不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    54

    【闇深】水木しげるの体験談読んだけど太平洋戦争の南方戦線ってヤバかったんだな…

    588782_s


    1: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 19:39:06.67 ID:aeHCXsHt0
    マラリアやら餓死やら怖すぎ
    水木しげるが体験した超常現象
    https://npn.co.jp/article/detail/47153346
    水木しげる
    水木 しげる(みずき しげる 、本名:武良 茂(むら しげる)、1922年〈大正11年〉3月8日 - 2015年〈平成27年〉11月30日)は、日本の漫画家、妖怪研究家、紙芝居作家。

    軍隊時代

    1942年、20歳になった水木は徴兵検査を受け、結果は体は頑健ながら近眼により乙種合格で、補充兵役に編入され現役入営(入隊)はしなかった。だが戦争が激化する中で兵員不足のため召集対象者の枠は広がっていき、やがて自分も召集され入営する可能性が高まっていった。

    「出征すれば間違いなく死ぬ」と考えていた水木は哲学書や仏教書や聖書などを読み漁った。その中で一番気に入ったのがドイツの詩人ヨハン・エッカーマン『ゲーテとの対話』で、これは戦地にも持っていった。

    21歳の時、召集令状が届き]本籍地の鳥取歩兵第40連隊留守隊に入営することとなった。なお、在学していた夜間中学は自動的に退校処分となった。

    軍隊生活でもマイペース振りはそのままで、その大胆な態度から風呂で幹部と間違われて古年兵に背中を流してもらったこともあった。

     (中略)

    九死に一生を得て部隊に戻ると仲間達は喜んでくれたが、兵器を捨てて逃げた事を上官にとがめられ、「なぜ死なずに逃げたのか」と詰問され、「死に場所は見つけてやる」と言い捨てられた。

    これまでは戦場でも何とか朗らかに振舞ってきた水木も、この件で流石に塞ぎこみ、これ以降は虚無主義的な考え方をするようになった。

    そんな陰惨な日々は続き、マラリアを発症、高熱で錯乱状態に陥ってジャングルを彷徨い歩き、危うく死にかけた。

    追い討ちをかけるように敵機の爆撃で左腕に出血多量の重傷を負い、間の悪いことに血液型も忘れてしまっていたことで上官や仲間からの輸血処置も不可能となり、

    止血されるが左腕に死斑が出てしまい、延命処置として軍医によって麻酔のない状態(水木自身は意識朦朧で割合痛みは感じた記憶が無いとのこと)で左腕の切断手術を受けるなど、絶体絶命な半死半生の状態へと追い込まれた。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/水木しげる

    2: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 19:39:55.07 ID:aeHCXsHt0
    なんか知らんが中国戦線とかよりは楽だと思ってた

    4: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 19:41:16.78 ID:FckoNi5E0
    >>2
    ワイの曾祖父ちゃんは中国で戦ってたけど連戦連勝やったから日本が負けたって聞いても信じられなかったらしい

    34: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:15:50.93 ID:8dGb3rml0
    >>2
    中国で大変やったのは最初の上海派遣軍と第二次長沙作戦参加の部隊くらいやろうな。
    ワイの地元は上海派遣軍の師団やったから曽祖父、祖父の世代は結構、戦死しとる。
    それでもビルマ、ニューギニア、島嶼と比べれば遥かにマシやけど。






    3: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 19:40:07.47 ID:XpSgo1Whd
    マラリアに感染していたことで逆に腕切断時の感染症にかからず生き延びたらしい
    そんなことある?

    5: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 19:41:53.86 ID:aeHCXsHt0
    >>3
    そんなん書いてあったっけ?
    めっちゃ腫れあがって蛆が沸いたとかは見たが

    16: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 19:57:55.59 ID:/TgdaRhuM
    >>3
    腕吹き飛ばされたけど、海の磯場に海水に浸かりながら隠れていたので海水が失った血液の代わりになってくれて
    失血性ショック死しなかったらしい

    19: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 19:59:48.61 ID:aeHCXsHt0
    >>16
    あれ空爆+腕失ったのは海水に飛び込んで逃げて戻ってきてからちゃうか?

