不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    62

    社内会議で「縦にする」を「たてにする」って読んだら高卒の派遣に馬鹿にされたわ...

    sorasanPAR55413_TP_V4


    1: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:02:55 ID:Ov2L
    難しい漢字使うんじゃねえよ?

    3: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:03:48 ID:CFpi
    北大卒ワイ「たてにする」

    2: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:03:24 ID:Brwf
    恣って書いててくれればな

    5: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:03:59 ID:oYMi
    じゅう、な?

    17: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:21:59 ID:PEtX
    ほしいままやっけ
    今それやったら校正から指摘入るで
    あまりに使われん漢字は開けって言われる

    【縦に】の読み方、実はひらがな5文字です! | TRILL【トリル】
    https://trilltrill.jp/articles/1633108

    9: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:18:19 ID:CBQS
    どんな会議だよ

    8: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:18:14 ID:OKGW
    難しい漢字をあえて使う人はむしろ頭悪いんだよね
    こういう場合はひらがなで書くべきだと思う

    14: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:20:33 ID:vK3O
    >>8
    出版関係の人とかもひらがなを多用するね
    読ませるという意識と読んで頂くという意識の違いなんだろうね

    28: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:24:47 ID:L13i
    >>14
    単に新当用漢字や常用漢字に従ってるだけでは?

    35: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:36:11 ID:PEtX
    >>28
    いや、それ以外にも閉じ開きは色々ルールあんねん

    41: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:47:30 ID:L13i
    >>35
    そうなんやね!

    10: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:18:44 ID:6Jsp
    どう言う状況で「縦にする」なんて使うねん

    12: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:20:10 ID:MsXX
    縦とは読めんわ

    15: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:20:39 ID:L13i
    肆にするでもほしいままにすると読めるらしい

    16: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:20:46 ID:p81B
    The Mom I Want
    ほしいまま

    18: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:22:29 ID:CRDN
    いや読めんわ

    19: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:22:36 ID:sact
    恣(ほしいまま)にする ってのもある

    25: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:23:33 ID:CRDN
    >>19
    こっちなら解る


    22: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:22:56 ID:vLf2
    ワイもたてにするって読んだら高校からつきあってる嫁に馬鹿にされたわ

    23: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:23:19 ID:QAZv
    縦にしたい

    24: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:23:32 ID:PEtX
    「徒(いたずら)に」も副詞やから開けって言われる

    26: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:24:03 ID:ECu7
    天才ワイ「ふむ、では一旦『横』にして見たらどうだろう?」

    30: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:25:01 ID:9wu2
    どんな仕事してたらそんな言葉会議で使うのか

    33: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:27:30 ID:Ip9x
    後輩「資料の確認お願いします」
    ワイ「構成が全然ダメ、まずほねこを作れ」
    後輩「ほねこ…?骨子(こっし)…?」フッ
    ワイ「」

    師ね

    34: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:33:33 ID:sact
    >>33
    妙にリアルやね

    37: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:40:16 ID:vLf2
    >>33

    36: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:39:19 ID:PEtX
    「何故」は「なぜ」のがええんちゃうかって間違いなく指摘入るで
    ワイ的にどうなんやろって思うのは「別段」を「べつだん」にするかどうかやな
    流石にこれは漢字のが読みやすいと思うが新聞やとひらがなになっとるんちゃうかな

    39: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:43:04 ID:11lR
    読み間違いが多いのはひらがな表記になってるの増えたな

    40: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:43:07 ID:zNuZ
    何かの漫画で一寸をめちゃめちゃ使いまくってるのを見たことある

    43: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 19:07:49 ID:6E6J
    搾取(さくしゅ)のことを「せっしゅ」って読む馬鹿は見たことある

    27: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 13:24:44 ID:jpJg
    ほしいまま
    やろ?

