不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    59

    【悲報】登山者「あかん死ぬぅ…助けに来て…」救助隊「お金かかるかもしれないけどいい?」「!!!」結果→

    publicdomainq-0069384rnp


    1: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:14:35.22 ID:TT1sfPbr00606
    埼玉県の防災ヘリ有料化に関するアンケート調査
    「一律で有料化にすれば良い」が意見の大半

    救助要請者が救助方法を選べるわけではないため、担架搬送になることを前提に費用がかかるものとして救助要請を受けるのですが、費用がかかるというと「じゃぁ、歩けます」という登山者が後を絶ちません。
    https://www.yamakei-online.com/research/heri_sp3.php

    4: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:17:23.36 ID:CIPv4ojhp0606
    人命が関わってる時に金の話されたらそら怒るやろ💢

    5: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:17:33.13 ID:zrA9f9vN00606
    これ
    低収入家庭とか一体どれだけお金かかるかって怖くなってしまって
    頑張れば何とかまだ歩けますで無理して下山しようとして滑落したらどう責任とるんや?

    10: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:19:18.97 ID:GtDbP4Ue00606
    >>5
    なんの責任?

    12: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:20:08.07 ID:Lur3QkAf00606
    >>5
    救助隊呼べばええやろ

    13: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:21:02.10 ID:U2he42dt00606
    >>5
    呼べよ

    7: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:18:21.47 ID:TT1sfPbr00606
    登山より下山が大切

    61: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:51:16.38 ID:3K72BbIfr0606
    歩けるならええやん
    登る判断も歩く判断も自分でしてるんやし






    18: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:24:01.70 ID:qD4C8ffCa0606
    じゃあ歩きますって何だよw
    じゃあ歩け!って言ってやりたいw

    44: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:40:36.90 ID:CArdhyRjd0606
    歩けるなら安全なルートで帰りなよ

    67: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 17:00:20.52 ID:Oc3chIAoM0606
    山行くやつて一歩間違えたら死ぬのによく怖くないな

    16: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:22:50.08 ID:s8PJkNMna0606
    悪いが自己責任としか言えないよな
    命の危険があること、そのような状況に陥った際にどのような対応が求められ、どれほど費用がかかるのか
    それを調べた上で自分の判断で始める趣味の領域やし

    9: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:19:09.95 ID:rrjsOCJb00606
    今まで無料やったん?
    税金で支えてたんか?

    71: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 17:04:16.92 ID:1oJya2k400606
    命を取るか命捨てるかだもんな
    でもそこに税金使うとか無理なのかな?

    20: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:24:22.67 ID:wI+OJauIr0606
    バッチリ整備されたお散歩コース以外登山は20万くらい入山料取るべきやろ。

    22: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:26:20.89 ID:R4epIdUfa0606
    >>20
    密入山増えてかえって出動増えそう

    27: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:28:53.32 ID:U2he42dt00606
    >>22
    許可証みたいなの発行して救助時持ってなかったら罰金でええやろ

    26: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:28:38.62 ID:wI+OJauIr0606
    >>22
    そしたらそいつらにガッツリ請求するまでや。違法行為しとるんやから罰金もたんまりとれ

    29: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:30:25.99 ID:R4epIdUfa0606
    >>26
    ない袖は振れないんやで

    33: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:31:41.72 ID:wI+OJauIr0606
    >>29
    それ今の罰金刑全否定やん。

    30: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:31:08.68 ID:Pcbfxd9200606
    保険に入っとらんの?

    21: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:25:59.11 ID:0Y77tY4nM0606
    保険を作ればいいだけやねん

    24: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:27:54.17 ID:qFRajnQD00606
    >>21
    これやな
    入山する度に保険入れさせてリストに無い人は全額実費


    25: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:28:08.17 ID:oeIwyNYNr0606
    保険すでにあるやろ

    【2023年】山岳保険のおすすめ人気ランキング10選
    https://my-best.com/11768

    35: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:32:59.48 ID:HTI8VXYRM0606
    保険あるんだからどんどん有料化すりゃ良い
    払うのが嫌なら保険に入れ

    39: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:37:45.21 ID:5M7Ou2aL00606
    というか山岳保険入らんで登山させなきゃええだけよな
    なんなら資格制にしてもええやろうし

    54: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:48:06.32 ID:oRIzF+iG00606
    登山の許可に試験を設けたら?