    22: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:05:53.03 ID:+DzTiGk/0
    ウジが沸くのは実は傷口に良いことだからそれを勘違いしてるんじゃね?

    29: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:11:01.23 ID:aeHCXsHt0
    >>22
    傷口から赤ん坊のにおいがするとか書いてたな

    9: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 19:47:23.76 ID:aeHCXsHt0
    生還できる気がしない

    12: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 19:55:05.44 ID:UZuPYJDDa
    >>9
    当時ならワイら最強!!って思想やったやろうし

    15: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 19:57:28.59 ID:aeHCXsHt0
    >>12
    今最強の米軍でも前線の兵隊は死ぬというのに

    10: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 19:51:32.44 ID:aeHCXsHt0
    まず銃撃戦とか無理や

    21: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:03:21.93 ID:aeHCXsHt0
    そもそも目的地まで移動してる間に魚雷とかで撃沈されるのが当たり前とかもやばい


    11: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 19:54:45.66 ID:XpSgo1Whd
    兄弟三人揃って長生きやな

    13: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 19:56:26.30 ID:aeHCXsHt0
    >>11
    全員90代まで生きたしな

    23: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:06:27.28 ID:aeHCXsHt0
    水木しげるの兄弟ってまだ生きてるのかな
    と思って調べたら割と最近亡くなってた

    兄…2017年11月22日没(享年97)
    水木しげる…2015年11月30日(享年93)
    弟…2021年4月8日(享年96)

    30: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:13:07.85 ID:aeHCXsHt0
    まず水木しげるって本名じゃないんやな

    14: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 19:57:15.32 ID:EMa2eZOA0
    現地住民の支持得られるなら幾分楽なんだろうけど
    実際白人からアジア人に支配者変わっただけみたいな反応だったろうしな

    18: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 19:58:14.57 ID:aeHCXsHt0
    >>14
    映像の世紀でなんで日本人が支配者になるのか納得がいかないって言はあったな

    17: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 19:58:11.62 ID:OOXfQC490
    それでも生きて帰ってきた先祖ほんますごいわ

    20: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:00:55.56 ID:aeHCXsHt0
    >>17
    生還後も今より遥かにきつい満員電車+週六出勤してたのすごい

    24: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:06:46.38 ID:EMa2eZOA0
    >>20
    やっぱり「アメリカに復讐したい」
    みたいな思いはあったんじゃないかって気がするわ
    戦争で負けた分経済でギャフンと言わしたるみたいな

    27: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:09:45.50 ID:aeHCXsHt0
    そのむかしNHKの朝ドラでやってた覚えがある
    https://www6.nhk.or.jp/drama/pastprog/detail.html?i=asadora82

    32: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:14:48.71 ID:FUHldyUQ0
    湿度高いだけでもヤバさ激増するやん

    37: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:16:46.47 ID:aeHCXsHt0
    >>32
    日本の夏でさえ酷いのにそれよりヤバいとかやだわ

    25: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:08:29.55 ID:aeHCXsHt0
    片腕で貧乏で漫画家やるって根性すごいわ
    最初は紙芝居で貸本漫画→雑誌に移行したらしいけど

    33: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:15:12.63 ID:XpSgo1Whd
    テレビくんで賞もらったのが40くらいやろ?
    大器晩成やなあ

    42: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:21:14.50 ID:aeHCXsHt0
    >>33
    42歳か43歳みたいやね

    47: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:27:29.66 ID:aeHCXsHt0
    鬼太郎でもビンタシーン多いけど兵隊の頃めっちゃビンタされたらしい

    46: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:25:49.44 ID:aeHCXsHt0
    戦争帰ってからも雑誌デビューするまで20年貧乏生活だし

