4: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)14:52:47 ID:TzN
7: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)14:53:24 ID:AFA
>>4
言うて君ら当てはまらんやろ
6: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)14:53:09 ID:AFA
ちなみに病院に行ってないからあくまでも自己診断やが
8: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)14:54:10 ID:AFA
少なくとも3個当てはまるとかそんなとこやろ
ワイは全て一致や
9: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)14:55:11 ID:AFA
実際この障害になったら人生終わりやろ
11: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)14:56:26 ID:hMJ
ワイと一緒やん
12: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)14:56:45 ID:hMJ
辛いよなこれ
16: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)14:57:30 ID:AFA
>>12
むしろ障害やと知って「あ、ワイ障害やったんや。ほな仕方ないか」と諦めが着いたのもある
18: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)14:57:59 ID:hMJ
>>16
まあそれは分かる
15: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)14:57:16 ID:obW
みんなもってるやろ
17: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)14:57:47 ID:iYU
要は勇気出せるか出せないかだけやん
23: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)14:58:54 ID:AFA
>>17
出せない時点で終わってるよね
35: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:00:57 ID:iYU
>>23
ワイも全部当てはまってたけど一回死ぬ気で勇気出して行動したら色々解消されてきたように思える
55: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:03:39 ID:AFA
>>35
ほな君は障害持ちやなかったんやな
ワイは毎度毎度勇気を必要とするから出来るだけ聞きたくないもの
19: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)14:58:17 ID:DWp
昔の自分なら全部当てはまるけど
経験で無くなった物もあるからなんとも・・・
21: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)14:58:25 ID:AFA
障害というと誰でも持ってるだのバーナム効果だの言うて甘え認定するんよな
強い人間は違うね
24: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)14:59:00 ID:FBz
スレでやたら噛みついてくるのは、
どういう症状なのかね?
27: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)14:59:57 ID:AFA
>>24
自己愛性ちゃう?
自分は人より特別なんだからワイの言うことは正しいみたいな感じちゃうかな
38: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:01:16 ID:FBz
>>27
怖いね
25: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)14:59:20 ID:wHc
バーナム効果とか言える奴羨ましいわ
ネタやと思っとるんやろな
36: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:01:00 ID:AFA
>>25
ほんこれ
仕事中に困っても人に聞けないから必死にネットで調べてなんとか解決するとか経験無いんやろなぁ
26: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)14:59:53 ID:Wfn
イッチの根底の原因に障害があるかは知らんが
回避性の場合は対人への不信感が原因で居場所が作れないのが原因や
まあ、結局のところ根底の原因はコミュ障やが
41: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:01:25 ID:AFA
>>26
回避性パーソナリティ障害が原因でコミュ障かもしれんやろ
56: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:03:44 ID:Wfn
>>41
それはない
パーソナリティ障害は社会不適合に区分ワケしたようなもんや
社会不適合の原因はコミュニケーションの不足とかいろいろあるけど
回避性の場合は対人不信や自分に自信に持てないとか自分に対してマイナスな環境に適応してった結果や
59: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:04:38 ID:wHc
>>56
マイナスな環境に適応した結果、か
言われてみればそういう事か
79: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:08:39 ID:Wfn
>>59
そそ
社会に対して障害を持ってるからパーソナリティ障害
大体の原因に発達障害とか絡むけどまあ、絡まない人もいるから
発達障害は先天的でパーソナリティ障害は後天的や
絡んでるか絡んでないかは診断しないとわからんけど
68: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:06:18 ID:AFA
>>56
なるほど
30: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:00:20 ID:1lv
イッチはそれでどれくらい社会生活を正常に送れてないんや?
43: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:02:04 ID:AFA
>>30
仕事で人に聞くことが出来ないから全部ネットで調べて解決してきた
そのおかげで調べる力は着いたが
45: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:02:26 ID:1lv
>>43
仕事以外ではなんか困ったことないか?