    体力テストと筆記な。知識も体力も両方無い奴は入山許可が下りない。

    32: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:31:40.26 ID:OVcjj6LO00606
    捜索費用って既になんぼか請求されてなかったっけ?

    36: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:35:27.68 ID:s8PJkNMna0606
    入山料と登山プラン提出で許可証発行
    救助時に許可証がなければ救助費用に追加で罰金
    許可証を持っていても、やむを得ない理由以外の遭難であれば救助費用請求、逆にプラン通りに行動しておきながら、クマなどの野生動物と遭遇、突然の天候悪化などのやむを得ない原因による救助であれば費用は税金や保険で負担ってことにしとけばええやろと思う

    38: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:37:03.05 ID:2cPTXn4HM0606
    無線機ぐらいもてよ

    74: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 17:07:33.22 ID:UOAXvkfId0606
    海外では山によらずそうだぞ

    23: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:27:50.45 ID:A0hO/VCr00606
    救急車有料はいいね
    海外だと救急車呼んだ人間が30万くらい払うのが決まりみたいだからそれで良いと思う

    40: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:37:58.15 ID:1RV4ATDD00606
    有料でいいよ!😄


    41: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:38:25.24 ID:d03KUdIg00606
    いくらくらいかかるの?

    43: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:39:43.12 ID:s8PJkNMna0606
    >>41
    普通に100万超えるケースもあるらしいで
    安くても1時間で6万とかって書いてた気がする

    45: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:42:23.07 ID:GgT7wlV500606
    >>41
    タダだよ
    君が強盗にあって警察に来てもらってもお金を払うことないでしょ
    君の家が火事にあって消防車に来てもらってもお金を払うことないでしょ

    47: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:44:18.19 ID:s8PJkNMna0606
    >>45
    それって警察や消防だけで済んだ場合やろ?
    カバーしきれんくて民間も動員となると普通に大金かかるで
    あと自治体によっては大金とは言わずとも普通に金かかるらしい

    50: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:45:25.85 ID:s8PJkNMna0606
    >>47
    補足するとその判断をするのは被救助者ではなく救助する側やから、そういう意味では「費用がかかる場合がある」と伝えるしかないんとちゃうか?

    48: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:45:04.17 ID:OVcjj6LO00606
    >>41
    捜索隊によるっぽい?
    どっかの山で遭難した人が救助されて速攻すげぇ額請求された言う話見た覚えはある
    けど、金かからんって記事も見たことあるんだよなぁ

    42: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:39:38.85 ID:YJfDlEUJ00606
    数百万かかるだろ 数十人一日動員して ヘリとかも使って

    46: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:43:51.09 ID:oeIwyNYNr0606
    登山者がたくさん入ってくるから安全って所まであるんじゃないの?

    49: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:45:14.19 ID:GgT7wlV500606
    そりゃ、山岳遭難で民間に出動をお願いしたら有料に決まってるやん

    51: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:46:38.74 ID:TT1sfPbr00606
    >>49
    電話してる時点では民間に頼むかどうかまで決められないんだよ

    52: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:47:41.66 ID:4xT59zJRd0606
    ワイも10年働いて貯金100万も無いからな
    まず払えんし、払えても一生で結婚も子供も出来ず、少なくとも10年はボロ屋三食カップ麺冷凍パスタ生活(肉野菜は未来永劫食えない)のクソみたいな人生が確定しますがそれでも助けに行きますか?…と聞かれたら命の危険でも一か八か自力での下山に賭けるわ

    55: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:48:25.09 ID:GgT7wlV500606
    基本的な流れがこれな


    山で遭難した場合、通常は警察や消防の人達が捜索に動きます
    ですから当然お金はかかりません
    ですが、一般的には数日から2週間程度で捜索は打ち切られます
    この間に発見されればいいのですが
    そうでない場合は
    家族の判断で民間の人達に捜索を追加で依頼することになります
    通常有料になるのはここからです

