不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    42

    日本神話で月の神(ツクヨミ)がほぼ空気な理由

    no title


    1: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 19:49:11 ID:nN67
    なに?

    3: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 19:50:26 ID:sNze
    名前しか出てないし

    5: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 19:50:40 ID:atqZ
    陰キャだから

    27: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:15:44 ID:0yob
    >>5

    8: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 19:55:40 ID:aTQ4
    星の神様
    古事記←未登場
    日本書紀←悪神としてアマツミカボシが出るくらい

    夜は寝ていたんやろ(適当)






    6: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 19:53:06 ID:nN67
    日本書紀ですらウケモチの下りくらいだよな

    7: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 19:54:51 ID:RHGv
    何かの荒魂説なかったっけ?

    9: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 19:57:43 ID:0yob
    >>7
    これ

    10: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 19:57:53 ID:RHGv
    >>9
    スサノオとかやっけ?

    11: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:00:29 ID:0yob
    スサノオとツクヨミはなんか荒魂説あるよな

    知らんけど

    12: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:01:06 ID:RHGv
    >>11
    なんか考察読んだ気がして納得した記憶あるんやけど忘れたわ

    15: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:05:44 ID:0yob
    >>12
    わいもー
    なんか大和朝廷と出雲の対立とかなんとか

    16: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:06:10 ID:RHGv
    >>15
    そんなんあったかも、もしかして噂の真相とかいうブログ?

    20: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:08:17 ID:0yob
    >>16
    ワイは確かおんJで見たわ

    21: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:09:48 ID:RHGv
    >>20
    なんかそのスレおもろそうやね
    3年前くらいのスレかしら

    22: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:11:16 ID:0yob
    つか天津神ってイザナギイザナミ以前空気過ぎるねん

    26: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:15:30 ID:sNze
    神世七代とかは名前以外はほとんど分からんよな

    28: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:15:55 ID:0yob
    >>26
    それなー

    13: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:01:17 ID:tgyr
    でも創作物では美人か死属性の強キャラによくされてる

    19: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:07:50 ID:nN67
    >>13
    多分海外の月神のイメージやな
    海外やと
    月神=女神、(場合によっては)死の神
    太陽神=男神
    やから

    あと、ツクヨミのヨミ(詠)が※ヨミ(黄泉)と発音似てるし

    ※日本神話におけるあの世の1つ

    図解 日本神話 F‐Files
    山北篤
    新紀元社
    2017-12-15

    14: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:04:11 ID:F1XA
    スサノオが作物の神を惨殺して、ツクヨミは家畜の神を惨殺するみたいな話はみたことあるわ

    17: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:06:46 ID:kC2l
    天之御中主神とかいう最高神なのに空気なんもおるし

    25: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:14:22 ID:kqCn
    考古学者も史料学者もイザナギイザナミ以前は興味無いからね。しょうがないね。

    29: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:16:11 ID:RHGv
    天皇がスピーチで天皇前の信仰について述べられたっての聞いたわ
    アジア中に共通の水神龍信仰があったとかなんとか

    30: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:17:55 ID:0yob
    >>29
    ま?
    はえー

    32: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:18:47 ID:RHGv
    >>30
    サラッと話しとったけど結構ヤバいことよね

    33: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:20:27 ID:kC2l
    >>32
    陰謀論界隈のせいで龍神みたいなものへの印象が悪くなっとる(ワイの中で)

    34: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:22:16 ID:RHGv
    >>33
    それワイ知らんのやけど、水と密接に関係してる信仰のトーテムが蛇や龍で共通点があって~みたいな話やったな

    37: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:27:12 ID:kC2l
    >>34
    > 水と密接に関係してる信仰のトーテムが蛇や龍で共通点があって

    これは割りとよく聞くな
    ヤマタノオロチを倒したのは治水事業が云々みたいなの

    41: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:28:34 ID:RHGv
    >>37
    ヤマタノオロチは鉄をもたらした数人って説もあるらしい


    40: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:28:20 ID:j3yj
    まあ際どい話だとは思うが天皇だって今さら記紀の話を信じてる設定になってるわけではないやろしな

    42: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:29:27 ID:RHGv
    >>40
    そうやね、ただやはり神道のエキスパートがそこを語ると言うのに胸が高まってしまったわ

    44: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:31:13 ID:kC2l
    >>42
    仏教の僧侶「一度きりの人生だから大切に生きてください」←これどう思う?

