不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    83

    彡(^)(^)「潜水艦にウエットスーツくらい常備されてるだろ…?」

    66b520b6


    1: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:39:49.39 ID:7NXkY5ha0
    【悲報】救助不可能のタイタニック潜水艦、生存が確認されてしまうwwwwwwwwwwwwww

    683 それでも動く名無し[] 2023/06/21(水) 15:43:26.61 ID:pxdRKfJZd

    言うてサルベージできなくても
    食糧、バッテリー、酸素ボンベ等の物資を深海へ送ることは可能だよね?
    救助不可は時間的制限があるからであって
    ある程度時間稼げるなら救助できるのでは?


    793 それでも動く名無し[] 2023/06/21(水) 15:49:32.03 ID:pxdRKfJZd

    >>695
    流石に潜水艦なんやからウエットスーツくらいは常備されてるだろうし
    物資が潜水艦の近くまで来たら泳いで回収するんじゃないかな

    8: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:42:50.90 ID:br9SRvEu0
    400気圧に耐えられるかな?

    4: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:41:44.09 ID:5sPBkHXAa
    水圧って知ってる?

    167: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:16:24.11 ID:/CvqS+3Z0
    ウェットスーツへの過信






    128: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:08:37.76 ID:r1eJ5yiqp
    ウエットスーツでどうにかなるの?

    138: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:11:07.71 ID:NMYBejUxM
    >>128
    宇宙服ならいけるか?

    146: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:12:42.59 ID:UeP97Kc1d
    >>138
    宇宙服はゼロ気圧に耐えられるように作ってある訳で逆に圧力かかるような環境ではなんの役にも立たんぞ

    46: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:52:42.20 ID:9lwGVS1Q0
    外に出た瞬間死にそう

    10: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:43:05.11 ID:U7SkbG6Ra
    扉が開かないッッ!😱

    14: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:43:55.86 ID:5QSUVHsXa
    >>10
    開いたら開いたで即死やけどな😅

    13: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:43:54.76 ID:02Wf5uwf0
    実際深海の水圧にほぼ生身で晒されたらどうなるんやろ

    11: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:43:28.91 ID:e6foJDgT0
    海底鬼岩城みたことないんか

    15: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:44:01.56 ID:GmCCLG67r
    これやぞ

    435: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 19:42:08.55 ID:JCUIvbi6d
    >>15
    これ関節曲がらんやろ

    18: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:45:07.34 ID:rQ++zKuN0
    ルパン3世かな?

    19: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:45:10.81 ID:RnIUcQEO0
    コナンの映画見て出入りできると思ったんやろ

    23: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:46:23.90 ID:nO2ErIzsa
    EVEでも水圧無視で沈没船から脱出してたな

    25: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:46:47.08 ID:h1cfYWMM0
    つける意味はないと思うけど潜水艦に宇宙船みたいなドッキング機構つけたら補給できるの?

    40: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:50:50.57 ID:zZXuZYEF0
    >>25
    外からボルトで止めてるとかそんなんやろ
    ハッチ同士のドッキングできないんちゃうか

    285: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:39:46.32 ID:GWIALYXWa
    >>25
    海軍の潜水艦なら深海救難艇とのドッキング機能あるで
    当然コスト高いからこれには着いてないやろうけど

    26: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:47:14.77 ID:b+PhAc+J0
    ジワジワ酸欠になっていくのって地獄だろ

    29: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:47:25.16 ID:7kpY86o30
    狙ってるのか素なのかよくわからなくて反応しづらいよな

    30: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:47:37.01 ID:FeCuKymLp
    世界で1番深いところでも水深10キロしかないって考えたら海って案外浅いよな

    349: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 19:07:02.42 ID:S8Aa9v5T0
    >>30
    富士山が三つすっぽり入るとかやばくね?

