不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    57

    【悲報】セルフレジさん、何故か人の仕事をめちゃくちゃ増やしてしまうwwwww

    22432114_s


    1: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:21:44.34 ID:uSVyaEkT0
    セルフレジ導入で「仕事が増えた」店員の悲鳴 「苛立つ客の操作補助がストレス」「万引きの判断が難しすぎる」

      (前略)

    東京・大田区の中規模スーパーの40代女性パート店員が打ち明ける。 「現在、当店では9割がセルフレジになっています。ここ2年で急速に導入が進み、私たち『チェッカー(レジ打ち)』のパートの大半が“配置換え”されました。商品の品出しや陳列、食品加工など、いわゆるバックヤード業務に回され、毎月の賃金が下がった人も少なくありません。私はチェッカーとして残りましたが、日々の大半の業務はセルフレジの操作補助。これが、相当ストレスが溜まる仕事で……」

    コロナの感染拡大防止(非接触・非対面)を契機に加速した「セルフレジ」の導入。今では当たり前の光景となったが、セルフレジでの精算に苦戦する客は少なくない。不慣れな機械の操作にまごつき、苛立ちを店員に向ける客もいる。

    「当店では、商品バーコードの読み取りから精算まで、すべてお客様が行なう“フルセルフレジ”を採用しています。私たちは『バーコードが読み込めない』といったお客様の対応をしますが、『(操作を)教えるヒマがあるなら、あなたがやってよ!』と言ってくる方も少なくない。1人に対応すると、それを見ていたお客様が次から次に『俺も、私もやって』となってしまう。有人レジより余計な手間が増えた印象です」(前出・40代女性パート店員)
     
     (以下省略)
      
    ※全文、詳細はソース元で
    https://news.yahoo.co.jp/articles/ff6593998d7e4e82ac6ce0e74cb40a7207b52496

    2: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:22:05.22 ID:uSVyaEkT0
    どうすんねん

    3: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:23:02.55 ID:uSVyaEkT0
    このままじゃメリット皆無に近いやろこれ






    4: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:24:50.46 ID:uSVyaEkT0
    無人スーパーとか無人コンビニとかは当分無理そうやな、コンビニは出来ても都内に数店舗しか出来んやろ

    810: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 02:39:54.82 ID:uwpQ/H0b0
    >>4
    無人コンビニならワイんとこの駅にあるやで地方やけど

    115: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:49:24.27 ID:uPPgZfMSa
    セルフレジ導入したセブンイレブン、イオン
    ダイソー辺りは酷い事になっていて草

    47: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:38:20.79 ID:/6oGT6By0
    全てアマゾンGOにしろ

    7: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:27:07.65 ID:aXQDOtMP0
    UNIQLOだかの一瞬でカゴの中身スキャンするやつ、あれならあるいわ

    20: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:30:51.36 ID:JfC7ZsL70
    >>7
    商品側にICタグ付けなきゃ無理だから普通のスーパーじゃ無理
    イオンでワンチャン

    61: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:40:44.72 ID:FuovdqaT0
    G.Uが導入してる商品置いたらいくらか勝手に算出してくれるシステム全国にシステム提供しろよ
    あれめっちゃ早いやん

    67: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:42:08.18 ID:rGwYWupHa
    >>61
    画像認識の制度を上げないと無理
    タグを付けるのは物理的に不可能だし

    73: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:43:09.50 ID:nDOxGJPD0
    >>61
    あれは全部自社商品でタグを埋め込めるからできるんや
    いろんな会社の商品があるスーパーでは無理

    12: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:29:05.28 ID:fV++UAX/0
    セミセルフがちょうどええよな
    会計だけ別のやつ

    18: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:30:32.01 ID:uSVyaEkT0
    >>12
    それもそれで二度手間じゃない?

