不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    24

    マジで!?ってなる"生物"の雑学wwwwwwwww

    parrot-gbec22a92a_640


    1: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:35:26 ID:Qvv
    週末だし生物の雑学かたろうぜ

    生き物に関することならなんでもござれ

    3: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:36:26 ID:Qvv
    イルカは溺れた人を助ける
    記録を遡るとその最古の文献は古代ギリシアから、なぜ人だけ襲わず助けるかは判明してない

    4: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:36:50 ID:Qvv
    生物学畑の仲悪い学者同士の嫌がらせはショボい割に陰湿
    新種発見したときに嫌いな奴の名前つけて、そいつが大発見したときに自分の名前をつけられないようにするらしい

    22: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:46:35 ID:zMF
    >>4
    これ地味にクソむかつくなw






    5: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:37:15 ID:Qvv
    鯨類の世界には「サウンドチャンネル」という特殊な層が存在していて、この層に超音波を乗せて届ければ、理論上は北極にいる鯨のところから南極にいる鯨のところまでメッセージを届けることができる
    鯨の世界にも電話があると思うとすごい…すごくない?
    https://www.kikoeblog.jp/?p=1234
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1054313820

    6: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:38:05 ID:LyR
    コウモリは糞する時だけはちゃんと立つ
    普段しないのは筋肉不足のせい

    8: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:38:39 ID:OpZ
    サバはめっちゃ共食いするので
    養殖できない

    9: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:39:45 ID:Qvv
    ヒラムシの一種に雌雄同体のやつがいるんだけど、繁殖期に別の個体と出会うとケンカし始める
    そのケンカの方法ってのが独特で、勃起したチ○コを刺し合って雌雄を決する?
    ちなみにチ○コ刺されて負けた方がメスにされる(意味深)
    通称ペニスフェンシング

    https://youtu.be/wn3xluIRh1Y

    10: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:40:05 ID:Qvv
    地球が生まれたときを1月1日とすると、人類の誕生は12月31日にあたる

    12: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:40:27 ID:ZvH
    >>10
    いみふ

    18: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:44:39 ID:aOq
    >>12
    地球が誕生してからの46億年を一年間に置き換えてみると、人類が誕生したのは何月何日でしょう?ってやつ
    12月31日のしかも除夜の鐘が鳴りだしたころ
    人類の歴史は地球規模で見たらなんて短いのだろうって話です

    11: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:40:09 ID:OpZ
    おそろしいなw

    13: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:40:33 ID:Qvv
    激ヤバ再生力で知られるプラナリア(和名:波渦虫)は218個に切り分けられても再生したという驚きの記録持ち
    ただ水が綺麗なとこじゃないと生きられんから、生息域の川が汚れてしまうとあっという間に溶けてしまう
    諸行無常やね

    プラナリア 再生能力について

    頭に切れ込みを入れ3等分にすれば、3つの頭を持つプラナリアに再生する。

    ある学者がメスを使い100を超える断片になるまで滅多切りにしたが、その全ての断片が再生し100を超えるプラナリアが再生したという逸話がある。プラナリアが再生できる栄養環境さえあれば可能であるとされる。

    切断実験をする際は、1週間前から絶食させておかないと、切断時に体内の消化液で自身の体を溶かしてしまい、失敗する

    脳以外の部位に記憶が存在する可能性
    「プラナリアの頭部を切断して、尾部から再生させた個体に、切断前の記憶が残存している可能性」を示唆する実験結果が、タフツ大学のタル・ショムラットとマイケル・レヴィンによって報告されている。
    wiki-プラナリア-より引用


    15: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:41:34 ID:Qvv
    イカの目はハチャメチャに高性能なんだけど、それを処理するには脳のスペックが足りないから目のハイスペックが全く意味を成さない
    一説にはイカは宇宙人が地球に置いてった監視カメラとも言われてる
    監視カメラ美味すぎない?

