1: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:20:23.97 ID:wDbv73JWr
本日のおすすめニュース
🎊Buzztter「プレゼント企画」第二弾🎊
— 不思議.net - 5ちゃん(2ちゃん)まとめ (@fusigi_net) May 15, 2023
前回当たらなかった方も再チャンス🎁
✨Amazonギフト券¥10,000✨
Eメールタイプ
1⃣名様にプレゼント
【応募方法】
1⃣@matome2023
をフォロー
2⃣本投稿をRT
【締切】
5月31日(水)
当選はDM✉️
2: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:20:42.00 ID:ePAnQksKr
やばくて草
3: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:20:56.44 ID:EtPCrgSSr
え?豚肉って生で食えるんか?
8: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:22:40.19 ID:bweb1a2dr
>>3
Hackfleisch-Verordnung(ひき肉令)というのがあって、それに従ったひき肉なら生食できるんやで
肉処理場には、寄生虫などを一頭一頭検査する係の人がいて、まずその検査にパスしないといけない
そしてお肉をミンチにする時、半分凍ったお肉をカッターに入れてミンチにするときの温度が2度以上になってはいけない
冷やすために氷を入れてはダメ
その日に製造されたひき肉だけ販売可能
それぞれのお肉の脂肪分の割合などなど細かく規定されてるんや
https://ja.wikipedia.org/wiki/Hackfleisch-Verordnung
Hackfleisch-Verordnung(ひき肉令)というのがあって、それに従ったひき肉なら生食できるんやで
肉処理場には、寄生虫などを一頭一頭検査する係の人がいて、まずその検査にパスしないといけない
そしてお肉をミンチにする時、半分凍ったお肉をカッターに入れてミンチにするときの温度が2度以上になってはいけない
冷やすために氷を入れてはダメ
その日に製造されたひき肉だけ販売可能
それぞれのお肉の脂肪分の割合などなど細かく規定されてるんや
https://ja.wikipedia.org/wiki/Hackfleisch-Verordnung
13: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:24:04.34 ID:7nny1cVUr
>>8
はぇ~すっごい
はぇ~すっごい
9: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:22:43.28 ID:dblj4j1i0
>>3
資格作ったりしてめっちゃ管理してる
ワンチャンはあるから老人子供はやめとけって程度で九州の鳥刺しと同じレベルと考えとけばいい
資格作ったりしてめっちゃ管理してる
ワンチャンはあるから老人子供はやめとけって程度で九州の鳥刺しと同じレベルと考えとけばいい
65: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:42:01.22 ID:LTonHV8ka
>>3
九州で鳥刺しを批判するようなもん
昔は街中に豚放ってうんことか山ゴミ処理させたうえで食ってたから豚喰うと=病気って認識やったのを完璧管理したらそうでもなかったってだけや
牛だって同じやで
レアで喰えるってのは高級のもんやったし90年代に魚を生で喰うとか頭おかしいって寿司とか散々バカにされてたんやで
それは後にちゃんと管理されたのなら平気やと理解されて世界進出したんや
九州で鳥刺しを批判するようなもん
昔は街中に豚放ってうんことか山ゴミ処理させたうえで食ってたから豚喰うと=病気って認識やったのを完璧管理したらそうでもなかったってだけや
牛だって同じやで
レアで喰えるってのは高級のもんやったし90年代に魚を生で喰うとか頭おかしいって寿司とか散々バカにされてたんやで
それは後にちゃんと管理されたのなら平気やと理解されて世界進出したんや
89: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:50:16.94 ID:DrZUnnHkd
>>65
めちゃくちゃで草
めちゃくちゃで草
95: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:53:36.34 ID:LTonHV8ka
>>89
めちゃくちゃやないで
半島ですらうんこの処理を豚に喰わせるとかやってたし
ちなみにその豚を食ってたぞ
排泄物を発酵させてというのは割りと珍しいんやで
ちゃんとした知識ないと肥料に出来ないうえにそれを熟知してたうえで江戸の人達は寄生虫まみれやった
めちゃくちゃやないで
半島ですらうんこの処理を豚に喰わせるとかやってたし
ちなみにその豚を食ってたぞ
排泄物を発酵させてというのは割りと珍しいんやで
ちゃんとした知識ないと肥料に出来ないうえにそれを熟知してたうえで江戸の人達は寄生虫まみれやった
101: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:55:48.57 ID:DrZUnnHkd
>>95
海産物の寿司と家畜を同列で語るのがめちゃくちゃだと言ってるんやで
飲食店やってる人がこういう知識持ってると思うと恐ろしいわ
海産物の寿司と家畜を同列で語るのがめちゃくちゃだと言ってるんやで
飲食店やってる人がこういう知識持ってると思うと恐ろしいわ
106: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:58:32.42 ID:LTonHV8ka
>>101
現代でも養殖管理してたらオッケーってなったのは最近やしな
牛のレアとか一昔前ならあり得なかったしお前が言ってるのは昔のアメリカ人みたいなもん
現代でも養殖管理してたらオッケーってなったのは最近やしな
牛のレアとか一昔前ならあり得なかったしお前が言ってるのは昔のアメリカ人みたいなもん
108: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:59:23.02 ID:DrZUnnHkd
>>106
寿司ネタの養殖管理…?