    27: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:32:28.49 ID:JZupouhe0
    サミットが一時期セルフレジ導入してたけどすぐきえた
    今は会計だけセルフ会計機になったけど
    それでも夕方の行列はひどい

    11: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:28:29.27 ID:gb+i2viI0
    80歳90歳なら仕方ないけど60歳70歳で操作わからないは甘え
    普通にワープロ、パソコン、ファミコンにも触れてきた世代やろに

    9: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:28:15.12 ID:MfkMveys0
    でも最近はセルフレジでやり方教わってる老人も見なくなったやろ

    14: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:29:56.77 ID:RQX+0OI50
    最初だけやろ
    10年もしたらみんな慣れてる


    15: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:30:13.50 ID:DVQ0LfNo0
    よう見たら突っ立ってる店員さん多いもんな
    あれは暇やろうし暇じゃない時は客対応してるだろうしやっぱり大変そうやな

    16: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:30:25.66 ID:BNVHc6HP0
    セミセルフだけど小銭大量入れて詰まらせる奴や会計済んでないのに立ち去る奴かなりの頻度でいて最悪
    新しい人来ても続かなくて来なくなって古い人ばかり残ってる
    時給も安い部類だしレジは相当なコミュ強で人好き以外オススメしない

    21: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:31:02.08 ID:PxCihVpV0
    複数いたレジ打ちが一人になったんだから成功やんけ

    390: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 00:35:30.11 ID:jjWq+y8T0
    >>21
    スーパーとか行ったらわかると思うけど通常のレジ+セルフレジみたいなところばっかりだから1人になったわけじゃないだろう
    全部セルフのところとかは簡単な100円ショップみたいなところとかそんなんじゃね?

    22: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:31:09.96 ID:wiV22gK90
    なんかバーコード2度読みすることあってだるいわ

    23: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:31:19.00 ID:dqem1oNd0
    酒買ったら店員が来るやつアホくさくね?

    90: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:45:41.66 ID:UNrZecse0
    >>23
    それはやらんと法律的にアウトやしまだわかる

    24: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:32:01.34 ID:tryaLeDq0
    結局2人くらいが見張ってるけど暇すぎてツラそう

    91: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:45:42.47 ID:tiYrijvU0
    何でセルフレジの使い方みたいなパンフレットを店に置かないのか

    25: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:32:14.71 ID:h6U466tE0
    セルフレジ使えない人に講習会やった方が良さそう


    37: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:36:19.56 ID:nuZ7F0H/0
    全国民コンビニバイト経験義務化したらええと思う
    学校の教育の一つに加えて

    26: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:32:21.63 ID:Z5boM1a90
    他にリソース回せてるから増えてねーじゃん

    28: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:33:03.97 ID:Nxk9OsPz0
    セブンのレジのタッチってみんな腹立たないの?
    あんなみんながベタベタ触ってる汚いパネル触ってさ
    そしてこっち側で操作できるのに客にやらせるのなんか申し訳ない

    33: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:34:27.48 ID:l++gQXjp0
    >>28
    そんなん言うたらエレベーターのボタンもドアノブも全部そうだろ

    120: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:50:20.39 ID:nmGgyouT0
    >>28
    むしろ面倒なやり取りが減ってありがたいで
    欲を言えばレジ袋の要否もパネルで選ばせてほしい

    29: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:33:29.06 ID:gs+IfiZI0
    セルフレジ使うたびに思うんやがビニール袋1枚をすぐに取れる店員て地味にすごない?
    会計はすぐ終わるのに袋取るので時間かかるわ

    38: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:36:25.37 ID:bqdhMkvv0
    まあ結局精算だけセルフレジが最適解なのかもしれんな

    41: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:37:09.92 ID:MAyDEs3A0
    セルフレジの種類によるかもしれんが決済しようとしてちょっとスマホ起動してる間でエラーで会計できなくなるんよな

    44: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:37:33.54 ID:8AREQLNr0
    計り付きのセルフレジでちょっと動かすとエラー出るのめんどい

    43: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:37:30.53 ID:aSWuH7A50
    よく突っ立ってるだけとか暇やろとか言われるけど一人で全台見とるし他にもやることあるから全然暇やないで

    50: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:38:51.49 ID:5205CQWza
    >>43
    流れ作業の方が何倍も楽だよな

    70: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:42:41.28 ID:aSWuH7A50
    >>50
    最近は忙しい日に有人レジで脳死で打ってる時が一番楽と気付いたわ

    49: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:38:35.69 ID:nDOxGJPD0
    ガシガシ導入されてるんだから効率よくなるやろ
    上手く行ってない一部の店を取り上げてるだけ

    51: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:38:54.50 ID:cvCnvnnP0
    セルフレジの機能悪過ぎやろ
    なんやねんFF頼めない割引き効かないとか舐め過ぎや

    58: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:40:23.07 ID:nDOxGJPD0
    >>51
    FFってなに?