    42: 名無しさん@おーぷん 23/07/06(木) 18:58:12 ID:whjd
    これ、ほしいままって読むんか
    すげー

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1688616175/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年07月10日 01:09 ID:SsrBSIt20*
    すべてがFになる
    2  不思議な名無しさん :2023年07月10日 01:11 ID:0NbxK9jx0*
    ほねっこたーべーてー
    3  不思議な名無しさん :2023年07月10日 01:13 ID:7liqHCXn0*
    しょうもない妄想聞かすな、伊達にすんぞ
    4  不思議な名無しさん :2023年07月10日 01:14 ID:TjECRi1s0*
    そういう奴は笑いたいから笑うんだ。漢字のことがなくても理由をつけて笑ったろう。
    5  不思議な名無しさん :2023年07月10日 01:18 ID:2YspUw1t0*
    どんなか会議で縦にするって文章出てくるねん!!
    6  不思議な名無しさん :2023年07月10日 01:21 ID:vf1N6oCL0*
    派遣が会議に出る会社ある?
    零細ならあるのか?
    7  不思議な名無しさん :2023年07月10日 01:22 ID:NmeNMRRv0*
    >「角川漢和中辞典」によれば「ほしいまま」の索引では実に17語が載っており、その内の「恣」の項には次のような【参考】が載っています。

    「恣は、分別もなく気ままにする。放は縦に近く、自由気ままにする。縦は、ゆるむ。肆は、自分の精いっぱい思うままにする。恣に通じる。横は、道理に従わず無理おしに押し付ける。擅は、はたにかまわず、わがままにふるまう。」
    8  不思議な名無しさん :2023年07月10日 01:24 ID:unXcaYG80*
    高卒派遣やるやん
    大卒やけど読み方初めて知ったわ
    9  不思議な名無しさん :2023年07月10日 01:27 ID:oqJ1Zuge0*
    >>2
    なっつwwww
    10  不思議な名無しさん :2023年07月10日 01:32 ID:pUAcR.LK0*
    意図的に難読字多用して頭良く見せたいだけでしょ。普通は中学生くらいで卒業するもんだけど。
    11  不思議な名無しさん :2023年07月10日 01:33 ID:zuyvGXG.0*
    結局大学行けばよかったって思うヤツしかいない

    大学はいっておけ
    12  不思議な名無しさん :2023年07月10日 01:36 ID:oogPxFiw0*
    >>10
    読み手を意識した文章を書けない時点で失格だよね
    13  不思議な名無しさん :2023年07月10日 01:42 ID:F5vOTpT40*
    こういうのをよく使うやつって初心者がそれっぽい小説書こうとして小難しい漢字などを多用するのと傾向が似てると思う
    14  不思議な名無しさん :2023年07月10日 01:44 ID:znTXup560*
    北大卒は農業やってればいいんや。
    15  不思議な名無しさん :2023年07月10日 01:48 ID:iUam707s0*
    わざわざ難しい読みの漢字を使わずに別の言葉にすりゃいいだけ
    頭使えよ
    16  不思議な名無しさん :2023年07月10日 01:53 ID:WUsY0uP80*
    他のまとめで見て覚えたつもりになってたがまた読めなかったわ
    あと3回は繰り返しそうだ
    17  不思議な名無しさん :2023年07月10日 01:56 ID:.AtxsPYZ0*
    バカは、自分が書けない漢字を機械に頼ってそのまま書くwwwww
    漢字で書いたら頭がいいと思われたいバカがこういうことをするwwwwww
    関係でいいところを関係性と言う、低脳キャスターとかねwwwwww
    18  不思議な名無しさん :2023年07月10日 02:07 ID:L5R12PYK0*
    知らんかったわ…
    19  不思議な名無しさん :2023年07月10日 02:09 ID:9YV9bjOd0*
    会社の防災設備についての一般展開で釦って漢字が使われていたんだが本気でバカだと思ったね
    防災の資料で作者の普通使わない漢字を知ってるかどうかなんて超どうでもいいのに
    ちゃんとボタンって書け
    20  不思議な名無しさん :2023年07月10日 02:19 ID:GwAqVBx40*
    >>18
    これは読めんかった。
    でも、清々しいを「きよきよしい」って誤読したギョロ目よりはマシだからセーフ。
    21  不思議な名無しさん :2023年07月10日 02:25 ID:iTRkqBTd0*
    >>20
    読み方の間違いを指摘しまくるやつも頭悪そうだけどな
    きよきよしいでもニュアンス伝わってるから大丈夫だろ
    22  不思議な名無しさん :2023年07月10日 02:32 ID:r.32OOzN0*
    >>17
    草生やしすぎてて草
    23  不思議な名無しさん :2023年07月10日 02:53 ID:5wR4mUtr0*
    ネットで政治家の疑惑を追求とか書いてる馬鹿が何人もいて
    こいつら社会人なのかと呆れたわ
    追求と追及の区別もつかないとか小学生かと
    24  不思議な名無しさん :2023年07月10日 02:55 ID:D2qZiBQ70*
    文脈的にタテにするだと意味通らないからなんだこれとはなるけど
    やっぱりクソドキュメントだね
    25  不思議な名無しさん :2023年07月10日 02:56 ID:dI35m9IQ0*
    漢文で出たら読めるけど、書類で出たら「たて」と読んじゃう
    26  不思議な名無しさん :2023年07月10日 03:08 ID:h3yDUD.n0*
    おち○ぽ縦にする
    27  不思議な名無しさん :2023年07月10日 03:11 ID:t7y5kdxt0*
    ※23
    なんでや。事実とかどうでもよくて、ただ叩くための理由が欲しいだけなんだから合ってるだろ
    28  不思議な名無しさん :2023年07月10日 03:17 ID:jAiwAS.r0*
    > 難しい漢字をあえて使う人はむしろ頭悪いんだよね
    > こういう場合はひらがなで書くべきだと思う