    52: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:34:41.67 ID:aeHCXsHt0
    鬼太郎のアニメって昔のしか見たことないけど今めっちゃ現代的な絵柄になってんのな

    35: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:16:32.38 ID:RTZmL2Ka0
    ワイが当時の日本兵なら南方到着までに死にそうや


    38: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:17:38.29 ID:8Z/otXQKd
    島にたどりつくまでに船が撃沈されてかなりの数が死んだという

    41: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:20:37.48 ID:8dGb3rml0
    >>35>>38
    海での戦死者は海軍より陸軍の方が多いんやで。

    50: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:32:39.87 ID:aeHCXsHt0
    >>41
    マ?

    36: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:16:40.68 ID:HcGCIjK+0
    崖で挟み撃ちにされてエルードでやり過ごすエピソード好き

    39: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:17:46.88 ID:aeHCXsHt0
    >>36
    両側からたいまつ持った原住民が来て親友と二人でぶらさがるやつか

    40: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:19:23.60 ID:aeHCXsHt0
    北がマシかというとシベリア抑留はそれはそれでヤバいが

    48: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:29:46.98 ID:OUH9EkuGa
    >>40
    配置転換で「北がええか南がええか」聞かれたときに
    南じゃなくて北って答えとったらシベリア抑留されとったんやろな

    49: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:31:51.42 ID:aeHCXsHt0
    >>48
    なんだかんだ生きて帰ってきそう

    44: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:22:45.71 ID:aeHCXsHt0
    内地も空襲やられてるし逃げる場所ないな

    45: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:24:46.33 ID:8dGb3rml0
    >>44
    田舎の高齢者、女性、子供は大丈夫やった。身内が出征して精神的には辛かったやろうが。

    53: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:35:36.37 ID:ml9ZgCM9a
    南方に行った人は飢えてたから戦後の食への執着は凄いよな
    ダイエー創った中内もフィリピンで戦ったんだっけ?
    米兵がアイスクリーム作って食べてるの見てこりゃ勝てんわって思ったらしい
    アイスクリーム・バージ
    アイスクリーム・バージ(Ice cream barge)は、第二次世界大戦中の太平洋戦線において、アイスクリームを製造・輸送するべく、アメリカ軍が運用したコンクリート製の艀である。正式には大型冷蔵用バージ(Barge, Refrigerated, Large, BRL)と呼ばれた。1945年、アメリカ海軍が陸軍輸送隊から移管された艀をBRLに改装し、海兵隊員および水兵のためのアイスクリーム製造を行わせた。

    また、アイスクリーム以外にも食肉や野菜、果物といった冷蔵・冷凍が必要な生鮮食品の輸送も同時に行っていた。アメリカ陸軍でも後に3隻のBRLを運用した。

    アメリカ軍とアイスクリーム

    1893年、一部のアメリカ軍艦への冷蔵庫および製氷機の導入が行われ、1906年には戦艦ミズーリにおいて初めてアイスクリーム製造機が設置された。

    1914年7月1日、絶対禁酒主義者でもあったジョセファス・ダニエルズ海軍長官のもと、軍艦および海軍施設における飲酒が禁止された。ダニエルズの禁酒令が正式に効力を有したのは、禁酒法が施行される1920年までの6年間のみだった。

    しかし、酒類の代わりに供給されたアイスクリームは、以後も将兵の士気を維持する手段として重要な地位を保った。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/アイスクリーム・バージ
    Barge, Refrigerated, Large - 1945 advertisement

    54: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:37:25.19 ID:aeHCXsHt0
    >>53
    中内はフィリピンやな

    55: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:37:27.50 ID:OUH9EkuGa
    >>53
    瀕死の重傷を負うもすき焼き食いたくて復活するマン
    中内㓛
    中内 㓛(なかうち いさお、1922年〈大正11年〉8月2日 - 2005年〈平成17年〉9月19日)は、日本の実業家。ダイエー創業者。

