不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    47

    【衝撃】吉野ヶ里遺跡の墓、なんかおかしい。。。。(画像アリ)

    862b1bb8-s


    1: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:47:13.94 ID:F3em2OLA0
    長さ180cm
    幅36cm
    このサイズの墓に倍の大きさの石蓋(厚さ10~17cm、60kg)
    蓋に大量の×印

    明らかに封印されてるよなこれ…?
    https://www.youtube.com/watch?v=nJtMfeWl7jk


    吉野ヶ里遺跡“謎エリア”墓の大きさが幅36センチと判明、埋葬者は大柄ではない?
    https://rkb.jp/contents/202306/202306096402/

    2: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:48:26.92 ID:F3em2OLA0
    ちな専門家もその見解
    誰が埋まってるんやこれ

    4: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:50:55.40 ID:e1VsTIJv0
    怖いねー

    6: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:51:48.54 ID:6gBOxfJRd
    佐賀危ないんか

    8: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:53:06.80 ID:F3em2OLA0
    高貴だけど蘇って欲しくないって何したんやマジで

    11: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:55:41.27 ID:F3em2OLA0
    死後甦らせる為に手を尽くしてあるのが普通やろこういうのは
    完全に“忌み”やんこれ

    39: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:07:26.43 ID:lwMzwi4H0
    神社の下に埋まってたという物語性






    92: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:29:09.62 ID:5jjrLsX30
    神社の下にあったって御神体がなんかじゃないの?

    99: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:31:05.89 ID:1q21l3Lx0
    >>92
    なんにせよなんらかの曰くはあるとは思う

    87: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:27:25.70 ID:1q21l3Lx0
    no title

    これに高貴な人眠ってると思うか?
    https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20230530-OYTNT50069/

    112: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:34:30.47 ID:+PO6Z5Mo0
    >>87
    これどうやって当時乗せたんやろ

    134: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:42:09.25 ID:6jn0JSAt0
    >>112
    卑弥呼の数百年前のローマにはクレーンあるぞ

    150: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:47:18.80 ID:kDgvrjv70
    >>134
    アルキメデスの鉤爪とどっちが先に生まれたんやろか

    シラクサ防衛兵器その1:アルキメデスの鉤爪
    アルキメデスが『てこ』をうまく利用した逸話として、次のようなことを言ったという。

    私に支点を与えよ。されば地球を動かしてみせよう

    このてこを応用した対ローマ防衛兵器のひとつが、『アルキメデスの鉤爪(Archimedes Claw)』と呼ばれるものだ。
    一人でローマ軍二万を足止め!?シラクサの天才アルキメデスの防衛兵器
    https://anc-rome.info/archimedean-weapons/

    144: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:45:26.51 ID:+PO6Z5Mo0
    >>134
    この一番上で待ち構えてるやつクレーンの石受け取ってどうするんやろ

    94: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:29:19.24 ID:F3em2OLA0
    >>87
    この蓋も後から割れたのか初めから分割してんのか知らんけどなんかきったねぇよな
    とにかく重い石乗っけとくかっていうやっつけ感あるわ

    15: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:59:52.22 ID:hjjwtrhLd
    いかん!

    14: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:58:34.63 ID:Wbw4JEeH0
    じっじ「決してあの蓋だけは開けちゃならん…」

    25: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:02:39.30 ID:0fnSPeDKM
    村の長「ああ…あれを解放させてはならん…災いが災いが…」

    56: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:17:33.52 ID:tuQbcgp10
    ジッジ「開けたんかアレを!!!!!!!!!」

    ホラー小説ならこうなるよな

    12: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 01:56:16.58 ID:hmuEjmv1a
    こういうホラー小説ないかな?読みたいわ

    16: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:00:45.43 ID:SzrGUCso0
    おもしろそうやな

    17: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:00:58.08 ID:F3em2OLA0
    もう開けちゃったよ…
    どうすればいいんやなんG陰陽師きて

    22: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:01:41.41 ID:F3em2OLA0
    蓋60kgやなくて200kgやったわ


    18: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:01:03.00 ID:Upbi9Rjwa
    弑し奉られてそう

    88: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:27:30.32 ID:JGWdH9it0
    もう始まっているんだよね

