不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    62

    戦闘機に「紫電改」とか名付けちゃう昭和の軍人のセンス

    1: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 00:55:57.66 ID:BEZS51Ut0
    どうなん

    紫電改

    紫電改(しでんかい)は、太平洋戦争期における大日本帝国海軍の戦闘機である。紫電(N1K1-J)の二一型以降が紫電改と呼称される。

    局地戦闘機紫電は、水上戦闘機「強風」を陸上戦闘機化したもので、紫電二一型は強風にちなんだ中翼配置の紫電を低翼に再設計した機体であり、紫電改は新機軸の設計(自動空戦フラップ、層流翼)が特徴であった。

    この機体は後述するように日本海軍、ひいては日本軍の戦闘機の中で最優秀の一つとされる。精鋭が集められた第三四三海軍航空隊の通称"剣部隊"に集中配備されたこともこの機体の名声が高まった要因と言える。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/紫電改

    800px-Kawanishi_N1K_Shiden

    4: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 00:59:41.02 ID:YM/IRkm90
    戦前は零戦とか九六式とか言ってたのに戦争始まったらとたんに彗星とか烈風とか飛燕とか厨二臭くなっちゃったからね
    仕方ないね

    10: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:02:38.78 ID:6JWXLxRw0
    >>4
    五式戦闘機(キ100)「ワイだけ愛称ないんやが…」

    16: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:05:00.65 ID:YM/IRkm90
    >>10
    末期すぎやからしゃーない

    14: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:04:12.86 ID:YM/IRkm90
    >>4
    まああくまで愛称やけど一般市民含めてそれだけ言及される機会が多くなったってことなんやろな






    5: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:00:41.50 ID:2GUvwZU70
    タカやね

    6: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:00:47.45 ID:iAbQxDD40
    名前で勢いつけてなんとか誤魔化したかったのを感じる

    7: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:00:50.68 ID:CJv9wx3DC
    画狂老人卍に改名した北斎を忘れないで

    8: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:01:19.88 ID:wvAtz0kQ0
    各国サンダーボルトとかスピットファイアつけてる定期

    9: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:02:05.01 ID:hcfc2fHF0
    ロマンがあっていいと思う

    11: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:03:02.93 ID:wvAtz0kQ0
    N1K2やらki43とかいちいち呼んでるのめんどいからつけてるだけだぞ

    12: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:03:16.71 ID:KFIvIRl9d
    屠龍←😅

    13: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:03:39.76 ID:6GX3xubVa
    戦闘機なんてどこの国も中二だからな
    サンダーボルト、マスタング、ライトニング
    スピットファイヤ、ドイツ位じゃね微妙なの

    15: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:04:55.43 ID:ob4ZmUcx0
    スピットファイア(癇癪女)←こいつなんなん?

    18: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:06:24.41 ID:DwvMPSQo0
    甲子園球場の紫電改の看板まだあるの?
    大豊のホームランが紫電改の看板に直撃して爆笑してた記憶ある

    19: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:07:52.95 ID:/6ePGOu60
    一方潜水艦
    伊!呂!波!

    20: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:07:53.02 ID:7IWLSOz+0
    新十両になったのに違法賭博して即陥落してそう

    21: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:11:56.36 ID:4Aku/x/c0
    アメちゃんが付けたコードネームもなかなか

    22: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:17:38.62 ID:tJhjTQDkd
    >>21
    流星のGraceが好きやな

    27: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:21:15.85 ID:wvAtz0kQ0
    >>21
    アベンジャー
    デストロイヤー
    ヘルダイバー
    ウォーホーク
    タイガーキャット

    ここらへんかっこつけすぎやろ

    レッドブル エナジードリンク 250ml×24本
    レッドブル・ジャパン
    2021-02-15

    24: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:18:28.98 ID:vEQgxNKk0
    バカボム

    25: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:18:40.13 ID:sqfiWJoGr
    紫雲院殿政誉清浄晋寿大居士