    戦後の日本におけるスーパーマーケット (GMS) の黎明期から立ち上げに関わり、近年の消費者主体型の流通システムの構築を確立させ、日本の流通革命の旗手として大きく貢献した。

    ゲリラ戦で米軍基地を襲撃した時、米軍が石油発動機でアイスクリームを作っていたことに衝撃を受けたと述べている。

    敵から手榴弾の攻撃を受け、瀕死の重傷を負い死を覚悟したとき、神戸の実家で家族揃ってすき焼きを食べている光景が頭に浮かび、「もう一回腹いっぱいすき焼きを食べたい」と思ったという。第二次世界大戦での戦争体験は、人生観やダイエーの企業理念にも影響を与えた。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/中内㓛

    26: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:08:36.76 ID:Nr+12SGha
    腕を失ったから負傷兵として日本に帰ってこれたんだよな

    28: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:10:29.51 ID:aeHCXsHt0
    >>26
    いや現地で終戦だったはず

    8: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 19:44:57.56 ID:aeHCXsHt0
    今の価値観でいえば全部地獄なんやろが

    31: 風吹けば名無し 2023/06/02(金) 20:14:12.61 ID:aeHCXsHt0
    戦争とかやるもんじゃないでホンマ

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685702346/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年06月04日 11:39 ID:cZSe7SOD0*
    基本、何もないところに進駐して、補給がないんだから悲惨だよな。何百て島や陣地が広がって輸送船の便が少ない、岸壁とか桟橋作る土木技術がないから沖に停泊した船から大発とかで浜からピストンで降ろすから時間がかかり、停泊中に輸送船が撃沈される。さらに輸送船が少なくなるの悪循環。アメリカはまず桟橋作ってフェリーみたいに車で直接降りる。そりゃ物資の差が広がり相手にならないわ。
    2  不思議な名無しさん :2023年06月04日 11:49 ID:HKplwWyQ0*
    幹部に間違えられるのおもろい
    3  不思議な名無しさん :2023年06月04日 11:49 ID:SQtcRnNm0*
    水木しげるとかいうぐう畜
    4  不思議な名無しさん :2023年06月04日 11:51 ID:I.cykLCY0*
    興味を持って検証しない人間にとってはこれだけだと慰安婦の証言と変わらんけどね。
    で、これどうなん?
    5  不思議な名無しさん :2023年06月04日 11:52 ID:pyga0TDZ0*
    英霊に感謝とか言う奴ってズレてるよな。
    当時の指導者を許すな。今で言うと岸田から命令されて外国人と殺し合いをさせられるっていうことだぞ。
    6  不思議な名無しさん :2023年06月04日 11:56 ID:E6TmraaZ0*
    水木先生は終戦後は現地人と仲良くなって永住しようと考えてたけど帰還させられたんだろ
    7  不思議な名無しさん :2023年06月04日 12:14 ID:qkrLvwDw0*
    これでもラバウルは南方ではマシな戦場だったはず
    食糧生産と要塞化が功を奏して米軍はスルーした
    8  不思議な名無しさん :2023年06月04日 12:44 ID:oH8.p8UR0*
    南方でもラバウルは天国。次がポナペ。しかしポナペの日本兵はマラリアの洗礼が無かったので終戦後に多数がマラリア猖獗地に送られて病死。
    連合軍ってこういうことをする。
    9  不思議な名無しさん :2023年06月04日 12:54 ID:qdG0DL770*
    ※4
    そりゃ多数の適合する証拠が残ってるからだよ、アメリカ側にもな。強制慰安婦?、証拠0だろ、アメリカガバメント調べのお墨付き。
    手に持ってるその箱で行軍歴から自分で調べろ。
    10  不思議な名無しさん :2023年06月04日 13:00 ID:U1jnJBfG0*