    29: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:03:30.89 ID:Vbhb7cux0
    リョウメンスクナ
    両面宿儺
    両面宿儺(りょうめんすくな)は上古、仁徳天皇の時代に飛騨に現れたとされる異形の人、鬼神である。『日本書紀』において武振熊命に討たれた凶弾で死んだ。

    両面宿儺は、計八本の手足に頭の前後両面に顔を持つという奇怪な姿で描写される。神功皇后に滅ぼされたとされる羽白熊鷲や、『日本書紀』『風土記』にしばしば現れる土蜘蛛と同様、その異形は、王化に服さない勢力に対する蔑視を込めた形容とも考えられる。

    仁徳紀の記述は一般に、大和王権の勢力が飛騨地方の豪族と接触した、5世紀における征服の事実の反映とされている。しかし、飛騨地方において4世紀には既に三日町大塚古墳や亀塚古墳などが築造されており、時期的に一度朝廷の勢力圏に組み込まれた後、何らかの反乱が起こり、そのときの服属過程を表すものと見たほうが良いとの指摘もある。

    また、「ひかがみ」「かかと」が無いという描写から、脛当てを着け、足半草履状のつまがけ(爪皮:つまがわ)を履いた飛騨の山岳民が想像されることもある.
    https://ja.wikipedia.org/wiki/両面宿儺

    33: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:04:36.39 ID:u1GY8b5Xr
    もうすでに中身逃げ出してるらしいな

    19: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:01:24.35 ID:Grp+UBeg0
    “開けてしまった”からな
    もう破滅へのカウントダウンは止まらないぞ

    20: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:01:34.67 ID:7E4/F+Ib0
    伝染病とかちゃうの

    21: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:01:37.70 ID:LOFDa93I0
    神社まで上に建てて封印してたんやからよっぽどのもんやわ

    23: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:01:46.46 ID:gLlDygt00
    石舞台古墳とかもクソデカ岩石で蓋されてたけどあれ封印か?

    74: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:22:29.66 ID:Onw1Yj3N0
    >>23
    でもあれは石室も石棺と巨大だし

    27: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:02:52.50 ID:aAeALQSe0
    そういや墓とされてるもののなかには何が入ってたんや

    32: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:04:31.82 ID:F3em2OLA0
    クソ浅いとこに埋まってたのに今の今まで盗掘なしとか
    見て見ぬふりした方が良かったんちゃうか…?

    34: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:05:43.58 ID:YOXQo/KM0
    ハムナプトラや

    35: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:05:56.64 ID:F3em2OLA0
    何故か2種類の粘土で固められてた模様
    理由は不明

    71: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:21:22.43 ID:Y8ihf/PXa
    ❌とかあんのか

    36: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:06:03.37 ID:jmRq5a1ea
    ❌ってその時代と意味同じなんか?

    41: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:08:12.40 ID:F3em2OLA0
    >>36
    魂を封じ込める意味があるらしいで

    37: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:06:22.39 ID:dIOiHg1j0
    迷信だな


    61: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:19:23.25 ID:kDgvrjv70
    昔の人は迷信深いからなあ

    38: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:06:59.85 ID:Wbw4JEeH0
    神社の近くです、蓋の裏に大量の×印あります
    まぁセーフやな

    53: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:15:23.18 ID:b0oJEnXp0
    当時の×に別に不吉な意味はないだろ

    57: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:18:06.07 ID:F3em2OLA0
    >>53
    「霊を鎮める」「この世に戻ってこないようにする」っていうのが専門家の見立てやな

    72: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:21:35.35 ID:F3em2OLA0
    不死や転生を求めてあの手この手のエジプトや中国とは違うんか
    めちゃくちゃ高貴かめちゃくちゃ悲惨な死に方をしたかのどっちかって事か?

    40: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:07:43.27 ID:Iv2QMBz9r
    卑弥呼の墓から出てきた化け物「オ゛ア゛ァァァァァァァ」

    49: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:13:52.55 ID:MHsfh06f0
    >>40
    はい不経済

    43: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:10:26.21 ID:6pDh7FcHM
    この石棺墓の周囲に大量の甕棺墓(人骨)見つかってるのあんま騒がれてないよな

    52: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:14:55.29 ID:F3em2OLA0
    >>43
    争った形跡があるみたいやし死屍累々の中で一番高い所に封印されたって事よな…
    何があったんや…

    91: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:29:01.50 ID:AyCtKzBM0
    >>43
    追い腹みたいなもんちゃうん?

