不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    81

    宮本武蔵「13歳で初めて殺した。その後60戦無敗です。」

    s


    1: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 00:49:30.35 ID:V5BHf9PPa
    稀代のホラ吹き野郎の可能性もある

    2: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 00:50:34.73 ID:PzEoj7Qy0
    あいつ精神的勝利もしてるから無敗で間違いないぞ

    4: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 00:51:37.22 ID:V5BHf9PPa
    吉岡一門壊滅させた件とか本当だとしたら客観的な記録も残ってなくちゃおかしいやろ

    3: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 00:51:02.12 ID:izFrbEsg0
    佐々木小次郎さんさあ・・・負けたからって見苦しいぞ

    5: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 00:52:23.90 ID:V5BHf9PPa
    >>3
    佐々木小次郎も存在自体が信憑性薄いし、いたとしてもかなりの爺って言われてるからな

    6: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 00:53:21.30 ID:pwbrBLt70
    自分語りですらない可能性もある模様

    7: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 00:54:44.06 ID:V5BHf9PPa
    ちなみにワイは五輪書読破したけど剣術に関する描写がすげぇフワフワしてんねん
    ほんまに60人斬り殺した人ならもっと具体的な描写ができるはずなんやが、実際に書かれてるのは剣術を建築に例えたり心の持ち方だったり
    確かに読み応えはあるしビジネス本として売れるのはわかるんだけど、殺人への生々しさは皆無

    11: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 00:56:50.02 ID:heSqOG+r0
    >>7
    実際に当時斬り殺しまくった人の書があればそれと比較すればええんちゃう

    8: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 00:55:32.05 ID:5fAEEHJu0
    そもそも佐々木小次郎とかいうやつが存在してたのかも分からんしな

    9: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 00:56:38.44 ID:uNlwAfcPa
    数百年残る自分語りって一周回ってすごくね?

    12: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 00:57:50.91 ID:V5BHf9PPa
    >>9
    面白いのは事実だからな

    15: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 00:59:04.63 ID:g4IBZXHm0
    >>9
    小説家の才能があったのは確実やな

    10: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 00:56:48.68 ID:yEzgMYeP0
    6尺の大男で人相もやばいから誰も真偽を聞けなかったんだろうな

    17: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:00:45.15 ID:V5BHf9PPa
    >>10
    6尺がガチならそりゃ恐れられるだろうし大名に抱えられて指南しとるから強いことは強かったんやろな
    ただ戦績については自分語りしかないけど

    14: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 00:58:36.27 ID:Wgs3uLf90
    バガボンドどうすんだよ

    16: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 00:59:19.17 ID:AKU1UN3k0
    よく分からんけど別の職に就いてたんやない?

    18: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:00:53.90 ID:530HAxd/0
    平均身長150代の時代に180センチの大男でイカついツラだろ
    それで戦の作法とか守らず奇襲and奇襲だろ
    それなりに強かったんじゃない?

    19: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:01:17.28 ID:GPzBbeFu0
    吉川武蔵以前は宮本武蔵が世間にどういうイメージ持たれてたか知りたい


    21: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:04:18.67 ID:bQT5jvlJa
    斬り殺した具体的な描写を書いてる小説家は別に人殺してるわけちゃうやろ
    あの時代の命めっちゃ軽いやろうし淡々と殺してるだけちゃうの?

    26: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:06:24.63 ID:V5BHf9PPa
    >>21
    五輪書って自伝小説じゃなくて剣術の極意をまとめた兵法書だぞ
    だったら実際に対人した時にどこをどう斬ると効果的とか書かないとおかしいだろ
    「遠くのものは近くに、近くのものは遠くに見るような目付けが~」とかいうフワフワアドバイスじゃなく

    33: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:07:38.18 ID:qpsjx2GU0
    >>26
    技については二天一流の指南書とか別にあるんちゃうの

    20: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:02:36.28 ID:aQBaIHSkd
    負けたら死ぬんだからそりゃ勝ってるんやろ

    23: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:05:22.11 ID:wg9MSfbW0
    名前も強そうだからいいよな
    田中良男とかだったら誰も信じないわ

    24: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:05:24.97 ID:Lc8hLJye0
    五輪書のどんな状況でも同じ能力発揮できるのが"強さ"やみたいなのはしっくりきた
    地面に置いた板は渡れるのにそれを崖と崖に渡しただけでできなくなるのはおかしいみたいな理論