    17: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:43:45 ID:Qvv
    「虫はエイリアン」説の根拠となるもんのひとつに面白いのがある
    生き物はみーんな受精卵のときに「原口(げんこう)」ていう穴ができる
    人間や犬やトカゲや亀なんかの大多数の生き物は、この原口がケツの穴として使われる、つまりはケツの穴を始点として消化菅が作られていき、終着点が口になるわけだ
    ところがどっこい昆虫というカテゴリに属する奴らは原口が口、終着点が肛門になる
    昆虫は他の生き物と根本的に違うと言われる点のひとつ

    19: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:45:14 ID:ZvH
    モグラの巣は親から子へと代々受け継がれる
    オスの子供が二匹以上いる巣では必ず相続争いが起き、負けたモグラは地上に追い出されて死ぬ

    21: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:46:14 ID:Qvv
    宇宙ネタでもういっちょ
    生物の根源は宇宙に由来するという「パンスペルミア説」ってのがあるんだけど、その根拠として人体の必須元素のひとつであるモリブデンの存在があげられる
    地球上にありふれてるニッケルなんかより、よほど希少なモリブデンがシステムの根幹に存在してるのが不自然なんだって
    もしかしたら宇宙から来たのは昆虫じゃなくて…

    31: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:50:40 ID:z5V
    モリブデンってそんな要る元素なの(´・ω・`)?
    クロモリ作ってる場合じゃねーじゃん(´・ω・`)。

    34: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:52:31 ID:Qvv
    >>31
    必須元素ってのは「なんか知らんけど生まれたときから体内にあって、それがないと体が成り立たない元素」のこと
    ちなみに必須という割にはその役割がわかってない元素も結構ある、アルミニウムとか

    アフターマン 人類滅亡後の動物の図鑑 児童書版
    ディクソン,ドゥーガル
    学研プラス
    2019-08-29

    25: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:47:40 ID:ZvH
    モグラが土を掘り進むスピードは時速12.8m
    なおカタツムリのスピードは時速48m

    26: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:48:12 ID:Qvv
    高い建物にいるとき、火事やらなんやらで逃げなきゃいけなくなったらどうするか
    9.11のとき、貿易センタービルから多くの人々が身を投げた
    このまま煙に燻されるくらいなら飛び降りて楽になろうと思った人や、熱くて熱くて我慢できなかった人、がむしゃらに逃げ回っとったら窓際まで追い詰められてしまった人、あの高さから落ちても万が一の可能性にかけてみた人など、あの飛び降りの理由は様々
    しかしその中にちょっと怖いのがあって、人間があんな感じの状況で極度に追い詰められると、脳の防衛機能が過剰にはたらくことで、地面がめちゃくちゃ近く見えてしまうことがあるらしい
    雨のように降ってきとった人の中には、自分の脳ミソに騙されて死んでしまった人もいるのかも

    33: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:51:34 ID:zMF
    >>26
    もしかしてアリス症候群となにか関係があるのかも

    35: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:53:04 ID:Qvv
    >>33
    物が異常にデカく見えたりちっちゃく見えたりするやつね

    28: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:48:56 ID:Qvv
    人間が持つ感覚は視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚の5つを合わせた「五感」だというのが一般的な認識だけど、近年第六感は実在するんやないかという学説が立証されはじめてる
    なんでも6つめの感覚は自分に向けられた「気」を感じるとかいうものなんだそう
    ジョジョかな?