    水木しげるの戦記物を読むと実際に戦地で戦えば反戦左翼になるのがよくわかるよな
    ネトウヨとか甘えでしかない
    11  不思議な名無しさん :2023年06月04日 13:02 ID:5zSirnbO0*
    水木センセも、
    普通に前線で一兵士として敵を殺してたわけで、
    そこらへんはうまくぼかされてると思う。
    12  不思議な名無しさん :2023年06月04日 13:10 ID:85M6AOZm0*
    >>5
    それ全く理解してないだろ?というか日本人では無いか左巻きだろ?今なら岸田の命令なら逆に国内で暴動だろなんて冗談はさておき国のため(=家族や友人や将来の子孫のため日本民族として)にと戦って亡くなった人は全て英霊、この感覚を理解できないなら歴史の教科書ではなく当時の資料を片っ端から読んでみな。日本人なら納得するから。
    13  不思議な名無しさん :2023年06月04日 13:13 ID:85M6AOZm0*
    漫画家が先生扱いされてる謎もそうだがこの人とか銀河鉄道の人とか自由の尊さを理解できない生きてることこそ全てと思いすぎててどうも違和感がある
    14  不思議な名無しさん :2023年06月04日 13:13 ID:GIsKJxOz0*
    >>10
    ある意味ネトウヨの願望をかなえる為の捨て石になれって話だもんな
    15  不思議な名無しさん :2023年06月04日 13:22 ID:KJq4AFUb0*
    ※11
     そうやな。交戦で敵兵を殺傷しとるかもしれん。
     ただ、あまり戦闘する機会がなく、敵を殺傷してない兵も割といる。
     大岡昇平(レイテ戦記、俘虜記)はアメリカの捕虜になる直前に交戦の機会があったが、歩兵銃を撃つ踏ん切りが付かず、撃たないまま捕虜となった。
    16  不思議な名無しさん :2023年06月04日 13:30 ID:KJq4AFUb0*
    ※13
     松本零士も嫌いじゃないが(宇宙戦艦ヤマト著作権論争での態度は嫌いだが)、宮澤賢治ファンとしては「銀河鉄道の人」との表現はちょっとアレなので、別の表現方法の検討をお願いします。
    17  不思議な名無しさん :2023年06月04日 13:34 ID:bV8FmjOp0*
    40超えて漫画家になるって凄いな。今とは比べられないけど、それでもいつ始めても良いんだなってなれる。
    18  不思議な名無しさん :2023年06月04日 14:14 ID:Hygpc3BL0*
    爺の同級生の親父はガダルカナルで上陸したとたん片腕飛ばされて失神してたら助けられたとか
    19  不思議な名無しさん :2023年06月04日 14:21 ID:31tEKlBP0*
    自伝読むと絶対周りにいてほしくない無能だぞ、クラスに一人はいる鈍亀タイプ
    成功すると無条件で聖人性格認定されるから後光効果は恐ろしいわ
    20  不思議な名無しさん :2023年06月04日 15:03 ID:U1jnJBfG0*
    コイツが描くチビでメガネの出っ歯が日本人のステレオタイプになったんだよな
    21  不思議な名無しさん :2023年06月04日 15:52 ID:B0vmNVf90*
    墓場の鬼太郎、貸本屋で借りて読んだな
    絵が汚くて読みづらかった
    台風五郎は絵も見やすくて良かった
    22  不思議な名無しさん :2023年06月04日 15:55 ID:sBDMl9sj0*
    うちの亡くなった祖父は中国に行ってたけど、どんな場所で戦ってたのか分からんが、一休みしてた時に隣の奴がタバコ吸ってたら頭ぶち抜かれて一瞬であの世行きだったとか。以降タバコは吸わなくなったし絶対吸うなと言われた。引き上げる時にも途中出なくなった戦友の遺体を泣く泣く捨てながら終戦翌年46年確か2月にようやく長崎に帰ってこれだとか。東北人だからそこからも移動が大変だったろうな…。
    南方に比べれば生存率高いだろうけど、もっと話を聞いておけばよかった。
    23  不思議な名無しさん :2023年06月04日 16:17 ID:GwQeuFWq0*
    じーちゃんは文盲だらけの部隊で読み書きできたから大切にされたとか言ってたな
    水木も書けたろうにいじめられたんか
    24  不思議な名無しさん :2023年06月04日 16:54 ID:yPUGreWI0*
    >>4
    「僕はバカです」って堂々と書かなくてもいいよ。