    45: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:11:36.56 ID:3U8Lhp/qa
    いつ開封すんの?

    47: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:12:26.45 ID:XdAO2vxM0
    幅36って人用なん?

    80: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:24:42.69 ID:pL/rUV5S0
    幅36って狭過ぎるよな
    女なら入るやろうけど

    48: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:12:37.06 ID:NvnKuqe3d
    幅狭すぎやろ

    50: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:13:59.49 ID:Z1Sjt/AL0
    呪物がある

    54: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:15:45.04 ID:6jn0JSAt0
    アッティラだかイワン雷帝だかの墓開けた日に独ソ戦はじまったんやっけ

    55: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:15:58.09 ID:gFVBCFfr0
    日本的な文化やと高貴な人は死んだ後化けて出る可能性が高井

    だから高貴な人や悲惨や死に方した人は封印するんや

    59: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:18:48.85 ID:YblrwHte0
    殺生石も割れたしそういうことやで

    75: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:22:53.19 ID:tuQbcgp10
    殺生石が割れる
    善光寺の仏像が盗まれる

    繋がったね

    62: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:19:23.58 ID:lM2GcAz6d
    吉野ケ里 日吉神社で検索したら前に日吉神社の下の墓掘った話のブログがあるんやが佐賀がそれ知らんわけないし別モンやろがようわからんな

    65: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:20:04.79 ID:kR4b1j1k0
    まだ土の下は掘り進めてないんか

    73: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:22:05.80 ID:ClO6jX2g0
    十字架やろ

    89: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:27:51.18 ID:BozEvAca0
    隠れキリシタンやろ

    97: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:30:23.15 ID:1n5VmEIF0
    ヤマタノオロチが出てくるかも

    78: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:24:13.96 ID:F3em2OLA0
    せやけど専門家も違和感言うとったしな
    「重しをしておきたい人物が眠ってる可能性がある」だってよ
    卑弥呼…なのか…?

    81: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:24:44.64 ID:Onw1Yj3N0
    いうて吉野ヶ里さんによると卑弥呼はクソデカ物件に住んでたのにあんなショボい墓でええんか?ちゅう話なんですわ
    普通に考えたらおかしいこと分かるな

    84: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:26:14.30 ID:F3em2OLA0
    >>81
    周囲がどうなってたかしらんけど地面にポツンとあるのおかしいよな
    しかも浅いし
    せやけど一等地に墓があんのとか色々おかしい気がするわ

    104: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:32:41.99 ID:Onw1Yj3N0
    同じ弥生時代の一般人の墓の方がちゃんとしてるしw
    no title

    no title

    96: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:30:02.25 ID:6jn0JSAt0
    これが高貴な人の墓なのはわかるけど
    卑弥呼だという証拠は何一つとしてないやん

    107: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:32:50.23 ID:F3em2OLA0
    >>96
    証拠になるとしたら金印言われとるけどとっとと金属探知使って欲しいわ
    一応地元じゃ卑弥呼が眠ってるみたいな言い伝えはあったらしいけど

    110: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:33:23.48 ID:6jn0JSAt0
    >>107
    そんなん青森にはキリストの墓やってあるしなぁ

    「ゴルゴダの丘で磔刑になったキリストが実は密かに日本に渡っていた」
    http://www.vill.shingo.aomori.jp/sight/sight_main/kankou/sight-christ/

    119: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:38:59.90 ID:VwyzCPW40
    >>110
    アレは戦前の土着の新興宗教の人たちが作ったやつやで

    127: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:40:34.14 ID:+PO6Z5Mo0
    >>119
    一応ちゃんとした宗教やったんか
    適当な町おこしかと

    85: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:26:51.09 ID:XdAO2vxM0
    もっと掘り下げたらなんか出てくるんちゃうかX線とかで見れるんやろ

    102: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:32:26.62 ID:D7Wgm9770
    当時どんな戦争があったかすら定かではない以上解き明かされないんやろな
    文字でも絵でもいいけど後世に歴史を残しとくことの重要性やね

