不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    46

    【疑問】日本神話で星があまり重要視されてない理由

    6b71f348-s


    1: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:33:53 ID:vQEF
    なに?

    4: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:34:40 ID:WK8P
    岩にこもってた

    7: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:35:30 ID:ejTc
    太陽信仰だから夜はみんな寝んねしてた

    8: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:35:41 ID:GGIv
    日本神話に星出てないか…
    アマテラスは太陽
    月の姫もいたよな

    14: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:36:50 ID:WK8P
    >>8
    ツクヨミやな多分

    15: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:36:51 ID:97fu
    >>8
    月読やな
    北斗とかわりとあるよな

    20: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:37:56 ID:aVGj
    >>8
    日本書紀にはチラッと出てる(アマツミカボシってやつ)
    古事記には未登場やけど

    23: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:38:36 ID:GGIv
    >>20
    サンガツ
    くわしいな

    12: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:36:42 ID:KpMt
    月詠とかいう重要な3きょうだいから即退場するやつ

    18: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:37:36 ID:KpMt
    月詠は男神やろ

    24: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:38:40 ID:aVGj
    >>18
    せやで
    あそこは、女男男の三神姉弟やからな
    2番目のツクヨミはオトコやな

    27: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:39:19 ID:97fu
    >>24
    孔雀王のイメージで女やと思ってたわ

    19: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:37:46 ID:GGIv
    船で航海したりが生活にないから必要ではない?
    農業だとあの星座が出たらタネを撒くとかありそうだけど

    29: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:39:49 ID:7Qgh
    >>19
    これやと思う
    あと日本含めて雨季のあるエリアは星読み発達しない傾向が強い

    34: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:41:20 ID:GGIv
    >>29
    雨季ね
    気がつかなかった
    砂漠の放牧民とかは星と仲良しな気するもんな

    26: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:39:01 ID:WvKV
    山に信仰向いてる民族はあんまり天体重視してない印象がある
    オーストラリアとか

    31: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:40:47 ID:PCm2
    そもそも古代日本人って自力で文字すら生み出せなかった連中やし神話に欠陥があるのも当然

    37: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:42:16 ID:97fu
    >>31
    なんかあったと思うで
    万葉仮名とかすげえ漢字に精通してないとできんし


    40: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:43:52 ID:GGIv
    >>31
    文字を生み出す前にはいってきちゃった?
    ケルトも文字ないけど秘密を守るために記録を残さないためとか

    36: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:42:00 ID:MZQp
    まあ日本の季節はめっちゃわかりやすいからな
    星に頼る必要性が薄かったのか

    39: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:42:22 ID:KpMt
    ギリシャ神話とか困ったら星座にして許されると思ってるよな

    42: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:45:05 ID:GGIv
    >>39
    ギリシャ神話の登場人物結構星座になってるね

    43: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:45:41 ID:i962
    >>42
    ギリシャ神話ってイリアスとオデュッセイアだろ?
    別にそんな星を重要視してる印象ないけどなぁ

    44: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:48:37 ID:GGIv
    >>43
    それだけじゃないでしょ
    ヘラクレスと蠍のエピソードとか無かったっけ
    イリアス…は神話のでなく叙情詩しゃなかった?

    45: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:48:40 ID:GVpI
    >>43
    あれは叙事詩やろ

    51: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:50:42 ID:i962
    >>44
    >>45

    微妙なんだよ
    トロイは実在したけど怪物が出てきたりもするし
    日本でもそうだけど、神話と叙事詩が合わさっちゃってる印象だよね
    日本も国譲りはどうやら事実っぽいね

    52: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:51:37 ID:GGIv
    >>51
    長い歴史の中で変わったりもしてるしな

    47: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:49:34 ID:2Ybv
    陰陽師出てきた頃には星使ってたよな


    48: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:49:37 ID:aVGj
    奈良時代以前は日本中がクニだらけで、星信仰の民族や富士山信仰の民族は異教徒やったから、富士山の記述が無い上に星の神様ですら日本書紀が編纂されるまで未登場やった

    って説あるよね

    ちなみに
    古事記→712年編纂
    日本書紀→720年完成

    49: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:50:25 ID:aVGj
    >>48
    異教徒やなくて政府から見たら異民族や

