2: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 08:45:29 ID:r9hY
政府「うーん、これは雇用のミスマッチ」
3: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 08:46:18 ID:HILH
給与が少ないんじゃね
5: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 08:46:56 ID:YhHk
>>3
高給ではないけどまぁ普通か普通よりやや下やと思う
6: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 08:47:34 ID:MusF
>>5
平均以下なのに人が集まる訳ないやろ
弊社もそうやけど
8: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 08:48:37 ID:ZEGu
「ゴミみたいな賃金と労働時間で働いてくれる奴隷がいない…」VS「土日祝休みでそこそこ給料もらえる会社がない…」やで
9: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 08:49:38 ID:PQW1
人手不足って言われただけで何となくブラックに見えて志望すらせんからな
嘘でも「さらなる会社の成長のため人材を拡充してます」みたいな宣伝の方がエエ
16: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:07:10 ID:Y9ne
企業くんたち「人手たりない…たすけて…」
非正規、無職くんたち「!!!!」シュバババババ
企業くん「せや!資格有って経験有って即戦力になる人間だけ募集したろ!w」
非正規無職くんたち「…」
21: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:19:28 ID:J63j
>>16
これよね
22: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:21:33 ID:IEpm
取引先「氷河期の時に採用0でやってきたから管理職いねえわ。中途で40~50代の管理職募集しても職歴のないおっさんばっかりくる仕事舐めてるわまじで。」とか言ってた
氷河期採用絞って人いないから経験不足を支店長とかにして盛大にやらかしてクレームきまくってるらしい
23: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:23:29 ID:Y9ne
>>22
当たり前定期
25: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:24:23 ID:IWyh
>>22
今の60代70代が無能過ぎてな…
下の世代がどんどん潰れる
24: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:23:44 ID:TZjr
うちは純粋に採用活動絞ってて、身内からの紹介で人増えてるけど辞める人が多過ぎて補充が追いつかない
28: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:25:32 ID:7Bsd
いまだ経験豊富な新卒社員求めてるぐらいやからな
32: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:28:21 ID:IWyh
>>28
新卒の経験者で安い給料でも文句言わない奴が求められるからな
31: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:28:18 ID:IEpm
>>28
教育関係の専門家によると企業の居間の要求は学校教育でプロフェッショナルな技術者を養成することらしい
セミナーで言ってた
34: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:28:59 ID:IWyh
>>31
そんな事できるんかな?
どんな仕事もojtなしでやれるとは思えん
35: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:29:30 ID:IEpm
>>34
一例やけど高校や大学卒業した瞬間からプロのプログラマーとして完成させといてほしいらしい
36: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:31:31 ID:IWyh
>>35
業種違いでわからんけどそんな事可能なん?
37: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:34:10 ID:IEpm
>>36
しらんけどそれくらいの要求をされてるって言ってたわ
新人研修とかしなくても即一人で働ける人材を企業が行政側に要望しとるらしい
38: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:35:03 ID:XHt9
エンジニアワイ「とにかくコミュ力あって行動力ある人間が欲しい!技術力なんか教育で何とかしたるわ、高卒でもええで」
人事「専門的で高度なスキルを持った人材じゃないと採用せーへんで」
なんなんこれ
40: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:36:36 ID:Y9ne
>>38
人事くんはコミュ力と行動力のない人間は存在しないと思ってる節あるから…
46: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:38:47 ID:AVkb
>>40
コミュ障入れてしまって親御さんもアレな方でその人が辞める際に
苦労したっていう人事知っとるからちょっとそこは擁護したい
49: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:39:53 ID:IEpm
じゃあもう即戦力でコミュ力があって高学歴でリーダーシップがあって潤滑油のようで水を吸う前のスポンジみたいな人材採用すればええやん
51: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:41:12 ID:6Mxy
>>49
企業「うーんスキルが足りないなあ?もっと“上”目指していこう?」
52: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:41:19 ID:CPa6
だってお前んとこにわいの履歴書送ってもお祈りされるやん
56: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:45:02 ID:AGmh
少なくとも斜陽産業に応募してくる奴はまともなのおらんよ
41: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:36:50 ID:6Mxy
世界一有名なパラドックス
「職歴がある人間しか採用しないが職歴は就職しないと存在しない」
57: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:46:01 ID:GDhf
企業の労働条件がカスなら自営しても大差ないんだよ
62: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:49:13 ID:MWpm
中途採用にもインターン欲しい
まともな大人ならトレーニングしたらある程度順応できるやろ
専門職とかはまた別かもしれんけどさ
64: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:49:42 ID:XY60
ぶっちゃけた話 人事が無能
同じ職種 業界であっても人がバンバン入ってくるところと全然入ってこないところがあってそれは完全に人事が無能
65: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:51:03 ID:XY6m
>>64
いうてね
会社の募集要項とか待遇問題もあるんすよ
交通費とか保障とかデカイでやっぱ
67: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:52:14 ID:HIt5
技術よりも物量で戦ってた昭和と違って今は育成力上げないとだめだわ
69: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:53:34 ID:J
物量で出来たことはAiに変わっていくからね
74: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:56:16 ID:pmOW4O1l5R
>>69
トラック輸送も倉庫管理も自動に置き換わりつつあるからほんまもう人なんていらんやろ
人類は消えるべき存在やね
75: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 09:57:14 ID:2AYL
人材派遣会社に金配ってるからそうなるんだぞ
97: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 10:19:43 ID:2AYL
ジムなんてそれこそAIどころか今の機械化ですらどんどん失われていく仕事なのにな
主婦がリモートワークするなら事務でいいけどその程度の仕事を専業でやろうと思うのがイカれてる
ドカタの方がまだ先見性あるわ、ドカタしながら現場で何を求められていくかを考えてるならな
101: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 10:33:24 ID:YhHk
>>97
日本人にら限らんやろうけどいまだにオフィスワーク志望多いもんな
どんどん椅子は減るのに
やっぱり気楽にやれるイメージあるんやろうな
106: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 12:23:46 ID:h8nm
中堅ニート 「自宅警備20年でも転職できると聞いて来ました」
107: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 12:26:44 ID:YhHk
>>106
経験とか職歴とかよりも20年ニートやれてしまうメンタルがもうあかんも思う
99: 名無しさん@おーぷん 23/06/01(木) 10:21:27 ID:Hie5
福利厚生がよくても人間がクソな場合もある
111: 名無しさん@おーぷん 23/06/02(金) 01:55:33 ID:8qeH
奴隷不足なんや
人間の社員はむしろ余ってる
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685576704/