    34: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:08:09.87 ID:V5BHf9PPa
    >>24
    はえ~ってなる表現は確かに多いんだけど、逆に言えば具体的な殺人術の指南から逃げてるよねあれ
    いちいち他のものに例える

    36: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:10:26.59 ID:2+fn+oMM0
    >>34
    当時は貴人向けみたいな側面あったからちゃうか
    武蔵って政治に理解あるタイプやろうし

    28: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:06:36.83 ID:a8N7K3950
    実は素人で一回もプレーせんままプロサッカー選手続けたブラジル人おったな

    29: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:07:06.24 ID:LvQVlBxg0
    五輪書の一対多人数でも
    瞬間切り取れば一対一やから余裕みたいな考え読んで今で言う情報商材みたいなおっさんやと悟ったわ

    35: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:10:15.22 ID:V5BHf9PPa
    >>29
    机上の空論みたいなの多いんだよな
    率直に言って胡散臭い

    40: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:11:36.35 ID:Ld097hYX0
    >>29
    ランチェスター戦略みたいなこと言ってるんやな

    31: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:07:13.27 ID:XhMVqJvmr
    嘘松の可能性もあるんか?

    39: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:11:32.49 ID:V5BHf9PPa
    >>31
    大名にめちゃくちゃ気に入られてるし剣術の指南もしてるからまるっきり嘘ってことはないだろうが胡散臭い部分はある

    32: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:07:37.84 ID:t03Q0dTJ0
    バキ読んだことないんか?
    あんな強いやつが負けるわけ無いやろ

    38: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:10:40.10 ID:TvoGb6aV0
    逆にそれはそれで自己プロデュースの天才だから学ぶ事は沢山あるな

    42: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:12:01.82 ID:yEzgMYeP0
    まあ木村政彦とか舩坂弘みたいな超人的な人って実際いるし武蔵も100%作り話とは思わんけどな

    44: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:12:42.07 ID:VklrvYj80
    剣豪ってロマンあるけど戦じゃほぼ役に立たんよな
    柳生宗矩が大坂の陣で7人前後斬ったぐらいか

    45: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:12:46.38 ID:ObRzC88S0
    インフルエンサーの先駆けみたいな奴だったんか

    46: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:12:47.12 ID:k7nOZc1B0
    塩田剛三みたいなもんか

    47: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:13:01.48 ID:heSqOG+r0
    晩年ほとんど剣を持たなかった理由・・・あっ・・・(察し)

    49: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:14:07.85 ID:oyH3Z7xP0
    上泉と塚原卜伝が2強

    51: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:14:33.04 ID:9bPlNRP30
    なお農民から石投げられて負傷した模様

    50: それでも動く名無し 2023/05/29(月) 01:14:27.08 ID:bFLfmPUU0
    破れたら死だから本すらないぞ

    引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685288970/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年07月01日 21:06 ID:3Y4oKBup0*
    なお農民が投げた石コロが直撃して卒倒した模様
    2  不思議な名無しさん :2023年07月01日 21:14 ID:ypJAaeg30*
    いのたけ(なんかこいつ胡散臭くないか…?)
    3  不思議な名無しさん :2023年07月01日 21:16 ID:3Y4oKBup0*
    結構ニブそうだし
    今ならフェンシングの選手に串刺しの蜂の巣にされるだろうな
    4  不思議な名無しさん :2023年07月01日 21:26 ID:vUTjouPv0*
    殺人術に自信ある人いて笑える
    5  不思議な名無しさん :2023年07月01日 21:30 ID:2.81Q.GX0*
    60人も殺したのに捕まらなかったのか?
    6  不思議な名無しさん :2023年07月01日 21:32 ID:iozocvxn0*
    五輪の書とか見るとたいしたもんだと思ってしまう
    7  不思議な名無しさん :2023年07月01日 21:35 ID:TcqcvZG90*
    正直全く信じてないからこいつが強キャラ扱いで出てくる作品全部白い目で見てる
    8  不思議な名無しさん :2023年07月01日 21:38 ID:kiBJRfZ10*
    何回かコンティニューしてるだろ
    9  不思議な名無しさん :2023年07月01日 21:39 ID:3Y4oKBup0*
    本当に強かったら戦場で名を挙げてるんだよな
    10  不思議な名無しさん :2023年07月01日 21:44 ID:V0o38pLp0*
    はいはい(笑)