寿司ネタの養殖管理…?
107: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:58:44.00 ID:h2Zzd5Eb0
>>3
これについてるレスで食えるってなってるけど
実際はガバガバやから危ないんやで
放射線処理してるはずがしてなかったり
ドイツ発の致死率20%超えの食中毒がEU中で何度もアウトブレイク起こしたりしとる
これについてるレスで食えるってなってるけど
実際はガバガバやから危ないんやで
放射線処理してるはずがしてなかったり
ドイツ発の致死率20%超えの食中毒がEU中で何度もアウトブレイク起こしたりしとる
109: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:59:39.78 ID:LTonHV8ka
>>107
そんなの鳥刺し食って中るの九州人なら体勢あるから平気やってのと同じやん
そんなの鳥刺し食って中るの九州人なら体勢あるから平気やってのと同じやん
113: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 18:00:25.37 ID:DrZUnnHkd
>>109
平気なんて言ってないやろ
風習で出してるところが残ってるけどそんなところで食っちゃいかんのや
平気なんて言ってないやろ
風習で出してるところが残ってるけどそんなところで食っちゃいかんのや
115: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 18:01:11.39 ID:LTonHV8ka
>>113
そうやな
だからワイは鳥刺しなんて食わねえし
そうやな
だからワイは鳥刺しなんて食わねえし
118: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 18:02:10.82 ID:h2Zzd5Eb0
>>109
同じな訳ないやん
鳥刺しも危険やけど運が悪くてもギランバレー程度や
豚の生肉や生ハムやサーモン由来のリステリア症は死人が出まくる
同じな訳ないやん
鳥刺しも危険やけど運が悪くてもギランバレー程度や
豚の生肉や生ハムやサーモン由来のリステリア症は死人が出まくる
4: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:21:08.52 ID:qMqqgOmDr
正直食べてみたいわ
5: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:21:34.13 ID:tD0QePDBr
勇気あるな
6: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:22:12.36 ID:EtCI/tKa0
ピクルスがうまそう
7: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:22:20.02 ID:Xwla71Pnr
エグくて草
10: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:22:53.18 ID:3QBkPxNX0
美味そうではある
11: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:23:10.25 ID:UNXAbl9hr
うまそう
12: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:23:28.20 ID:ykegbUEpH
これがハンバーグになったんやし人類には必要な料理や
53: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:36:20.59 ID:rvlOjrpCa
>>12
一体いつから人類は生肉を食えなくなったのだろうか
一体いつから人類は生肉を食えなくなったのだろうか
64: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:41:41.69 ID:+VKgS+D30
>>53
気候も関係あると思う
寒い地域に住むエスキモーは現代でも鹿やアザラシの生肉を食べているし、エスキモーの遺伝子を引き継いでいない外国人でも生肉食に適応できる
逆に日本の夏に鹿を仕留めて生食しようとしたら、死後5分後には痛み始めて捌き終わる頃には生で食ったら即死レベルになっとると思う
気候も関係あると思う
寒い地域に住むエスキモーは現代でも鹿やアザラシの生肉を食べているし、エスキモーの遺伝子を引き継いでいない外国人でも生肉食に適応できる
逆に日本の夏に鹿を仕留めて生食しようとしたら、死後5分後には痛み始めて捌き終わる頃には生で食ったら即死レベルになっとると思う
71: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:45:18.68 ID:fbqM5aH10
>>64
エスキモーはそもそも肝臓が馬鹿デカイとか普通の人間と違ってあの気候風土で
生き残ってきた人間の子孫やからな
エスキモーはそもそも肝臓が馬鹿デカイとか普通の人間と違ってあの気候風土で
生き残ってきた人間の子孫やからな
77: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:47:30.15 ID:LTonHV8ka
>>71
単純にビタミン摂取なだけやろ
それこそ農耕してるような文化なら野菜で解決するし
単純にビタミン摂取なだけやろ
それこそ農耕してるような文化なら野菜で解決するし