    45: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:32:18 ID:RHGv
    >>44
    輪廻から外れる事を許された徳の高い方に説教する僧侶草

    48: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:33:53 ID:kC2l
    >>45
    まんま釈迦に説法やな

    49: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:38:10 ID:RHGv
    >>48
    ワイの同級生の坊主んち行ったら舟盛りと焼肉食わせてくれたわ
    破戒僧ばかりか日本は

    31: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:18:31 ID:UZxR
    孔雀王のせいで天津神はなんとなく悪役イメージある

    35: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:23:54 ID:sNze
    天候に関係ある水神様が一番最初の信仰対象になるやろしな

    36: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:25:02 ID:DUGj
    アマテラスが太陽だから高天原の陰の王ってイメージや

    38: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:27:58 ID:DUGj
    水の流れが龍っぽいからやな

    43: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:30:24 ID:Mken
    月の民

    50: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:38:48 ID:Dc26
    古代の神様はそれを信仰してる豪族とも強い関係がある
    だからその豪族が弱くなると影が薄くなるってのもある

    58: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:44:34 ID:t1jN
    退場が早すぎる

    口から食いもん出す奴使って接待したら誰かに怒られたんやっけ

    60: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:45:12 ID:poAt
    >>58
    姉で太陽神のアマテラスがキレたのや

    65: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:48:57 ID:0yob
    >>58
    >>60
    日本書紀の方やな

    23: 名無しさん@おーぷん 23/06/06(火) 20:12:50 ID:RHGv
    空気な神ってもしかしたら天皇家前の信仰絡んでるんちゃうか

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1686048551/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年06月15日 15:43 ID:aBzqiRnc0*
    神は人間に何かを与える存在だから
    太陽と対になって創ったはいいが、夜は寝る時間だから話を作ろうにも作れない
    ちなみにツクヨミは男の神様
    2  不思議な名無しさん :2023年06月15日 15:44 ID:IJj2YTw90*
    アマテラス=太陽の神:天津神
    スサノオ=嵐の神:破壊神
    ツクヨミ=(記述も云われも無いっス)

    by アトラス
    3  不思議な名無しさん :2023年06月15日 15:45 ID:g9n75NP90*
    二次創作や同人界隈での扱いと元ネタでの扱いに差がありすぎ
    元ネタでは何やってるとか役割とかよくわからないしビッグネーム(天照)の縁者なのにほぼ名前しかでない
    まぁ名前しかないから改変やオリジナル設定を盛りやすいというのはあるだろうね
    名前がかっこいいし正体不明の闇の存在感が中二心をくすぐる
    4  不思議な名無しさん :2023年06月15日 15:47 ID:cFfTki3q0*
    日本書記で言う“多少丸くなり地味になった”須佐之男命ポジション
    月読命も日本書記ではお姉さんの天照大神と喧嘩するし

