2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:44:46.319 ID:A7/pdKn3p
山中で数百メートルって、もう何も見えないレベルの先だから
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:46:11.938 ID:3mfV9y1Td
>>2そうなん?それは獣道もない状況だよな
暇なら詳しくたのむ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:44:51.274 ID:/0QEtRjcd
ヤマレコ入れとけよな
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:47:00.407 ID:3mfV9y1Td
>>3なんか便利アイテムあるのか?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:45:24.267 ID:3mfV9y1Td
500メートル先のコンビニとか考えるとさ
餓死するまでそこまで辿りつけないとかイメージわかんがね。実際はもし山林で迷ったら数百メートル圏内さ迷うらしい
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:46:00.580 ID:EIWSUh9Wp
山道とけもの道の見分けなんて同じ場所何回も通っているやつじゃないと無理でしょ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:47:52.975 ID:3mfV9y1Td
いや人間そんなもんかもな
抽象的なことでもさ、迷ったら出られないのかも
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:48:15.351 ID:knx8yANH0
ゲームですらよく方角わからなくなってぐるぐるすることあるからわかるわ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:49:31.383 ID:3mfV9y1Td
>>9それわかやすい例かもな
たしかにレーダーマップ無しで探索はたいていきついな。しかもそれは道がちゃんとあってだもんな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:49:32.857 ID:jbviYC+P0
上り下りしないで横に歩けばどっか道に出るだろ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:50:18.007 ID:3mfV9y1Td
>>11そんなんで出られるなら餓死する人いないだろ
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:49:53.016 ID:njbAAvzI0
知らない街の知らない住宅地に連れてかれてコンビニ探し当てろって言われたら無理だと思う
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:50:12.236 ID:dk5lI2YRd
馬鹿「とりあえずまっすぐ進もう」
馬鹿「1度見晴らしの良い高いとこまで登って人里見えた方角に向かおう」
馬鹿「誰か~!!」
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:50:12.294 ID:GXhUEPUT0
登ってれば尾根に出るだろ!
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:50:44.143 ID:Vcs9WF3pa
今どきスマホでもオフラインナビアプリあるんだから、ひとつは入れとけ
精度が低かろうとも、現在地におおよその目星を付けられるだけで違ってくるだろ
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:51:25.548 ID:a5JLrupS0
遭難シミュレーター作ろうかな
木の描画ですげー重くなりそうだけど
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:51:49.808 ID:oDs1dQY70
山で迷うってことを経験してみたいとは思う
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:52:12.446 ID:Hk1cGZo80
遭難した時は尾根筋をひたすら歩くんだぞ
冬山は諦めろ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:52:16.311 ID:3mfV9y1Td
本気で質問なんだが
木の枝の生え方で出口わかんのか?普通は。
いや俺もわからんが
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:52:39.491 ID:4c4Dp3/ta
「真っ直ぐ歩く」って言うのは簡単だけど
実際は所々茂みや崖で進めない
そういうところを迂回していくうちに迷う
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:55:05.290 ID:5HwgSVAq0
崖とかの関係で半径500mのエリア全部探せるわけじゃないしな
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:54:25.634 ID:3mfV9y1Td
不思議なのが遭難で死ぬ人は誰一人として焚き火しないんだそうな
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:55:44.266 ID:3mfV9y1Td
普通なら迷ったらまず開けた場所で焚き火と考えるじゃん?
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:57:08.705 ID:A7/pdKn3p
そこでジッとしてるって発想が出てこなくなるから焚き火しないんだよ
とにかく動いて状況を打破しないと終わるって考えちゃう
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:58:42.923 ID:3mfV9y1Td
>>29あーなるほど
暗くなる前にこのバッドイベント終わらせたいみたいな自信持ってるやつが遭難てこと?