    32: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:50:42 ID:Qvv
    エディアカラ生物群に属するオドントグリフスは湯たんぽの妖精のような姿をしている
    http://marchan-forest.blogspot.com/2017/03/odontogriphus.html

    36: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:53:38 ID:Qvv
    子猫はなんであんなにかわいいのか
    冗談でなく学者先生たちの間で真面目に提唱されてるものの中に、「あのかわいさこそが猫の武器」という説がある
    天敵の肉食動物に「こんなかわいい生き物襲えないよぉ…」と思わせるのが目的なんだとか

    37: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:53:51 ID:Qvv
    マンボウの正面顔は怖い

    38: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:54:26 ID:Qvv
    南極では人間がペンギンに構うのは禁止されてるけど、ペンギンさんサイドは結構無警戒に人間に近づいてくる
    なんでも南極にはペンギン以外に二足歩行の生物がいないから、ペンギンは人間のことを「大きいペンギン」として認識して近寄ってくるらしい

    39: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:54:41 ID:Qvv
    割とつい最近まで、クマンバチは意志の力で飛んでいると半分冗談半分本気で信じられていた

    102: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)00:00:54 ID:2RX
    >>39
    クマンバチが普通に計算しても飛べないって話好き

    106: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)00:23:54 ID:81Q
    >>102
    解明された結果空気の粘度がどうこうみたいな
    頑張ったけど結局理解できなかった

    107: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)00:30:15 ID:2RX
    >>106
    それそれ
    その話大好き

    せつない動物図鑑
    ブルック・バーカー
    ダイヤモンド社
    2017-07-21

    40: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:54:56 ID:Qvv
    糠漬けにしたフグの卵巣が無毒化されるメカニズムは現在も解明されてない

    河豚の卵巣の糠漬け

    河豚の卵巣の糠漬け(ふぐのらんそうのぬかづけ)は、石川県の郷土料理である。河豚の子糠漬けとも呼ばれる。

    フグの卵巣には、肝などと同様に致死性の高い毒素であるテトロドトキシンが多く含まれているため、そのままでは食用にできない。

    しかし、石川県白山市の旧美川町地域、金沢市の金石、大野地区では、その卵巣を2年以上にもわたって塩漬けおよび糠漬けにする事で、毒素を消失させ珍味として販売している。なお、新潟県佐渡市(旧・佐和田町)には河豚の卵巣の粕漬けという似た料理がある。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/河豚の卵巣の糠漬け

    123

    41: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:55:25 ID:Qvv
    5000万年くらい前、鯨はアシカの出来損ないみたいな姿をした、浅瀬に住む四足の生き物だった
    現在も昔は足だった名残の骨が残ってる
    https://www.cnn.co.jp/fringe/35135319.html

    no title

    43: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:56:17 ID:Qvv
    「異常巻き」とかいう不名誉な名前を賜っていた日本を代表するアンモナイトのニッポニテスは、長らく殻の巻きがメチャクチャになってしまった突然変異種と考えられていた
    でもその後の研究で、実はそのハチャメチャ巻きが海中を移動するのに都合のいい構造になってるとわかった
    たぶんみんなの想像の5倍くらいハチャメチャだから是非調べてみて、あれはデタラメ巻きと思われてもしゃーないわ

    ニッポニテス

    ニッポニテス Nipponites (「日本の石」の意)は中生代白亜紀末に日本列島・カムチャツカ半島などの沖の浅海に生息していたアンモナイトの一種である。いわゆる異常巻アンモナイトとして知られる。

    1904年に矢部長克によって発見・発表された。その当初は標本が1個体しか得られていなかったことから、異常巻アンモナイトは奇形ではないかという研究者が多かった。1926年に清水三郎によって全く同様の巻き方を示す別の個体が発見されるに至って、ようやく種として一般に認識されるようになった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ニッポニテス

    Nipponites

    48: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:58:42 ID:OpZ
    >>43
    理解したw

    45: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:57:33 ID:Qvv
    クシクラゲはそれだけでクシクラゲ科という分類を形成しており、クラゲと呼ばれてはいるが厳密にいうとクラゲの仲間じゃない

    46: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:57:51 ID:wgL
    イルカはフグ毒のテドラドトキシンでトリップする

    no title

    no title

    50: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:59:46 ID:z5V
    フグ毒なー(´・ω・`)。
    あれって案外海草のエンドファイトなんじゃねーかと思ったりしてる(´・ω・`)。