    それを除けば陰キャ…かどうかは知らないが比較的堅実に、真面目にパパである伊邪那岐命の言い付けを守って仕事をしてたんじゃないか?って俺は勝手にそう思ってる

    須佐之男命が根っからのDQN気質だから無理に同一視しようとしても霞んでしまうんだよな
    スサは八岐大蛇を倒して可愛い女の子と結婚して一躍ヒーロー…かと思いきやお姉さんの天照大神とは仲直りしてもパパの言うことは依然としてガン無視してるし!
    5  不思議な名無しさん :2023年06月15日 15:51 ID:Zj5bVdVr0*
    ※諸説あります
    はもういいからどこぞの世界宗教みたいに
    公式で会議開いて設定統一して欲しいわな
    6  不思議な名無しさん :2023年06月15日 15:53 ID:CZW8a9n10*
    孔雀王の月読さんはヒロインやったで
    盲目って設定だったはずやのに、新章になったらそんな設定なくなってた感じだったけど
    7  不思議な名無しさん :2023年06月15日 15:56 ID:GE97iAl.0*
    仮面ライダーの名前には使われたから・・・。
    8  不思議な名無しさん :2023年06月15日 15:58 ID:yCIE4Sb20*
    「太陽の神様がおるなら月の神様もおるはずや!!とりあえずツクヨミって名前にしとくか!!」
    「それで太陽の神様はこんなすごい方でなんと帝のご先祖さまでな~…」
    そのまま現代まで来たんやろうな
    9  不思議な名無しさん :2023年06月15日 16:01 ID:gZDh6gmf0*
    大和、出雲に並ぶ有力勢力の祭神だったけど、国譲りで従属した出雲と違って覇権握った大和に楯突いて滅ぼされて、歴史から抹消されたんじゃない。案外、邪馬台国とか熊襲とかそのあたりじゃね。
    10  不思議な名無しさん :2023年06月15日 16:01 ID:yTGlIEPQ0*
    神社も数ヶ所しか無いんだよな。
    わりと謎の神様だわ。
    大国主なんて日本中の神社に居るのに。
    11  不思議な名無しさん :2023年06月15日 16:02 ID:GnqEiLtS0*
    メソポタだかだかも最初の風水龍のティアマトを子が○して世界作ったいうのあったな
    農耕やると水龍的な信仰起こんのか農耕技術と共にそういう類似の信仰が伝わったのか
    12  不思議な名無しさん :2023年06月15日 16:06 ID:9jRERolp0*
    まぁこんな感じで好き勝手論じてくれるような保険的存在なんやろ。例えば、太陽信仰の天皇家が征服した他の信仰だったとしても、結局は天皇家すげーに繋がるわけだし。なんていうか、神話や伝承に期待を寄せるのはアホらしいぞ
    13  不思議な名無しさん :2023年06月15日 16:14 ID:v4N6h1at0*
    一度きりで終われるなら悟る(輪廻から解脱する)必要ないからそもそも仏教要らないねん
    14  不思議な名無しさん :2023年06月15日 16:28 ID:e4JxkTJA0*
    アマテラスは元々男だったけど推古天皇当たりが自分の権力のためにTSさせたと思ってる
    ツクヨミもどこかで改竄されたのかもしれん
    15  不思議な名無しさん :2023年06月15日 16:33 ID:kEt8iCcn0*
    まだお月様は神格されてるだけいいよ
    かわいそうに星なんてガン無視されてるからな
    16  不思議な名無しさん :2023年06月15日 17:06 ID:ahgsEgfa0*
    >>6
    その月読は裏高野の日光の妹、天津神の月読命は別もので男神。
    退魔神伝では悪役ムーブだけど曲神記ではイザナギの被害者になった。
    17  不思議な名無しさん :2023年06月15日 17:09 ID:xmZHXFKn0*
    男神か女神か分からない(一応天照にも男神説はあるがそれ以上に)
    エピソードが少ない
    ↑その数少ないエピソードをスサノオに取られたりする