85: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:49:45.03 ID:+VKgS+D30
>>71
元々肉の生食に適応した遺伝子なんやろなぁ
と思って自分もエスキモーに混ざって生肉だけの生活してみた外国人(日本人含む)みんな適応できとるんや
勿論エスキモーは遺伝的に長期的な生肉食に適応しているとか、生肉の消化吸収効率が良いとかはあるやろが
元々肉の生食に適応した遺伝子なんやろなぁ
と思って自分もエスキモーに混ざって生肉だけの生活してみた外国人(日本人含む)みんな適応できとるんや
勿論エスキモーは遺伝的に長期的な生肉食に適応しているとか、生肉の消化吸収効率が良いとかはあるやろが
66: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:42:56.95 ID:KVYXizaaa
>>12
ハンバーグの先祖は馬のタルタルステーキや
ハンバーグの先祖は馬のタルタルステーキや
14: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:24:16.92 ID:6HHPYTU6d
管理されてる分今流行りの生ハンバーグよりマシなのでは
17: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:25:03.67 ID:3cKV8dKBr
世界には知らない料理がまだまだあって面白いわ
18: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:25:05.03 ID:RQacj1H6p
生の豚とかうまくないだろ
21: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:26:25.98 ID:GmNB2BXEr
>>18
いや絶対うまいやろ
生食がまずいわけないやん
いや絶対うまいやろ
生食がまずいわけないやん
24: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:27:42.56 ID:+VKgS+D30
>>18
食った事無いけど多分まぐろのミンチ(ねぎとろ)と似た感じやろ多分
ハンバーグを生焼けで食った時そんな感じした
食った事無いけど多分まぐろのミンチ(ねぎとろ)と似た感じやろ多分
ハンバーグを生焼けで食った時そんな感じした
19: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:25:12.04 ID:+VKgS+D30
湿度が低いドイツで全頭寄生虫検査した上で徹底的な衛生管理と迅速な流通を行っているから豚肉の生食が可能なんや
高温多湿の日本で狭い小屋に密集して飼われた状態で中抜き流通挟みながら、生食可能な豚肉を消費者に届ける事は不可能や
高温多湿の日本で狭い小屋に密集して飼われた状態で中抜き流通挟みながら、生食可能な豚肉を消費者に届ける事は不可能や
110: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:59:40.28 ID:h2Zzd5Eb0
>>19
放射線処理してるから食えるだけやで
それでも処理しきれなかった寄生虫なりウイルスなりが何度も問題を起こしとる
放射線処理してるから食えるだけやで
それでも処理しきれなかった寄生虫なりウイルスなりが何度も問題を起こしとる
22: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:27:03.08 ID:BwIEoeNFr
日本人なら抵抗なく食えそう
25: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:28:35.01 ID:dblj4j1i0
>>22
めっちゃ違和感あるから人によってはゲローてなる言うてたで
生焼けハンバーグ好きな人はいけるんちゃう
めっちゃ違和感あるから人によってはゲローてなる言うてたで
生焼けハンバーグ好きな人はいけるんちゃう
23: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:27:40.19 ID:KD1BDZFx0
ビールうまそおおおおお
26: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:29:00.47 ID:B5isjYmbr
意外とヨーロッパ人は生で色々食べるよ
牛肉のタルタルステーキ、生牡蠣、カルパッチョとかね
牛肉のタルタルステーキ、生牡蠣、カルパッチョとかね
27: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:29:46.49 ID:/UB20PExr
食べてみてー
28: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:29:57.94 ID:hy9x0hdU0
食ったことあるけどネギトロみたいで普通に美味かったぞ
腹痛くなったりもしなかったしまた食べたい
腹痛くなったりもしなかったしまた食べたい
31: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:30:18.05 ID:yDcyHnzIr
>>28
ええな
ドイツ行きたいわ
ええな
ドイツ行きたいわ
29: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:30:01.63 ID:yDcyHnzIr
これ食ったことあるなんG民おらんのか?
