6: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 19:53:06 ID:nN67
日本書紀ですらウケモチの下りくらいだよな
7: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 19:54:51 ID:RHGv
何かの荒魂説なかったっけ?
9: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 19:57:43 ID:0yob
>>7
これ
10: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 19:57:53 ID:RHGv
>>9
スサノオとかやっけ?
11: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:00:29 ID:0yob
スサノオとツクヨミはなんか荒魂説あるよな
知らんけど
12: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:01:06 ID:RHGv
>>11
なんか考察読んだ気がして納得した記憶あるんやけど忘れたわ
15: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:05:44 ID:0yob
>>12
わいもー
なんか大和朝廷と出雲の対立とかなんとか
16: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:06:10 ID:RHGv
>>15
そんなんあったかも、もしかして噂の真相とかいうブログ?
20: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:08:17 ID:0yob
>>16
ワイは確かおんJで見たわ
21: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:09:48 ID:RHGv
>>20
なんかそのスレおもろそうやね
3年前くらいのスレかしら
22: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:11:16 ID:0yob
つか天津神ってイザナギイザナミ以前空気過ぎるねん
26: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:15:30 ID:sNze
神世七代とかは名前以外はほとんど分からんよな
28: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:15:55 ID:0yob
>>26
それなー
13: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:01:17 ID:tgyr
でも創作物では美人か死属性の強キャラによくされてる
19: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:07:50 ID:nN67
>>13
多分海外の月神のイメージやな
海外やと
月神=女神、(場合によっては)死の神
太陽神=男神
やから
あと、ツクヨミのヨミ(詠)が※ヨミ(黄泉)と発音似てるし
※日本神話におけるあの世の1つ
14: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:04:11 ID:F1XA
スサノオが作物の神を惨殺して、ツクヨミは家畜の神を惨殺するみたいな話はみたことあるわ
17: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:06:46 ID:kC2l
天之御中主神とかいう最高神なのに空気なんもおるし
25: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:14:22 ID:kqCn
考古学者も史料学者もイザナギイザナミ以前は興味無いからね。しょうがないね。
29: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:16:11 ID:RHGv
天皇がスピーチで天皇前の信仰について述べられたっての聞いたわ
アジア中に共通の水神龍信仰があったとかなんとか
30: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:17:55 ID:0yob
>>29
ま?
はえー
32: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:18:47 ID:RHGv
>>30
サラッと話しとったけど結構ヤバいことよね
33: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:20:27 ID:kC2l
>>32
陰謀論界隈のせいで龍神みたいなものへの印象が悪くなっとる(ワイの中で)
34: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:22:16 ID:RHGv
>>33
それワイ知らんのやけど、水と密接に関係してる信仰のトーテムが蛇や龍で共通点があって~みたいな話やったな
37: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:27:12 ID:kC2l
>>34
> 水と密接に関係してる信仰のトーテムが蛇や龍で共通点があって
これは割りとよく聞くな
ヤマタノオロチを倒したのは治水事業が云々みたいなの
41: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:28:34 ID:RHGv
>>37
ヤマタノオロチは鉄をもたらした数人って説もあるらしい
40: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:28:20 ID:j3yj
まあ際どい話だとは思うが天皇だって今さら記紀の話を信じてる設定になってるわけではないやろしな
42: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:29:27 ID:RHGv
>>40
そうやね、ただやはり神道のエキスパートがそこを語ると言うのに胸が高まってしまったわ
44: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:31:13 ID:kC2l
>>42
仏教の僧侶「一度きりの人生だから大切に生きてください」←これどう思う?
45: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:32:18 ID:RHGv
>>44
輪廻から外れる事を許された徳の高い方に説教する僧侶草
48: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:33:53 ID:kC2l
>>45
まんま釈迦に説法やな
49: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:38:10 ID:RHGv
>>48
ワイの同級生の坊主んち行ったら舟盛りと焼肉食わせてくれたわ
破戒僧ばかりか日本は
31: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:18:31 ID:UZxR
孔雀王のせいで天津神はなんとなく悪役イメージある
35: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:23:54 ID:sNze
天候に関係ある水神様が一番最初の信仰対象になるやろしな
36: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:25:02 ID:DUGj
アマテラスが太陽だから高天原の陰の王ってイメージや
38: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:27:58 ID:DUGj
水の流れが龍っぽいからやな
43: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:30:24 ID:Mken
月の民
50: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:38:48 ID:Dc26
古代の神様はそれを信仰してる豪族とも強い関係がある
だからその豪族が弱くなると影が薄くなるってのもある
58: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:44:34 ID:t1jN
退場が早すぎる
口から食いもん出す奴使って接待したら誰かに怒られたんやっけ
60: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:45:12 ID:poAt
>>58
姉で太陽神のアマテラスがキレたのや
65: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:48:57 ID:0yob
>>58
>>60
日本書紀の方やな
23: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:12:50 ID:RHGv
空気な神ってもしかしたら天皇家前の信仰絡んでるんちゃうか
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1686048551/