    60: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:40:44.38 ID:iKNgDY1UM
    >>58
    フライヤーのやつ

    57: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:40:20.56 ID:HNv6fkmN0
    セルフレジ空いてるのにわざわざ有人レジ並んでる人意味不明なんだが

    415: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 00:39:26.72 ID:xKlI7yxU0
    >>57
    レジ横買いたいんやないの

    419: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 00:39:54.44 ID:PapSrDEwM
    >>57
    そっちの方が早い

    59: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:40:43.59 ID:QJONCWPoM
    高齢者の補助せんとあかんのは大変やろなって思うわ
    全部セルフレジになった店あるけどほわまに年寄り大変そうやし
    杖ついてるお年寄は頭では使い方理解してるけど体動かんやろし

    62: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:40:53.79 ID:KlC28uKC0
    万引き分からへんよな
    スーパーでタグ付けまくれるわけないし

    64: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:41:15.27 ID:CVkaA4iJa
    セルフレジで浮いた人件費使って万引きGメン雇用しようや😏

    66: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:41:48.65 ID:bhI1MW9u0
    セルフレジもまだまだ過渡期やしこれからもっとインターフェースも良くなるやろ

    71: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:42:41.88 ID:zGIFdJBF0
    無人のみのダイソーあるけど一人で見張ってる店員めっちゃ大変そうや

    72: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:42:55.59 ID:vFBthnxk0
    セルフレジはパンコーナーのパンとか生鮮野菜の買い方がわかりにくい

    79: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:44:08.89 ID:Bh54ca+e0
    マイカゴにいい感じに詰めて欲しいから有人レジに並んでしまうわ

    80: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:44:24.30 ID:DDtCQEE+a
    セルフレジってコロナ禍だったら客と店員の接触なくせて便利やったけどもういいよな

    92: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:45:47.33 ID:FuovdqaT0
    >>80
    少し買うだけならセルフの方が速いやん

    81: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:44:30.60 ID:UNrZecse0
    セルフレジの前に店員待機させてるのほんま無駄で草

    100: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:46:53.05 ID:qSckRm/wa
    >>81
    いうて10台ぐらいを一人で見てる訳やから効率はええやん?

    84: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:45:16.47 ID:nDOxGJPD0
    レジ待ちってほんと無くならんよな
    2020年代でもまだレジ待ちしてるとか人類の進歩も大したことないわ

    85: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:45:32.91 ID:nuZ7F0H/0
    とりあえずUIを統一することはできんのか?
    クレジットつかえなかったりクレジットしか使えなかったり割引できなかったりポイントつかなかったり袋選択するのがはじめだったり最後だったりぐちゃぐちゃしてるのも悪いと思う

    88: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:45:41.24 ID:N4h9FCj+M
    普通に有人レジにやってもらった方が早いわ
    バーコード探すのだるいし

    89: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:45:41.37 ID:KlC28uKC0
    ワイ住んでるとこ若い人多いからええけど実家の岡山の田舎でもセルフレジ広まってるわ
    心に余裕のある老人は脳トレになっててキレるやつは店変えとる

    132: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:52:20.69 ID:uSVyaEkT0
    >>89
    そうなんやワイも田舎なんやが新しく出来たスーパーもコンビニもセルフレジ無い

    82: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:44:39.91 ID:t5E7+N4d0
    ドンキホーテのセルフレジ
    特価品と普通の商品で読み込み方違うの面倒
    統一できないのか

    52: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:39:09.47 ID:jCiYOBq90
    使ったことないけどイオンのレジゴーってどうなん?