    51: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)23:00:59 ID:Qvv
    >>50
    フグの毒は自力で体内で作成できるわけじゃなくて、食べたものが蓄積していった結果毒になるらしい
    海藻も関係してるのかもね

    86: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)23:43:12 ID:qQ6
    >>51
    正確に言うと海藻に付着してる微生物

    47: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:58:12 ID:Qvv
    結構有名な話やけどミトコンドリア・イヴもロマンあるな
    ミトコンドリアの中には核のそれとは異なるDNAが存在しするんだけど、ミトコンドリアのDNAは父親からは受け継がれず、母方の物しか伝わっていかない
    だから人間のミトコンドリアを地道に辿っていけば、いつかは全ての人類の始まりであるたった一人の「イヴ」に辿り着くという壮大なお話

    49: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)22:59:29 ID:Qvv
    地球上の生物がまとめて死に絶える大量絶滅は、少なくとも5回は起こってると考えられてる
    有名どころはペルム紀末の大量絶滅やユカタン半島の巨大隕石衝突
    トバ・カタストロフなどの「実際に起こったか定かでない絶滅」を含めば、その回数はゆうに10回を超えると言われてる
    地球史規模で見ると絶滅したことのない生物の方が圧倒的少数派
    やはり諸行無常…

    52: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)23:01:30 ID:Qvv
    ゾウアザラシなんかの圧倒的に強いオスがハーレムを形成する種では、弱いオスにはチャンスがないように思われがち
    しかし体の小さいオスはメスのふりをしてメスを誘いだし、騙されてホイホイ着いてきたメスと致す
    かしこい

    53: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)23:02:11 ID:Qvv
    ちなみに似たような生態を持つ生き物は少なくはなくて、中には「メスに擬態する能力」に特化したⅡ型と呼ばれる分類をされるオスがいる種も存在する
    このⅡ型はオーソドックスなオスに比べると非力なぶんめちゃくちゃ敏捷で、メスが産卵した瞬間精子ぶっかけて逃げる
    ゾウアザラシのようにメスのふりして誘い出す種もいれば、メスのふりしてメスだらけの群れに潜入する種もいて、その生態は種によって様々
    まさに自然界が生んだ男の娘!

    54: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)23:04:03 ID:zMF
    >>53
    そこまでするか!って感じだねw

    55: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)23:05:58 ID:Qvv
    ストックきれたわ

    56: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)23:06:10 ID:OpZ
    乙です

    57: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)23:06:11 ID:Qvv
    まぁなんだ、みんな生き残る為に必死なのね

    71: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)23:22:44 ID:MEF
    キノコの本体はでかい

    75: ムーたいりくそ 19/07/26(金)23:24:19 ID:tDM
    >>71
    だが、オマエのキノコはシメジ級

    76: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)23:26:03 ID:Qvv
    >>71
    世界最大の生物はシロナガスクジラじゃなくてキノコなんだよな
    ひとつの山のいろんな場所に生えてるキノコのDNAを検査したらそれらが全て一致したっていう
    つまりはそれらのキノコは全て同一の個体と見なせる
    俺がはじめてそれ聞いたときは山一つ覆うような馬鹿デカいキノコを想像したから、真実を聞いたら感心はしたけど屁理屈言うな!って感じだった

    オニナラタケ

    同じキシメジ科のキノコ、オニナラタケ "Armillaria ostoyae"です。
    総面積は約10平方km(965ヘクタール、東京ドーム206個分)、推定重量約600t、推定年齢は約2400歳の巨大キノコ。
    http://blackshadow.seesaa.net/article/61035267.html

    78: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)23:34:22 ID:aOq
    >>76
    理系の人々って漫画にあったわ
    「メダカより小さくクジラより大きい生き物なーんだ?」ってなぞなぞに
    理系男子が「アルミラリア属菌の一種」って答えちゃうやつ