    33: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:48:57.45 ID:U7SkbG6Ra
    何回かうまくいってしまってたからこうなったけど
    通常でもあんな狭いとこで8時間ツアーとかゼッタイ耐えられんわ

    39: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:50:41.25 ID:c21OLXST0
    軍用の潜水艦救難艦あるはずだけど何メートルまでいけるんやろ


    51: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:53:24.34 ID:LnqPvpKz0
    >>39
    あれも接触できる規格決まってるから使えたとしてもそれでほい救出とはならんで

    66: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:56:13.64 ID:c21OLXST0
    >>51
    まあそうか…

    20: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:45:33.67 ID:iikpKb320
    ほんまにそんな水圧ってやばいんか?
    深海魚とかガリガリやん

    47: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:52:55.39 ID:PqilPvj10
    水圧で潰れるってちょいちょい聞くけど何で魚やクジラは潰れないんだよ
    クソ柔らかいイカとかも深海にいるんだろ?
    意味が分からんわ

    65: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:55:50.00 ID:zLNauXh8d
    >>47
    内圧が外圧と同じだからや
    一番問題になるのは肺の空洞と肺の中の空気やけど連中は肋骨が柔らかくてあの空洞が潰れるんや

    57: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:54:44.45 ID:Hl+51oLBM
    >>47
    空気は潰れやすいけど油は水より密度高いから潰れないんや
    深海魚とかは全身油で固めてるから潰れん

    【深海魚の水圧耐性】深海魚が海の底でも潰れない理由を解説

    人間であれば10mほど潜るだけで水圧で耳が痛くなってしまうのに、なぜ深海魚は水深200mでも水圧に耐えることができるのでしょうか。

    それは、深海魚の体が脂肪や血液などで隙間なく満たされているためです。

    人間は体の中はいわゆる隙間が多い構造となっているため、水圧により外側から押し潰す力が働きぺしゃんこになります。その中でも特に肺の中は空洞であるため、潰れやすいです。

    対して、深海魚は隙間なく筋肉や脂肪で構成されおり、気体がほとんどなく外からの力がかかっても潰れません。
    https://totocle.com/shinkaigyo-pressure/

    50: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:53:16.72 ID:+Ek8YF3q0
    深海魚ってなんで平気なんかな
    タンパク質すげえな

    49: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:53:03.54 ID:kYimz6rPp
    横 ← 凡人でも10000mくらい余裕で動ける
    上 ← 8000m移動できたら偉人の仲間入り
    下 ← 歴史上最強の人間でも500mすら無理

    60: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:55:07.91 ID:YUvvo6SF0
    >>49
    普通に潜ったら30mとかで窒素酔いだもんなあ

    99: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:03:39.46 ID:8Rt3y7GFd
    水深5mのプール潜ったことあるけどたった5mでも結構な圧力やったわ
    深海とか一瞬で潰れそう

    55: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:54:24.50 ID:Oc9kVud40
    深海の底までデカい筒刺して水抜きしても水圧かかるんか?

    121: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:07:20.18 ID:Q9gkgG+ta
    >>55
    その水が抜けない

    67: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:56:53.34 ID:HJ+2WdwB0
    水圧でひしゃげるやろな
    というか4000mの水深を潜航出来る潜水艦なんて気密性保護の為に外からボルトで出入口塞いで中からの脱出は不可の構造やろ

    75: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:59:18.86 ID:YUvvo6SF0
    >>67
    よく大雨で車が水に浸かるみたいなのあるやん
    1mとかでめっちゃ重い!開かない!ってなるのに4000mとか構造上開くようになってても水圧で無理よ

    69: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:57:34.61 ID:l8kyXvsur
    知床観光船の水深180メートルでサルベージめちゃくちゃ時間かかってたよな

    78: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:00:02.50 ID:VtQUrLZg0
    水圧なくても無理だろ
    低体温症で死ぬ

    82: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:00:56.78 ID:vlmAMxNN0
    あと窒息するの待つだけか段々苦しくなんのかな想像しただけで気持ち悪くなるわ
    ロシアの潜水艦の時もそうやったな

    89: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:02:19.98 ID:HJ+2WdwB0
    >>82
    呼吸苦しくなる前に低酸素状態で頭ふらふらになって気絶したまま死にそう

    84: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:01:53.88 ID:xrjDExil0
    というかなんでこんなのに乗ったんだ?
    もっとデカくて凄いのあるんちゃうの?