    53: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:52:41 ID:GGIv
    >>49
    異民族というが違う部族って感じだと思ってた

    55: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:53:24 ID:aVGj
    >>53
    それやそれ

    多分そっちのニュアンスの方が正確やな
    すまん

    56: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:54:12 ID:i962
    古代史と神話ってほんとに面白いけど謎なんだよなぁ

    57: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:56:00 ID:aVGj
    >>56
    それはワイの中学の世界史の先生言っていたわ
    「古代史って色々と謎だけど、その分色々な意味で面白い」「だから研究のしがいがある」
    って

    59: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 20:59:51 ID:i962
    >>57
    カロンの伝説と日本の三途の川の伝説なんか
    たぶん繋がりあるでしょう
    閻魔大王はヒンドゥではヤマという神様なんだけど
    そのヤマという神様も元々はゾロアスター教のアヴぇスタに出て来る「最初に死んだ人間」でイマという神らしいよ

    どこでどうやってつながったんだろうとか思うと面白いよね

    60: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 21:01:39 ID:GGIv
    >>59
    それそれ
    違う場所で同じような神話民話伝承文学がある
    なぜか推理するのが楽しい

    61: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 21:03:27 ID:aVGj
    >>59
    ヤマとか諸説あるけど
    イマ(ペルシャのゾロアスター教の神)→ヤマ(インドのヒンドゥー教の神)→閻魔(中国の神)→山、黄泉
    って流れがあるって説あるよな

    山って…

    64: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 21:06:47 ID:i962
    >>60
    >>61
    うん、紀元前350年頃にアレキサンダー大王がインドまで遠征して
    ギリシャ・インド間の文化交流が可能になったでしょう
    そのギリシャとインドの丁度中間地点にあるのがゾロアスター教のペルシャ・イランなんだよね

    ユダヤ教には死後の教えはないし
    キリスト教も地獄の教えなんかしてないと思うんだけど
    釈迦も死後の教えなんかしてないんだよね

    ゾロアスター教には「善神と悪神が戦って最終的に善神が勝利して千年王国が始まる、悪い人間はその時死んで永遠に苦しみ(地獄突入)行いの良い者は永遠の命を得る」という教えなんだけど
    天国・地獄思想や終末論もここからだと思う

    71: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 21:10:36 ID:aVGj
    >>64
    まあせやね
    釈迦もキリストも死後の世界については触れてない
    そもそもただのライフハッカーやしw

    「人によって死後の生活が違う」って言うのは日本神話も同じやけど、「悪人やから」とか「善人やから」みたいなのは日本神話に無いな…

    72: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 21:13:26 ID:i962
    >>71
    うん、三国志の時代に劉備が蜀に入る時
    張魯という大名と戦うんだよね、馬超を派遣してきた人
    あの人のおじいさんが五斗米道の開祖なんだけど
    この五斗米道に終末論があるのよ
    「この世の終末が起こって、悪人は死んで永遠に苦しみ、善人は太上老君が降臨して救済され永遠の命を得る」て

    しかもさ、イエスキリストが使ってた言語がシリアのアラム語でしょう
    北朝鮮のちょい上にある満州文字がアラム語なのすごくね?

    74: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 21:15:03 ID:aVGj
    >>72
    ま?
    はえー
    ニキ、詳しいな

    今の中国語と満州語が別物なのは知っていたが

    62: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 21:05:43 ID:cW1w
    アマツミカボシってタケミカヅチとフツヌシの最強武闘派コンビでも力で勝てなかったラスボス格ちゃうっけ

    63: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 21:06:04 ID:vQEF
    上にある通り、太陽の女神や月の神と違って星の神って古事記には出てこない上に日本書紀では悪人やねん

    65: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 21:07:20 ID:uECB
    神話って語り歌みたいなもんだから日本では重要ではないんじゃなかったっけ

    66: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 21:08:08 ID:VCRC
    古事記は天皇の権威を高める為に再生産されたものだから

    70: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 21:10:25 ID:cW1w
    ミカボシが最強の討伐対象って事は
    星を見る風習のあった土着民が強敵やったんちゃうか

    んで太陽が星を駆逐した図式にしたかったんやろ

    83: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 21:20:18 ID:btHm
    星は見てたけど星座なんて言う暇人の遊びは羊飼いが始めたからな
    夜中にずっと夜空を見上げながら暇を潰す必要が無かったからだ

    85: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 21:20:36 ID:fLXu
    そもそも日本神話は皇族の格付けとしてつくられたもんやろ
    それに星座を利用する意味ないし

    88: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 21:21:37 ID:fLXu
    お前ら日本神話と昔話を混同してないか?