    97: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:46:30.87 ID:jCm3MW8q0
    イオンとかだとセルフは空いてるから便利やわ
    爺婆は有人レジいくしな

    101: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:46:58.42 ID:ZN3wrH0M0
    イオンのセルフレジでバーリアルリッチテイスト買って異様に安いと思ったら、6缶入りやのに1缶でバーコード読んでたわ
    ちゃんと申告してお金追加で払ったけど、他にもたくさん物買ってたら気づかないままやったと思う

    110: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:48:51.84 ID:bIZzreD/0
    わいも昨日うっかりカートの下に置いてたティッシュの会計忘れてレジのあとカートごろごろしとったわ
    支払い時店員さんはずっと気になっとったやろなこいつ忘れてるやろって

    166: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:59:04.99 ID:cNOji8lY0
    イオンのレジゴーでうっかりスキャンし忘れて
    カゴに入れてしまう
    悪意なく持ち帰ってしまう人も結構いそう
    慣れれば大丈夫だが

    159: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:57:32.50 ID:mY2VqVcU0
    近所のスーパーが袋のバーコードを読み取らせるガイジ仕様だからまじでうざいわ
    もう1つのスーパーは商品打ち終わったら枚数だけ入力すりゃいいだけなのに

    169: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:59:48.88 ID:bIZzreD/0
    >>159
    導入時最初はレジコーナーの入口置いとるから引き返して袋取りに行っとったわ近所のイオン

    144: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:54:21.11 ID:aSVbMJ7Wa
    ワイセルフレジ派やけどイオンのセルフレジ難しすぎて有人行くわ

    109: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:48:25.67 ID:HvJtpFbMa
    そもそもセルフレジってどこにあるんや
    ワイの近所のスーパーと動線のコンビニは普通に有人やが
    セブンイレブンは謎のセミセルフ?レジやけど

    114: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:49:19.48 ID:jOfbekRVM
    >>109
    スーパーコンビニ服屋飲食店街中どこにでもある

    125: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:51:06.06 ID:gs+IfiZI0
    >>109
    コンビニやとファミマが1番多いと思う
    ただ店によってはちょっと見つけづらい
    ローソンは人少ない時間とか有人レジのところで自分でできる

    123: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:50:47.72 ID:TpR2wtSi0
    >>109
    高齢者の客が多かったら置かんのかもな
    フォローの仕事が増えるのは目に見えてる

    74: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:43:19.51 ID:tiYrijvU0
    爺婆メインの店はセルフィレジ絶対あかんよ

    119: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:49:56.23 ID:ow1yS9oX0
    汁物とか弁当とかをスキャンするとき傾けなアカンから崩れたりこぼれたりするのクソやわ
    ハンドスキャナー使うのもダルいし

    130: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:51:34.77 ID:/5JCuBNg0
    店でタッチパネルのUI違うの面倒やわ

    136: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:53:03.69 ID:jEn7/5WCM
    カートで買い物するときっていちいちカートからカゴを降ろさなあかんのやろ?
    重さを測っとるんやから

    113: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:48:58.08 ID:BNVHc6HP0
    画面に説明載っててその通り操作すればすぐなのに見ようともせず最初から店員にやらせる気満々の奴は結構いる

    143: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:54:20.16 ID:r2iffbON0
    AIに置き換わるとか言われてる仕事もいざ導入したら同じ事になるやろな

    148: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:55:13.59 ID:uSVyaEkT0
    今の時代たとえジジババであってもセルフレジさえろくに使えないんやったら生きていけんやろ、これから機械だらけの世界になって行くのに

    157: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:57:26.57 ID:pueL9O/R0
    中年は何とかpayを頑張って使ってるイメージある

    153: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:55:53.36 ID:lxGWckt30
    セルフレジだとワイが今夜カレーを作るってバレずに買い物できるから助かる

    87: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:45:38.87 ID:7KFrsgU70
    セルフレジで小銭いっぱい入れてたけど最近どこも20枚制限やな

    152: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:55:52.52 ID:pueL9O/R0
    セルフレジは硬貨を突っ込むものだ

    289: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 00:16:58.68 ID:1gKwhp3M0
    >>152
    家にあった大量の1円と5円消化できたのはほんまありがたかった