    59: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:50:27.86 ID:A0hO/VCr00606
    自治体で山岳救助隊持ってるとこは無料で済むけど
    そうでないところは民間に依頼することになるから莫大な金額かかるらしいな

    64: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:55:20.85 ID:GgT7wlV500606
    救助依頼をするとまず公的機関のレスキューチームが捜索してくれる
    (当然無料)

    ある程度の日数探しても見つからなかった場合当然捜索は打ち切られる

    ここからどうするかはご家族次第
    もう諦める場合もあるし
    そうでない場合は民間の人にお願いして更に捜索してもらう
    (一人当たり日当2-3万程度が相場です
    5人にお願いして5日探してもらったら50-75万円かかると言うこと
    民間のヘリに飛んでもらったら1時間で50万はかかります)

    65: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:57:17.48 ID:TT1sfPbr00606
    >>64
    初期段階で民間 案件になる山もあるんだよ

    66: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 16:58:39.68 ID:u63qoD0l00606
    何で山の救助だけ民間なんや?
    海は海保がいるのに

    68: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 17:00:50.55 ID:s8PJkNMna0606
    >>66
    海は付近を航行する船舶も協力してくれるからな
    そうなるとそっちはそっちで金かかるのかもしれんが

    69: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 17:02:15.77 ID:TIHo7QKC00606
    救急車よんだのにタクシーにしたらどうかなって言われて、そうしますって切ったまま亡くなった大学生おったよな

    76: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 17:10:01.85 ID:AWTNS73Sd0606
    金あれば帰りはヘリでもええけどな

    77: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 17:10:08.48 ID:F07HS45ya0606
    もう山頂にヘリポート作って下山五千円とかで商売すればええやろ

    79: 風吹けば名無し 2023/06/06(火) 17:11:35.56 ID:gN52c39fd0606
    >>77
    安いしパイロットが高山病になっちゃうわ😭

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1686035675/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年06月07日 13:28 ID:hW405Kjr0*
    50代以上の入山を禁止すればいいのでは?
    2  不思議な名無しさん :2023年06月07日 13:34 ID:z2.Wk8WT0*
    山に登らなけりゃ良いだろ、馬鹿は無駄に高いところに登りたがるんだなアホなんじゃないのか?
    3  不思議な名無しさん :2023年06月07日 13:39 ID:Q.64KmPK0*
    「えっ?この状況からでも入れる保険があるんですか?」
    4  不思議な名無しさん :2023年06月07日 13:48 ID:B5Oectr50*
    普通に整備された登山道歩ってれば遭難しないだろ
    自分で道なき道を行ったんだから自己責任が当たり前だよな
    5  不思議な名無しさん :2023年06月07日 13:49 ID:lAbCJyAa0*
    アルプスでも○○県側で呼べば無料とか言ってそこまで移動してから呼ぶのが主流になってる 動ける場合だけだけど
    6  不思議な名無しさん :2023年06月07日 13:55 ID:wH4qVQop0*
    救急車もそうだけど命に関わるところに税金使わないで何に使うんだ?
    自分には関係ないとおもってる?
    国も民度もいよいよやばいな
    7  不思議な名無しさん :2023年06月07日 13:56 ID:hgZEdhwf0*
    警察消防はまだしも田舎の消防団って本業ある人が日当数千円とかなんやろ