    79: 浣腸バード 19/07/26(金)23:34:24 ID:3pA
    馬は生活が牛とか鹿に似ているから姿が似ているだけであって遺伝的にはイヌネコとかコウモリに近いらしい

    80: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)23:35:22 ID:OpZ
    ほんまかいな
    えらい遠い親戚感w

    89: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)23:44:50 ID:qQ6
    ハエの精子の鞭毛くっそ長い
    泳げない位に

    100: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)23:55:41 ID:Qvv
    >>89
    スギ花粉の精子は精子の癖にめっちゃ器用な鞭毛が付いててめっちゃ泳ぐらしいな

    98: 名無しさん@おーぷん 19/07/26(金)23:53:42 ID:qQ6
    誰も調べないだろうからハエ(D. bifurca)の精子の画像置いとく

    no title

    103: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)00:05:22 ID:2RX
    馬肉が生で安全に食べられるのは体温が高くて細菌があんまり繁殖しないから

    104: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)00:11:04 ID:2RX
    ナマケモノは背中の毛に苔を生やしてそれを食べてる
    https://www.afpbb.com/articles/-/3007096

    105: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)00:13:03 ID:BOM
    カマキリにハリガネムシを食わせても食わない。
    動きに反応して捕獲するんだけど口に持っていきさえしない。

    110: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)01:52:10 ID:GsU
    ピラニアは雑食で哺乳類鳥類爬虫類や昆虫甲殻類以外にも果実種子葉なども食べる

    111: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)01:52:28 ID:GsU
    ピラニアが集団で行動するのは狩猟のためでなく鰐イルカ鵜などの捕食者から身を守るため

    112: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)01:52:46 ID:GsU
    ピラニアの事故は1月から3月の繁殖期に集中する
    これは卵をまもっているオスが噛み付き警告するため

    118: 名無しさん@おーぷん 19/07/27(土)01:56:48 ID:GsU
    金魚はクラシック音楽を聞き分ける耳を持っている 又人間の顔を識別することも実験で証明されている

    最大3ヶ月の記憶期間があるとされる

    69: ムーたいりくそ 19/07/26(金)23:21:06 ID:tDM
    生物の驚異を知りたいなら

    粘菌やクマムシなどを検索すれば
    興味ある生態が分かるお

    引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1564148125/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年06月02日 23:45 ID:rCLoOdSy0*
    間違ってる話も多いな
    2  不思議な名無しさん :2023年06月02日 23:59 ID:.NPsOYrj0*
    知らん世界に正しいなんか求めちゃいねぇ
    なんかすげーって気持ちがありゃ十分よ
    3  不思議な名無しさん :2023年06月03日 00:08 ID:5Z0x4Yq10*
    本スレにあるパンスペルミア説はもともとはSF小説のネタだけど、最近面白い発見があった
    太陽系の一番外側、まだ詳しく調べられていない領域に無数の氷の塊があってそれが時々太陽の引力に引き寄せられて落ちてくる(彗星)のだけど、この中に基礎的なアミノ酸が存在することがわかった

    パンスペルミア説(宇宙精子説)で言うような、宇宙のどっかに精子をばらまく星があって、流れ着いた惑星でたまたま着床したら生命が誕生する、とは違うけれど

    少なくとも生命の原始的な部品が宇宙由来である可能性が出てきた


    ついでに書いておくと昆虫が卵割時に口が先にできるから宇宙生物っていうのは戯言もいいところ。先に口ができる生物なんて昆虫以外にもいくらでもいる。むしろ人間含めた先に肛門の方が少数派なくらい
    4  不思議な名無しさん :2023年06月03日 00:22 ID:cdFvJCKb0*
    デマが多いな
    昆虫=エイリアン説なんてまともな学者からは相手にされてない