    105: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:32:42.42 ID:2wnsmje50
    なんか蓋開けたら呪われそうな見た目だよな

    114: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:34:48.73 ID:CfQ9eB/g0
    開けるなよ
    開けたらこっちからいかなあかんくなる

    117: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:36:54.64 ID:iBG5AAoL0
    バツ印まみれの棺掘り起こすとかホラーやんw
    明らかにヤバそうやから報道もほとんど見かけなくなったな

    125: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:40:22.99 ID:gMCU3nCE0
    >>117
    しかも神社の下に埋まってたとか絶対曰く付きやろ

    140: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:44:27.14 ID:D7Wgm9770
    >>125
    いわくというか敵対勢力の大物なんやろな
    どんな戦争があって誰が討たれたという情報だけが欠落したまま時が過ぎて
    やばい不吉な場所という結果だけが残って神社建立して鎮めなきゃみたいに受け継がれていったって流れか

    155: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:48:57.84 ID:+PO6Z5Mo0
    >>140
    そんなやつを高台のええとこに埋めるやろか

    120: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:39:11.66 ID:Q5NMzWd/0
    これに関わっている考古学者って興奮するんやろうな
    何十年に一度の大発見かもしれないんやろこれ

    135: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:42:45.86 ID:kR4b1j1k0
    卑弥呼あんまり姿見せなかったらしいしミステリアスな印象最後まで残すためにこういう埋葬にしたとか無い?

    136: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:42:59.60 ID:zkxTWgvs0
    夜中はちゃんと警備員立ってるんやろか

    151: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:47:21.24 ID:HxauZCy90
    卑弥呼はカリスマ性あったんやろ
    死んだら統治が難しくなると考えて死を隠してたパターンはないんか

    146: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:46:12.77 ID:JaUN1ovZp
    今どこまでわかったんや?
    記事全然追えてないわ

    153: それでも動く名無し 2023/06/10(土) 02:47:32.35 ID:F3em2OLA0
    >>146
    今日で準備段階が終わって明日から墓の内部を掘ってく感じや

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1686329233/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年06月10日 12:17 ID:5FqMvftV0*
    悪霊を封印した蓋を開けてしまった
    「不吉な予感がする」
      ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
    2  不思議な名無しさん :2023年06月10日 12:21 ID:qH4nc3do0*
    諸星大二郎
    3  不思議な名無しさん :2023年06月10日 12:26 ID:i40nwa3r0*
    ついにリョウメンスクナが解放されるのか
    4  不思議な名無しさん :2023年06月10日 12:32 ID:N3XvSpe80*
    ロマンシング佐賀の始まりやな
    5  不思議な名無しさん :2023年06月10日 12:37 ID:Tsp068cX0*
    せいぜい数十センチの岩板や土すら透過できない存在なんて別に・・・
    6  不思議な名無しさん :2023年06月10日 12:47 ID:hA9Z0MWo0*
     とうとう姫巫女(卑弥呼)の正体が明らかになるのか。
    7  不思議な名無しさん :2023年06月10日 12:48 ID:iAWADQOB0*
    ゾンビランド佐賀になるのかw
    8  不思議な名無しさん :2023年06月10日 12:50 ID:ozCzz6TF0*
    むしろ封印した側の方が強力な呪術者やろ
    9  不思議な名無しさん :2023年06月10日 12:52 ID:hA9Z0MWo0*
     自分としては
     降雨を予言 → 「わーい、ピクニックだ!」とハシャぐほどに当日雨になる
     というタイプの女の子が正体だった、ということを希望。
    10  不思議な名無しさん :2023年06月10日 12:59 ID:na.Hqc4V0*
    ワイも卑弥呼が死んだのを隠したかった説推すわ
    11  不思議な名無しさん :2023年06月10日 13:05 ID:tRjiicQN0*
    イギリスのなんたら大司教が座る椅子の下にはケルトの民が神聖視してた石をおいてると聞いたし、南米の有名な教会はインカの聖地の上に建てたと聞いたこと有るし、征服者が披征服者が大切にしていた物を支配下に置いて信仰を横取りするのは歴史のあるあるかも。
    自分が若い頃、コウコガクノ実験で修羅を復活させて作業するのをテレビで見たような。修羅というのは二股に別れたソリで大きな石(大石→タイシャク→帝釈天)を動かすもの、と言うことで阿修羅から名前が付けられたとか。
    12  不思議な名無しさん :2023年06月10日 13:28 ID:sMVQ1Sav0*
    1が散々言及している専門家って誰だ
    13  不思議な名無しさん :2023年06月10日 13:31 ID:2r.yi.At0*
    間違っても吉野ケ里はペロペロすんなや ガリやけど
    14  不思議な名無しさん :2023年06月10日 13:35 ID:Sgl9ORwL0*
    今年はバルーンフェスタ行くのやめとくわ
    15  不思議な名無しさん :2023年06月10日 13:54 ID:5aB8iJyg0*
    あんま考古学には詳しくないんだけど、こないだTVでチラッと云っていた魏の国(邪馬台国)や卑弥呼について記載されているモノは、中国の書物しかないんやろ。古代の石杯等が出て来ても関連させる事は不可能だと思うんだけど。
    16  不思議な名無しさん :2023年06月10日 13:55 ID:dHgRGDKw0*
    むっちゃ怖い母ちゃんだったんよ。
    17  不思議な名無しさん :2023年06月10日 14:14 ID:IYnM3omI0*
    あの世に行かないでここに留まって見守ってて頂戴、って意味でもないのかな
    18  不思議な名無しさん :2023年06月10日 14:21 ID:xLOVQrZ80*
    封印されていたら