    26: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:19:55.03 ID:hSBvYAXOa
    鍾馗すこ

    28: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:21:42.71 ID:QJiU55y90
    紫電改って俗称で正式名称は紫電21型だぞ

    29: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:23:02.96 ID:tJhjTQDkd
    一番洒落てるのはイタリアの戦闘機

    31: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:28:30.15 ID:wvAtz0kQ0
    >>29
    イタリア語がかっこいいだけやな
    フォルゴーレは雷電やサンダーボルトと同じ意味やし

    33: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:30:31.61 ID:QJiU55y90
    >>31
    フォルゴレって言われてもワイはもうチーチチーチーおっぱーいしか思い浮かばん

    34: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:31:04.27 ID:wvAtz0kQ0
    アリエテ→羊
    ヴェルトロ→狩猟犬

    35: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:35:42.59 ID:O7iYevCla
    疾風 震電 紫電改
    ぐうかっこいい

    36: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:37:33.21 ID:jAYAuE/u0
    エンタープライズのエンタープライズ感いいよね

    37: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:41:11.14 ID:X1HfXihXa
    海軍「軍艦に人の名前つけるのはやめとこ…」

    有能

    38: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:42:06.09 ID:BO2lwm+C0
    通称で制式名称では無かったぞ
    一般化してそれが正式名称みたいに言われてるだけで

    40: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:43:12.27 ID:G8EoZvGn0
    こないだガンダムオタクが「この作品は武器の名前がカッコつけすぎてバカみたいで~」とかなんとか言ってたから
    「せやせやバルカンとか名付けたり中二くせえよな」って返したのに皮肉わかってもらえんかったわ

    41: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:46:59.98 ID:L+qWetI50
    まぁせめてロマンが無いとモチベーションに影響するんやろ
    クソみたいな戦争やったし

    17: それでも動く名無し 2023/06/06(火) 01:05:46.66 ID:EcQklCpC0
    わいだったらチュン助一号とかにする

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685980557/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年06月07日 08:30 ID:C2qZnhTU0*
    紫電改♪紫電改♪でんでんででんでん♪
    2  不思議な名無しさん :2023年06月07日 08:39 ID:3w7gnpSR0*
    屠龍ほんまかっこいい
    なお名前に見合った戦果かというと…
    3  不思議な名無しさん :2023年06月07日 08:44 ID:3ioM7mnc0*
    子供に変な名前をつける日本人らしいやん
    4  不思議な名無しさん :2023年06月07日 08:44 ID:8S0h.S5q0*
    元スレ10
    キヒャクと言われている事もある
    5  不思議な名無しさん :2023年06月07日 08:45 ID:EPcq9oX00*
    ワンショットライター
    6  不思議な名無しさん :2023年06月07日 08:53 ID:ylrxoyMr0*
    今でいう火星〇号だな
    7  不思議な名無しさん :2023年06月07日 08:55 ID:lztf95DG0*
    ジーク
    8  不思議な名無しさん :2023年06月07日 08:57 ID:PuXUOsVl0*
    厨二と感じるのはそれをサブカルとして消費してきた現代人だからなだけ
    当時の人は由緒正しき日本語をあてがっているだけなので認識が違う
    マジレスですよおおおおおおお
    9  不思議な名無しさん :2023年06月07日 09:04 ID:ARwr8qN10*
    陸軍さんが隼・鍾馗って愛称を公表したら人気が上がった。
    それ見た海軍さんは軍艦命名規則を参考にして発表した経緯がある。
    戦闘機が風、局地戦闘機は雷由来みたいに。
    10  不思議な名無しさん :2023年06月07日 09:07 ID:Rk7RV3px0*
    50代にとっては毛生え薬のイメージ
    11  不思議な名無しさん :2023年06月07日 09:11 ID:0LSWwSW30*
    スピットファイアは意味調べる前と後で全然印象変わるよな
    12  不思議な名無しさん :2023年06月07日 09:38 ID:W.Fesbha0*
    厨二っぽい名前で士気上げたんやろな―
    今も昔も変わらない
    13  不思議な名無しさん :2023年06月07日 09:42 ID:99DKrJVi0*
    >>8
    島田荘司の本の中で紫電改好きおやじの話があって、そのおやじの話でもかっこいい名前扱いだった気がする
    肝心のストーリーは覚えてないから紫電改がどういう絡みで出てきたのかもわからないけど
    14  不思議な名無しさん :2023年06月07日 09:43 ID:R6kGjYov0*
    命のやり取りやったことあんのかよ
    15  不思議な名無しさん :2023年06月07日 09:47 ID:VFGvaTnh0*
    今だって世界中ほぼそうやん現代の日本が寧ろ異端で中二的と言える
    でも潜水艦だけは流れを継承してるな
    16  不思議な名無しさん :2023年06月07日 10:06 ID:AjlSNJCM0*
    桜花は,US側からはBAKA BOMBと呼ばれいてた。
    17  不思議な名無しさん :2023年06月07日 10:31 ID:3koGxT8y0*
    イギリスが軍用機に名前を付けてるのをみた

