1: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 18:58:42.63 ID:YDzKGWxn0.net
本日のおすすめニュース
🎊Buzztter「プレゼント企画」第三弾🎊
— 不思議.net - 5ちゃん(2ちゃん)まとめ (@fusigi_net) May 31, 2023
前回当たらなかった方も再々チャンス🎁
Buzztter
↓ ↓ ↓https://t.co/8VRU0DMEJd
✨Amazonギフト券¥10,000✨
Eメールタイプ
1⃣名様に #プレゼント
【応募方法】
1⃣ @matome2023
をフォロー
2⃣本投稿をRT
【締切】
6月15日(木)
当選はDM✉️… pic.twitter.com/EyQ0JcXoE2
6: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 18:59:47.36 ID:YDzKGWxn0.net
たった50年かそこらで豹変しすぎちゃう…
7: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 18:59:50.59 ID:kohAK//3d.net
ビビるかイキるか両極端な国
8: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 18:59:56.22 ID:Dk39yGtk0.net
黒船が来ることは
オランダ経由で1年くらい前には知っていた
アメが捕鯨の経由地探しで来るという情報
オランダ経由で1年くらい前には知っていた
アメが捕鯨の経由地探しで来るという情報
166: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:19:56.43 ID:zmbTj8Sz0.net
>>8
けどいきなりオラつくとは思わないじゃん
けどいきなりオラつくとは思わないじゃん
201: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:25:21.69 ID:neeLlCkA0.net
>>8で思ったんやが昔の人は世界共通で一年365日なんか?
240: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:29:20.18 ID:MW5ybFJM0.net
>>201
天体を観測してるから大体同じ
正確性が時代とか場所でちょっとずつ違うけど
天体を観測してるから大体同じ
正確性が時代とか場所でちょっとずつ違うけど
243: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:29:32.24 ID:MMCkXY7Fd.net
>>201
いや
日本がその暦(太陽暦)を採用したのは1971~1973年の間
いや
日本がその暦(太陽暦)を採用したのは1971~1973年の間
9: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:00:34.96 ID:Dk39yGtk0.net
戦国時代を思い出したんやな
10: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:00:35.03 ID:wH4tuXvpp.net
明治時代の大日本帝国のイキリ具合すき
127: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:15:33.52 ID:pguYHxSxa.net
>>10
イキってはないむしろ目をつけられないようにクッソ慎重や
イキってはないむしろ目をつけられないようにクッソ慎重や
11: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:01:15.95 ID:KObh5BJk0.net
戦闘狂になった模様
12: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:01:24.66 ID:NP63f4Ej0.net
温厚と見せかけて昔から喧嘩ばかりしてるからな
13: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:01:25.75 ID:Qnz3kte+d.net
外国船に砲撃したような連中が政権とったからね
16: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:01:50.45 ID:4OClKg1DF.net
心の中の鎌倉武士魂が疼いちゃったからな
17: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:01:58.31 ID:Dk39yGtk0.net
言うて戦国時代は農民も武装してたし
実は戦闘好き
実は戦闘好き
19: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:02:01.90 ID:2kVwWH43H.net
陰キャ中学生の高校デビューみたいなもんやろ
26: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:03:01.87 ID:+QU/JXKVr.net
>>19
虫も殺さないような優しいオタクが高校の初日に同級生を半殺しにしたような変貌ぶりだな
虫も殺さないような優しいオタクが高校の初日に同級生を半殺しにしたような変貌ぶりだな
73: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:08:12.68 ID:zJBOpxgGp.net
>>26
日本はデビルマンだった・・・?
日本はデビルマンだった・・・?