    まんま天地無用の魎呼やん
    19  不思議な名無しさん :2023年06月10日 14:45 ID:VME7.D2q0*
    神社の前は戦用のお城だったんだぜ
    小高い丘で見晴らしが良かったんだろうな
    20  不思議な名無しさん :2023年06月10日 14:48 ID:VME7.D2q0*
    >>15
    >魏の国(邪馬台国)
    すごいこと言ってる
    21  不思議な名無しさん :2023年06月10日 14:49 ID:.6Bs2xwY0*
    これ封印解いたらアカンやつちゃうん?
    22  不思議な名無しさん :2023年06月10日 14:49 ID:oqCZXgyw0*
    当時日食があったので日の巫女の卑弥呼が殺されたって話も
    あるそうだし、力を失った穢れた存在の忌むべき者として葬る為に
    普通の埋葬ではなく、封印みたいな事をされたのでは。
    23  不思議な名無しさん :2023年06月10日 15:01 ID:NsrAMVh20*
    細長いな大蛇でも埋めたんやろか?
    24  不思議な名無しさん :2023年06月10日 15:11 ID:.fXwdwC00*
    >>3
    リョウメンスクナって対馬沖に沈んでるって話を聞いた
    25  不思議な名無しさん :2023年06月10日 15:19 ID:PGEBjlXl0*
    何かしらあったからそこが信仰対象になって神社だったんだろうにそこに埋まってるものにまつわる話が一切伝わってないとかなんかこえーっすね
    26  不思議な名無しさん :2023年06月10日 15:22 ID:.fXwdwC00*
    幅が狭すぎ
    大蛇か?
    27  不思議な名無しさん :2023年06月10日 15:36 ID:vGLSKnPJ0*
    普通の人が入ってたってことにされて実際は……
    28  不思議な名無しさん :2023年06月10日 16:01 ID:du6T7sL30*
    日吉神社の御祭神は大山咋命、いらん妄想膨らませてしまうわ
    29  不思議な名無しさん :2023年06月10日 16:08 ID:EyqKSnB20*
    人間じゃないかもしれない。
    卑弥呼は人間じゃないかもしれない。
    ワクワク
    30  不思議な名無しさん :2023年06月10日 16:09 ID:k0Vglz020*
    ふと思ったが
    半島から埋葬という概念が持ち込まれる以前は死体をどうしてたのかな
    もちろん食べてた連中もいただろうけどそこら辺に放置か貝塚に放り込むが主流か
    31  不思議な名無しさん :2023年06月10日 16:19 ID:JAwooeaf0*
    南海トラフ地震が起きるな、この数百年間の間に。
    32  不思議な名無しさん :2023年06月10日 16:19 ID:du6T7sL30*
    何の知識もない下衆の勘繰りだけど、なにか流行り病で罹った従者ともども止む無く討たざるを得ず、封をされたんかな
    33  不思議な名無しさん :2023年06月10日 16:40 ID:Zl1DvcuR0*
    諸星大二郎に漫画で描いてもらおう
    34  不思議な名無しさん :2023年06月10日 16:47 ID:F.4Q84nU0*
    関東でも凄まじいプレッシャーを感じています。
    我ら一族の出番など来ない事を望んでいたよ
    35  不思議な名無しさん :2023年06月10日 17:28 ID:3G7p.UTG0*
    これで核でも落ちたら、そう言う事になるな。
    36  不思議な名無しさん :2023年06月10日 20:16 ID:WhvQgx530*
    >>30
    朝鮮の古墳は日本より年代若くて埋め戻されたで
    37  不思議な名無しさん :2023年06月10日 20:27 ID:ss8Vyz5p0*
    直の屈葬や甕棺墓の形式が「埋葬者が蘇らないため」にそうしたって説もあるし
    この時代においても蘇生しない為の方策が採られてても全然おかしくないと思うんだが
    38  不思議な名無しさん :2023年06月10日 22:21 ID:k0Vglz020*
    >>36
    地政学的にあり得ないな
    どうせ日本の十八番ゴッドハンドだろ笑
    39  不思議な名無しさん :2023年06月10日 23:31 ID:GAcR.nQ30*
    >>15
    定石では三角縁神獣鏡やで
    魏から鏡を100枚貰ったと魏志倭人伝にある