    96: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 21:26:15 ID:btHm
    日本神話は色んな宗教体系を一か所にまとめる必要があったからな
    各地の伝承をまとめあげ、かつ他の宗教と両天秤させる離れ業
    日本書紀と古事記の2冊を最初から用意するのは本当にぶっ飛んでる

    99: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 21:30:32 ID:AcX5
    神道は元々大衆宗教じゃないんやから当然じゃね

    100: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 21:30:35 ID:RoCf
    日本神話を作る頃には中国から天文学入ってきてただろうし
    生活に必要な星の知識を神話に昇華するってのは選択肢にならなかったのかも

    112: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 23:32:01 ID:uUIB
    太陽や月に比べて見た目が小さいからじゃないかな
    石や岩を御神体にする事はあっても小さい砂粒一個一個はわざわざ御神体にしないし

    君が代やって平安時代に出来たやつやろ?

    114: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 23:34:12 ID:GGIv
    >>112
    月とか日本人すきそうだよね

    113: 名無しさん@おーぷん 23/06/03(土) 23:33:14 ID:aVGj
    >>112
    これが1番しっくりきた

    引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1685792033/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年06月14日 04:31 ID:TqP6a7NL0*
    天文学(占星術)が生まれた中東では惑星や恒星は重要な神と結び付けられたが、日本にはそういう話は残ってない。
    2  不思議な名無しさん :2023年06月14日 04:31 ID:eTQwNWqI0*
    星に興味ないんです
    3  不思議な名無しさん :2023年06月14日 04:48 ID:fQB.yibI0*
    七夕で願掛けするのは信仰とちゃうのか?
    4  不思議な名無しさん :2023年06月14日 04:50 ID:9YGuaDBU0*
    日本人はみんな近眼だった。
    5  不思議な名無しさん :2023年06月14日 04:57 ID:70lqKZOF0*
    天津甕星(アマツミカボシ、又はカガセヲ)は?
    あと星ってか宇宙だが天之御中主(アメノミナカヌシ)もいるにはいるが…確かに両者影は薄いな