    軍人だから軍歴が政府に残ってる。
    25  不思議な名無しさん :2023年06月04日 16:55 ID:oRSEh5wj0*
    手塚治虫も藤子不二雄(F・A)も松本零士も石ノ森章太郎も戦争には行ってないんだよな
    26  不思議な名無しさん :2023年06月04日 17:03 ID:yPUGreWI0*
    >>17
    全くの未経験から漫画家挑戦じゃなくて、
    画家→紙芝居作家→漫画家って少しずつ業態を変えていったんだよ。

    なんのノウハウも人の40代での漫画家挑戦は、昔でもキツい。
    27  不思議な名無しさん :2023年06月04日 17:03 ID:Kp.E1J9w0*
    >>3
    言うても「僕をいじめるヤツは全員敵だ」の精神で生き延びたし、ま多少はね?
    28  不思議な名無しさん :2023年06月04日 17:06 ID:CIIRCEjI0*
    南方戦線に限らないけど
    つくづく戦争にだけは行きたくないな
    29  不思議な名無しさん :2023年06月04日 17:11 ID:RMyhhhaL0*
    >>12
    「国」という言葉で、国家と国民を簡単にイコールで結びつけちゃうあたり
    お前には歴史を学ぶセンスが無いよ
    30  不思議な名無しさん :2023年06月04日 17:35 ID:yPUGreWI0*
    >>25
    終戦時手塚は16歳、石ノ森に至っては7歳だからね。
    31  不思議な名無しさん :2023年06月04日 17:59 ID:hKViWmL80*
    水木しげるの戦場はラバウル近かったからまだ南方戦線の中ではマシな部類なんだよな
    完全に見捨てられた南方エリアでは食い物不足で日本人同士で殺し合いやっとる
    32  不思議な名無しさん :2023年06月04日 18:12 ID:KK.PDh1K0*
    >>中国で戦ってたけど連戦連勝
    これはなあ・・・
    日本「はっはっは、逃げてったぞ俺たちの勝ちだ」
    中国「日本に奇襲かけて撤退に成功、俺たちの勝ちだ」
    と認識が違ってたからなあ
    33  不思議な名無しさん :2023年06月04日 18:18 ID:pyga0TDZ0*
    >>12
    全然論理的じゃない反論www
    34  不思議な名無しさん :2023年06月04日 18:21 ID:pyga0TDZ0*
    >>4
    ネトウヨの証言よりは信用できるよ。
    35  不思議な名無しさん :2023年06月04日 18:35 ID:HWKwONzQ0*
    >>4
    ほんまに腕吹っ飛ばされて帰って来た奴やねんから、戦争は悲惨だ言うのも不思議やないやろ。
    ほんまに戦争行って帰って来てんねんから偉いで。
    36  不思議な名無しさん :2023年06月04日 18:55 ID:U1jnJBfG0*
    大本営発表の時代からネトウヨは息を吐くように嘘をつくというのは常識
    37  不思議な名無しさん :2023年06月04日 19:01 ID:PMG8XJxL0*
    >>36
    ネトウヨの語源知らない子かな?戦時中にネットは無かったんやで。
    38  不思議な名無しさん :2023年06月04日 19:44 ID:EpL.d5KI0*
    わいの爺ちゃんはその戦争で骨で帰ってきたけど
    生き地獄よりはよかったんかもな
    39  不思議な名無しさん :2023年06月04日 20:19 ID:ICCrbO3e0*
    この人の描く話は淡々として全く説教臭くもないしお涙頂戴でもないけど重い
    むしろ戦争経験してない人のほうが説教くさくお涙頂戴になるのかもなぁ
    40  不思議な名無しさん :2023年06月04日 20:27 ID:gX1POK4U0*
    >>20
    違うよ。