    それはそうだな
    やつらは横文字も無駄に使う。
    29  不思議な名無しさん :2023年07月10日 03:18 ID:jAiwAS.r0*
    >>21
    きよきよしいはさすがに教養なさすぎないか?
    中卒でも読めるはず
    30  不思議な名無しさん :2023年07月10日 03:31 ID:XgjRq2i10*
    お、めっちゃ必死になってんじゃんウケる
    31  不思議な名無しさん :2023年07月10日 03:50 ID:KQBuppXW0*
    いやこんなん普通に読めたら中国人だろ
    ここは日本だからたてでいいよ
    32  不思議な名無しさん :2023年07月10日 03:54 ID:UGpc892z0*
    >>28
    日本語に常用されてる手短な表現がないなら使うのは正しいけど、8割以上はそうじゃないからな
    33  不思議な名無しさん :2023年07月10日 04:54 ID:iU1gxnc90*
    恣は思いつきや欲望、縦は自由で束縛されない、こんなのがあと15以上ある
    さらに辞書などにより説明が違ったりする
    ほしいままそれ自体は欲求や願望の意

    知らんがな
    34  不思議な名無しさん :2023年07月10日 05:03 ID:GBNH3fyi0*
    肉肉しいの憎々しいと異なる発音の表現は?
    35  不思議な名無しさん :2023年07月10日 05:33 ID:JWPf.Uz10*
    知らんかった
    ちょっと縦になるわ
    36  不思議な名無しさん :2023年07月10日 05:35 ID:ccBDGCFG0*
    何故は漫画でよく見かけるから普通に使ってたら漫画読まない人に通じなかったな
    37  不思議な名無しさん :2023年07月10日 05:46 ID:qQTA0.w90*
    縦縞を横縞に
    38  不思議な名無しさん :2023年07月10日 05:55 ID:d.UwWOzE0*
    日本語には読みかたが複数あってこの辺がわからん。
    ちょうとかまちとか知るか!ライトで右や明かりとかという欠陥言語と変わらんわ!
    かといって中国語みたいに意味が重複しないからって日本の3倍以上漢字を覚えないといけないのもしんどいな
    言語ってむずかしいな
    39  不思議な名無しさん :2023年07月10日 06:10 ID:4bD1GtJ20*
    山本夏彦が、昔の新聞は総ルビ打ちだった 新聞を読めば本字(漢字)を覚えられた 現代の技術なら(写植よりも)楽に出来るのに何故やらない(大意)…と言っていたが、本当にそう思う。