    そんなすごい奴いるはずない、みんな俺と大差ないはずだ、なんなら俺の方がすごい。みたいなただの妄想野郎でうける(笑)

    お前らみたいな便所のカビみたいな奴らと違って、別次元の天才なんて現実にはいくらでもいるんだよ(笑)

    嘘と思うなら、2メートルの大男と防具なしで木刀で剣道の試合してみろよ(笑)
    11  不思議な名無しさん :2023年07月01日 21:45 ID:3Y4oKBup0*
    コイツと本田忠勝の化けの皮はがれっぷりはすごいよな
    どんだけ盛ってたんだよと驚くわ
    12  不思議な名無しさん :2023年07月01日 21:48 ID:dMGHU4cx0*
    土方歳三とかは、下にある土や石投げたりして
    武士道の戦い方じゃなかったんやろ?
    13  不思議な名無しさん :2023年07月01日 21:50 ID:ovl3P2q10*
    秘伝書として見るからだよ
    五輪の書はどう見ても自伝&俺の流派スゲーの宣伝書
    14  不思議な名無しさん :2023年07月01日 21:55 ID:T5.lgoWA0*
    >>9
    大坂夏の陣で前線で戦ったという資料が複数あるから実際挙げてる
    お前が知らないだけ
    15  不思議な名無しさん :2023年07月01日 21:56 ID:3Y4oKBup0*
    直弟子がクソ弱いザコだし実際に二天一流ってインチキみたいなもんだろうな
    そりゃ流派もすぐ消滅するわ
    16  不思議な名無しさん :2023年07月01日 21:59 ID:0IvnqfjE0*
    投石を甘く見てるだろ
    武器では防げない一方的な遠距離攻撃だぞ
    古代の狩りや戦争の主兵器だし中世でも村の水争いにおいては投石で死者を出してる
    昏倒したからって弱さの証明にならんぞ
    17  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:07 ID:3Y4oKBup0*
    >>16
    いや世界では女をなぶり殺すくらいにしか用いられてない
    つか百姓の投げるヒョロ球なんて大谷なら城外まで打ち返すだろうし
    18  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:10 ID:lZbm11Q80*
    すっかり戦から遠ざかった武士たちに
    なんか身についた気分にさせるための物だし
    ビジネス書っぽく書くのはむしろ賢い
    19  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:11 ID:YD80EbU70*
    >直弟子がクソ弱いザコだし実際に二天一流ってインチキみたいなもんだろうなそりゃ流派もすぐ消滅するわ

    戦国時代の終わり際を体験した武蔵が、
    平和になり始めた江戸初期60年頃まで生きていて、
    その60年で価値観が変わるのは当たり前
    関ヶ原から60年後、世間の人は誰も関ヶ原時代の価値観なぞ知らん
    20  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:11 ID:1AKx7sQ00*
    >>14
    まあ土食って狂人装ったりして生き延びたっていうエピも有るけどな
    法螺話は大体伊織が悪いけど、この人が遺した書画見ると正確な一本線で書いてて体幹の良さから強いって分かるけど。
    21  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:12 ID:yGoCGRnD0*
    >>17
    中国とインドの国境じゃ投石は今もメイン武器だぞ
    22  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:15 ID:0IvnqfjE0*
    五輪書は二天一流の剣術解説本じゃないぞ
    あれは自己啓発本であり自己PR本でもある
    二天一流の技術は別に体系化されて残ってる
    そもそも武術の継承は口伝が主で人目に触れる資料は出さないのが当たり前だった
    失伝した流派や技法なんてざらだしな
    23  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:16 ID:1AKx7sQ00*
    >>12
    土方がっていうか学んでた道場自体が袋にしろって言うとこなので
    寧ろ投石術は武士の戦い方で江戸時代でも手裏剣とか懐に忍ばすのは当たり前だったそうだが
    24  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:17 ID:ovl3P2q10*
    >>15
    流派残ってるで
    25  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:18 ID:6WVwLUHt0*
    >>10
    妄想野郎は自分のことで草
    26  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:19 ID:0IvnqfjE0*
    野比のび太「10歳で宇宙一の殺し屋に勝った。その後無敗です。」
    27  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:20 ID:YD80EbU70*
    >正直全く信じてないからこいつが強キャラ扱いで出てくる作品全部白い目で見てる

