4: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:31:50.82 ID:wuwJ8yR00
逆に斜陽の日本でよく仕事があるな
160: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:04:49.91 ID:um6KRVzb0
>>4
本当に斜陽ならインターネット掲示板で遊ぶ余裕すら出来ねーから
300: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:34:35.36 ID:2wVK9umJ0
>>4
少子高齢化だからな
働かず生産せずただひたすら消費だけ行う高齢者が多く割合は年々増えてる
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:32:14.01 ID:9eCkMZhG0
氷河期世代
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:35:32.41 ID:jkIlN6/40
北京大や精華大でも就職できないのか?
32: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:37:39.37 ID:S66ZVeAM0
>>20
そこら辺ですら、(代々)共産党員か否かの絶対に越えられない壁があるって
24: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:35:52.12 ID:EjpH0JvQ0
中国の景気いい話聞かなくなったね
113: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:55:33.80 ID:foMrbUzq0
>>24
経済よりキンペーのメンツ優先だからね
29: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:37:02.90 ID:KPSMIa4/0
どうせ日本来て就職だろ
30: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:37:07.71 ID:a9K984p30
農業やるにも畑・土地ないとな
170: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:06:58.82 ID:um6KRVzb0
>>30
使える水も足りない
国土は広いが使える土地が意外に少ない
34: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:38:01.42 ID:TofKR0dc0
中国は結局ペースが早すぎた
今先進国って言われてる国が辿ってきたルートを数倍のペースで駆け抜けたら人の寿命とアンマッチだった
43: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:40:53.02 ID:eVHFvJSR0
肉体労働ならあるだろ
現場、農業、介護とか
そりゃ望む給料には程遠いだろうが仕事はある
44: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:41:03.55 ID:ocss74Wm0
世界の下請け工場だから人件費上がったら仕事ないの当たり前
その上人口の何倍分の家を建てて不動産バブルも崩壊してるから日本のバブル崩壊より酷い
マジでキンペーバカ過ぎ
49: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:42:23.70 ID:pw2/0AoU0
>>44
タイ産とかベトナム産とかマレーシア産の製品が増えたな
50: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:42:45.40 ID:flYycZT60
まぁ頭いい奴らは周辺諸国に流入するだろうな
日本やら韓国やらは人手不足だし
でもこういった奴ら入れるんなら就職において国民優遇をすべきと思うね
68: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:46:05.62 ID:lRlzxRa40
ちなみに日本の氷河期は非正規の仕事はそれなりにあったし後期はITバブル
新卒採用が渋いだけで仕事はいっぱいあったんだよな
中国も大卒と非大卒の賃金格差(厳密には業種か)が酷いだけで似たような感じじゃねーの?
年収2000万円とかゴロゴロいるけど年収100万円の仕事も多いから
大卒≒近年の中国バブルの勝ち組多いからそんな端金じゃ働くたくない→仕事がない
こんな感じ
189: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:09:27.44 ID:CbIN+Za60
>>68
なんか若い子達が土管に住んでるみたいだし
今は年収100万円の仕事もないんじゃね
70: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:46:15.15 ID:K//4QDOb0
まだ余裕があるな
そのうち日本の氷河期みたいになるのか
73: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:46:30.22 ID:W4hiGhlD0
向こうはどうして就職先がないんだ?
正社員みたいなものがあるのかな。
78: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:47:20.09 ID:uMvUkahA0
>>73
コロナと不況
日本の氷河期が来てる感じ
87: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:48:27.74 ID:RmmcocKw0
自由経済原則かなぐり捨てて草
94: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:50:10.93 ID:PqpusTe40
>>87
社会主義でないところがじゃね?