    ミトコンドリア・イブは全ての人類の始まりではない
    全ての人類は祖先を辿ればあるミトコンドリアの型をもつ女性にたどりつくってだけ
    ミトコンドリアイブと同時期に別のミトコンドリアの型をもった女性もいた
    でも現存する人類にはミトコンドリア・イブの系列しかいない
    つまりたまたま生き残っただけ
    5  不思議な名無しさん :2023年06月03日 00:43 ID:U.d6bT.y0*
    人類はアヌンナキによって原生動物を改良して造られた奴隷。

    隷属させるために神や悪魔を恐れ従う習性が組み込まれてる。神や悪魔は人類を使役するインターフェースとして作り出され存在した。現在は役目を終え廃棄された人類。同時に神も悪魔も失われたが、人の深層記憶に存在し、神がかりとか悪魔がかりとして人類を蝕む。
    6  不思議な名無しさん :2023年06月03日 01:15 ID:DGy9IqgL0*
    ホヤは貝ではなく、ホヤという生き物。

    この程度しかしらんわ。みんな詳しいのね…
    7  不思議な名無しさん :2023年06月03日 01:17 ID:VGAoSpLO0*
    ※5
    ならもうちょっとちゃんと作れよボケ
    8  不思議な名無しさん :2023年06月03日 01:18 ID:PZtfr60t0*
    馬鹿の知識まとめんな
    9  不思議な名無しさん :2023年06月03日 01:27 ID:07p9jQOB0*
    フグは体内にテトロドトキシンが蓄積されてるだけで突っついても放出しないし、テトロドトキシンはハイになったりダウナーにする作用はないぞ
    人間の神経伝達物質、特に筋肉を稼働させる為にはナトリウムが必要なんだけど、テトロドトキシンはその人体の神経系のナトリウムイオンの通り道を阻害して不随意筋を含め筋肉が思うように動かなくなってしまうのでヒトにとって脅威となる。
    けどテトロドトキシン保有者が自家中毒を起こさないのはヒトと神経伝達のメカニズムが違うので別に毒になり得ない。でもまあイルカや海棲哺乳類にとってどう作用するのかは知らん
    10  不思議な名無しさん :2023年06月03日 01:47 ID:U.d6bT.y0*
    生物の定義を代謝と自己複製と定義した場合、ウィルスは非生物で粘土は生物に分類されるそうな・・・よく知らんが、同じ結晶構造を条件次第で延々複製する。これが代謝と自己増殖?に該当
    11  不思議な名無しさん :2023年06月03日 01:50 ID:g91VEupQ0*
    >>9
    知らんのにないとか違うとか言うなよ…
    12  不思議な名無しさん :2023年06月03日 01:54 ID:B9yDqFlj0*
    今何かと話題のクマ
    丁度今の季節が繁殖期で交尾する
    で受精だけする、着床は別の話
    秋に沢山餌をとれて冬眠+出産の栄養をとれたものが着床して妊娠出産する
    受精から着床まで期間が長いうえに母体がそれを選ぶことが出来るというシステム
    13  不思議な名無しさん :2023年06月03日 01:55 ID:oaZ.qVMg0*
    ※9 フグの種類にもよるけれども、ハコフグは死んだり攻撃されると皮膚から毒を放出する。水槽全滅に注意とは海水魚飼いなら持っている知識。
    14  不思議な名無しさん :2023年06月03日 02:34 ID:tUSn1Ec60*
    動物の雑学しよって話なのにど気持ちわりぃ勘違いオタクおるな。場がどこであれ自分のしってることアウトプットして話は聞かないタイプの嫌われるやつや。そういう場ではないって読む能力をつけろ、専門分野の人間が集まるところで言うと薄っぺらいのが露呈するからって関係ない人間らの前で薄っぺらい知識を披露すな。単純に動物さんの雑学を楽しむための場やねん
    15  不思議な名無しさん :2023年06月03日 03:33 ID:z9CaglAg0*
    >>4