34: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:30:55.24 ID:hy9x0hdU0
>>29
食ったことあるぞ
ビールと一緒に食ったわ
食ったことあるぞ
ビールと一緒に食ったわ
32: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:30:32.02 ID:9cLWcqKI0
フランスイタリアスペイン以外のヨーロッパって基本食いもん不味そうやないか
35: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:30:56.83 ID:r6ozIn8qr
>>32
ドイツはソーセージとビールある時点で優勝やろ
ドイツはソーセージとビールある時点で優勝やろ
36: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:31:31.77 ID:X60Pe7SXr
>>32
ポーランドはピエロギっていう餃子みたいなやつが美味いらしい
ポーランドはピエロギっていう餃子みたいなやつが美味いらしい
43: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:33:57.97 ID:dblj4j1i0
>>32
寒くて土地もあんまやから
作れて旨いもんて限られてるから同じもの食い続けてる印象強いわ
ドイツとか肉+芋しかないし
寒くて土地もあんまやから
作れて旨いもんて限られてるから同じもの食い続けてる印象強いわ
ドイツとか肉+芋しかないし
47: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:35:07.98 ID:hy9x0hdU0
>>43
言うてバターチーズ牛乳みたいな乳製品クソ安いし
パンはいろんな種類あるし
ビールは言うまでもないし
住めば都やぞドイツ
言うてバターチーズ牛乳みたいな乳製品クソ安いし
パンはいろんな種類あるし
ビールは言うまでもないし
住めば都やぞドイツ
37: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:31:50.26 ID:smwln+Dy0
馬と鳥はなんで生で食ってええんや
44: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:34:02.63 ID:1xYwdD4d0
>>37
鳥はギランバレー症候群なる定期
鳥はギランバレー症候群なる定期
51: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:36:15.45 ID:smwln+Dy0
93: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:53:08.51 ID:pLciYKoA0
>>51
腹下しだけで済んでたケンモメンッて実は頑丈だったってこと?
腹下しだけで済んでたケンモメンッて実は頑丈だったってこと?
38: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:32:10.52 ID:Ca/b5YB50
普通に火通した方が上手いやろ
39: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:32:41.33 ID:5J4TWJGZd
生ハムってなんで食べて大丈夫なんや?
40: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:33:03.72 ID:kVDecSRm0
生肉美味いなら豚の踊り食いしても美味いんかな
45: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:34:04.71 ID:kWX/WlFs0
ミスタービーンで食ってたやつ?
62: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:40:25.06 ID:h9IxbhyE0
>>45
それはタルタルステーキやろ
あれは馬やないっけ?
それはタルタルステーキやろ
あれは馬やないっけ?
48: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:35:26.67 ID:+VKgS+D30
日本人「は?普通に火通した方が美味いやろ...」
これと全く同じ事を外国人に卵の生食に対して思われているという事実
これと全く同じ事を外国人に卵の生食に対して思われているという事実
50: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:35:51.88 ID:C3lxt1Kqr
>>48
卵かけご飯だけは中々広まらんよなw
卵かけご飯だけは中々広まらんよなw
59: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:39:29.22 ID:NHm4XsgXM
>>50
香港では流行ってるらしいで
日本から生卵空輸できるから
香港では流行ってるらしいで
日本から生卵空輸できるから
52: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:36:20.21 ID:hiuBE7Q6M
ドイツの生食用豚は管理が鬼のように厳しいんやぞ
58: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:38:17.91 ID:CCqLps01r
鶏肉も馬肉も九州以外じゃあんまり生で食われてないやろ?
60: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:39:48.72 ID:h9IxbhyE0
わざわざこんな手間かけるぐらいやから不味くはないんやろ
61: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:40:01.87 ID:yU78McGca
生レバーとユッケ食ってた日本人がいえることか?