    99: それでも動く名無し 2023/05/31(水) 23:46:37.38 ID:TpR2wtSi0
    コンビニのセルフレジとかもう慣れっこだけどなあ
    セルフが空いてるのに有人レジで待つ列ができてるのが不思議なぐらい

    181: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 00:02:04.63 ID:ZVeXzR+F0
    セルフレジならレジ袋サービスとかやりゃいいんじゃないの?
    2~3円でも安くなるならその為に覚えよう思う奴は意外といるからな

    191: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 00:03:24.26 ID:1Lq9OD+P0
    >>181
    というかセルフレジなら10%割引とかしてほしい

    192: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 00:03:25.42 ID:bOH17BZp0
    >>181
    レジ袋のサービスの類は禁止されとるんやないの?
    じゃなかったら絶対どっかが既にやってるやろ

    198: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 00:04:10.30 ID:QBGRFn4ka
    >>192
    されてないぞ

    195: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 00:03:35.51 ID:ISFvW34H0
    >>181
    そのサービスが無理なんちゃう?
    袋代を店が負担すればええならとっくに全てのスーパーがやっとるやろ

    203: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 00:05:06.90 ID:zZ5Im+rt0
    >>195
    地元のスーパー未だに袋無料で勝手につけてくれるけど袋代って有料になる前より負担になってるんか?

    214: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 00:07:07.20 ID:ZVeXzR+F0
    >>203
    完全無料の店はバイオ原料とかの環境に配慮したレジ袋って奴やろ
    ポイ捨てされても一年くらいで分解されてなくなってしまうような

    189: それでも動く名無し 2023/06/01(木) 00:03:18.99 ID:BT1ZPmm+M
    >>181
    袋タダならセルフやる😆

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685542904/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年06月02日 16:28 ID:VBbtnprt0*
    客の立場からしたら行列が出来づらいし便利だけど
    従業員は大変だなとは思う
    2  不思議な名無しさん :2023年06月02日 16:33 ID:Ad4qCwcU0*
    いろんな店舗のセルフレジいったけどいうほど混乱なんか起きてないぞ?なんでたかだか位置店舗の声をすべての店の声と読み変えさせるんだ?そもそも有人レジ情弱論はネットSNSの世論だったろうに
    3  不思議な名無しさん :2023年06月02日 16:36 ID:uiBoIMzZ0*
    本スレでセルフレジにごちゃごちゃ文句付けてる奴は
    4  不思議な名無しさん :2023年06月02日 16:39 ID:Pmylh0dH0*
    セルフレジって店によって仕様がバラバラで、どこに札入れてどこに小銭入れてどこにカードリーダーあるのか結構迷う
    現金入れたら勝手に数えたくれるのもあれば現金ボタン押してからじゃないといけないのもあったり
    タッチパネルで注文するやつとかもだけど規格統一してほしい
    5  不思議な名無しさん :2023年06月02日 16:39 ID:8GrhajPU0*
    有明のイオンだっけかな
    カゴに端末つけて取ったやつをその場で登録できるやつは割と便利だと思った
    6  不思議な名無しさん :2023年06月02日 16:40 ID:8GrhajPU0*
    セルフレジで犬や猫の声がするやつにいちいちびっくりするのは俺だけでいい
    7  不思議な名無しさん :2023年06月02日 16:53 ID:zNWAyY4p0*
    セルフ社会で行政の手抜き、いつかは崩壊の予感
    8  不思議な名無しさん :2023年06月02日 16:59 ID:c5RzIBz.0*
    セルフレジしかなくてしかも機械が1,2個だけってのが一番キツイ
    使えないジジババが埋めた瞬間長蛇の列になる
    9  不思議な名無しさん :2023年06月02日 17:00 ID:Crt8FhRW0*
    ポンコツの類は有人レジ行ってほしいわ
    10  不思議な名無しさん :2023年06月02日 17:00 ID:kjk5xBr00*
    操作、ではなく、バーコードが見えないんだよ老人は。