    陸軍が「ウチもカッコいい名前つけたら、国民への宣伝になる」
    と一式戦闘機に「隼」と愛称を付けてメディアで発表したら大うけ
    四式戦闘機では国民から公募するほどまで盛り上がった

    一方、海軍は命名規則改定して制式名称として発表するようになった
    18  不思議な名無しさん :2023年06月07日 10:35 ID:.33oFG270*
    >>2
    諸説あるが、アメリカの試作爆撃機に愛称ドラゴンがあり、それを撃墜できるように屠竜になったと。
    19  不思議な名無しさん :2023年06月07日 10:57 ID:YKR.Fg6Y0*
    なんで育毛剤の名前つけてるのかと思ったら逆だった
    20  不思議な名無しさん :2023年06月07日 11:01 ID:JKDJU85n0*
    >>12
    カモメ1型とかだったら士気は上がらんし
    ガンキャノンのパイロットの名前ってここから取ったんでしょ?
    21  不思議な名無しさん :2023年06月07日 11:15 ID:o4Q6FwD00*
    最近は哲学ニュースのサブから大艦巨砲主義のサブになったね
    22  不思議な名無しさん :2023年06月07日 11:58 ID:yyiT8TDj0*
    >>19
    なんでガンダムのキャラ名もじってるのかと思ったら逆だった
    23  不思議な名無しさん :2023年06月07日 12:18 ID:pwdXhkiU0*
    >>14
    死ぬかと思ったわ
    24  不思議な名無しさん :2023年06月07日 12:28 ID:Vv31X3tm0*
    >>3
    海外でもつけてる定期
    馬鹿って「日本だけが」「日本人だけが」みたいなの好きね
    25  不思議な名無しさん :2023年06月07日 12:33 ID:3tNlrALB0*
    バルカンって実際の兵器の名前からパクってるから皮肉になってねえだろ
    26  不思議な名無しさん :2023年06月07日 13:14 ID:GZ4Sry9M0*
    いうて世界的におこってたことじゃないのか?
    サンダーボルトとか…
    27  不思議な名無しさん :2023年06月07日 13:18 ID:Q.I1VxWG0*
    戦闘機にあやかって「戦線(生え際)の後退を食い止める」事を期待して命名
    …食い止められましたか?
    28  草加一郎 :2023年06月07日 13:30 ID:ZWtBtRhU0*
    これはさあ…三菱のランサー改=ランサーエボルーションの命名と同じで紫電エボルーション=紫電改(紫電EVO)と言う事だな。
    しかし、紫電改は紫電の改良型と言う訳ではなく全くの別物同然だったのだが…
    それにしても育毛剤に「紫電改」とはどんな発想だったんだ?
    と思って調べてみたら…山之内製薬で1960年に育毛剤「シデン」を発売し、その改良型を1983年に発売したから「紫電改」と命名したんだとさ。そして2000年に更にそのまた改良型の「薬用紫電改Z」を発売したんだとさ…俺はとっくに手遅れだったから縁が無く知らなかったが…
    29  不思議な名無しさん :2023年06月07日 14:23 ID:EUx.K95O0*
    イブニングでこれの漫画連載してたんだが、廃刊がもったいない...
    30  不思議な名無しさん :2023年06月07日 14:32 ID:4tdM8EO00*
    各国考える事は同じって思うのは「雷」系の名称が戦闘機に付けがち
    ただ「モスキート」とか英国面命名やしに魚系も結構あるのもちょっと理解できん。
    日本は名詞そのままは少ないから(雷系にしても「雷電」とか)違和感あるのかも。
    31  不思議な名無しさん :2023年06月07日 14:35 ID:u7zqgagF0*