67: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:43:32.43 ID:zvAefqcta
日本人でも好きなやついるだろうな
ワイは絶対クワンけど
ワイは絶対クワンけど
68: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:44:10.49 ID:P/G9Ek5u0
海外からしたら魚だって火通さず食って美味いんか?思ってる国の方が多いやろ
76: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:47:18.46 ID:+VKgS+D30
>>68
テレビでやってた水上に家作って暮らす村で
主食は魚やって言うからさぞかし魚料理が発達しとるんやろなぁと思ったら
朝昼晩、下処理も味付けも一切無しの魚の丸焼き食っているの見てめっちゃ悲しくなったわ
テレビでやってた水上に家作って暮らす村で
主食は魚やって言うからさぞかし魚料理が発達しとるんやろなぁと思ったら
朝昼晩、下処理も味付けも一切無しの魚の丸焼き食っているの見てめっちゃ悲しくなったわ
74: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:46:21.48 ID:oK0CthgFM
81: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:48:41.54 ID:z1Rg7OTk0
>>74
ヒエツ
ヒエツ
96: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:54:00.45 ID:rOMLgRD0a
>>74
ヴォエッ!
ヴォエッ!
75: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:46:42.91 ID:1x5t/uEXa
生牡蠣は世界共通の謎
84: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:49:40.16 ID:LTonHV8ka
>>75
日本の牡蠣生食は欧米文化の輸入やで
日本に牡蠣の生食なんて文化はない
食ったら食中毒なるでとちゃんと火を通せって文化しかないで
日本の牡蠣生食は欧米文化の輸入やで
日本に牡蠣の生食なんて文化はない
食ったら食中毒なるでとちゃんと火を通せって文化しかないで
79: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:47:38.35 ID:oNSgDAJZ0
下半身にウジャウジャ寄生虫がいる画像見たら豚生で食う気起きんで
80: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:48:36.27 ID:qdxDNZqm0
人間の生喰いに対する執着なんやねん
86: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:49:51.12 ID:oK0CthgFM
>>80
本能やろ
生じゃない方が自然に反してるし
本能やろ
生じゃない方が自然に反してるし
91: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:52:27.52 ID:fbqM5aH10
>>80
むしろ人間以外は基本生食やろ。自然な事や
むしろ人間以外は基本生食やろ。自然な事や
87: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:49:51.19 ID:faxuE+LRa
生ハンバーグ民もこれには絶句
88: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:50:11.37 ID:LcMn3CbKd
鶏刺で似たような料理つくれそうやな
90: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:50:21.19 ID:F5ViuPv+a
ええなぁホフブロイドゥンケルとかの黒ビールと行きたいわ
ソーセージとザワークラウトも添えて
ソーセージとザワークラウトも添えて
92: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:52:42.24 ID:whERZOSDd
アッラーブチギレやろ
94: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:53:11.69 ID:oK0CthgFM
牛、(豚)、鶏、馬、山羊、鯨ぐらいは食べた
他に生で食える肉って何がある?
他に生で食える肉って何がある?