20: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:02:15.41 ID:ueSiCGZkr.net
薩摩隼人とかいう戦争基地外
21: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:02:25.09 ID:OXzP+0j9d.net
当時の海軍はガチで有能
外国語喋れる奴は海外に留学させて片っ端から知識を集めた
外国語喋れる奴は海外に留学させて片っ端から知識を集めた
22: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:02:25.29 ID:nvVSpLQL0.net
まさに坂ノ上の雲を掴んだんやな
24: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:02:46.12 ID:e1c3Mux70.net
2000年近く内争し続けとったような国やししゃーない
25: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:02:46.89 ID:XlQSSMq8d.net
99%植民地にされるやろって事やっておいて何故か無事だった模様
186: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:23:06.68 ID:/JiHWhNld.net
>>25
言うて幕末から明治の期間はなんやかんや凌げたし
唯一植民地化出来る力と状況のあったアメリカにやられた頃には植民地政策オワコン化しとったからな
言うて幕末から明治の期間はなんやかんや凌げたし
唯一植民地化出来る力と状況のあったアメリカにやられた頃には植民地政策オワコン化しとったからな
28: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:03:13.10 ID:FVMlSF2Y0.net
なおその30年後に更にイキリし散らして潰される模様
30: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:03:20.71 ID:Dk39yGtk0.net
関東軍「満州事変辞めろ?文句あるなら倒しに来い」
31: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:03:25.40 ID:wH4tuXvpp.net
昔の奴らってすげえよな
あんな貧弱な環境で外国語をネイティブレベルまでマスターするってどうなってんねん
あんな貧弱な環境で外国語をネイティブレベルまでマスターするってどうなってんねん
36: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:04:00.53 ID:JWYMD1Ej0.net
>>31
ほんそれ
ほんそれ
33: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:03:34.18 ID:njuJrwZgp.net
2000年代日本「ヒエッ…外国の船怖E!助けてアメリカさん!」
34: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:03:52.07 ID:D+byVG/ga.net
日本人って元は意外と戦闘民族やしな
江戸時代が長すぎてすっかり忘れてたけど
江戸時代が長すぎてすっかり忘れてたけど
69: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:07:46.74 ID:PpnWbnqyp.net
>>34
戦闘狂やな
戦闘狂やな
37: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:04:00.70 ID:7bfXDM130.net
1945年の20代「戦争やめよう」
2015年の20代「俺の父親は海軍で大将だった、戦争は外交戦略として当然必要」
2015年の20代「俺の父親は海軍で大将だった、戦争は外交戦略として当然必要」
42: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:04:31.20 ID:Z7ReMrDjd.net
>>37
大和の乗組員が数万人いるからな
大和の乗組員が数万人いるからな
43: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:04:36.97 ID:ls1pKEVi0.net
北朝鮮が核ミサイル持ってイキってるようなもんやん
53: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:05:45.59 ID:YDzKGWxn0.net
62: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:06:50.01 ID:qNsQCBAY0.net
>>53
こういう飛島をいっぱい抱え込むのってロマルあるよね
こういう飛島をいっぱい抱え込むのってロマルあるよね
63: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:07:00.39 ID:HwcoCHJ30.net
>>53
なお維持できなかった模様
なお維持できなかった模様
109: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:13:14.43 ID:59F92bh/0.net
>>53
大東亜共栄圏ってそのまま日本の領土なんか?
大東亜共栄圏ってそのまま日本の領土なんか?
