14: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:24:59 ID:PwGy
言い逃れできないねぇ…w
16: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:25:21 ID:Mq1u
一部こんなとこもあるやろ
17: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:25:32 ID:vgcg
20: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:26:03 ID:kSH6
>>17
月が丸いの草
25: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:26:29 ID:vgcg
>>20
言われてみたら草
18: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:25:36 ID:kSH6
まーた騙されてるよ
19: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:25:40 ID:ZNAW
229: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:15:04 ID:lEZl
>>19
もうおわりだよあの国
336: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 23:26:27 ID:dUGH
>>19
頭が自由の国になったのか
21: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:26:05 ID:JQ3m
“気付けよ”日本人
22: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:26:09 ID:1RIM
“地球”って言ってる時点でねぇ…
27: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:26:48 ID:xGU5
これ長さ変えて丸く見せてるよね?
29: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:26:51 ID:mMh8
ワイめっちゃ子供の頃ほんまに地球平面だと思ってた。
だから端に行ったらどうなるんやとか思ってた
31: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:27:08 ID:1RIM
>>29
おっきな滝があるんやで
34: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:28:25 ID:nqau
ガキの頃月がどこまでも付いてくるよ~怖いぃ~ってママに泣きついたこと思い出した
46: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:30:01 ID:mMh8
水平線があるのは地球が丸いから
50: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:30:31 ID:ZNAW
>>46
丸いのに線?なにか変だな?
51: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:30:53 ID:VWaq
>>50
消されるぞ
58: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:31:18 ID:tpCF
形状の答えはメビウスの輪な
平面でかつ端がないのはこういうわけ
69: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:33:24 ID:PwGy
もう人々は“気づき”始めてる
70: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:33:26 ID:apFV
キリスト教国で平面説信じるやつがある程度いるのはわかるけど
どういうルートで日本で信じるようになるんやろ
73: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:34:23 ID:mMh8
こういうことや
76: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:35:13 ID:ONC4
>>73
確かに、平面や
解決やね😄
78: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:35:59 ID:ONC4
>>73
微分ってこういうことなのかなって
75: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:35:03 ID:K4Ny
ガガーリン「地球は青かった」
前沢社長「地球はまるいわすごいわ」
おまえら「地球は丸なんだああああああああああああああ」
ひとの経験にただのりするの、やめてもらっていい?
77: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:35:53 ID:ZsDv
まあ月や太陽が丸いのに、なんで地球だけ平べったいん?って話になるんやけどね
82: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:36:26 ID:4OWM
フラットアーサーが平面説を科学的に証明しようと必死でデータ集めた結果球体である証拠ばかり集まっちゃって困っちゃった話好き
88: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:37:09 ID:apFV
2,3年前にYouTubeで「フラットアース」で検索したらガチの信者っぽい動画結構出てきたのに
今検索するとこういう考えの人もおるんやでって解説系動画ばっかやな
つまんなくなったな
94: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:38:26 ID:mMh8
地球から磁気が発せられてるの知らなさそう
96: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:38:29 ID:Ku0X
地球が平面ゆうやつは大圏航路と等角航路をどう説明するんやろな
99: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:38:56 ID:5YwR
異端者だらけで草
103: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:39:22 ID:s0M2
まず丸って何か説明できないでしょ?
106: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:39:41 ID:1Wg3
最初にこのムーブメントを起こした人物は「無根拠に地球は丸い」と信仰してる人達へのアンチテーゼとして平面説を唱えたんだと思う
しかし世の中には信じられないレベルの馬鹿が居て、本気で平面説を信仰してしまう集団が現れてしまったのだと推測
107: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:39:41 ID:mMh8
もし地球が平らだったらみんなほぼ同じ時間に太陽が昇ることになるんですがそれは
113: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:40:34 ID:FZ5I
>>107
こういうことやで
115: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:41:12 ID:VWaq
>>113
はえー
129: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:45:28 ID:mMh8
>>113
もしこれが本当ならなんで日は12時間も昇るの?
116: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:41:25 ID:FZ5I
真ん中が北極で周りが南極や
120: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:42:11 ID:K4Ny
地球は丸い厨はちょっとあたまでっかちよな
121: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:42:53 ID:mMh8
じゃあなんで政府は地球が平面ということを隠すの?隠す必要性を教えて
132: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:46:35 ID:K4Ny
>>121
いままでの法則がすべてくつがえってしまうから
122: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:42:57 ID:vgcg
フィンランドは日本とロシアの陰謀で生み出され架空の国家であり存在しないって陰謀論好き
125: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:44:32 ID:Ku0X
126: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:45:07 ID:DGJt
カンバーバッチのシャーロック・ホームズも地動説なんかどうでもええねんって言ってたし
130: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:46:09 ID:ZsDv
ワイバカだから質問してええか
なぜ平面説と球体説の二つがあるんや?
137: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:47:34 ID:1Wg3
>>130
亀さんが支えてる説だってあるが?