    94: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:02:57.70 ID:Ptbb4b2c0
    水圧なくても外出れんやろ、普通に考えて

    118: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:07:04.92 ID:N5VFUnizr
    ワイジ閉所恐怖症この件マジで想像するとキツい

    122: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:07:48.07 ID:Jxl+q5oY0
    緊急の浮上機構とかついてないんかな
    ポンプがイカれても作動するようなやつ

    134: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:10:06.62 ID:UeP97Kc1d
    >>122
    バラストタンクって所に水を入れて沈んで浮く時は逆にそこに空気入れて深度調整しとるんや
    タンク内の水が抜けんくなったらどうしようもない

    150: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:13:58.42 ID:Jxl+q5oY0
    >>134
    その潜る為のタンク自体を切り離したり出来んのかな


    172: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:17:01.55 ID:x1n7p232d
    >>150
    飛行船の気嚢切り離せって言ってるのと同じやでそれ
    無理や

    170: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:16:43.71 ID:DFwP3eT5a
    >>134
    普通はこういうの積んでるやろ
    no title

    182: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:18:58.38 ID:x1n7p232d
    >>170
    言うほどその方式は普通でもないで
    そういうの積むのは金に糸目かけない調査船とかや
    常日頃から浮き沈みする船やとコストが馬鹿にならんのよ

    187: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:19:51.44 ID:DFwP3eT5a
    >>182
    金持ち用のツアーなのに
    安全面ケチられてんの

    218: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:25:00.38 ID:50DVpp+Sa
    >>182
    ついてるけど故障で外せないとかやろ通信途絶えているわけやし
    むしろポンプのみで圧変えて浮き沈み調整する方が金かかるわ
    錘を切り離せば浮き上がる方が安上がり

    129: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:08:51.07 ID:dDnB33wS0
    耐久性に問題ありそうだしもう手遅れだろうな

    140: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:11:56.04 ID:Nl+UTClop
    まともな潜水艦なら事故ったら自動でバラストが落ちる設計になってる
    この潜水艦がどうなってるかは知らん

    165: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:16:06.38 ID:CMaYawhwd
    >>140
    潜水艇や調査艇は使うが潜水「艦」はそういうバラストは使わんぞ
    海水がバラストや

    176: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:17:56.76 ID:DFwP3eT5a
    >>165
    軍用の奴だと逆にタイタニック号目視で見れなくない?

    153: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:14:30.00 ID:Voy7UYBlM
    >>140
    それな

    気密が破れたのか、バラストが外れなかったのか、海底の岩などに引っかかってしまったのか

    どれかでもない限り、浮き上がらんなんてことはないはずなんやが

    135: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:10:06.70
    電波って届かないん?

    137: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:10:46.02 ID:r1eJ5yiqp
    >>135
    水中は電波は無理

    156: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:14:54.09 ID:yu0sb6Wm0
    是が非でも助けたいやろけど4000mから引き上げる方法多分ないよな

    162: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:15:57.08 ID:tXAqzYKz0
    さすがに浮かんでくる機構くらいついてたやろうし水圧でぐちゃぐちゃになってるやろ

    159: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:15:18.70 ID:X1VAYpyp0
    もう助ける方法よりも楽に死なせる方法考えた方が彼らのためやろ

    164: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:16:05.14 ID:fnzBkvFf0
    >>159
    今後は自決用のアイテム必須やな

    22: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:46:07.99 ID:LFth302L0
    宇宙より知られてない深海の世界

    74: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:59:15.45 ID:t+apvcPQ0
    宇宙よりも遠い場所と言うだけはある

    76: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 17:59:40.26 ID:wZPY3AlB0
    もう助ける方法ないのに音とか観測してもむなしいな