114: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:13:59.09 ID:R7ilwgMv0.net
>>109
せやで
昔はグアムサイパンも日本やったんや
せやで
昔はグアムサイパンも日本やったんや
129: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:15:50.31 ID:59F92bh/0.net
>>114
はえ~理系だから知らんかったわ サンガツ
はえ~理系だから知らんかったわ サンガツ
54: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:05:54.39 ID:Dk39yGtk0.net
薩は英国と戦って 和平交渉に入る前から武器を売るように交渉した
55: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:06:03.86 ID:TfOBVgekp.net
1995年日本「オラァ!かかってこいやイラクさんよぉ!」→2018年日本「ヒェッ…ポーランドのカウンター怖E」
66: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:07:28.34 ID:+/4lk/hf0.net
ワイ武器商人「アメリカ内戦で不要になった武器を日本で売りさばくのに成功
390: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:42:43.14 ID:t3ijzNja0.net
>>66
政府変わったから支払いはせえへんで~w
政府変わったから支払いはせえへんで~w
72: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:08:00.19 ID:Qnz3kte+d.net
だれも薩摩を擁護せーへんな
76: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:08:34.06 ID:RWdANWuL0.net
冷静に考えて大日本帝国領やってたほうが得してたよなアジアって
90: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:10:57.28 ID:/uimUYZ40.net
日本「ヒェッ・・・ロシア怖いンゴ・・・」
英米「金貸してやるし兵器あげるし海峡封鎖してロシア妨害したり更に停戦交渉も取り持ってやるで」
日本「じゃあオラオラ来いよオラァ!!(豹変)」
やろ
英米「金貸してやるし兵器あげるし海峡封鎖してロシア妨害したり更に停戦交渉も取り持ってやるで」
日本「じゃあオラオラ来いよオラァ!!(豹変)」
やろ
113: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:13:57.69 ID:hv0mLh1E0.net
>>90
ロスチャイルドの金貸しがなかったら戦争してないぞ
そもそも英は勝てるなんて微塵も思ってないぞ
ロスチャイルドの金貸しがなかったら戦争してないぞ
そもそも英は勝てるなんて微塵も思ってないぞ
111: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:13:42.01 ID:tADNEvgq0.net
欧米の技術パクリまくったからな
598: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 20:03:24.27 ID:LJqCAwipa.net
日露戦争って日本にどんなうま味があったんや?
609: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 20:04:35.64 ID:/zwu/HTuM.net
>>598
日本が列強に連なるためには大陸に進出するしかなくて、そのためにはロシアと戦わざるを得なかった
日本の成人儀式みたいなもんやな
日本が列強に連なるためには大陸に進出するしかなくて、そのためにはロシアと戦わざるを得なかった
日本の成人儀式みたいなもんやな
56: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:06:20.27 ID:vK29UIpB0.net
高校デビューでイキってたらガチで怖い先輩に呼び出されてボコられたンゴ
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1530352722/
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
ポッと出がたまたま勝ってその後身のほど知らずにイキっちやったのが太平洋戦争
陸海軍だけじゃなく国民自体がネトウヨ病にかかってたんだよな
陸海軍だけじゃなく国民自体がネトウヨ病にかかってたんだよな
西ヨーロッパ諸国から地理的に離れてたから産業革命の波に乗り遅れたってだけで
識字率やら商業や社会システムやら
元から近代工業化出来る下地は整ってたからな江戸時代末期の時点で
そこが植民地になるしか無かった他アジア諸国との決定的な差
識字率やら商業や社会システムやら
元から近代工業化出来る下地は整ってたからな江戸時代末期の時点で
そこが植民地になるしか無かった他アジア諸国との決定的な差
日本人は良くも悪くも右に倣えの民族やから一度火が付くと全員でクッソ好戦的になるよな
蜂みたい
蜂みたい
幕末の頃も馬関戦争とかしてたし、生麦事件とかトラブルも起こしてたし、結構イキってたやろ。軍事力低いからあっさり負けてたが。あんまり弱すぎて、欧米の軍事力が強力だということを見切る能力も無く、突っかかって行った面もあるが。
尊皇←わかる
攘夷←なんこれ?
攘夷←なんこれ?