    ツリ目じゃなくて?
    28  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:21 ID:Ek3peqZa0*
    >>23
    実際今みたいに、証拠残せる訳でも検証出来る訳でも無いから、汚かろうが何でもやって勝てば官軍よな
    負け=死やし
    飛び道具と多勢で勝っても「一対一の尋常な勝負やった」言うたら終わりやし
    29  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:23 ID:Ek3peqZa0*
    >>17
    ダビデ「せやろか?」
    30  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:24 ID:Durj2izl0*
    インチキ指南書とラノベみたいな妄想書いて、数百年経てばこんなすごいやついたんかと言われ、現代ではさも偉人のように讃えられる
    現実なんて眼鏡かけたチビハゲ、お前らみたいな奴らなんだよ。
    こんなの信じてる癖に神の子孫とか絡んでくるギリシャ神話とかは信じないんだろ?なんだそれw
    31  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:25 ID:NxDeplZU0*
    そらそうよ、負けたら高確率で死ぬからな。
    32  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:25 ID:1AKx7sQ00*
    >>17
    ヒョロガリ百姓なんて江戸時代になってからだぞ
    33  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:27 ID:3Y4oKBup0*
    中国の歴史だと兵一万人に値するとか
    白髪三千丈なんて大袈裟だウソ松だいうクセに
    どうして日本だと同じホラ吹きのヨタ話を真に受けるんだろう
    こういうとこが日本人の悪いクセだわ
    34  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:31 ID:jOyS666B0*
    五輪の書ってそんな描写あったっけ?って思ってたら、
    やっぱけっこうエアプで書いてるやつおるな。
    ちなみに戦う前から心理的に勝つ方法は、今はメンタルマネージメントで
    論理的に説明されてるぞ。
    35  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:33 ID:b4JIxDFO0*
    吉岡一門の不意打ちで大将を殺して逃亡
    追いかけて来た門下が武蔵を見失って
    とりあえず一旦戻ろうとして帰路についたら
    ソイツら後ろからつけてバラけた所を
    倒して逃げてを繰り返した話し好き
    アサシンクリードとか
    ゲームでオレもよくやるプレイだわ
    36  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:34 ID:b4JIxDFO0*
    >>7
    大河で演じだ人も喧嘩強えとか言うて
    半グレにボコられて泣きながら土下座して
    許してもらってたからな
    37  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:35 ID:yGoCGRnD0*
    >>27
    ん?何が言いたいの?
    38  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:36 ID:CLFsiwkA0*
    無敗って?ぢゃ、VS夢想権之助・第二回戦は、どう説明するん?
    39  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:36 ID:b4JIxDFO0*
    >>9
    頭はいいぞ
    関ヶ原で西についてたけど
    旗色が悪いの察したら速攻で逃げて助かる

    40  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:41 ID:3Y4oKBup0*
    武蔵ってボクシングでいえば
    WBAやWBCではなくIBFとかWBOで稼いだ戦績でドヤ顔してる無敗なボクサーみたいな感じ
    41  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:42 ID:yGoCGRnD0*
    戦国時代なら片手千人斬りの土屋昌恒は初陣が同じ13歳で首取ってるし異名の由来も複数のソースある
    42  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:42 ID:9CbXzfQi0*
    分かってると思うけど吉岡一門は作り話
    吉岡一門の歴史だと祭りで一人が喧嘩騒ぎを起こして一人負傷
    歴史上で吉岡家の負傷者はこれだけだよ
    43  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:42 ID:4kTpGRET0*
    五輪書(なんかすごい)みたいなもんやろ
    44  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:45 ID:b4JIxDFO0*
    >>40
    YouTube格闘家ってこの人の転生かも知れん
    45  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:49 ID:pibbx97s0*
    >>10
    詐欺に引っかかりやすそうだなお前は笑
    46  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:49 ID:MUSyzolv0*
    当時の五輪の書の読者層は高い教養のある大名旗本だからな。武蔵が仕官した地域では二天一流の剣術道場が流行ったくらいだから試合は強いし何より教え方や表現が上手かったんだろう。
    47  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:50 ID:3Y4oKBup0*
    >>43
    浅いよ
    お前らが真っ当に勉強して社会人なって
    30代ならもう読んでもあぁ要するにああいう事だろうなって大した得る物もない程度の内容
    絵も美大生ならあれレベルを描ける奴はゴマンといる
    48  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:51 ID:pibbx97s0*
    >>27
    ガイジ?
    49  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:52 ID:RE3cPEeq0*
    歴史なんて勝利者や生き延びた者の都合の良い物語だしな。現代人にはフェイク含め予想することしかできん。
    50  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:53 ID:3Y4oKBup0*
    >>36
    武蔵が夜の繁華街でイキって歩いてたら
    速攻で数人に囲まれて袋にされるわ
    そういう自称格闘家って何人も見たし
    51  不思議な名無しさん :2023年07月01日 22:57 ID:o14CT1NU0*
    >>1
    投石を舐めすぎだろ
    52  不思議な名無しさん :2023年07月01日 23:02 ID:ovl3P2q10*
    何かアンチみたいのがいるが武蔵が強かったのは間違いなかろう
    それと同時にハッタリ成分強かったのも事実だろうが
    それは当時の柳生や一刀流も売り込むために同じ柳生の一刀石なんて武蔵以上にあり得ん