    166: それでも動く名無し 2023/06/21(水) 18:16:21.81
    3500万でこれなんだから何も信用できんわ

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1687336789/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年06月23日 21:13 ID:QTEYBYar0*
    「ウエットスーツ」って言ってる奴が想像してるもの、だいたい「ドライスーツ」説
    2  不思議な名無しさん :2023年06月23日 21:28 ID:iNJUux1c0*
    お願いだから、語るなら最低限の知識を身に着けて下さい。
    貴方の言うことに欠片の正しさがあっても、その前段階で説得力を失います。
    3  不思議な名無しさん :2023年06月23日 21:29 ID:eXVEm8Aw0*
    一昨日のスレか
    この話してる頃にはもう…
    4  不思議な名無しさん :2023年06月23日 21:30 ID:CbF7KDsK0*
    タイタニックはなんで水圧で潰れないの
    5  不思議な名無しさん :2023年06月23日 21:31 ID:sr2Ud.VH0*
    船体に傷が入って400気圧の水圧で圧壊する瞬間は
    一瞬で6000℃の熱が発生して焼きつくすらしいから
    苦しむことはなかったどころか気が付かないうちに逝ってたかも
    6  不思議な名無しさん :2023年06月23日 21:35 ID:sr2Ud.VH0*
    ※4
    沈没する段階で空気が海水に入れ替わったのと
    それでも密閉状態だったとこは水圧でゆっくり壊れたんじゃね
    7  不思議な名無しさん :2023年06月23日 21:35 ID:g1n2FxYQ0*
    潜水艦の電力が尽きて真っ暗闇なのを想像すると頭おかしくなりそう‥
    8  不思議な名無しさん :2023年06月23日 21:44 ID:AAKfvB7M0*
    闇バイトで仕事を探していそうな知能だな
    9  不思議な名無しさん :2023年06月23日 21:51 ID:O9.UXi8k0*
    散々搾取してきた側が
    最後はコストダウンの餌食になるとかお笑いだよな
    10  不思議な名無しさん :2023年06月23日 21:51 ID:sUfg8Htw0*
    希少な体験に対して大金払うのが金持ちだってのは分かるが、
    ワイは深海で爆縮体験に100円払いたくないわ・・・
    11  不思議な名無しさん :2023年06月23日 21:56 ID:g1n2FxYQ0*
    「物資が潜水艦の近くまで来たら泳いで回収するんじゃないかな?」
    12  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:03 ID:h5WN3U8s0*
    >>4
    真面目にやって来たからよ
    13  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:07 ID:RipO..Z60*
    >>4
    空き缶は潰れるけど、鉄板は潰れないだろ?
    14  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:15 ID:1T.ARhwo0*
    水深100m程度ならまぁ普通に出てもなんともならんが水深数千mとなるとハッチ開けた段階で潜水艇圧潰やろ
    15  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:20 ID:MYfLeZBc0*
    >>10
    そらま、いく方は死ににいくつもりはないからな
    現場猫案件とは言え、行った側は勇気あることには変わりないでしょ
    黙祷
    16  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:21 ID:MYfLeZBc0*
    現実は想像より非情だったな…
    17  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:21 ID:E.IfPFPM0*
    >>4
    内側と外側に差があれば潰れるけどもうその潰れる箇所は壊れてる
    18  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:23 ID:E.IfPFPM0*
    仮に水温やらに耐えたとしても水圧さんがね…金〇とかに数百kgの圧力とか想像してみ?〇ぬで
    19  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:26 ID:VEyjX5Im0*
    >>14
    なんなら凹んだ音が鳴った次の瞬間には全部潰れてる。
    ハッチを開ける暇すらないぞ。
    20  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:28 ID:FBknHLcU0*
    バイエンススーツがあれば助かってたな
    21  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:32 ID:MmsH0KDT0*
    日本のケチ臭い潜水艇ならアクアラングもウエットスーツも常備されてないだろうな
    御巣鷹の事故の時に日航機にパラシュートが用意されてないことに驚いたし
    22  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:32 ID:aUc.xGeG0*
    >>20
    タイトル「深海4000mに落ちた者の末路」
    23  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:33 ID:NiPFjGcO0*
    はえ~深海のキチガイみたいな水圧に耐えれるほど強いウェットスーツがあるんすね~
    24  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:33 ID:aUc.xGeG0*
    >>21
    逆に何処の国なら常備されてんだよw
    25  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:36 ID:VqlcAiwY0*
    >>1
    別の話題で「ウエットスーツ着てれば濡れないだろ」と書き込んでるのがいたわ
    26  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:37 ID:gLxv.vs.0*