    8  不思議な名無しさん :2023年06月07日 14:01 ID:aN.TOS2M0*
    費用負担の話を先にするのは当たり前出し道義的にも問題ない
    9  不思議な名無しさん :2023年06月07日 14:08 ID:3lyw5bIM0*
    登山の救助は有料(高額)でいいわ
    消防団にいた頃に何度も遭難者や未帰還者の捜索に駆り出されたけど、休日潰されたり仕事休まされたりでマジで迷惑だった
    好きで危ない事して他人に迷惑かける可能性があるって自覚して自重して受け入れろ
    不安なら保険入っとけって話だわ
    10  不思議な名無しさん :2023年06月07日 14:08 ID:4AD6uV6J0*
    有料であたりまえだし入山料取って保険加入義務付けで違反者には罰則有りでいい
    救助にヘリが必要な登山なんて貧乏人がやっていい趣味じゃねえんだよ
    11  不思議な名無しさん :2023年06月07日 14:10 ID:JD.WSwXb0*
    山だろうが街だろうが家の中に居ようが
    それを生業としている人に助けてもらうのには費用がかかる
    12  不思議な名無しさん :2023年06月07日 14:10 ID:FHRBN8Vo0*
    ケンモニート「低収入家庭とか一体どれだけお金かかるかって怖くなってしまって
    頑張れば何とかまだ歩けますで無理して下山しようとして滑落したらどう責任とるんや?」
    ぼく「ケンモニートが全員腹を切れば?」
    13  不思議な名無しさん :2023年06月07日 14:10 ID:js5o4Kxl0*
    歩きますなんて言われたら、はあ、そうですか。お気をつけてって言っちゃいそう
    14  不思議な名無しさん :2023年06月07日 14:13 ID:zPtKZ9820*
    そんな状況になるのはほぼ馬鹿と無知のせいやろ
    そういう輩からはどんどん毟り取ったらいい
    15  不思議な名無しさん :2023年06月07日 14:14 ID:K354H6y00*
    雪山で使うような
    ビーコンとか発信機とか携帯義務化はできんのか?
    16  不思議な名無しさん :2023年06月07日 14:15 ID:X55es.MB0*
    まあ今や自転車でも保険加入は必須なんだから登山するなら保険加入の周知とセットで救助は有料で良いわな
    17  不思議な名無しさん :2023年06月07日 14:20 ID:HEYh.XOh0*
    人が遭難するような場所に救助のために入る人間雇うってことだしな
    好きで入った山なら人件費も危険手当も自分で払えって話で