    だってその説を広めてるのはオカルトマニアだもの面白おかしく拡散して本質的にどうかって部分は注目されない。
    16  不思議な名無しさん :2023年06月03日 05:12 ID:AFlUsDac0*
    オーストラリア原産のニジイロクワガタは大変美しく人気があるが、希少で大変高価(数十万円?)なのでかつてしばしば密輸され、日本で繁殖が試みられた。ところがオオクワガタ用に開発された菌糸ビンとの相性が極めて良い事がわかり、現地ではあり得ない程の大きい優良個体が安価で大量生産されるようになり、今では2000円~程度で大型ペアがいくらでも売られている。しかし、現地では未だに厳重な保護の元、採集、売買、輸出等は重罪扱い。もはや誰もそんな行為に興味はないが。
    ミクラミヤマクワガタは伊豆諸島の限られた産地にしかいない特殊な小型クワガタで、かつて現地では子供が大量に捕獲して壺に集めて遊んでいたが、商取引されるようになるとそれが嫌われたのか希少扱いされるようになり、現在では採集は禁止され販売も規制されている。現地では未だに道路をよく歩いていて、車でさかんにひき殺されているがこれは無罪。しかし車を止めてこれを拾うと犯罪になる。
    オオムラサキはエノキの大木があればいくらでも湧く強い種だが、エノキは実生でいくらでも生えてしまう雑木で木材としての価値が低いため、送電線の邪魔になる、駐車場を作る、位のつまらない理由で片っ端から切られ大木が減ってオオムラサキも減った。希少になったという事で、あちこちの自治体で採集禁止になったようだがその発生元のエノキはどんどん切られている。
    17  不思議な名無しさん :2023年06月03日 07:13 ID:2dXQ3.ZY0*
    雑学ではなくおもしろ仮説だが、人間の男がハゲるのは子どもを作りすぎないためなんだと。ハゲる人は男性ホルモンが強い、すなわち精力も強いから、ほっといたらどんどん子どもを作ってしまう。自分で養いきれないほどに。だからキャパを超えないよう、ある程度の年齢になったら女が寄ってこないようハゲると。これは見た目だけの話ではなくて、霊長類のコミュニケーション方法である毛繕いができなくなるってこと。
    18  不思議な名無しさん :2023年06月03日 07:34 ID:iksn3IhQ0*
    ダーウィンが来た!の番組最後の寸劇で水瀬いのりが声を当ててるキャラクターのモチーフであるヨツコブツノゼミ
    学名は、ボッ○ディウム・チ○チ○ナブリフェルム
    19  不思議な名無しさん :2023年06月03日 08:31 ID:yl0AJ3Bx0*
    >>3
     小惑星リュウグウのサンプルからRNA塩基のウラシルが検出されたと知ってからは、自分もパン・スペルミア説が充分ありうると思うようになった。
    20  不思議な名無しさん :2023年06月03日 08:52 ID:EdzZ1KHy0*
    >新種発見したときに嫌いな奴の名前つけて
    実例あるの?そもそも名前つけれるのは必ずしも発見者じゃなくて発表者なるかもしれんのに。
    21  不思議な名無しさん :2023年06月03日 11:21 ID:BO2YZ1g10*
    原口動物なんざ昆虫以外にも腐るほどおるわ
    22  不思議な名無しさん :2023年06月03日 12:10 ID:8EcIJIEz0*
    >なぜ人だけ襲わず助けるかは判明してない

    イルカに助けられたって記録を残せるのはヒトだけだからちゃうか
    23  不思議な名無しさん :2023年06月03日 17:19 ID:UyaRHDS60*
    イルカに襲われたら記録残せないやろ
    助けられた万倍殺されてても「イルカに殺された」数はゼロや
    24  不思議な名無しさん :2023年06月03日 21:13 ID:a070owdD0*
    >>23
    動物に襲われて死んだ人の記録なんて無数にあるから
    その理屈はおかしいやろ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事