    元祖剣豪と言っても良い卜伝なんてハッタリの化身だし
    53  不思議な名無しさん :2023年07月01日 23:03 ID:o14CT1NU0*
    ジャニーズの棟梁も先見の明がある!多くの若者芸能人を排出!逸話たくさん盛り盛り!!!
    …にマスメディアが頑張ってしようとしたけど、BBCによってただのグルーミング野郎ってのがバレたやろwww
    54  不思議な名無しさん :2023年07月01日 23:11 ID:ypqQquZX0*
    剣聖やガチ流派とは一切戦ってない模様
    名前売りたきゃ新陰流や一刀流に喧嘩売ってこいや
    55  不思議な名無しさん :2023年07月01日 23:12 ID:PrjVaJ.o0*
    >>16
    だとすると、天下一を標榜する兵法家が食らって良いもんなら、投石 > 剣術って訳で。
    武蔵も文筆家やコンサルとして有能であっただけで、兵法家としては印字打ちや弓術、鉄砲術を修めた奴らの後塵を拝するって感じ?
    56  不思議な名無しさん :2023年07月01日 23:13 ID:Ek3peqZa0*
    >>47
    東京ダイナマイトの松田がコントで言ってそう
    57  不思議な名無しさん :2023年07月01日 23:15 ID:VRyr.gxy0*
    人殺しの経験がある人がゴロゴロいた時代にかかれてそういう人が読んでた本が胡散臭いって馬鹿かよ
    人殺すなんてわざわざ書くほどのことではないんだからそんなものかないの当たり前
    柳生の秘伝書も五輪の書も自分のスポンサーになってくれる大名クラスの貴人向けの書物なんだよ馬鹿。心構え書いたり自分はすごいみたいな書物であって細かい技術を書くものではないんだ
    そういう細かい技術ものを書くならむしろ初心者向けの書類になってくる。そしてそんな技術は書いても無駄ってことはわかるかな
    マジで頭悪いなぁ
    58  不思議な名無しさん :2023年07月01日 23:18 ID:VRyr.gxy0*
    >>17
    wwwww
    小学生かな??
    クレタの投石兵とかこ存じない?
    古代から中世では弓より人を効率的に殺す武器であったし近世でも危険な武器の一つやったんやでw
    59  不思議な名無しさん :2023年07月01日 23:21 ID:VRyr.gxy0*
    >>13
    まぁそういうこと
    60  不思議な名無しさん :2023年07月01日 23:48 ID:FJLGddsg0*
    >>27
    どういうこと?
    煽りだとしても意味不明過ぎるぞ?
    61  不思議な名無しさん :2023年07月02日 02:00 ID:nyXIOkrf0*
    >>50
    数人で囲まないと喧嘩出来ない方がダサいけどな(笑)
    62  不思議な名無しさん :2023年07月02日 02:00 ID:V29Q51550*
    >>13
    数百年後はホリエモンやひろゆきが平成〜令和の世に影響力を与えた知識人とされているのかもな
    63  不思議な名無しさん :2023年07月02日 02:01 ID:nyXIOkrf0*
    >>25
    お前だよお前(笑)
    64  不思議な名無しさん :2023年07月02日 02:02 ID:nyXIOkrf0*
    >>45
    効いてる効いてる(笑)
    65  不思議な名無しさん :2023年07月02日 02:09 ID:nyXIOkrf0*
    >>30
    全部根拠のないお前の妄想じゃん(笑)
    66  不思議な名無しさん :2023年07月02日 02:17 ID:nyXIOkrf0*
    龍馬のアンチしかり、本当に劣等感で大した事ないとかほざく奴が多いな(笑)