145: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:49:33 ID:Ku0X
>>137🐍さんなんだよなぁ
爬虫類に負担かけすぎやで😡
146: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:49:44 ID:ZsDv
>>137
なぜ亀なんやろ
答えてくれてありがとやで
143: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:49:01 ID:1RIM
偏球説なんだよなぁ
147: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:49:51 ID:ZmcK
眼球が丸いから曲がって見えるだけ定期
149: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:50:05 ID:EImq
150: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:50:14 ID:99ax
>>149
神定期
155: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:52:14 ID:1Wg3
>>149
説得力ある
158: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:52:56 ID:Ku0X
例えば
平面の地図で点と点を直線に結ぶ(等角航路)
上と同じ点と点を曲線に結ぶ(大圏航路)
大圏航路のほうが短距離なるのはなんでなんや?
160: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:53:12 ID:VWaq
すまん球体だったらボール転がっちゃうよね
169: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:55:06 ID:mMh8
まあ地球だけへらべったいわけないしな
174: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:56:43 ID:1RIM
で?
地球が常に1つの形してる根拠あんの?
球になったり平面になったりを繰り返してるんだが
175: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:57:06 ID:mMh8
>>174
これ
179: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:58:02 ID:1Wg3
>>174
地球が変形する時の振動が地震らしいな
182: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:58:45 ID:mMh8
>>179
世界中グラグラで草
181: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:58:39 ID:A68s
ブラジル人1000万人近くが地球平面説を信じてるニュースあったの思い出したけどリンク切れてた
186: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:59:31 ID:ZsDv
ただ球体という証拠も、平面という証拠も自分の目で確かめる必要があると断じている以上、宇宙にみんなが行けるようになったら論争も無くなるんかな
189: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:00:05 ID:mMh8
>>186
ちきゅが写ってる窓見て、これはモニターだ!って言いそう
191: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:00:51 ID:1RIM
>>186
なんで球だと認識できるんやろな
平面の円がこちらを追いかけてるだけかもしれんのに
195: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:01:30 ID:vgcg
>>191
草
199: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:02:12 ID:1Wg3
>>191
ゲームでよくある
190: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:00:34 ID:Y0eS
万有引力で天体の動きが説明ついてる時点で平面説は否定されてるやろ
203: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:02:43 ID:kSH6
結局みんな何かを信仰してるんやな
220: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:08:38 ID:WeQE
地球平面の場合、地面を真下に掘り進めたら奈落に落ちるんか?
221: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:10:11 ID:1Wg3
>>220
そらそうやろ
ただ人間が掘削できた深さってたった10kmちょいだったはず
222: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:11:02 ID:ZsDv
>>221
ま?じゃあ地球の真ん中にある核っていうのはどうやってわかったんやろ
223: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:12:14 ID:Y0eS
>>222
地震の伝わり方でわかる
224: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:13:00 ID:ZsDv
>>223
どういう事や?
227: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:14:48 ID:Y0eS
233: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:17:40 ID:ZsDv
>>227
はー、なるほど。サンキューやで。
温度なんかも関係してくるんか、なるへそ。
226: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:13:16 ID:mMh8
まあ素人が平面!とか球体!とか言ってもなあ?
科学者が言わないとね?
246: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:28:49 ID:CVN0
248: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:31:05 ID:ZsDv
>>246
矢印の方向の根拠はなんなんや?
平面なら海から川に流れていったりしそうなもんやけど
250: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:32:13 ID:CVN0
>>248
高い方から低い方に流れるって意味やろたぶん
259: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:37:01 ID:ZsDv
高い場所と低い場所が存在するのはなんでや?
いわゆる山とか谷がそれなんやろうけど、それが作られる経緯はなんや?川や海ができた経緯はなんや?海が深いのはなんでや?
地球が平面だろうと球体だろうと、なんでデコボコに作られてんのか疑問やわ。
262: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:37:38 ID:SQh7
>>259
プレートテクトニクス
263: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:38:13 ID:ZsDv
>>262
やっぱプレートか
266: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:40:50 ID:Y0eS
>>259
お湯に氷入れたら熱いところと冷たいところがしばらく混在するやろ?でも最終的に全部同じ温度になる
それみたいに太陽系が完全になにもかも平衡状態に陥ったら地球は綺麗な球体になるんかもしれんが、
地球はまだ原始地球時代の熱を持ってるし、太陽も活発に動いとる
親に入った氷がまだ溶けてない、みたいな
271: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:43:07 ID:ZsDv
>>266
どういう事や?
280: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:48:10 ID:Y0eS
>>271
地球が角ばったりしてるのは風化作用に対して、地殻変動などが起きるからや
これは地球が内部に熱を持ってたり、太陽から供給される熱によって起きる現象
そういう熱の移動がなくなるような平衡状態になれば、地球は熱的に死んで落ち着く
283: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 22:49:12 ID:ZsDv
>>280
あー、なるほど。わかりやすくしてくれて助かるやで
133: 名無しさん@おーぷん 23/06/19(月) 21:47:13 ID:kSH6
陰謀論はこの位どうでもいいのが面白い
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1687177353/