60: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:04:49 ID:AFA
>>45
親しい友達4人と話すくらいであとは人とほぼ関わらない
当然結婚はおろか彼女すら出来ないよね
32: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:00:26 ID:QCr
日本人のほとんどがこれ当てはまるやろ
精神病とかいうのやめーや
46: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:02:35 ID:AFA
>>32
でも困ってる人は少ないよね
せやから障害なんよ
54: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:03:18 ID:QCr
>>46
みんなこまってるで
ニキみたいに寝てても食ってける恵まれた環境がないから死なないようにしてるだけで
67: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:05:58 ID:AFA
>>54
寝てても食ってける幸せな環境やったら嘆かないやろ?
69: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:06:18 ID:QCr
>>67
嘆く暇があるだけ恵まれてるな
33: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:00:46 ID:z3A
こういうのって病院の治療で治るもんなん?
42: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:02:03 ID:Wfn
>>33
治るケースもあるけど、大抵は思い込み酷いから治らん
治すってよりは原因を改善させて自信をつけさせるに近い
34: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:00:52 ID:Wfn
イッチがコミュ障の原因は技術不足かはたまた発達障害か
50: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:02:57 ID:AFA
>>34
発達障害かもしれんわ
1度見てもらいたいわね
49: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:02:54 ID:ysW
障害っつうか現代社会では生きづらい性格やろうなとは思う
52: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:03:02 ID:I10
ワイ周りに病気恐怖症やって言われてるわ…
53: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:03:13 ID:dnh
わい軽度のADHDとASD持ってるけど
少し似てるわ
58: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:04:24 ID:DWp
こういう人ってなぜか出来てる人は苦労や努力をしてないと思い込んでるよね
77: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:08:24 ID:PqL
イッチ死ぬん?
100: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:12:36 ID:AFA
>>77
安楽死したひ
81: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:09:11 ID:hMJ
親の影響もあるんやろか
82: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:09:28 ID:Wfn
>>81
あるで
85: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:09:53 ID:dnh
>>81
多分余計なプレッシャー与えてる
という可能性もあるな
83: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:09:41 ID:wHc
下から2行目の物質依存ってなんや
中毒ってこと?
86: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:09:56 ID:PqL
>>83
アルコールとかやな
90: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:10:39 ID:Wfn
>>83
自分に自身が持てないから何かに依存して満たすのだ
92: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:11:13 ID:wHc
パーソナリティ障害なんて実際上の問題を障害として捉えてるだけなんやから実務上問題が発生してるかどうかが判断基準やろ
99: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:12:06 ID:dnh
大抵そういう症状は
6歳くらいから出始めるぞ
イッチはどうなんだ
101: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:12:42 ID:wHc
>>99
それほぼ先天的やろ
パーソナリティ障害は後天的ってさっき誰か言ってなかったか?
105: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:13:15 ID:dnh
>>101
そっかワイ先天性やからうっかり
114: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:14:44 ID:AFA
>>99
ワイは9歳くらいかな
115: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:14:54 ID:DWp
要するに好かれるより嫌われたくないけど
おもんない人間やから輪からはみ出るんやろ
ワイやん
124: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:15:57 ID:AFA
発達障害の症状ってどんなんなんや?
130: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:17:17 ID:dnh
>>124
主なものは注意欠陥多動性障害と言ってもわかりやすいかな俗に言うADHDや
143: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:20:08 ID:AFA
>>130
なるほど
ADHDってどんな症状なん?
149: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:21:43 ID:dnh
>>143
注意欠陥性と
多動性のものがあって
注意欠陥性は物忘れや注意力が足りなかったりする
多動性は授業中に立ち歩いたり
落ち着きがなかったりや
127: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:16:36 ID:Wfn
まあ、ぶっちゃけ
パーソナリティ障害あるんだって思わずにまず障害の枠に取らわれないで自分の問題点に目を向けて
問題点をあげて問題解決をはかれいいたくなるが
自分の問題点がわかるならここにかけ
132: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:18:05 ID:dnh
>>127
結構これよ
障害という概念に囚われて
病み始めたらおしまいや
139: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:19:34 ID:AFA
>>127
問題点分かっても解決できないんだよね
141: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:20:00 ID:dnh
>>139
まずは病院行くことがええ
なるべく公立の病院に
152: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:22:03 ID:Wfn
ただ、自力解決は無謀に近いと言っておく
自分だけを見て自分の原因を突き詰めて行くのはまた別の障害になってくからの
156: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:23:11 ID:dnh
精神障害は
人によって振れ幅が違うから
医療機関行った方がええで
178: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:29:11 ID:2is
治るんかこれ
181: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:29:40 ID:AFA
>>178
いわゆる性格やし治すとかそんな問題じゃない希ガス
179: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:29:13 ID:AFA
手帳貰えないなら出る意味ないよな
180: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:29:30 ID:dnh
>>179
薬があるやろ…
184: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:30:03 ID:AFA
>>180
薬でどうにかなるん?