順応能力は高いよな。逆に欧米が支持してるものを脳死で追随する無能でもある
>>5
外国に言われるがまま不平等条約結ばされたりズカズカ侵入されたら反発したくもなるよ
幕府首脳は戦っても勝てないことわかってるから弱腰だったが、それも事情を知らない連中の怒りに火をそそぐことになって攘夷運動につながる
自然な流れよ
外国に言われるがまま不平等条約結ばされたりズカズカ侵入されたら反発したくもなるよ
幕府首脳は戦っても勝てないことわかってるから弱腰だったが、それも事情を知らない連中の怒りに火をそそぐことになって攘夷運動につながる
自然な流れよ
なんか、こんな感じのスレたくさんあるけど、好きになれんな。敗戦後から今の今までアメリカの植民地だし。外国の軍隊が日本中に駐留しとる。日本の歴史2000年で初めてのこと。君らのアホさに先祖は泣いとるで。
>>8
いや君らって自分を除外してる感あるのはちょとどうかと
いや君らって自分を除外してる感あるのはちょとどうかと
50年もあれば世代が変わるから
そらそうよ
アフガニスタンとかカンボジアとかアルゼンチンとかイギリスとかも50年で立ち位置変わったでしょ
そらそうよ
アフガニスタンとかカンボジアとかアルゼンチンとかイギリスとかも50年で立ち位置変わったでしょ
江戸時代からロシアと幕府が紛争してたの知らんのか
よく考えたら最初どうやって外国と意志疎通したんだ?
延々意味を示し合わせたのか?
通じてるって思ってるだけでお互い実は全然違うこと言ってたりしてな
延々意味を示し合わせたのか?
通じてるって思ってるだけでお互い実は全然違うこと言ってたりしてな
>>12
出島で外国人とやりとりしてるし簡単な学校もある
そこへ行って勉強したり優秀な生徒を先生として呼び寄せたりしてる
全く外国と付き合いがなかったわけじゃないよ
江戸時代だと中国人をかいして会話したり色々やってた
出島で外国人とやりとりしてるし簡単な学校もある
そこへ行って勉強したり優秀な生徒を先生として呼び寄せたりしてる
全く外国と付き合いがなかったわけじゃないよ
江戸時代だと中国人をかいして会話したり色々やってた
>>13
もっと時代を遡った方が外国と交流してたんだよな
たとえば遣唐使や遣隋使とか
さらに前なら大陸からもらった金印を権威の象徴にしたり
半島の渡来人に教えを請うて国造りを始めたわけなんだしな
もっと時代を遡った方が外国と交流してたんだよな
たとえば遣唐使や遣隋使とか
さらに前なら大陸からもらった金印を権威の象徴にしたり
半島の渡来人に教えを請うて国造りを始めたわけなんだしな
>>12
かつて世界を征服してたスペインポルトガルと交易してたおかげで、幕末期に強国だったイギリスアメリカ憎しのスペインポルトガルから重要な情報を手に入れてたし、英米の汚いやり方も教えて貰ってた。
当時の知識人は漢文が読めた。英語圏の文法は漢文に近い。そして幕末の知識人達は少なくとも現代人より博識だった。
かつて世界を征服してたスペインポルトガルと交易してたおかげで、幕末期に強国だったイギリスアメリカ憎しのスペインポルトガルから重要な情報を手に入れてたし、英米の汚いやり方も教えて貰ってた。
当時の知識人は漢文が読めた。英語圏の文法は漢文に近い。そして幕末の知識人達は少なくとも現代人より博識だった。
>>1
当時の人種差別を考察に入れ忘れてる。
アジアのサルは財産すべて差し出して植民地みたいに言うことを聞いてろってハルノート押しつけられて、やなこったと堂々退出した。
ならば輸出入とめて干上がらせて土下座させたろってABCD包囲網仕掛けたらブチ切れて大暴れがニイタカヤマノボレ。
逃げ場がないほど追い詰めるとヤバいって教くんを世界に残したんで、現在の経済封鎖には少しスキマがあるようになってる。
当時の人種差別を考察に入れ忘れてる。
アジアのサルは財産すべて差し出して植民地みたいに言うことを聞いてろってハルノート押しつけられて、やなこったと堂々退出した。