    >>5
    実験映像が流れてるけど、艦は1秒かからずに爆縮らしいね
    人体の方は別の昔の動画で、人間の耐久に似せたダミー人形に潜水服を装着して水深1000mで減圧したらどうなるかの実験で、中のダミーが20秒ほどで粉々に潰れたトマトの様になる映像が残ってるな
    27  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:38 ID:J0.RwQtj0*
    ビート版も欲しいな
    28  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:38 ID:kx4jR2ct0*
    >>19
    音が鳴る前に潰れてそう
    29  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:39 ID:MmsH0KDT0*
    >>24
    えっ他国は常備されてないのか
    日本って戦時中からゼロ戦にパラシュート装備してなくてクレイジー扱いされてたろ
    30  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:40 ID:xY0AW3tm0*
    バケツの水すらも何杯分も持てないしな
    31  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:41 ID:OXJB7AgV0*
    潜水艦にウエットスーツ(俗にいうアクアラング)は積んである、潜水の訓練を受けた奴も乗っている
    ただしそれは浮上中に船体を点検したり、スクリューに絡まったゴミを取り除いたりする為
    ウエットスーツだと100m以下、↑に出ていた耐圧スーツだと600mまで作業出来る物もあるが、いずれにせよ4000mでは無理
    32  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:52 ID:RSUI.H2d0*
    >>29
    いや、零戦と同列に語られてもw
    てか常識的に墜落中の旅客機から乗客が機外へパラシュート降下する事も深海からウェットスーツ着て生還する事も不可能っしょ。
    33  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:54 ID:KrKcjqtM0*
    >>29
    なんでこのバカは戦時中の話してんの?
    34  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:55 ID:RSUI.H2d0*
    >>20
    なんか大塚明夫(偽)さんボイスが脳内再生されたw
    35  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:55 ID:KrKcjqtM0*
    >>29
    他国の事知らねぇのに日本叩きしてるお前がクレイジー
    36  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:56 ID:0qa4Ia7T0*
    気圧にはギリ耐えられても水圧には無理なんよ
    力が違いすぎてなw
    37  不思議な名無しさん :2023年06月23日 22:56 ID:KrKcjqtM0*
    ウェットスーツとドライスーツごちゃ混ぜになってる奴がいるな
    38  不思議な名無しさん :2023年06月23日 23:06 ID:UOO595Ma0*
    >>27
    あーたしかに
    39  不思議な名無しさん :2023年06月23日 23:06 ID:MmsH0KDT0*
    それでもこれ外国でよかったわ
    もし日本でこの事故だったら見つかるの10年後とかなるだろ
    深海ではなく浅瀬を死ぬ気で捜索して自衛隊ヘリ発見したの事故後どれくらい経ったっけ
    40  不思議な名無しさん :2023年06月23日 23:09 ID:UOO595Ma0*
    >>36
    密度がね
    41  不思議な名無しさん :2023年06月23日 23:28 ID:xjS3RBoW0*
    小学生かアホな中学生だろ。
    42  不思議な名無しさん :2023年06月23日 23:35 ID:TxugBsT20*
    >>27
    水泳キャップも欲しいところ
    43  不思議な名無しさん :2023年06月23日 23:47 ID:34REvq4B0*
    >>10
    爆縮のリアル体験なんて100円払うどころか全宇宙くれるって言われてもやる奴おらんやろw
    44  不思議な名無しさん :2023年06月23日 23:54 ID:5vVlsoa00*
    >>39
    お前が日本嫌いなのはよく分かったw
    45  不思議な名無しさん :2023年06月23日 23:55 ID:SC2FQIxC0*
    >>21
    何だこのバカは。常識知らずは黙っとけ。
    46  不思議な名無しさん :2023年06月23日 23:57 ID:SC2FQIxC0*
    >>41
    アホ過ぎて涙がでちゃう笑い涙。
    47  不思議な名無しさん :2023年06月24日 00:08 ID:8DaUW1g10*
    >>44
    そんなんで片付けんなよ
    自衛隊機だけじゃねーよカズワン号だって船体もなかなか見つけられんで
    遺体なんて骨になってからようやく見つけるありさまだったろ
    48  不思議な名無しさん :2023年06月24日 00:10 ID:yeF.Dt6V0*
    でもサブノーティカではシーモスから出ても大丈夫だったし‥
    49  不思議な名無しさん :2023年06月24日 00:25 ID:LG2zr5uN0*
    >>21
    しんかいは搭乗部の球体ごと脱出するから必要ないぞ
    50  不思議な名無しさん :2023年06月24日 00:27 ID:FwNqhO5v0*
    >>47
    じゃあ聞くけど日本以外なら直ぐに救出、または発見出来たという保証は?
    51  不思議な名無しさん :2023年06月24日 00:27 ID:LG2zr5uN0*
    >>47
    日本でそこまで行けるの、多分しんかい6500だけなんですけど…
    モノ知らないってレベルじゃねぇぞ
    52  不思議な名無しさん :2023年06月24日 00:32 ID:FwNqhO5v0*
    >>39
    その前に日本ならこんな無謀な潜水艦チャレンジなんてしないやろ
    53  不思議な名無しさん :2023年06月24日 00:50 ID:qE.x.Sre0*
    テラフォーマーズみたいに、深海魚の遺伝子組み換えでw