    そのステレオタイプの日本人は戦前からすでにある。
    41  不思議な名無しさん :2023年06月04日 20:44 ID:CIIRCEjI0*
    >>37
    皮肉もわからんのか
    42  不思議な名無しさん :2023年06月04日 22:47 ID:TWcvUPd40*
    母方祖父は新婚でビルマへ行って足を撃たれて帰国してきた
    帰国して初めて我が子に会った時はもう2~3才だったらしい
    現地の人と交流があったらしく、数え方の歌か何かを聞いたことがある
    43  不思議な名無しさん :2023年06月04日 23:01 ID:U1jnJBfG0*
    戦後は徹底して日帝の悪行が隠蔽され続けて来たから
    こういう影響ある人がう事実や実態を述べることは貴重だよな
    44  不思議な名無しさん :2023年06月04日 23:55 ID:gKWzQ3NP0*
    >>43
    死人に口無しだからね。
    亡くなった人は英霊と祭り上げて
    生きて帰って体験談を語る人は落伍兵などと罵る
    高須とかいうバカ老害
    ニューギニアへ観光旅行行った程度で僕は当時の日本兵のことがよく分かるなんて言って失笑されてたな
    45  不思議な名無しさん :2023年06月05日 02:01 ID:8vCkpB190*
    >>6
    軍医から親に報告してから永住するよう説得された。 戦後は出国できなくて諦めた。
    46  不思議な名無しさん :2023年06月05日 06:29 ID:8vCkpB190*
    >>5
    ズレてる人も、英霊に値しないのも居るやろうけど、英霊として祀る、感謝すること自体は間違ってない。
    我々が忘れたら彼らは無駄死や。
    47  不思議な名無しさん :2023年06月05日 10:28 ID:TGx5ePSg0*
    ウチは爺さんがフィリピン行ってて、山の中を逃げまくるのほんま地獄やったみたいに言ってたが
    申し訳ないがニューギニアに比べたら全然やったんやなって
    48  不思議な名無しさん :2023年06月06日 08:26 ID:cVz7wtgo0*
    牟田口については日本人は良く学んでた方が良いよな
    村のしきたりや県の県民性なんかにはまだまだ牟田口イズムが何故か根付いてる土地が有るんだよな
    何で四国に???って思うけど多分四国が一番すごいんだよなあ
    49  不思議な名無しさん :2023年06月06日 12:38 ID:4YjX8wPu0*
    >>46
    無駄死にさせた当時の指導者みたいなのを生まないことが大事なんだよ。無駄死になのは間違いないだろうが。
    50  不思議な名無しさん :2023年06月07日 10:12 ID:T3rOKDpi0*
    >>34
    鮮人の証言よりは20倍位信用出来るよw
    51  不思議な名無しさん :2023年06月07日 10:29 ID:T3rOKDpi0*
    >>40
    だね
    戦前、戦中の外国新聞の風刺漫画とかにあるし
    ただし、着物にチョ○マゲも多かったけどねw
    (差別用語で弾かれたw)
    52  不思議な名無しさん :2023年06月16日 22:29 ID:Bn8qwhIq0*
    通やね 悪魔くんとか鬼太郎もいいけど 自伝と戦記が一番面白いんだよね
    53  不思議な名無しさん :2023年06月28日 21:29 ID:jFUIJCDe0*
    ラバウル、ガダルカナル慰霊に移行かと思っていたんだけど体力的に無理そうなんだ
    54  不思議な名無しさん :2023年06月29日 22:47 ID:Ab5hBBMZ0*
    >>5
    立ち向かわないとアメ公に滅ぼされるんですが

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事