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:57:40.673 ID:3mfV9y1Td
ケンガンアシュラじゃないけどさ
ムカデでもとっつかまえて焚き火の火で焼いて食えばむしろ栄養満点らしい
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:57:53.794 ID:jbviYC+P0
練習もせずいきなり湿った角材で火をつけろとか言われても道具も無いし素人には無理でしょ
木の棒擦ってるだけでも腕の筋肉疲れるし
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 18:00:48.639 ID:3mfV9y1Td
>>31なるほど
ライターとカッターくらい持ってる前提で考えてたわ
カッターあればフェザースティック作ってそのあとぶっとい枝にも点火できるらしいしな
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 17:58:00.279 ID:KePrZFGY0
焦って焚き火ビバークって発想にならない
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 18:01:34.941 ID:MAtaVFkr0
山でさまよい死しようと思ってる
多分これが精神的に1番楽な死に方
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 18:03:09.465 ID:Ia23K6r1x
>>37
じわじわと死ぬのに?
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 18:05:06.230 ID:MAtaVFkr0
>>40
路上生活したことあるけど疲労と眠気で現実がよく分からなくなるから大丈夫だと思う
山なら無意識に助け求めようにも人居ないからいけると思う
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 18:07:26.663 ID:Ia23K6r1x
>>42
その状態を過ぎた後に死ぬほどの痛みに襲われるぞ
その状態の前も
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 18:02:18.784 ID:3mfV9y1Td
んでムカデとかアリ
その辺の石をひっくり返せばほぼ確実にいると
体温落とさないためにはそいつら焼いて食うしかないと
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 18:07:10.349 ID:vzrACngva
平地でも吹雪のせいで20m先に安全なとこあったのにしんだとかあるし
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 18:08:35.097 ID:3mfV9y1Td
>>43なんか聞いたことあるなそれ
あとこの前アメリカだかカナダでもあったよね?目と鼻の先の家に帰れなくて女子高生凍死みたいな
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 18:09:32.326 ID:QDCPeHsv0
怪我とかしない限り今はスマホで位置情報確認できるし遭難なんかしないよ
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 18:13:15.585 ID:3mfV9y1Td
>>46
位置情報そんな万能か?あとスマホの電池そんなもつ?
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 18:19:50.002 ID:QDCPeHsv0
位置情報は万能だよ
登山行く時はバッテリーくらい持っていくでしょ
まぁ装備をちゃんとしてない奴らは登山アプリさえも入れてなさそうだからそういう奴らは知らん
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 18:21:35.468 ID:ow0FYE5ad
>>48へえ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 18:27:17.786 ID:bErjaf3Vp
万能じゃ無い
1m誤差が出ると取り返しの付かない道に迷い込む様な事がある
メジャーな登山道ならほぼ大丈夫だけどね
あと天候等で馬鹿になる事が稀にある
位置情報に頼らず地図読める様にならないとダメだと思う
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 18:34:53.366 ID:g3cn6ciXa
ちょっと気になったから誤解のないように補足するけど、位置情報だけじゃ意味ないからな
GPSの位置情報(座標)と、その位置情報をプロットする地図情報(地図画像)がセットになるから意味がある
スマホのマップアプリは、オンラインで地図情報を参照するモノが多い
そういった、ネットに繋がることを前提とした作りのアプリは、電波圏外で使い物にならなくなる
だからこそ、ひとつはオフラインのマップアプリを準備しとけ
アプリの内部データとして地図情報をもってて、GPS電波さえ受信できれば、ネットに繋がらなくても現在地や周辺地図を確認できる
有名どころだと、Googleマップでも事前にオフライン用の地図情報をダウンロードして使える機能がある
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 19:16:58.450 ID:rR3S89Af0
そもそもスマホの位置情報は誤差が出る事あるからな
それを知らずにヤマップとか頼ると遭難する事あり得るよね
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 19:18:02.801 ID:dyZ+/bOj0
星を詠むんだよお
オリオン座は北にある!とかあるだろぉ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 19:33:22.543 ID:xRpK1wENa
>>56
ベテルギウス爆発しちまったからオリオン座ドレかわかんなくなっちまったんだよ!
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 20:54:24.113 ID:5bz5gZwl0
500mは相当遠いな
向こうの尾根とか
谷二つ離れた場所とか
そんな感じ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/05/28(日) 18:01:26.556 ID:KePrZFGY0
全く気付かないうちに迂回ルートに入ってしまってたことあって焦った
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1685263410/