186: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:30:38 ID:dnh
>>184
抑えることはできる
188: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:31:21 ID:wHc
>>184
お薬決めて自身の精神面にテコ入れできるだけや
ワイも医者ではないから詳しくは知らん
191: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:31:45 ID:FYI
認知行動療法
209: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:35:44 ID:2is
199: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:33:42 ID:AFA
精神科って保険きかんから高いってあったっけ?
201: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:33:50 ID:utX
>>199
きく
202: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:34:25 ID:AFA
>>201
ほならいちど行ってみるか
225: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:39:25 ID:9Ws
「日常生活に支障は出てるのですか?」
これは聞かれると思う
232: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:40:19 ID:wHc
>>225
これがネックやな
一応イッチは日常生活は大丈夫そうやし
226: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:39:30 ID:DWp
勇気出せんっていうか
それでどうにかなってるからやらんのでは?
誰かに助けてって言わな死ぬ状況なら言うやろ
そしたら誰かがホンマに救ってくれるんや
そんときに助けてっていうだけで今まで一人で全部やってきたことがこんなに楽になるんかって味を占めるんや
そういう経験がないだけ
242: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:42:13 ID:AFA
>>226
助けてって言うけどその時は死に物狂いだったから勇気出せたけどもうあんな勇気出せないなってなる
233: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:40:22 ID:6TY
原因じゃなくて改善策たか付き合い方を聞きに行くと考えろ
258: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:44:05 ID:UyL
あれこれ考えて動けないのはありがち
267: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:45:35 ID:y7q
イッチは今なんの仕事してるんや?
対人だめだときつくない?
277: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:47:39 ID:AFA
>>267
パソコンに向かって作業してるだけやから平気や
事務的なことは社内SNSでやりとりするから人と話すこともほぼない
275: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:47:24 ID:PvH
お医者さんに行くのが一番ええんやないかな
友達に明らかにやべー奴とかいるもん
291: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:51:53 ID:UyL
病気なら病気で済ませられるけどそういう人格なら理由にならんやん
310: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:57:55 ID:Wfn
まあ、社会障害の枠組みで指標だからね
みんな障害障害言ってるけパーソナリティ障害は障害ってよりは社会不適合だからね
314: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:58:51 ID:wHc
>>310
社会不適合者が社会に適合する上でなっているモノって認識やわ
322: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)16:02:43 ID:Wfn
>>314
人間誰しも最初は純粋で育ってく過程で色々適応してくんや
その過程で学べなかったり、つまずいたりして社会適応からかけ離れてったやつがパーソナリティ障害よ
その学べなかったり、つまずいたりする原因には発達障害とかあるけど
パーソナリティ障害自体は後天的で結果や、発達障害とか先天的な脳機能の障害じゃない限りは治しようはある
312: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:58:27 ID:8as
人間は自分を型にはめに行くもんだからな
315: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)15:59:17 ID:Wfn
問題に対する回答が型にあるなら手っ取り早い解決方法は型を当てはめることだからね
319: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)16:00:50 ID:8as
>>315
それが自分を決定的に縛ることに気付かないんだからな
強く有りたいという気質が失われた現代で型としての精神病が蔓延るのは必然か
360: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)16:13:59 ID:y7q
イッチ障害って言うほどではないけど空気読むのは苦手そうやね
369: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)16:22:42 ID:qTi
引きこもりってみんなこれなんか
394: 名無しさん@おーぷん 20/09/21(月)16:43:33 ID:szT
人間によって精神構造な生い立ちは違うからある程度はしゃーない気もするけどな
メンタルダメージ100に50で耐えられる奴もいれば150喰らう奴もいる
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600667490/