    測量なりの仕事とかで入山した人ならば税金とかでも仕方ない
    18  不思議な名無しさん :2023年06月07日 14:20 ID:27EmqEvm0*
    救助隊もボランティアじゃないだろ。命がけの場合もあるし。
    19  不思議な名無しさん :2023年06月07日 14:20 ID:EUx.K95O0*
    本スレのどう責任取るの?ってあるが自己責任だろ。滑落でもなんでもしろや!
    20  不思議な名無しさん :2023年06月07日 14:22 ID:laGYiSbW0*
    >>6
    登山と怪我一緒にすんな命にかかわるとかアホやろ趣味の登山と事故や犯罪に巻き込まれた怪我の違い分からんの?
    登山なんて自然破壊するうえに迷惑な趣味しなければいいだけ遭難したら自己責任で高い金払って救助してもらうか死ねばええわ
    21  不思議な名無しさん :2023年06月07日 14:32 ID:rwPQeFeW0*
    ここで言う遭難って膝が痛くて歩けないとか靴擦れして歩けないとかやで?滑落ってワード出てくる人らって、山って聞いたら断崖絶壁でも思い浮かぶんか?
    22  不思議な名無しさん :2023年06月07日 14:35 ID:EnUhmC680*
    登山の魅力がわからない
    23  不思議な名無しさん :2023年06月07日 14:48 ID:M6t5oMPL0*
    山の入口に
    遭難した場合の金額一覧表のデカい看板を立てといたほうがいいね。
    雪山は捜索隊も命かけてるから2割増にして
    ちゃんとした登山計画書をポストに入れた人は1割引にしてね
    24  不思議な名無しさん :2023年06月07日 14:52 ID:npGDvi970*
    >>3
    山登らない人からするとアホとしか思えないんだよね。勝手に遭難してくれ。迷惑かけるな
    25  不思議な名無しさん :2023年06月07日 15:04 ID:9ql.u.Ku0*
    下山はヘリってのは面白いと思ったけど、バスみたいに定時かつそこそこの人数集めないと単価きついだろうな
    もしくは所定の人数以上で事前予約制とか。
    26  不思議な名無しさん :2023年06月07日 15:11 ID:wFZ5x5I80*
    >>1
    自分の責任なんだからな。甘えんなよってのが普通だろうな。救急車なんかも少額でもいいからとるべき。
    27  不思議な名無しさん :2023年06月07日 15:12 ID:wJQ.SJAo0*
    いっその事登山も届け出制&強制保険にすればいい、
    それで守らない奴は自己責任てことで。
    28  不思議な名無しさん :2023年06月07日 15:27 ID:W.Fesbha0*
    >>26
    緊急性が全くないのに救急車呼んだ輩からガッポリもらえばよくね
    29  不思議な名無しさん :2023年06月07日 15:33 ID:Zt2.jlgR0*
    高額の請求が嫌なら登らなければいいだけの話じゃん。無理やり行かされたわけでもないんだろ
    登った以上はそれくらい覚悟しとけよ
    30  不思議な名無しさん :2023年06月07日 16:22 ID:coJfQI.k0*
    そりゃ救助隊の方々も命懸けで行くわけだから登山気分で遭難するくらいなら、命に代わる代償は払ってもらわんと…
    31  不思議な名無しさん :2023年06月07日 16:27 ID:qwfz2AGT0*
    金がないのに登山するなよ
    今や金持ちの遊びだぞ
    32  不思議な名無しさん :2023年06月07日 17:01 ID:1l.8pcay0*
    でも登るんですよ、なんちゃって登山者は
    1回成功したからその成功体験が忘れられない
    馬鹿は死ぬまで治らないっていう言葉はそういうこと
    33  不思議な名無しさん :2023年06月07日 17:03 ID:SniRP9XP0*
    >>6
    既にタクシー代わりに呼ぶ奴がいる位民度ヤバいんやで
    山なんか救助隊が死ぬことあるんだしそこに税金で無理矢理行かせる方がヤバいやろ
    34  不思議な名無しさん :2023年06月07日 17:11 ID:UqE42epg0*
    >>1
    はい誹謗中傷。
    通報したでん、
    35  不思議な名無しさん :2023年06月07日 17:25 ID:4HKdY9PX0*
    何でタダでやってもらおうとするの?
    36  不思議な名無しさん :2023年06月07日 17:39 ID:jZRVFX5E0*
    ジジババに同意書書かせろよ
    「何かあったら死にます。その場合保険いりません」って
    37  不思議な名無しさん :2023年06月07日 17:52 ID:oIGEzF.M0*
    山の趣味は金持ちの特権ぐらいに考えとけば良いだけじゃね
    救助費用なんぼよ200万ぐらいやろ?自分の命と天秤にかけて払えないとか山行かずにバイトしとけよって思うわ
    38  不思議な名無しさん :2023年06月07日 18:11 ID:ejgzFsaV0*
    趣味登山て言いづらい空気感ね。
    保険入ってるし登山計画書出してるし万が一の準備は色々してるつもりだけど、変な場所で足挫いて歩けなくなったらもうアウトだもんなぁ…
    歩き方とか道具の使い方とか免許的なのはあってもいいかもね。ここからは何級以上しか入れない、とか。
    39  不思議な名無しさん :2023年06月07日 19:26 ID:NxWV.RdA0*
    救助と援助をごっちゃにしてる趣味人が悪い
    好き放題やってたら助けてもらうには金が掛かるのは当然やろ
    家で寝てて急にお腹痛くなった時ですら金が掛かるのに
    40  不思議な名無しさん :2023年06月07日 19:27 ID:AfQJgRE80*
    別に趣味登山っていってもいいんやで