97: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:54:52.31 ID:0qPXhDut0
豚の脂って融点いくつや
99: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:55:36.91 ID:fbqM5aH10
>>97
人間の体温ぐらいやなかったか
人間の体温ぐらいやなかったか
103: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:57:11.69 ID:0qPXhDut0
>>99
ならうまそうやな
ならうまそうやな
98: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:55:29.46 ID:+QY/nfrf0
102: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:56:26.52 ID:kVDecSRm0
>>98
あとは、よくかき混ぜて、召し上がれ。
ここ怖い
あとは、よくかき混ぜて、召し上がれ。
ここ怖い
100: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:55:47.90 ID:KR4rQKJ90
ドイツの食中毒率頭おかしいからな
昔は大使館からドイツ滞在食生活注意のパンフとかあったはず
昔は大使館からドイツ滞在食生活注意のパンフとかあったはず
120: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 18:04:29.61 ID:oK0CthgFM
16: それでも動く名無し 2023/05/24(水) 17:24:55.83 ID:zrovow1ba
焼いた方が美味そうだと思うんやが
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1684916423/
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
日本は衛生観念が無いから豚肉を生で食えないんだよ
だから豚小屋なんて日本じゃ汚いの象徴だろ
だから豚小屋なんて日本じゃ汚いの象徴だろ
まあカツカレーが最強なんですけどね
日本も最近はちゃんと管理されてる豚ならレアでも食べられるよな
あとドイツの料理は美味いけど、絶望的にレパートリーがない
だからドイツ人はいつも同じものを食ってる
あとドイツの料理は美味いけど、絶望的にレパートリーがない
だからドイツ人はいつも同じものを食ってる
少し加工はしとるけど、ハムは火を通さずにくってるやん
他国の食文化を馬鹿にする奴は
日本の食文化を馬鹿にされても文句は言えない
日本の食文化を馬鹿にされても文句は言えない
日本って陸貝(エスカルゴ)食べないし
生豚肉もメジャーじゃない。食に意外と保守的だよね
生豚肉もメジャーじゃない。食に意外と保守的だよね
厳しい基準があるのならええとおもう
上の流れで馬鹿にしてる様には見えんのだが
どんな色眼鏡付けてんだか
どんな色眼鏡付けてんだか
>>4
少しどころではない手間をかけているからだよ
生ハムは塩分濃度が高く熟成過程で殺菌できるから加熱しないでも大丈夫
普通のハムは燻製したりボイルしたり
少しどころではない手間をかけているからだよ
生ハムは塩分濃度が高く熟成過程で殺菌できるから加熱しないでも大丈夫
普通のハムは燻製したりボイルしたり
リュックにマスクで頭守ってないのに危険な仕事ばダメって意味わからんのだが
食性は腸内細菌で9割決まる。
環状生物は基本、腸内細菌の生体コロニー。支配者が腸内細菌で、住環境が人
環状生物は基本、腸内細菌の生体コロニー。支配者が腸内細菌で、住環境が人
李氏朝鮮時代に奴隷たちが喰っていた人糞を餌にして飼っていた犬は生では喰ってはいなかったよな?
なんとそういう奴隷が人口の半分は居たらしいぞ
流石世界最貧国で世界最劣等国だわ
なんとそういう奴隷が人口の半分は居たらしいぞ
流石世界最貧国で世界最劣等国だわ
批判は受けると思うけど、日本でも十数年前までは豚の生レバー出す店があって大変おいしくて、数十回食べたけど運良く当たることはなかった。
タルタルステーキも一度食べてみたいなぁ…
でも俺が知らないだけで、今でも豚の生肉出す店あるのかな…?
タルタルステーキも一度食べてみたいなぁ…
でも俺が知らないだけで、今でも豚の生肉出す店あるのかな…?
生肉とパンの組み合わせってのがヤダな
「一体いつから人類は生肉を食えなくなったのだろうか」ってあたかも「食えた」時代があったかのような書き方おかしいわ
健康で食えた時代なんてのはない。
ただ、はらわたが虫だらけになって40で腫瘍や不全を起こしてしんでもそれまでに5-6人こさえてたから滅びないで続いたってだけ
健康で食えた時代なんてのはない。
ただ、はらわたが虫だらけになって40で腫瘍や不全を起こしてしんでもそれまでに5-6人こさえてたから滅びないで続いたってだけ