    播磨灘に最後に土をつけたバック宙もできる身軽な力士
    32  不思議な名無しさん :2023年06月07日 14:49 ID:3w7gnpSR0*
    >>8
    逆に80年前のセンスに現代視点から厨二とか言っちゃうやつのが頭軽いうえに捻くれててイタイわ
    33  不思議な名無しさん :2023年06月07日 15:09 ID:g8wVvIGR0*
    零式が一番中二臭い
    34  不思議な名無しさん :2023年06月07日 15:16 ID:ePbCVhKS0*
    >>33
    皇紀2600年に作られた戦闘機だから零式なだけ
    あと零戦が有名になったから創作で零式がよく用いられるようになっただけ
    歴史も知らずに中二扱いとは実際の中学2年生よりも幼い感性と学力してるんだな
    35  不思議な名無しさん :2023年06月07日 15:48 ID:ByubGY9n0*
    クソじゃない戦争なんて無いぞ?
    36  不思議な名無しさん :2023年06月07日 15:52 ID:loTNyOBm0*
    軟弱者!!って金髪美少女にビンタされる人の話かと思ったら違った
    37  不思議な名無しさん :2023年06月07日 16:04 ID:2XtmFkQ00*
    ロマンがある。命名は大事。南極二号だったら、闘志が湧かん
    38  じょん・すみす :2023年06月07日 17:13 ID:tFpUKSON0*
    最新鋭戦闘機、鴨1号。
    だめだこりゃ
    39  不思議な名無しさん :2023年06月07日 18:02 ID:knBB..Jc0*
    一撃絶命鉄宝流空手最高指導者木村大観十段の方がカッコいいだろ
    40  不思議な名無しさん :2023年06月07日 19:00 ID:5SI5yXwc0*
    >>38
    ふと思ったこと。海外で七面鳥の名前冠した航空機ってあるんかな?
    41  不思議な名無しさん :2023年06月07日 21:01 ID:3FTAbuyN0*
    紫色の電気なんて存在しない妄想だし
    竜とか架空の生き物の名をつけるのが中二病まんまだろ
    42  じょん・すみす :2023年06月07日 21:34 ID:tFpUKSON0*
    ※40
    F-14が”ターキー”と呼ばれてた事がある、と言う話。
    43  不思議な名無しさん :2023年06月07日 21:40 ID:ISFMFvB10*
     アメリカはブードゥー(中南米の土着宗教)とかバンシー(泣き女)とか、ちと方向性が違う名前も付けてるな。ファントムⅡは、あんなに欠点を泥縄で修正したあげく、予想外に良い戦闘機になっちゃった希有な例だな。
    44  不思議な名無しさん :2023年06月07日 21:45 ID:.Um4dukP0*
    今の時代ならどんな名前になるだろうな。
    45  不思議な名無しさん :2023年06月07日 22:04 ID:fsoBLglh0*
    とあるお寺の通称にちなんで命名された爆撃機もあるでよ
    46  不思議な名無しさん :2023年06月07日 22:10 ID:P7x34ac70*
    零士の戦場まんがシリーズでも読むか
    47  不思議な名無しさん :2023年06月07日 22:20 ID:2XtmFkQ00*
    >>46
    フランク(疾風)の記憶が有るが紫電改はあったけ? 桜花の護衛に出ただけだと思う。紫電改のタカでは
    48  不思議な名無しさん :2023年06月08日 01:05 ID:gXoOt.3u0*
    >>10
    でも開発者の中に紫電改に携わった人が居るって、ばっちゃが言ってた。
    49  不思議な名無しさん :2023年06月08日 01:09 ID:gXoOt.3u0*
