18: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:24:01.70 ID:qD4C8ffCa0606
じゃあ歩きますって何だよw
じゃあ歩け!って言ってやりたいw
44: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:40:36.90 ID:CArdhyRjd0606
歩けるなら安全なルートで帰りなよ
67: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 17:00:20.52 ID:Oc3chIAoM0606
山行くやつて一歩間違えたら死ぬのによく怖くないな
16: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:22:50.08 ID:s8PJkNMna0606
悪いが自己責任としか言えないよな
命の危険があること、そのような状況に陥った際にどのような対応が求められ、どれほど費用がかかるのか
それを調べた上で自分の判断で始める趣味の領域やし
9: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:19:09.95 ID:rrjsOCJb00606
今まで無料やったん?
税金で支えてたんか?
71: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 17:04:16.92 ID:1oJya2k400606
命を取るか命捨てるかだもんな
でもそこに税金使うとか無理なのかな?
20: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:24:22.67 ID:wI+OJauIr0606
バッチリ整備されたお散歩コース以外登山は20万くらい入山料取るべきやろ。
22: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:26:20.89 ID:R4epIdUfa0606
>>20
密入山増えてかえって出動増えそう
27: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:28:53.32 ID:U2he42dt00606
>>22
許可証みたいなの発行して救助時持ってなかったら罰金でええやろ
26: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:28:38.62 ID:wI+OJauIr0606
>>22
そしたらそいつらにガッツリ請求するまでや。違法行為しとるんやから罰金もたんまりとれ
29: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:30:25.99 ID:R4epIdUfa0606
>>26
ない袖は振れないんやで
33: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:31:41.72 ID:wI+OJauIr0606
>>29
それ今の罰金刑全否定やん。
30: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:31:08.68 ID:Pcbfxd9200606
保険に入っとらんの?
21: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:25:59.11 ID:0Y77tY4nM0606
保険を作ればいいだけやねん
24: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:27:54.17 ID:qFRajnQD00606
>>21
これやな
入山する度に保険入れさせてリストに無い人は全額実費
25: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:28:08.17 ID:oeIwyNYNr0606
35: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:32:59.48 ID:HTI8VXYRM0606
保険あるんだからどんどん有料化すりゃ良い
払うのが嫌なら保険に入れ
39: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:37:45.21 ID:5M7Ou2aL00606
というか山岳保険入らんで登山させなきゃええだけよな
なんなら資格制にしてもええやろうし
54: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:48:06.32 ID:oRIzF+iG00606
登山の許可に試験を設けたら?
体力テストと筆記な。知識も体力も両方無い奴は入山許可が下りない。
32: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:31:40.26 ID:OVcjj6LO00606
捜索費用って既になんぼか請求されてなかったっけ?
36: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:35:27.68 ID:s8PJkNMna0606
入山料と登山プラン提出で許可証発行
救助時に許可証がなければ救助費用に追加で罰金
許可証を持っていても、やむを得ない理由以外の遭難であれば救助費用請求、逆にプラン通りに行動しておきながら、クマなどの野生動物と遭遇、突然の天候悪化などのやむを得ない原因による救助であれば費用は税金や保険で負担ってことにしとけばええやろと思う
38: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:37:03.05 ID:2cPTXn4HM0606
無線機ぐらいもてよ
74: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 17:07:33.22 ID:UOAXvkfId0606
海外では山によらずそうだぞ
23: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:27:50.45 ID:A0hO/VCr00606
救急車有料はいいね
海外だと救急車呼んだ人間が30万くらい払うのが決まりみたいだからそれで良いと思う
40: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:37:58.15 ID:1RV4ATDD00606
有料でいいよ!😄
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
2021-07-15
41: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:38:25.24 ID:d03KUdIg00606
いくらくらいかかるの?
43: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:39:43.12 ID:s8PJkNMna0606
>>41
普通に100万超えるケースもあるらしいで
安くても1時間で6万とかって書いてた気がする
45: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:42:23.07 ID:GgT7wlV500606
>>41
タダだよ
君が強盗にあって警察に来てもらってもお金を払うことないでしょ
君の家が火事にあって消防車に来てもらってもお金を払うことないでしょ
47: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:44:18.19 ID:s8PJkNMna0606
>>45
それって警察や消防だけで済んだ場合やろ?