海外から見た卵かけご飯もこんな感じなんかな
いやあれ実際美味いんだよ。
北限で鹿やアザラシの生肉も食べたけど、あれは体温が高いんで仕留めたら一回完全冷却するんだよな。塊からナイフでこそげ取って生ハムのように食うと本当に美味かった。まあレバーは慣れてない人間に食わせるに不安があるから火を通せと言われたな。
北限で鹿やアザラシの生肉も食べたけど、あれは体温が高いんで仕留めたら一回完全冷却するんだよな。塊からナイフでこそげ取って生ハムのように食うと本当に美味かった。まあレバーは慣れてない人間に食わせるに不安があるから火を通せと言われたな。
メッツガーでミンチ買ってハンバーグにしてたのは間違ってたのか…
だってドイツ語は、これ何グラム下さいしか言えないんだもん
だってドイツ語は、これ何グラム下さいしか言えないんだもん
クロアチアなんかも生肉に塩すりこんだの腰にぶら下げて熟成させたの食ってたしな
寿司と生肉料理が同じ扱いってのに納得いかないバカが騒いでるだけじゃん
むしろ魚の方が生臭いまであるから、寿司の特異性が際立って話題になってるだけなんだがな
寿司と生肉料理が同じ扱いってのに納得いかないバカが騒いでるだけじゃん
むしろ魚の方が生臭いまであるから、寿司の特異性が際立って話題になってるだけなんだがな
現地でよく食べたが普通にめっちゃ旨いしビールやピクルスやたまねぎと合う
豚の生食は特にやばい。近場に牛や馬がいただろうになんでよりによって豚だったのか。
>>2
カロリーも最強だから困る
カロリーも最強だから困る
養殖管理の寿司ネタといえばサーモンやろし
あんなに美味いネタをノーリスクで食べられるようになったのはノルウェー様々やでほんま
あんなに美味いネタをノーリスクで食べられるようになったのはノルウェー様々やでほんま
>>3
ごく少数しか生産されてない無菌豚の事を言ってるんなら正解だけど、そこらのレアとんかつ出してる店が喧伝してるSPFポークの事言ってるなら間違いやな、あれ生産者が誤解が広まってて困る言うてたで
「レア食行けるように育てたSPFポーク(=無菌豚。胎児の時からずっと管理しないといけないから超高価)」を売りにしてる有名トンカツ屋があってそこでレアトンカツ出してるってだけで、SPFポーク自体はレア食できるわけじゃないのに、どこもかしこもSPF=レアOKみたいに思われてレアトンカツが流行ってるってさ
SPFは特定病原体がいないってだけで無菌ではないから夏場は本当に管理気を付けないと普通に危ないと言ってたよ
ごく少数しか生産されてない無菌豚の事を言ってるんなら正解だけど、そこらのレアとんかつ出してる店が喧伝してるSPFポークの事言ってるなら間違いやな、あれ生産者が誤解が広まってて困る言うてたで
「レア食行けるように育てたSPFポーク(=無菌豚。胎児の時からずっと管理しないといけないから超高価)」を売りにしてる有名トンカツ屋があってそこでレアトンカツ出してるってだけで、SPFポーク自体はレア食できるわけじゃないのに、どこもかしこもSPF=レアOKみたいに思われてレアトンカツが流行ってるってさ
SPFは特定病原体がいないってだけで無菌ではないから夏場は本当に管理気を付けないと普通に危ないと言ってたよ
>>4
まさかハムが生だと思ってる奴がこの令和にいるとは思わなかった
まさかハムが生だと思ってる奴がこの令和にいるとは思わなかった
最近、中国人は刺身の美味さに気付いたらしく、日本で買い付けて空輸する
流れが出来てしまって、日本での鮮魚の流通が急減&高騰してるとか
流れが出来てしまって、日本での鮮魚の流通が急減&高騰してるとか
>>15
これほんと誤解しとる奴が多いよな
犬や猫も野生じゃ5年生きるかどうかなのに人間が飼って食べ物ちゃんと気をつけてたら20年とか平気で生きる
中の場合は放し飼いして外でネズミやらゴキブリやら食ってる事があるから知らんうちに腹の中寄生虫だらけになってたりもするが
これほんと誤解しとる奴が多いよな
犬や猫も野生じゃ5年生きるかどうかなのに人間が飼って食べ物ちゃんと気をつけてたら20年とか平気で生きる
中の場合は放し飼いして外でネズミやらゴキブリやら食ってる事があるから知らんうちに腹の中寄生虫だらけになってたりもするが
>>27
誤字った
中の場合 → 猫の場合
誤字った
中の場合 → 猫の場合
トルコにも生の新鮮な羊肉をいろんなスパイスと練って食べるチーキョフテって料理がある。もちろん日本じゃ生肉だから提供出来ないけど。穀物に変えて提供してるところあった気がする。
>>4
小学生くらいの頃は自分もそんなこと考えてたわ
なんか懐かしい気分になったで、サンガツ
小学生くらいの頃は自分もそんなこと考えてたわ
なんか懐かしい気分になったで、サンガツ
>>21
牛は乳牛や耕作に役立って馬は交通手段になってたからだと思う
豚に食肉以外の役割持たせようとしても限られそうだし
牛は乳牛や耕作に役立って馬は交通手段になってたからだと思う
豚に食肉以外の役割持たせようとしても限られそうだし