6: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 18:59:47.36 ID:YDzKGWxn0.net
たった50年かそこらで豹変しすぎちゃう…
7: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 18:59:50.59 ID:kohAK//3d.net
ビビるかイキるか両極端な国
8: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 18:59:56.22 ID:Dk39yGtk0.net
黒船が来ることは
オランダ経由で1年くらい前には知っていた
アメが捕鯨の経由地探しで来るという情報
166: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:19:56.43 ID:zmbTj8Sz0.net
>>8
けどいきなりオラつくとは思わないじゃん
201: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:25:21.69 ID:neeLlCkA0.net
>>8で思ったんやが昔の人は世界共通で一年365日なんか?
240: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:29:20.18 ID:MW5ybFJM0.net
>>201
天体を観測してるから大体同じ
正確性が時代とか場所でちょっとずつ違うけど
243: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:29:32.24 ID:MMCkXY7Fd.net
>>201
いや
日本がその暦(太陽暦)を採用したのは1971~1973年の間
9: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:00:34.96 ID:Dk39yGtk0.net
戦国時代を思い出したんやな
10: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:00:35.03 ID:wH4tuXvpp.net
明治時代の大日本帝国のイキリ具合すき
127: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:15:33.52 ID:pguYHxSxa.net
>>10
イキってはないむしろ目をつけられないようにクッソ慎重や
11: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:01:15.95 ID:KObh5BJk0.net
戦闘狂になった模様
12: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:01:24.66 ID:NP63f4Ej0.net
温厚と見せかけて昔から喧嘩ばかりしてるからな
13: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:01:25.75 ID:Qnz3kte+d.net
外国船に砲撃したような連中が政権とったからね
16: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:01:50.45 ID:4OClKg1DF.net
心の中の鎌倉武士魂が疼いちゃったからな
17: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:01:58.31 ID:Dk39yGtk0.net
言うて戦国時代は農民も武装してたし
実は戦闘好き
19: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:02:01.90 ID:2kVwWH43H.net
陰キャ中学生の高校デビューみたいなもんやろ
26: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:03:01.87 ID:+QU/JXKVr.net
>>19
虫も殺さないような優しいオタクが高校の初日に同級生を半殺しにしたような変貌ぶりだな
73: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:08:12.68 ID:zJBOpxgGp.net
>>26
日本はデビルマンだった・・・?
20: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:02:15.41 ID:ueSiCGZkr.net
薩摩隼人とかいう戦争基地外
21: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:02:25.09 ID:OXzP+0j9d.net
当時の海軍はガチで有能
外国語喋れる奴は海外に留学させて片っ端から知識を集めた
22: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:02:25.29 ID:nvVSpLQL0.net
まさに坂ノ上の雲を掴んだんやな
24: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:02:46.12 ID:e1c3Mux70.net
2000年近く内争し続けとったような国やししゃーない
25: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:02:46.89 ID:XlQSSMq8d.net
99%植民地にされるやろって事やっておいて何故か無事だった模様
186: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:23:06.68 ID:/JiHWhNld.net
>>25
言うて幕末から明治の期間はなんやかんや凌げたし
唯一植民地化出来る力と状況のあったアメリカにやられた頃には植民地政策オワコン化しとったからな
28: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:03:13.10 ID:FVMlSF2Y0.net
なおその30年後に更にイキリし散らして潰される模様
30: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:03:20.71 ID:Dk39yGtk0.net
関東軍「満州事変辞めろ?文句あるなら倒しに来い」
31: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:03:25.40 ID:wH4tuXvpp.net
昔の奴らってすげえよな
あんな貧弱な環境で外国語をネイティブレベルまでマスターするってどうなってんねん
36: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:04:00.53 ID:JWYMD1Ej0.net
>>31
ほんそれ
33: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:03:34.18 ID:njuJrwZgp.net
2000年代日本「ヒエッ…外国の船怖E!助けてアメリカさん!」
34: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:03:52.07 ID:D+byVG/ga.net
日本人って元は意外と戦闘民族やしな
江戸時代が長すぎてすっかり忘れてたけど
69: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:07:46.74 ID:PpnWbnqyp.net
>>34
戦闘狂やな
37: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:04:00.70 ID:7bfXDM130.net
1945年の20代「戦争やめよう」
2015年の20代「俺の父親は海軍で大将だった、戦争は外交戦略として当然必要」
42: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:04:31.20 ID:Z7ReMrDjd.net
>>37
大和の乗組員が数万人いるからな
43: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:04:36.97 ID:ls1pKEVi0.net
北朝鮮が核ミサイル持ってイキってるようなもんやん
53: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:05:45.59 ID:YDzKGWxn0.net
日本「ほーん、外国の土地をぶんどることが先進国でブームなんか…真似したろ!」
↓
62: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:06:50.01 ID:qNsQCBAY0.net
>>53
こういう飛島をいっぱい抱え込むのってロマルあるよね
63: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:07:00.39 ID:HwcoCHJ30.net
>>53
なお維持できなかった模様
109: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:13:14.43 ID:59F92bh/0.net
>>53
大東亜共栄圏ってそのまま日本の領土なんか?
114: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:13:59.09 ID:R7ilwgMv0.net
>>109
せやで
昔はグアムサイパンも日本やったんや
129: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:15:50.31 ID:59F92bh/0.net
>>114
はえ~理系だから知らんかったわ サンガツ
54: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:05:54.39 ID:Dk39yGtk0.net
薩は英国と戦って 和平交渉に入る前から武器を売るように交渉した
55: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:06:03.86 ID:TfOBVgekp.net
1995年日本「オラァ!かかってこいやイラクさんよぉ!」→2018年日本「ヒェッ…ポーランドのカウンター怖E」
66: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:07:28.34 ID:+/4lk/hf0.net
ワイ武器商人「アメリカ内戦で不要になった武器を日本で売りさばくのに成功
390: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:42:43.14 ID:t3ijzNja0.net
>>66
政府変わったから支払いはせえへんで~w
72: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:08:00.19 ID:Qnz3kte+d.net
だれも薩摩を擁護せーへんな
76: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:08:34.06 ID:RWdANWuL0.net
冷静に考えて大日本帝国領やってたほうが得してたよなアジアって
90: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:10:57.28 ID:/uimUYZ40.net
日本「ヒェッ・・・ロシア怖いンゴ・・・」
英米「金貸してやるし兵器あげるし海峡封鎖してロシア妨害したり更に停戦交渉も取り持ってやるで」
日本「じゃあオラオラ来いよオラァ!!(豹変)」
やろ
113: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:13:57.69 ID:hv0mLh1E0.net
>>90
ロスチャイルドの金貸しがなかったら戦争してないぞ
そもそも英は勝てるなんて微塵も思ってないぞ
111: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:13:42.01 ID:tADNEvgq0.net
欧米の技術パクリまくったからな
598: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 20:03:24.27 ID:LJqCAwipa.net
日露戦争って日本にどんなうま味があったんや?
609: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 20:04:35.64 ID:/zwu/HTuM.net
>>598
日本が列強に連なるためには大陸に進出するしかなくて、そのためにはロシアと戦わざるを得なかった
日本の成人儀式みたいなもんやな
56: 風吹けば名無し 2018/06/30(土) 19:06:20.27 ID:vK29UIpB0.net
高校デビューでイキってたらガチで怖い先輩に呼び出されてボコられたンゴ
引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1530352722/