    それが出土(物証)されてるのが近畿に集中してるからこその近畿説なんやで


    > 邪馬台国の所在地論争については諸説紛々としているが、邪馬台国にまつわる物証が発見されれば結論が出ると考えられている。 物証とは、「卑弥呼の墓」や魏が下賜した「親魏倭王の金印」、そして「銅鏡100枚」などである。 この鏡(いわゆる卑弥呼の鏡)は三角縁神獣鏡であるとする説が、主に邪馬台国近畿説 [注釈 2]を支持する研究者によって唱えられている。

    この説の根拠としては

    卑弥呼が魏に使節を派遣した『景初三年』(魏の年号・239年)を記した銘文[26]
    『銅は徐州から出、師(職人)は洛陽から出る』という銘文[27]
    魏の鏡と共通する特徴がある[28]
    成分分析によって鉛の成分が魏鏡に似る[29]
    40  不思議な名無しさん :2023年06月10日 23:34 ID:GAcR.nQ30*
    >>26
    八岐大蛇.....
    首を等分して魔封しタのダガ....

    あああっっっっっっっっっっs
    41  不思議な名無しさん :2023年06月10日 23:37 ID:GAcR.nQ30*
    >>30
    なんで冊封国から持ち込まれるんだぜ
    イミフすぎ
    42  不思議な名無しさん :2023年06月11日 01:38 ID:MK8b4deo0*
    専門家連呼する割には発言のソースが一切ない時点でなんかおかしい
    43  不思議な名無しさん :2023年06月11日 02:31 ID:niacWkff0*
    すぐ古代ローマの話出すのいるけど滑車あったの?
    44  不思議な名無しさん :2023年06月11日 08:50 ID:sdHqjUwV0*
    高貴だった故人の祟りを恐れ、丁重に埋葬するのは珍しくない
    昭和天皇も全金属製の棺に葬られ、その蓋はろう付けで厳重に封印された
    45  不思議な名無しさん :2023年06月12日 00:38 ID:jK5.b.ND0*
    墓の中身は何じゃろな
    46  不思議な名無しさん :2023年06月12日 06:15 ID:su0s0m9O0*
    ※42
     NHKのニュースでは、この発掘に関わる学者が「幅が狭いので埋葬者は女性と思われる。フタが重いので(フタを)開けられないようにした可能性がある。」旨の発言をしてた。この学者の役職もクレジットされてたが、はっきり見てなかったな。
    47  不思議な名無しさん :2023年06月13日 17:32 ID:dA96GFQg0*
    ※25
    ウチの町内の子安神社の境内から弥生時代の祭祀場跡が出てきてるで
    よーわからんけど神域・聖域とされてて後から神社になるパターンって多いんちゃうのかな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事