    いくら叩いたところで相対的に自分の価値なんて上がらないんだけどな(笑)

    便所のカビみたいな奴らが偉人を叩いて悦に入ってる姿は滑稽過ぎるわ(笑)
    67  不思議な名無しさん :2023年07月02日 03:05 ID:RAVeFFdz0*
    自民党とか維新見たらわかるやん、堂々と嘘つきまくって汚いことするやつが勝つんよ
    68  不思議な名無しさん :2023年07月02日 03:54 ID:9Va6wrAB0*
    船坂もほぼ自伝だから真に受けない方がいいぞ
    69  不思議な名無しさん :2023年07月02日 06:23 ID:p3oAKjtQ0*
    剣豪ゆえ政治的な面には殆ど関わらなかったとされるけどこれだけの人物なら本人はおろか周りもほっておかないと思うんだがどうなんだろ
    70  不思議な名無しさん :2023年07月02日 08:57 ID:DMup44a70*
    武蔵「そ~のうち何とか な~るだろぉ~~~♪」
    71  不思議な名無しさん :2023年07月02日 09:21 ID:Sqe1llW.0*
    >>62
    知識人かは置いといて影響力はデカいだろ
    ひろゆきの2ch創設とか普通にインターネットの偉人レベルやからな
    72  不思議な名無しさん :2023年07月02日 09:36 ID:jn0T2bXf0*
    >>18
    葉隠の戦場版みたいなもんか?
    73  不思議な名無しさん :2023年07月02日 09:45 ID:jn0T2bXf0*
    >>17
    あれは素人がなぶり殺すのが目的だから。
    訓練された兵士が投石ベルトでぶん投げると尋常じゃない破壊的になる。
    徳川が武田にフルボッコされた時に、絶対にこっちから突っかかるなと命令されていたのに耐えられなかったのがこれ。
    74  不思議な名無しさん :2023年07月02日 11:12 ID:qkL.SGSc0*
    二刀を使える人物が400年経っても0人しかあらわれない件
    75  不思議な名無しさん :2023年07月02日 11:15 ID:AX.xfYoC0*
    そもそも実在性も疑われてるわけで。
    100年近くあとに書かれた大活躍物語に信憑性はない・・・
    モデルになった人はいただろうが。
    76  不思議な名無しさん :2023年07月03日 00:44 ID:esoc.vvM0*
    一対一以外、要は複数同士の戦いで周りの目がある中ではそんなに強くなかったって話があるからホラ吹きだと思ってる。
    佐々木小次郎おじいちゃん説やそもそもあの通りの人は存在しなかった説もあるし。
    77  不思議な名無しさん :2023年07月04日 21:48 ID:5pKjs8KQ0*
    >>38
    権之助側だけの主張
    78  不思議な名無しさん :2023年07月04日 21:50 ID:5pKjs8KQ0*
    >>46
    今日教養の無い連中が我流理論押し付けて分かった気になってるのが片腹痛い
    79  不思議な名無しさん :2023年07月04日 21:52 ID:5pKjs8KQ0*
    >>74
    君が知らないだけや
    80  不思議な名無しさん :2023年07月05日 20:06 ID:lBwfRiXK0*
    バキオタきっしょ、空気読まん上に完全に滑ってて痛々しい
    武蔵はスレでも言われてるように当時では情報商材となろう小説みたいな物だったんじゃないかな
    81  不思議な名無しさん :2023年07月10日 19:43 ID:HAtptsPY0*
    ネタやったらごめんやけどイッチが伝七郎推してた雑魚みたいに見えてくるんよな
    適度に力抜いてる達人より「キエー!!」とか言うてる雑魚の方が仕上がってますなぁみたいな評価してそう

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事