    空とか空の向こう側より海や山に纏わる神様が多いのは日本という国ってか環境柄なのかな
    6  不思議な名無しさん :2023年06月14日 05:00 ID:JmEjJDu80*
    >>3
    それ大陸からの移入
    7  不思議な名無しさん :2023年06月14日 05:02 ID:uDAkWYfD0*
    日本書記と古事記は政治力学で生まれたモノだから海外の神話とは別枠で考えた方が良いよ
    8  不思議な名無しさん :2023年06月14日 05:10 ID:JmEjJDu80*
    山だの森だの視界遮られがちだから星による恩恵みたいなのや特定の星を特別視する機会が生まれにくそう
    それでも時代が降れば神仏習合で特定の星に独自の尊格を持たせた信仰がたしかあったはず
    9  不思議な名無しさん :2023年06月14日 06:20 ID:nzDwKH4w0*
    日本は自然が豊かで狩猟採集で余裕で食っていけたから農業がなかなか発展しなかった
    本格的な農業が中国からやってきたときは中国の暦も一緒に入ってきた
    10  不思議な名無しさん :2023年06月14日 06:32 ID:Vs7wkjOZ0*
    土地が狭いので方角を星で見るみたいな文化がない。
    11  不思議な名無しさん :2023年06月14日 06:50 ID:inV8nc230*
    普通にツツノオという星の神がいるし
    とくにオリオン座の三星は重要視されていたらしく個別に神格を持ってる
    12  不思議な名無しさん :2023年06月14日 07:23 ID:Sfq.fSKv0*
    雨が多いんだから曇天で星が見えない日も多いだろ
    だだっ広い草原や砂漠、海原みたいに目印が星くらいしかないって所でもないし
    13  不思議な名無しさん :2023年06月14日 07:38 ID:AnHFXjgM0*
    船乗りは星を見て船を動かすから星読みをしていた
    農家だって空で天気を判断してたわけだし神話に登場しないからといって重要ではないと結論付けるのはどうかと
    そもそも神話は天皇の権威アピールだろ
    14  不思議な名無しさん :2023年06月14日 07:54 ID:d0PjOvIM0*
    大和に合流した諸民族に配慮してか星信仰自体はあるぞ
    ただ星信仰を取り仕切っていた藤原家の没落と共に衰退したか、もしくは坂東地域で仏教と混じった可能性が高い
    鎌倉武士は星を司る菩薩を信仰してたし特に千葉氏系平氏は現代まで星神の神社管理してる家もある
    15  不思議な名無しさん :2023年06月14日 08:19 ID:o8aXo4lI0*
    >>4
    ワイたちみんな遮光機つけてヲタ活してたわ
    懐かしいな
    16  不思議な名無しさん :2023年06月14日 08:27 ID:VWPZJgyZ0*
    ネコミミモードか。
    17  不思議な名無しさん :2023年06月14日 08:44 ID:LtOoKjcO0*
    >>7
    記紀は各地の神話をまとめあげて体系化してるから神話そのものは元から存在してるで
    見当違い
    18  不思議な名無しさん :2023年06月14日 08:46 ID:aKDHNpMm0*
    ツクヨミはアマテラス、スサノオに比べて「三貴子が誕生した」みたいな記述だけで男とも女とも書かれてないからイザナギ、イザナミ以前に誕生してた性別の無いカミサマかも知れんな。
    19  不思議な名無しさん :2023年06月14日 09:19 ID:z70yIt5K0*
    >>7
    もともとあった何らかの民話に天智天皇の権威をくっつけようとして失敗してる感はあるな。日本神話のとおりなら、神武天皇の爺さんの簒奪劇とか天皇家の成り立ち自体に正当性なくて結構えぐくなる。
    さらに推古年間を理想として整合とろうとしてるから、色々おかしくなってるし。
    20  不思議な名無しさん :2023年06月14日 10:21 ID:CjbWaoW60*
    >>1
    トゥーランドブログかよ!!
    21  不思議な名無しさん :2023年06月14日 10:24 ID:UgIp3jjx0*
    神話で星星言ってるのギリシャくらいやんけ
    他は月と太陽でおわりや
    22  不思議な名無しさん :2023年06月14日 10:57 ID:BVx55HIh0*
    天の川があったから、その他の1粒1粒には興味がわかなかったのかも。
    ギリシャとかでも天の川は見れるのかな?
    天の川は、ギリシャ神話ではどういう位置づけなんだろう。
    23  不思議な名無しさん :2023年06月14日 11:05 ID:vUUKMw670*
    大和王権に星の信仰が無かっただけだろ
    あの時期は多くのクニが存在したから
    星を信仰するクニは友好な関係ではなかったんだろ
    同じく、富士山を信仰してたクニ、
    そして邪馬台国は大和王権と友好な関係ではなかった
    だから古事記日本書紀に出てこない
    24  不思議な名無しさん :2023年06月14日 11:10 ID:cSNSD9h50*
    そりゃどの文明も太陽や月に比べて興味は低いわな
    例外は北極星くらいで
    25  不思議な名無しさん :2023年06月14日 11:13 ID:cSNSD9h50*
    あと星座に詳しい文明は奴隷文化がセットになってるな
