚おったみたいやし不思議なもんやな

    このカキコミに貼られていたリンク先ではその対策としてダイバーによるコミュニケーションが紹介されていたが、
    似た別の記事では従業員が来館者のフリをして水槽の前をうろうろして魚の目を楽しませて鬱症状からの回復をはかったという例が紹介されていた

    いつもの従業員だとバレないように服装をこまめに変えたりしながらという念の入れようだったそうな
    15  不思議な名無しさん :2023年05月28日 06:38 ID:9RNqtZc80*
    テレパシー
    動物園の象さんの周囲に沢山の💩ウンコ落ちていて………ココロの声で【汚っちゃねぇー〜】って叫んだら………💩を鼻で咥えて投げつけられた💢💢💢
    あのときは、家族で行っていてビックリしました😱
    象さん、侮るべからず………🙇

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事