    >>30
    デ・ハビランドは昆虫のマニアですので。
    50  不思議な名無しさん :2023年06月08日 01:13 ID:gXoOt.3u0*
    >>38
    グラマンの飛行艇に有る気がするな。
    51  不思議な名無しさん :2023年06月08日 01:15 ID:gXoOt.3u0*
    >>43
    マクダネルがお化け好きだからな
    52  不思議な名無しさん :2023年06月08日 01:19 ID:gXoOt.3u0*
    >>11
    でもカッコいいんだよな
    53  不思議な名無しさん :2023年06月08日 01:20 ID:gXoOt.3u0*
    >>14
    病魔とならな
    54  不思議な名無しさん :2023年06月08日 06:41 ID:RR6STla70*
    紫電系統は別に革新性も無いフツーの戦闘機なのに生産数や品質をみると改めて昔の日本の工業力と技術力の無さに泣けてくる
    アメリカ、イギリス、同盟国ドイツは後半ではジェット機ばんばん作って試作も進んでたのに
    いまだに烈風や震電とか持ち上げてホルホルするやつ気持ち悪い。
    火龍とかもし間に合ってもエンジントラブル続出でヤバいのもみえる
    見つかった試作エンジンの部品ヤバすぎだろ
    中学生の技術工作か?
    55  不思議な名無しさん :2023年06月08日 07:27 ID:EPf24pAR0*
    カイ・シデンの由来やん。
    立派
    56  不思議な名無しさん :2023年06月08日 07:34 ID:UBlPyWt20*
    >>54
    実際の軍需工場では中学生どころか小学生の女の子あたりまでが部品を作ってたという事実
    57  じょん・すみす :2023年06月08日 09:29 ID:35.wYJaJ0*
    ※50
    ”ダック”とか”マラード”が居たはず。
    しかしグラマンだとキャットシリーズが有名だから。
    58  草加一郎 :2023年06月08日 13:36 ID:gREKlmUK0*
    >>54
    まあしかしだ… ドイツのMe262辺りは冶金学等の立ち遅れでエンジンのが寿命が実質で平均25~30時間程度で空戦中にも不具合の連続で稼働不能で失われる機体の方が遥かに多かったと言うぜ。
    そして英米の当時のジェットは後退翼をマルで理解できておらず朝鮮戦争のグラマンパンサー(F9F)などMIG15に圧倒されている(被撃墜は1機のみと言われてはいるが低高度での機動性はMe262にすら劣っていたとか)
    どんなモノにも欠点はあるものだ。欧米過大評価で自虐しても始まらんぜ。
    しかし、技術以前に中学生の女子に部品の加工を任せざるを得なかった窮状は確か憂うべきだが…
    59  不思議な名無しさん :2023年06月21日 08:05 ID:0FoJsCs10*
    紫電改は呼び方は戦後に広まった呼称だと聞いたな
    60  不思議な名無しさん :2023年06月21日 08:09 ID:0FoJsCs10*
    >>47
    戦場まんがだと紫電の方が活躍する話しかなくて紫電改の話はない
    松本先生は紫電改より紫電の方が好きだったみたい
    61  不思議な名無しさん :2023年07月01日 00:13 ID:wiOSD0WC0*
    フォッケウルフかっけえ
    意味は違うけど響きがええ
    62  不思議な名無しさん :2023年07月03日 21:16 ID:BESjRzil0*
    メッサーシュミットてカッコいいな。クルトタンクもなかなか。名前だけど

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事