    ケガや遭難した時
    諦めて死ぬか高額な料金払って救助隊呼ぶか
    どっちかにすればええだけや
    41  不思議な名無しさん :2023年06月07日 19:28 ID:NxWV.RdA0*
    >>12
    ぼくくんあたまわるそう
    42  不思議な名無しさん :2023年06月07日 19:30 ID:NxWV.RdA0*
    >>7
    数千円(幽霊団員で水増し申請して横領しまくり)
    何だかんだと汚いことしてるからそういう時ぐらいは働いて貰わないとアカン
    43  不思議な名無しさん :2023年06月07日 19:37 ID:O13stbxC0*
    山岳会に所属してる人は保険加入者多いやろ。ココヘリ加入必須の山もあるみたいやし。
    交通事故や病気や災害と一緒で、ハイカーも保険に金掛けてるやん。
    趣味以前に、街中でタクシー代わりに救急車呼ぶようなやつはどの世界にでもおるんや。地図アプリも入れず、紙地図とコンパスも使えないようなジジババハイカーのことや
    44  不思議な名無しさん :2023年06月07日 20:00 ID:nMFUVeFW0*
    登山前に前払いにできんかな?無事下山したら全額返金で。
    だって、韓国人登山者って救助されてもいつも請求無視して帰国するんだもん。
    45  不思議な名無しさん :2023年06月07日 20:56 ID:N05M0Ztn0*
    マジで勝手に山登って下山できなくなった簡単にヘリ呼んで
    んでごねてお金払いませんって頭おかしいやろ
    シナ人がそれやってるらしいがカスやろ
    46  不思議な名無しさん :2023年06月07日 22:55 ID:60T0omNA0*
    危険も含めて山の醍醐味、安易に知らない山に登るんじゃ無い。
    ヘリの有料化は当然の流れ、緊急の搬送が必要な病人以外は通常料金を徴収すべき。
    47  不思議な名無しさん :2023年06月08日 00:22 ID:StbyOvvq0*
    >>34
    したでん、ってなに?
    48  不思議な名無しさん :2023年06月08日 00:24 ID:StbyOvvq0*
    >>6
    救急車を呼べば医療費無料になると思ってるバカがいるんだよ
    49  不思議な名無しさん :2023年06月08日 01:02 ID:.Ude5Rr.0*
    しょせん遊びやし死んだらええやん
    50  不思議な名無しさん :2023年06月08日 08:22 ID:clJ9HkV80*
    無料でやる方が狂ってるだろ

    んなことやるから「失敗しても助けてもらえばいっか」的な軽い気持ちで行くんじゃん

    全員にとって不利益
    51  不思議な名無しさん :2023年06月08日 10:34 ID:1WUnepbP0*
    仕事でもなく個人の趣味で勝手に登って遭難した輩を税金で助ける謂れはない
    遊びの釣りやサーフィンなんかの海での遭難も同じ
    実費で払うか保険にでも加入しろ
    52  不思議な名無しさん :2023年06月08日 13:34 ID:JEQZPk4b0*
    無条件に有料で良い
    自分の金で払っても良いし保険で払っても良い、そこは本人の勝手
    海外では消防車も会員制の所が有る
    事前に入会していないと、火事になっても火を消してくれない
    (今入会するから火を消してくれは認められない)
    53  不思議な名無しさん :2023年06月08日 19:55 ID:o2Zm0aLT0*
    山舐めてるプロ登山家が後を絶たない
    54  不思議な名無しさん :2023年06月08日 19:59 ID:1N1clycI0*
    こういう無駄に他人に厳しい言動を繰り返してるといずれ自分の番が来て野たれ死ぬだけや
    55  不思議な名無しさん :2023年06月08日 20:07 ID:sYpGWRJI0*
    入山する時点で救助費用を徴収して
    自力で下山出来たら返金ってシステムにしとけよ
    分不相応の山に登ろうとする馬鹿除けになるだろ
    56  不思議な名無しさん :2023年06月08日 20:10 ID:WDIeXKQA0*
    通常の生活の範疇内での警察や消防と山岳救助は全然違う
    ある日道端で突然倒れることは誰にでもあり得るが
    ある日突然山奥で遭難することは登山者以外にはあり得ない
    57  不思議な名無しさん :2023年06月08日 20:11 ID:mN6eBtNI0*
    民間ヘリを否定し公営ヘリを希望
    山岳救助隊の出動はお願いするが 民間有志の救助隊は否定
    それするかしないかで 救出後の生活が一変する
    要救助者の生死は関係なくな
    58  不思議な名無しさん :2023年06月08日 20:12 ID:8e16Jl5k0*
    今までタクシー代わりに使ってきたから有料になったんだろ自業自得
    59  不思議な名無しさん :2023年06月08日 20:13 ID:Ovn0kpGJ0*
    ヘリはだいたい1時時間当たり60万円くらいが相場。
    地上の救助隊は1人分の日当が1.5万円でテント泊が伴う場合は5割り増しってところかな。
    だからヘリを2-3機飛ばして、20人規模の救助隊数日動員したら、あっという間に1千万くらい飛んでいく計算。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事