    まあ語りにくいよね
    18  不思議な名無しさん :2023年06月15日 17:09 ID:6K7V2wg80*
    お仕置きされてた
    19  不思議な名無しさん :2023年06月15日 17:10 ID:nCJ7Fr1G0*
    >>5
    日本正史
    20  不思議な名無しさん :2023年06月15日 17:19 ID:8D2ANLcj0*
    名前と設定だけ作って放置されたキャラみたいな感じ
    21  不思議な名無しさん :2023年06月15日 17:22 ID:kEt8iCcn0*
    かぐや姫ではないんだよな
    22  不思議な名無しさん :2023年06月15日 18:39 ID:.YUZdfDO0*
    ショタかロリって感じがする
    23  不思議な名無しさん :2023年06月15日 18:46 ID:v34UUxK30*
    世界各地にはユミルやプルシャよろしく巨人の死体から世界が多く存在してて、
    中国神話の巨人盤古が死んだ後、左目が太陽・右目が月になったって言われているんや。
    んで黄泉から逃げ帰ったイザナギの伝承には、禊にて左目からアマテラス・右目からツクヨミが生まれた、と語られてるんや。
    この類似から太陽と月の誕生神話はスンダランドで語られたプルシャ神話の名残であり、中国で盤古神話、日本でイザナギ神話に変化したって考えとる。
    「目から太陽と月が生まれる神話」のルーツはこんな感じと思っとるけど、元々日本ではアマテラスやイザナギ等が信仰されていて、神話の登場人物として当てはめられたって考えとるね。
    ちなみにプルシャは千の眼を持っとるけど、眼は太陽になったらしいな。
    24  不思議な名無しさん :2023年06月15日 18:50 ID:VxbXCup20*
    月読は裏天皇だよ。秦氏とも繋がるし出雲とも繋がってる。ある意味タブーな存在。
    25  不思議な名無しさん :2023年06月15日 18:56 ID:n.VGHVWa0*
    でも現代ではボイスロイドの元祖だから
    26  不思議な名無しさん :2023年06月15日 19:01 ID:v34UUxK30*
    23<<
    すまねえ誤字った、「巨人の死体から世界が生まれる神話」やね。
    27  不思議な名無しさん :2023年06月15日 19:04 ID:XT.pyGoY0*
    なにかしら奇数にすることに意味があって後付したんやないの
    日本神話にこれ以外で三柱揃ってる神で一柱だけ空気なの結構いるやろ
    28  不思議な名無しさん :2023年06月15日 19:12 ID:3gmqFXrL0*
    月と言ったら餅つきウサちゃんだから。
    29  不思議な名無しさん :2023年06月15日 19:26 ID:.MHSD1VZ0*
    「月を読む」とは月の満ち欠けを観察して、暦とする事。
    月の弧を読むから「こよみ」。
    農業をするなら暦の存在は必須なのでツクヨミは農業を支える夜の神様。
    30  不思議な名無しさん :2023年06月15日 19:39 ID:phNZi4LD0*
    世界じゃだいたい太陽神=男、月神=女なのに
    日本じゃ逆、対比が面白いな何でこうなったんだろ
    なお、漫画なんかじゃツクヨミ関連はだいたい女だな
    31  不思議な名無しさん :2023年06月15日 20:23 ID:nvOgm.3I0*
    男か女かわからない=男の娘かも知れないやん!or両性具有かも!
    って感じで盛り上がるやん(ソシャゲヲタ感)
    32  不思議な名無しさん :2023年06月15日 21:25 ID:YVrawUPr0*
    山岸凉子の月読が面白かったな
    33  不思議な名無しさん :2023年06月15日 22:46 ID:veoBFNWU0*
    ノラガミの主人公ヤトの正体がツクヨミ説あったような…
    34  不思議な名無しさん :2023年06月16日 01:48 ID:Paz4CPjr0*
    映画「ヤマトタケル」ではラスボスの悪神として描かれていたな
    ギリシャ神話のハデスといい、夜の神や冥府の神は、創作物では大抵悪役にされるよな
    35  不思議な名無しさん :2023年06月16日 14:50 ID:ltv18cgk0*
    真ん中の神様は、なんかあまり触れられず空気になりやすい
    みたいな説だか理論があるって授業でやった気がする。
    中空なんとか
    36  不思議な名無しさん :2023年06月17日 12:01 ID:2h.Rgk3u0*
    ツクヨミの悪行は全部スサノオに仮託してやらせたから。スサノオは本来
    出雲神話の神だったが大和朝廷との合体で無理やりアマテラスとツクヨミの
    弟にされてしまった。
    37  不思議な名無しさん :2023年06月17日 12:23 ID:sISRzv8U0*
    結局元をたどったら大体全部インドにつきそう
    38  不思議な名無しさん :2023年06月17日 17:03 ID:be0d8VRd0*
    記紀で富士山がシカトされてるのと同じ理由な気がする
    39  不思議な名無しさん :2023年06月19日 09:39 ID:akwb5QJp0*
    >>2
    悪魔天照大神は悪魔隣国人
    糞太陽は悪魔汚物
    40  不思議な名無しさん :2023年06月19日 09:40 ID:akwb5QJp0*
    >>4
    八岐大蛇は悪魔天照大神殺し
    須佐之男命より強い
    悪魔天照大神は隣国人の産みの親
    41  不思議な名無しさん :2023年06月19日 09:41 ID:akwb5QJp0*
    >>8
    太陽は朝鮮
    太陽は悪魔
    太陽は糞汚物
    太陽は害悪
    42  不思議な名無しさん :2023年06月19日 09:46 ID:akwb5QJp0*
    >>23
    隣国の糞悪魔天照大神が信仰されたのは明治から
    作られたのは一千年くらい前だが度重なる改変があまりに多すぎた

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事