金ペーは農村に強制派遣して完全雇用にしてきます
91: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:49:51.59 ID:X7yfUbTB0
貞子のマネしてるようにみえるけど
99: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:51:10.69 ID:QUQb+L9i0
>>91
中国でも地域によってはこういう葬り方するとこあるんじゃね
確か岸壁に棺据えるとかとかあっただろ
109: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:53:34.19 ID:Pg5DNnM50
中国終わるの早そうだな
118: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:56:02.97 ID:YGMpXA8D0
こういうの面白がってやる奴ってほんとなんなんだろうな
日本の炎上系と変わらない馬鹿馬鹿しい
129: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:58:46.44 ID:3hNNyz0Q0
>>118
中国共産党に多人数が関わるムーブメントは粛清されれるからな
こういうのでムーブ強引にでも作ることで各地の人間と繋がっていつか中国共産党潰す下地にできたらいい
128: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:58:37.39 ID:Ft6etfKc0
キンペー「農村送りだ」
151: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:03:08.49 ID:1uO4NDnT0
>>128
軍隊に入れさせ始めたそうだ
インドこっきょうに連れてくつもりか
134: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:59:29.79 ID:MjeJJA8Q0
これ日本も2000年くらいにあったんだよね
140: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:01:02.44 ID:1j5n9vIZ0
>>134 中国はもう回復出来ないと思うけどねw
149: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:02:45.40 ID:K//4QDOb0
中国人が優秀だとしても
一人っ子が日本へ来て耐えられるのかな
過去の出稼ぎとは覚悟が違いそう
180: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:07:57.00 ID:jCntfgGK0
>>149
グエンも逃げ出す労働環境と人間関係だからな
173: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:07:21.33 ID:Z+RPkAxN0
こういうの、日本も氷河期とか同情しているけれど、そもそも新卒や二十代で就職できないって景気どうこう関係なく一線越えたようなおかしな奴よ。
205: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:12:13.20 ID:br//uQZL0
>>173
汗水垂らすブルーカラーなら正社員の道がいくらでもあったのにそういう奴らはラクなデスクワーク一般事務応募するんだよな
当然そんな若いお姉ちゃんで充分な仕事なんか大の男は落とされるので
派遣事務で糊口を凌ぐことになる
手取り13万なので結婚も出来ず自立も出来ず実家暮らしこどおじのまま50過ぎる
要は自業自得ですね
211: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:13:12.40 ID:bjHkkWkQ0
>>205
まず教育が良くない勉強嫌いの子供に鞭打つために
「ブルーカラーは底辺の仕事だ」みたいな
洗脳するからだからこういうことになる
183: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:08:04.29 ID:Rh7meGgM0
こんなの国内に入れたら死亡写真集だらけになるやろw
184: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:08:08.93 ID:RWBwBtjq0
仕事選んでるだけ
193: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:10:21.53 ID:zThYS/9W0
>>184
大学生だからな。
簡単なバイトというわけにはいかない。
行きたい企業が少なすぎなんだろ。
200: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:11:45.75 ID:bjHkkWkQ0
>>193
社会に出た時の椅子の数と学生の数は揃えないと
日本だっていえることさ大学進学率なんて
戦前並がちょうどいいんだよ
庶民が必要なのは学歴や学問じゃなくて
手に職と仕事だからね
二十歳ぐらいにはすでに働けるような
教育システムが必要
196: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:10:51.75 ID:uMvUkahA0
中国は一人っ子政策で祖父母のお金当てにできるから無理に働かなくてもいいって言うのもあるんじゃないかな
213: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:13:33.18 ID:jCntfgGK0
>>196
逆に言うと儒教国家だから祖父母と両親の介護をしなければならないという
247: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:21:07.38 ID:WxfeZfw70
>>196
それで言えば日本の氷河期だって親世代が貯めた老後資金がたっぷりあるから
上手く回して貰えば生き延びられる。
227: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:17:12.95 ID:We2IRqwB0
中国の氷河機って規模半端ないな 4億人くらいいるんかね?
これが将来独身子無しになるんだから中国の少子化もすんごい事になって人口一気に減りそう
256: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:22:12.51 ID:4n3u40Jd0
>>227
中国の場合は親世代の公的年金が乏しいのと住居や教育に金を吸い取られ貯蓄が無いので将来はさらに厳しい
252: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:21:40.66 ID:NWF7c9c30
日本人も氷河期を耐えてるし中国も大丈夫でしょ
274: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:27:22.12 ID:Pg5DNnM50
>>252
中国の氷河期なんて暴動おさまらんだろ
280: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:29:06.06 ID:y+XFQbG00
>>274
日本人は大人しかったけど確かに中国はヤバそう
253: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:21:41.89 ID:wr3BReKr0
同じ椅子を100人200人世代超えて狙えばそりゃそうなるわとしか。
317: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:42:43.24 ID:bWCZ7xr+0
氷河期作ったら30年は解決できないと日本様が教えてあげたのに
331: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 14:46:22.38 ID:Ebd2hvG/0
共産主義国なのに失業って概念あるんだw
558: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 15:32:08.36 ID:26bUwVNd0
若者の失業率20%超だっけ?
人民解放軍に入隊する人増えてるらしいね
603: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 15:40:07.85 ID:pOCfUHmL0
GDP世界2位の中国で仕事ないなんてあるんかな
いくらでもありそうな気がするが
607: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 15:41:13.32 ID:5qyHhwI30
>>603
あの広大な国土で世界二位の経済大国なのに仕事がないって不思議だ
農村部とかまだインフラが未整備なんだから仕事なんて腐る程あるだろうに
662: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 15:56:47.77 ID:4M/EZ4370
大陸規模の就職氷河期か
昔の日本を上回る凄いことになりそうやな
671: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 15:58:47.66 ID:ZEoYLEAf0
>>662
家賃払えなくなった若い子たちが巨大な地下トンネルにぎっしり詰まって寝泊まりしてる光景とか
人数も規模も中国ならではだな
79: ウィズコロナの名無しさん 2023/06/30(金) 13:47:21.65 ID:SgwXrTSa0
ひたいにあせして働きたくないから大学いったんだろな。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1688099380/