ならば輸出入とめて干上がらせて土下座させたろってABCD包囲網仕掛けたらブチ切れて大暴れがニイタカヤマノボレ。
逃げ場がないほど追い詰めるとヤバいって教くんを世界に残したんで、現在の経済封鎖には少しスキマがあるようになってる。
>>14
渡来人の集落は半島だけじゃなく唐や隋が由来のものもある。
渡来人集落は現在も泰って地名が残ってたりする。
渡来人の集落は半島だけじゃなく唐や隋が由来のものもある。
渡来人集落は現在も泰って地名が残ってたりする。
>>11
その延長が日露戦争だよな。
間宮林蔵が間宮海峡を命名した頃は、地理的な知識さえなかった土地なのに、欲しくなって日本にちょっかい出して来た。
その延長が日露戦争だよな。
間宮林蔵が間宮海峡を命名した頃は、地理的な知識さえなかった土地なのに、欲しくなって日本にちょっかい出して来た。
>>6
一度牙を抜かれてしまったのでな
一度牙を抜かれてしまったのでな
>>11
来日してたニコライ2世かなんか切りつけてたもんな。そん時は何故か許されてたけど
来日してたニコライ2世かなんか切りつけてたもんな。そん時は何故か許されてたけど
>>15
そりゃ中国語だから文法は近いけど現代人の俺だって漢文は読めるぞ
スペイン語は微妙だけど英語はいけるし昔の方が博識とは思えないな
インターネット万歳ってところだ
そりゃ中国語だから文法は近いけど現代人の俺だって漢文は読めるぞ
スペイン語は微妙だけど英語はいけるし昔の方が博識とは思えないな
インターネット万歳ってところだ
日本が調子に乗るたびに
幕末で列強にボコられ第二次大戦で連合国に粉微塵にされ
そして今度はレッドチームに踏みつけられる
ほんと喉元すぎると何とやらつーよりトリ頭な国だよな
学習するってもんがないバカ国民性だからイキっては潰されるの繰り返し
幕末で列強にボコられ第二次大戦で連合国に粉微塵にされ
そして今度はレッドチームに踏みつけられる
ほんと喉元すぎると何とやらつーよりトリ頭な国だよな
学習するってもんがないバカ国民性だからイキっては潰されるの繰り返し
※12
戦国時代、よく欧州人とコミュニケーション取れたよなと思ったが、鉄砲伝来の時にポルトガル人と一緒に明の儒者がいて、筆談で情報交換したみたいだな。ここら辺を手がかりにして、ポルトガル系言語を習得したんだろう。
その後、オランダ語(ドイツ語に激似)も習得したし。
ジョン万次郎は、遭難時、日本語の読み書きさえ出来ない状態だったが、ちゃんと米語を読み書きも含めて修得した。幕末の幕府もオランダ語によるコミュニケーションから始めて、徐々に米語を習得していったと思われ。
戦国時代、よく欧州人とコミュニケーション取れたよなと思ったが、鉄砲伝来の時にポルトガル人と一緒に明の儒者がいて、筆談で情報交換したみたいだな。ここら辺を手がかりにして、ポルトガル系言語を習得したんだろう。
その後、オランダ語(ドイツ語に激似)も習得したし。
ジョン万次郎は、遭難時、日本語の読み書きさえ出来ない状態だったが、ちゃんと米語を読み書きも含めて修得した。幕末の幕府もオランダ語によるコミュニケーションから始めて、徐々に米語を習得していったと思われ。
薩英戦争とかいう本物の狂気
日清戦争もアジア同士とはいえ近代兵器使った戦争だったから
日露で急にってわけでもない
日露で急にってわけでもない
日露も大東亜も窮鼠猫を噛むが当たりだろ。追い詰められてというか身の危険を感じて大暴れ
鎌倉時代の先祖の血がわいてしまっちゃってるじゃん
>>1
ただ単に、偉大なる創始者が亡くなって。
3代目のサラリーマン社長がトップにたって自分が責任取って貧乏くじ引くくらいなら責任取らず後は知らない。
という、山一証券、拓銀、さんよう
ただ単に、偉大なる創始者が亡くなって。
3代目のサラリーマン社長がトップにたって自分が責任取って貧乏くじ引くくらいなら責任取らず後は知らない。
という、山一証券、拓銀、さんよう