    確立されてないけどw
    54  不思議な名無しさん :2023年06月24日 01:24 ID:S0duYLFk0*
    空洞部分が潰れるイメージなんか
    エヴァのLCLと同じなんだな
    55  不思議な名無しさん :2023年06月24日 02:42 ID:P1.p1nj00*
    >>23
    ウェットとかドライとかのレベルじゃないんだよなあ
    56  不思議な名無しさん :2023年06月24日 04:42 ID:wi9.jLpG0*
    ガチ金持ちにしては勘や予測能力が鈍いな
    57  不思議な名無しさん :2023年06月24日 04:58 ID:nD4VAgue0*
    一瞬でペッちゃんこになってしんだ
    58  不思議な名無しさん :2023年06月24日 05:50 ID:.lJQY3Xf0*
    ああいうのって潜航する時は100%動力を使用、つまり何らかトラブルが起きて動力喪失した時は勝手に浮上するように作られてないのかね
    59  不思議な名無しさん :2023年06月24日 06:20 ID:EJoqeVws0*
    >>58
    潜水艇は大体そうなってるんだけど、今回はその間もなく一瞬のうちにつぶれたから。
    60  不思議な名無しさん :2023年06月24日 07:37 ID:LHG4XAYI0*
    >>39
    釣りだろ?
    そうでなくては知恵遅れどころじゃないぞ
    61  不思議な名無しさん :2023年06月24日 07:39 ID:LHG4XAYI0*
    誰か直接触りた~い、とか言ってハッチ開けたんじゃね?
    まあ、深海で開けられるシステムじゃないとは思うが。
    62  不思議な名無しさん :2023年06月24日 07:40 ID:LHG4XAYI0*
    >>52
    潜水「艦」?
    63  不思議な名無しさん :2023年06月24日 07:48 ID:LHG4XAYI0*
    >>47
    潮流、深度、沈んだ時期がはっきりしていたか、音の存在とか条件全然違うやん。
    お前の好きな外国とやらで行方不明になったマレーシア航空の飛行機見つかったか?
    そもそも不時沈没(または着水)と、予め場所を指定して潜航したものと同列に語ってんじゃねーよ。
    まあ色々書いたがとりあえず、カズワンや自衛隊ヘリを発見、サルベージした関係者に額から血が出るまで土下座して謝れ!
    64  不思議な名無しさん :2023年06月24日 07:59 ID:LHG4XAYI0*
    >>61
    とか思ってたら、窓が割れたのね。
    65  不思議な名無しさん :2023年06月24日 10:01 ID:qRtBFV4Q0*
    ネット掲示板を閲覧してると、稀に信じられない人いるよね。知性の側でも、痴性の側でも。世の中の広さを痛感させられるよ。
    66  不思議な名無しさん :2023年06月24日 11:45 ID:gP0dhLdG0*
    >>48
    あのゲームは息さえ続けば水深数百メートルから推進力付きビート板で海面まで泳いで行けるからなあ
    67  不思議な名無しさん :2023年06月24日 12:01 ID:K.Uq0B170*
    >>59
    限界深度に達すると自動で動力OFF、肺が爆発しない程度にゆっくり自然浮上開始みたいなのは最低限でできないと怖くて乗れんわね
    68  不思議な名無しさん :2023年06月24日 12:21 ID:tOmMewc60*
    >>61
    そもそも開けたくても水圧で開くわけない
    69  不思議な名無しさん :2023年06月24日 13:33 ID:CzoePA3S0*
    事故った深海だと着てて恩恵あるのせいぜい肉片が留まるくらいだろ