    老眼対応表示を法制化しないと無理
    11  不思議な名無しさん :2023年06月02日 17:06 ID:CX.iPbMU0*
    商品一つ一つスキャンしなきゃならないようなレジでセルフなんてやるべきじゃない。
    最低でもカゴ全体を通すだけでスキャンできるレベルのレジを導入してからやるべき。
    12  不思議な名無しさん :2023年06月02日 17:06 ID:najdf4Pw0*
    システムが未熟というか手抜きなんだよ
    セルフレジに合わせた店舗自体を本来は構築しなきゃいけないのに、
    従来のままレジの手続きだけセルフに出来るようにして後は勝手にやってくださいって形にするから問題が出る
    カゴに入ってる物品をそのまま全部認識して値段が自動で出るタイプのシステムに統一してくれ
    13  不思議な名無しさん :2023年06月02日 17:09 ID:4AruYcxp0*
    これは人間の生活進化の途中段階や
    電車の切符が誕生した時も似たように手間取るやつおったやろ
    いずれ日常化するわ
    14  不思議な名無しさん :2023年06月02日 17:13 ID:M0Rb148.0*
    ???「将来的にレジ打ちの仕事はAIに取って代わられるでしょう」

    で、いつよ?
    15  不思議な名無しさん :2023年06月02日 17:19 ID:nS1fzBFL0*
    セミセルフレジが最強だわ。スキャン速度で定員に勝てるかよ。
    16  不思議な名無しさん :2023年06月02日 17:22 ID:ffdsHq7n0*
    >>1
    ?スムーズにできない客がいるのが当たり前なんだから(老人、外国人など) 客も迷惑だよ。
    17  不思議な名無しさん :2023年06月02日 17:24 ID:ffdsHq7n0*
    >>8
    でも、お前の祖父もいつか使えなくなると思うよ。
    18  不思議な名無しさん :2023年06月02日 17:27 ID:ffdsHq7n0*
    >>10
    障害者の人なら尚更なんだよな。
    19  不思議な名無しさん :2023年06月02日 17:29 ID:MuSthT8f0*
    もう商品にAirtagみたいなの組み込んでおけばいいんでね?
    レジなんぞ通らずとも勝手に精算される系
    20  不思議な名無しさん :2023年06月02日 17:30 ID:URefg6CT0*
    クーポン使うには店員がきて専用画面にしないとダメなのやめろ。セルフでやりたいのになんで無駄な事をするんだよ……
    21  不思議な名無しさん :2023年06月02日 17:33 ID:MmHp12YQ0*
    これまで無料で受けれたサービスに対して、今後は無償で労働を提供しなければならない!
    って気がしてセルフレジは不愉快な面もある