    為政者も労働を強いられる文化では難しい
    26  不思議な名無しさん :2023年06月14日 12:35 ID:9HVtJvQt0*
    夜は寝なさい
    27  不思議な名無しさん :2023年06月14日 14:10 ID:P.iCZKOW0*
    >>4
    いやどの人種でも昔の人は抜群に目は良かった
    見えてることと意味づけは別物ってことよ
    28  不思議な名無しさん :2023年06月14日 14:15 ID:P.iCZKOW0*
    基本中国の借り物だし
    その中国も独自星座作ったけど天文は途中で伸び悩んだ感がある
    かの鄭和もイスラムの人だしね
    むしろエジプトから地中海地域が特異だったんだろう
    29  不思議な名無しさん :2023年06月14日 14:34 ID:8diYl4df0*
    太陽月大熊雄牛を除く星辰信仰が先にあるだろうか?
    航海の必要性から天文が発達し、そこに物語を当て込んだというのが実情ではないか
    30  不思議な名無しさん :2023年06月14日 14:38 ID:0aHLPhqG0*
    >>11
    住吉三神はオリオンの三つ星と言われてるけど、あれは三韓征伐のときの創建で時代がわりと新しいんだよなぁ
    31  不思議な名無しさん :2023年06月14日 15:08 ID:vfgfmiqT0*
    >>5
    スレ良く見ろ
    32  不思議な名無しさん :2023年06月14日 15:10 ID:vfgfmiqT0*
    >>11
    住吉三神は水の神だよ
    33  不思議な名無しさん :2023年06月14日 15:11 ID:vfgfmiqT0*
    >>23
    それはスレ内にもあるね
    多分、それこそその辺と友好的になったのって平安時代とかだと思う
    34  不思議な名無しさん :2023年06月14日 15:57 ID:54gk5a6C0*
    >>12
    これにつきるとは思うから発展はし辛いだろうけど、
    瀬戸内や大海沿岸での船での交流にはどうしてたんだろね
    35  不思議な名無しさん :2023年06月14日 16:21 ID:UuyaftBZ0*
    >>23
    政治云々とか正史はそうだとしても、文化人達も星を持ち上げないのが不思議や。あんなにロマンチストな人とか文化ばっかりで一々歌にするのに、星の歌は全然少なくて七夕関係で13世紀とかにまぁようやく出てくる感じ
    星とか大好きそうなのに
    36  不思議な名無しさん :2023年06月14日 16:28 ID:vfgfmiqT0*
    >>35
    星を月のクズと思っていた可能性は?
    37  不思議な名無しさん :2023年06月14日 22:36 ID:QYJ0grt80*
    ミカボシって彗星のことだから星の神みたいなイメージとは少し違うと思う
    太陽や月を見上げるのと同じ視点にインパクト抜群で稀に見えるから何かよく分からない存在だけど格だけは高くなっちゃってる感じ
    38  不思議な名無しさん :2023年06月14日 23:52 ID:RQRhILaS0*
    確かに砂の神様っているかもしれないけど聞かんし
    星も砂のようなもんと思えば納得できるな
    つかエジプトとギリシアが星特化してるだけだよな
    39  不思議な名無しさん :2023年06月15日 00:41 ID:VwPe7Z430*
    >>20
    なら私はマサキ推し
    40  不思議な名無しさん :2023年06月15日 18:19 ID:H.SPtfiy0*
    ギリシャの星座もメソポタミア文明からのイタダキだぞ
    射手座みたいな有翼のケンタウロスなんて、ギリシャ神話に登場するか?
    41  不思議な名無しさん :2023年06月15日 18:39 ID:LF2Lg4560*
    >>36
    アフリカかなあ、どこかの神話でそういう考え方してるのあった気がします。
    曖昧ですみませんが…
    42  不思議な名無しさん :2023年06月15日 22:33 ID:y2CXVKNd0*
    天文に興味を抱く知能がなかった
    43  不思議な名無しさん :2023年06月15日 23:21 ID:MP4Cbcxp0*
    無視される神代文字かわいそう
    44  不思議な名無しさん :2023年06月16日 18:50 ID:pQzDH.h80*
    アマツミカボシっていう神様がいたんやけど、
    この神様はまつろわぬ神っていって
    なんか異教の神っぽいんだよね
    大和民族の神様ではないのかもしれんね
    (しったか)
    45  不思議な名無しさん :2023年06月19日 09:52 ID:akwb5QJp0*
    天照大神=朝鮮=太陽=災害
    悪魔太陽は害悪の象徴、糞太陽に生かされてる隣国人は太陽信仰のそれ
    悪魔天照大神は隣国人の産みの親
    46  不思議な名無しさん :2023年12月27日 15:47 ID:biNhLefw0*
    ヤマの話をそれっぽく書いてるけどインドとイランはアーリア人として神話を共有してた時代があってそれぞれ違う宗教的発展をした
    アレキサンダーはその後にペルシアに侵攻してきたのだから時系列がおかしい

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事