カバーしきれんくて民間も動員となると普通に大金かかるで
あと自治体によっては大金とは言わずとも普通に金かかるらしい
50: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:45:25.85 ID:s8PJkNMna0606
>>47
補足するとその判断をするのは被救助者ではなく救助する側やから、そういう意味では「費用がかかる場合がある」と伝えるしかないんとちゃうか?
48: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:45:04.17 ID:OVcjj6LO00606
>>41
捜索隊によるっぽい?
どっかの山で遭難した人が救助されて速攻すげぇ額請求された言う話見た覚えはある
けど、金かからんって記事も見たことあるんだよなぁ
42: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:39:38.85 ID:YJfDlEUJ00606
数百万かかるだろ 数十人一日動員して ヘリとかも使って
46: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:43:51.09 ID:oeIwyNYNr0606
登山者がたくさん入ってくるから安全って所まであるんじゃないの?
49: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:45:14.19 ID:GgT7wlV500606
そりゃ、山岳遭難で民間に出動をお願いしたら有料に決まってるやん
51: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:46:38.74 ID:TT1sfPbr00606
>>49
電話してる時点では民間に頼むかどうかまで決められないんだよ
52: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:47:41.66 ID:4xT59zJRd0606
ワイも10年働いて貯金100万も無いからな
まず払えんし、払えても一生で結婚も子供も出来ず、少なくとも10年はボロ屋三食カップ麺冷凍パスタ生活(肉野菜は未来永劫食えない)のクソみたいな人生が確定しますがそれでも助けに行きますか?…と聞かれたら命の危険でも一か八か自力での下山に賭けるわ
55: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:48:25.09 ID:GgT7wlV500606
基本的な流れがこれな
山で遭難した場合、通常は警察や消防の人達が捜索に動きます
ですから当然お金はかかりません
ですが、一般的には数日から2週間程度で捜索は打ち切られます
この間に発見されればいいのですが
そうでない場合は
家族の判断で民間の人達に捜索を追加で依頼することになります
通常有料になるのはここからです
59: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:50:27.86 ID:A0hO/VCr00606
自治体で山岳救助隊持ってるとこは無料で済むけど
そうでないところは民間に依頼することになるから莫大な金額かかるらしいな
64: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:55:20.85 ID:GgT7wlV500606
救助依頼をするとまず公的機関のレスキューチームが捜索してくれる
(当然無料)
↓
ある程度の日数探しても見つからなかった場合当然捜索は打ち切られる
↓
ここからどうするかはご家族次第
もう諦める場合もあるし
そうでない場合は民間の人にお願いして更に捜索してもらう
(一人当たり日当2-3万程度が相場です
5人にお願いして5日探してもらったら50-75万円かかると言うこと
民間のヘリに飛んでもらったら1時間で50万はかかります)
65: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:57:17.48 ID:TT1sfPbr00606
>>64
初期段階で民間 案件になる山もあるんだよ
66: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:58:39.68 ID:u63qoD0l00606
何で山の救助だけ民間なんや?
海は海保がいるのに
68: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 17:00:50.55 ID:s8PJkNMna0606
>>66
海は付近を航行する船舶も協力してくれるからな
そうなるとそっちはそっちで金かかるのかもしれんが
69: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 17:02:15.77 ID:TIHo7QKC00606
救急車よんだのにタクシーにしたらどうかなって言われて、そうしますって切ったまま亡くなった大学生おったよな
76: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 17:10:01.85 ID:AWTNS73Sd0606
金あれば帰りはヘリでもええけどな
77: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 17:10:08.48 ID:F07HS45ya0606
もう山頂にヘリポート作って下山五千円とかで商売すればええやろ
79: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 17:11:35.56 ID:gN52c39fd0606
>>77
安いしパイロットが高山病になっちゃうわ😭
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1686035675/