    70  不思議な名無しさん :2023年06月24日 13:53 ID:8DaUW1g10*
    >>63
    おまえの大好きな日本の航空機は無能な機長が判断を誤り山に激突してバラバラになったけどな
    71  不思議な名無しさん :2023年06月24日 14:43 ID:LHG4XAYI0*
    >>70
    その返し、変
    72  不思議な名無しさん :2023年06月24日 15:51 ID:8DaUW1g10*
    事故大国で捜索無能な日本がこの潜水艇や韓国の客船事故をとやかく言える立場かよ
    ブーメラン刺さりまくってるぞ
    73  不思議な名無しさん :2023年06月24日 18:12 ID:O38P4dma0*
    >>51
    しんかい6500は船の大きさに比べて船室ってめっちゃ狭いのよね。水圧に耐えられるように頑丈に作ってるからなんだけど。
    今回のタイタンの船室は広すぎ。外側ペコペコだったんだろうなあ。怖。
    74  不思議な名無しさん :2023年06月24日 19:40 ID:xXcXxxus0*
    >>72
    まだ居たのかよ、反ニチ君w
    75  不思議な名無しさん :2023年06月24日 21:56 ID:LHG4XAYI0*
    >>72
    姦国のことなんか知らねーよ、こっち見んな!
    76  不思議な名無しさん :2023年06月24日 22:52 ID:0AZxzeNC0*
    400気圧に耐える装甲服ってもうそれガンダニュウム合金製のMSか何かだw
    77  不思議な名無しさん :2023年06月24日 23:40 ID:CDOJRnAN0*
    >>33
    バカだからだろ
    78  じょん・すみす :2023年06月25日 14:11 ID:AJwsfipl0*
    あのタイタン号にも、緊急時に切り離せるバラストは有った様だ。
    今回はそれを使う前に潰れたんだけど。
    ただあの潜水艇は、ハッチを固定するのに外からボルトで絞めていたから、緊急浮上しても
    すぐには外に出られないんだよな、内側からハッチを開ける方法が無かったみたいだし。
    79  不思議な名無しさん :2023年06月25日 16:32 ID:wg.xWbsQ0*
    飽和潜水とかみたいに船内を高気圧にしておけば船体への負担を減らせそうだけど訓練してないのが高気圧に晒されるのはまずいんかな?
    80  不思議な名無しさん :2023年06月25日 19:52 ID:X.CFtFcR0*
    >>79
    人体に影響が出るギリギリまで加圧しても、400気圧の前では焼け石に水では?
    81  不思議な名無しさん :2023年06月26日 12:47 ID:uevKilbE0*
    五千万年昔 絶滅したと思ってた
    シーラカンスがー(シーラカンスがー)泳いで(泳いでー)いーるぅ〜ぅーうー
    人間は宇宙へ飛んで 月の石まで持ち帰ったが
    地球ーのー海のー 一番深ーいところへは
    とてもーじゃなーいーがー(とてもじゃないがー)
    まだ(まだ)行けない
    ああー月よりー遠い海なのだ
    82  不思議な名無しさん :2023年06月27日 10:55 ID:aw.ful.t0*
    リアルなところ、全身に力を込めていれば結果は大分違ってたんじゃないかと思うわ
    83  じょん・すみす :2023年07月23日 19:20 ID:5vJd7mc70*
    なおこのタイタン号の場合だが、ハッチの閉鎖は外側からボルトで絞めているので
    内側から開ける事は出来なかった様子。
    もっとも水中では、外側からの水圧でハッチは開かないんだが。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事