    品数の少ないコンビニでは積極的に利用するけど、まとめ買いするスーパーでは無駄な面倒事押し付けられた感がある
    22  不思議な名無しさん :2023年06月02日 17:42 ID:34qpQ8uz0*
    ワシにやらせるなら1割引け
    23  不思議な名無しさん :2023年06月02日 17:58 ID:sZ3xhilx0*
    近所のまいばすが全部セルフレジになってジジババ達が店内大混乱だったわ
    24  不思議な名無しさん :2023年06月02日 18:02 ID:TTKgqFeL0*
    会計しながら一つずつ袋に入れるのが怠い
    一度会計後用のカゴにいれて袋詰めする場所までもっていきたい
    25  不思議な名無しさん :2023年06月02日 18:13 ID:.JiOhSLt0*
    近所にあるイオン系スーパーは14台あるセルフレジに店員1名しかついてないぞ
    普通のレジの速度の半分として7台7人の店員分が1人で済む
    その分商品価格で還元してくれれば更に良い
    26  不思議な名無しさん :2023年06月02日 18:21 ID:hbdEvGhW0*
    有人レジじゃなくて有料レジにする。
    老害は犬猫と同じで痛みを伴わなければ何も学習しないので1介助いくら見たいに有料サービス化。
    これで店から客が消えて仕事が無くなるよ。
    27  不思議な名無しさん :2023年06月02日 18:25 ID:rR.41DVW0*
    店ごとにちょっとずつシステム違うから混乱する
    年寄りは尚更だろう
    28  不思議な名無しさん :2023年06月02日 18:33 ID:FIHNHVw80*
    別にセルフレジでもいいけど、セルフレジだけ開けて奥で店員が談笑してるコンビニとか見ると何やってんだとは思う
    29  不思議な名無しさん :2023年06月02日 18:50 ID:d9ggpFAW0*
    >>28
    それで店が回るなら休憩してて良いだろ
    客が従業員の休憩にケチつけて不機嫌になるのは平等に貧乏になる思考だよ
    30  不思議な名無しさん :2023年06月02日 18:57 ID:tkUwC3jN0*
    年寄りはみんな田舎に飛ばせよ
    邪魔やねん
    31  不思議な名無しさん :2023年06月02日 19:08 ID:n21lWiDh0*
    店員が読み取って会計と袋詰めは自分でするセミセルフみたいなのが
    一番早いと思うわ
    でもそのうち人も減るからどこもフルセルフになるんだろうね
    その時はもっと良くなってるといいな
    32  不思議な名無しさん :2023年06月02日 19:16 ID:DIVNwZnc0*
    帰りに寄るスーパーがセルフレジ導入したせいで毎日行列できるようになったから行くのやめたわ
    33  不思議な名無しさん :2023年06月02日 19:26 ID:kPXxytD30*
    >>17
    だからなんだよ?馬鹿か
    34  不思議な名無しさん :2023年06月02日 19:27 ID:kPXxytD30*
    >>12
    別に問題なんか出てねんだわ
    35  不思議な名無しさん :2023年06月02日 19:51 ID:oLqWzxvy0*
    スーパーとかそこそこの品数買うんだから大人しくセミセルフ開けてろ
    客の監視してる1、2人でレジ回させたほうが絶対早いわ
    36  不思議な名無しさん :2023年06月02日 19:57 ID:ku76lBjB0*
    結局レジ周りの店員数変わってないからな
    レジ2から6になって店員はそのまま2
    仕事量は前より増えてそう
    子供や老人が毎回エラー起こすわやり方がわからないわ、そこにレジ入ってるわけじゃないから暇だと思ったのか商品どこにあるの?と聞く人、さっき打ち忘れたかもと会計後に未会計品持ってくる人....
    そもそもレジバイトってちゃんと研修があるものなのにそれをいきなりはい、やってみて!は無理なのよ
    37  不思議な名無しさん :2023年06月02日 20:16 ID:Zg.b4JVv0*
    有人レジを設置してこちらは有料で手数料上乗せ
    無人レジには警備員のみでアシストなし
    これでええわ
    たぶん手数料上乗せにキレる老人多いから無人レジに割引きで有人レジ割引なしにした方がいいけど
    38  不思議な名無しさん :2023年06月02日 20:24 ID:EMWvKNd80*
    カゴを台に乗せたら勝手にレジ作業終わらせてくれるレベルにならんとそうやろね
    39  不思議な名無しさん :2023年06月02日 20:34 ID:jmisS4GJ0*
    ちょっと照れながらセルフレジ教わってるじいちゃん好き
    慣れた手つきでセルフレジ使ってるじいちゃん好き
    じいちゃん好き
    40  不思議な名無しさん :2023年06月02日 20:35 ID:jmisS4GJ0*
    >>6
    普通ヒヨコちゃん選ぶよね
    41  不思議な名無しさん :2023年06月02日 20:35 ID:LdukwKHE0*
    >>2
    そんなに長く店に滞在しないから混乱の現場に立ち会わんだけやろ
    実際にセルフレジの監視やってたけどたった四時間しか働いてないなか1日少なくとも二、三件はトラブル起きてたで
    小銭や札つまらせてレジ止める、酒や惣菜落っことしてダメにする、おつり取り忘れて立ち去るとか毎日あったわ
    商品が打てない、バーコードがない商品のタッチパネルがわからないなんかは数えきれんくらいだわ
    まあそれでも有人レジよりは一人辺りの処理速度は速いと思うが、有人でレジやってる方が確実に楽やったしロスが少なかった
    42  不思議な名無しさん :2023年06月02日 20:52 ID:dOowCB0u0*
    バーコード読みは確実に店員の方が早いからセルフレジはあまり並ばない
    セミセルフで良い
    43  不思議な名無しさん :2023年06月02日 20:56 ID:eb1a8IW80*
    俺のもやって私のもやってって、どんだけ知恵遅れがいっぱいいる地域なんだよ...
    44  不思議な名無しさん :2023年06月02日 20:59 ID:a3XU.0jM0*
    近いうちにAIが瞬時に判別して計算してくれるようになるやろ
    セルフレジは黒歴史になりそう
    45  不思議な名無しさん :2023年06月02日 21:02 ID:eb1a8IW80*
    >>30
    お前パパママと離ればなれになっても良いのか?
    46  不思議な名無しさん :2023年06月02日 21:21 ID:eb1a8IW80*
    >>26
    来週こそハロワ行けよ
    47  不思議な名無しさん :2023年06月02日 21:30 ID:m65PEJxy0*
    過渡期ってやつかな
    48  不思議な名無しさん :2023年06月02日 21:35 ID:eb1a8IW80*
    >>16
    お前も老人になるかもしれないのに
    49  不思議な名無しさん :2023年06月02日 22:32 ID:E28DgKjN0*
    >>24
    地元のイトーヨーカドーがそれだわ。真ん中に読み取る台、その右にカゴ置く台、左にマイバッグの台。
    その場で詰めてたら行列できるし、揺れたら重さ測るセンサー誤作動でやり直しだし。
    50  不思議な名無しさん :2023年06月02日 22:35 ID:uy7V9c.V0*
    ぼう100円ショップがセルフレジになったが、レジ係だったおねいさんが
    セルフレジにオタつく客の間を跳ね回ってあれこれ教えてる
    イラついたジジババ客に文句言われたりして可哀想
    今まで通りレジ打ってた方が、おねいさん絶対楽だったろうなと思たわ
    51  不思議な名無しさん :2023年06月02日 22:40 ID:E28DgKjN0*
    センサータグ導入してるGUで関係無い商品のタグが間違って一緒にくっついてて面倒な事になったわ。何度やり直しても数と値段合わないんで店員呼んだら10分待ってやっと判明した。大量に買ったり急いでたら気が付かないまま支払いしちゃって返金処理とか余計に大変だったろうな。
    52  不思議な名無しさん :2023年06月03日 00:47 ID:FirZ.7Hk0*
    店によってバーコードスキャンする距離違うし、そんなことやってると必ず2度スキャンするし結局店員呼ぶ事になる
    だからセルフはなるべく使わん
    53  不思議な名無しさん :2023年06月03日 08:04 ID:igaXTskQ0*
    しばらくは有人レジも残しての併用だろうな。
    個人的にはセルフしか使ってない。
    2度スキャンなんてほぼないし、仮になっても取り消しスキャンすればいいだけ。

    54  不思議な名無しさん :2023年06月03日 12:14 ID:Qd6vjWD10*
    経営者が自分の都合と理想論を現場と客に押し付けただけだよあんなの
    やるならやるでレジのアナウンスやプラクティスしっかりしてからやれや
    客側としてはオレは勝手がわかるから良いけど
    従業員としてならジジババの介護で余計大変になっただけだわ
    55  不思議な名無しさん :2023年06月03日 14:43 ID:rVgB2ZL10*
    >>10
    そういう奴でも使えるレジ作らないのが一番問題。
    客がバーコード探してかざすのはシステム的に違うと思うぞ。
    とにかく、誰でもやれるシステム作れば海外にも売り込める。
    僻地でも無人スーパー作れる。
    56  不思議な名無しさん :2023年06月04日 04:24 ID:k6XEqXwP0*
    セルフにしても安くならんし、面倒なので有人に並ぶ
    57  不思議な名無しさん :2023年06月04日 09:07 ID:OlCsVo6l0*
    システムは高知能が作る
    国民の一定数は低知能
    このギャップ
    数学の素養ない奴が無理やり数学を得意になろうと頑張るとき、意味不明の行為を連発する
    システムを作る人間の想像を越えて数学の理解力がないから起きる現象
    自称理系得意のウソとヒスに付き合うのは苦痛

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事