    今は『大変』ですら『たいへん』と表記するらしいが、小学校から漢字を習わされてるのに何で表記揺ればかり気にするのかが疑問。
    40  不思議な名無しさん :2023年07月10日 07:52 ID:LhIGPSmN0*
    法律文については専門家しか読めないようにあえて難解に書くことで専門家を権威付けしようとした
    41  不思議な名無しさん :2023年07月10日 09:39 ID:J4xvcLY20*
    音読みの難読漢字はそのまま
    訓読みの難読漢字はひらがなに直せって教わるぞ
    42  不思議な名無しさん :2023年07月10日 09:58 ID:joGqs6JR0*
    >>19
    どこだかのエスカレーターにも
    非常停止釦
    って、漢字のステッカーを貼ってあった。
    こっちは字数の問題もあるのだろうけど。
    43  不思議な名無しさん :2023年07月10日 11:34 ID:A39lagTa0*
    >19
    設備に釦と書いてあるんだから資料にも釦と書かないと実際に使えなくなる。
    44  不思議な名無しさん :2023年07月10日 12:11 ID:IB0zG28M0*
    >>2
    さらばのYouTube見た人?
    45  不思議な名無しさん :2023年07月10日 12:13 ID:IB0zG28M0*
    >>10
    >>12
    言いたいことはわかるけど
    マジになり過ぎでは
    46  不思議な名無しさん :2023年07月10日 12:19 ID:IB0zG28M0*
    >>29
    自分が知ってて他人が知らないという事、間違って覚えてる事に学歴関係ないと思うよ
    どっちかというと思い込みの問題
    47  不思議な名無しさん :2023年07月10日 12:21 ID:IB0zG28M0*
    >>33
    勉強になる
    48  不思議な名無しさん :2023年07月10日 12:22 ID:IB0zG28M0*
    >>37
    マギー司郎
    49  不思議な名無しさん :2023年07月10日 12:26 ID:IB0zG28M0*
    こういうスレで答えがきちんと書いてあるやつはためになるよ
    1を煽るだけ、ボケ解答だけに終始してまとめられてるやつの歯痒さったら
    50  不思議な名無しさん :2023年07月10日 12:26 ID:sayDa6cT0*
    ワイの近所に伊勢寺ってあるんやけど、引っ越してすぐの時にタクの運ちゃんに「いせでら」って言ったら「ああ〜いせじですね〜」って言われたわ
    腹立つ
    51  不思議な名無しさん :2023年07月10日 13:06 ID:IB0zG28M0*
    >>5
    世界征服を企んでる悪の組織とかかもしれん
    52  不思議な名無しさん :2023年07月10日 13:14 ID:4c6ZBzST0*
    自分ができない事をされると自慢すんなってキレるのはただただみっともないで
    53  不思議な名無しさん :2023年07月10日 13:15 ID:IB0zG28M0*
    >>50
    えっ…
    54  不思議な名無しさん :2023年07月10日 14:59 ID:sayDa6cT0*
    >>53
    ちなみに地名じゃなくほんまの寺やで
    55  不思議な名無しさん :2023年07月10日 15:09 ID:3XRVgtgy0*
    この読みは知らんかったわ
    ちょっと縦になるわ
    56  不思議な名無しさん :2023年07月10日 17:43 ID:7IsueNgS0*
    もちろん文脈次第だけど
    別にたてにも間違いじゃないし
    57  不思議な名無しさん :2023年07月10日 18:10 ID:IB0zG28M0*
    >>54
    タクの運ちゃんの無言の言い直しが気に触ったん?
    58  不思議な名無しさん :2023年07月10日 18:16 ID:STERTByS0*
    言葉は正しい云々より伝われば良いんやで

    顧客が読み間違えた言葉を真顔で正した精神障害のアホとか
    59  不思議な名無しさん :2023年07月11日 08:08 ID:r97NnypL0*
    高騰をコウフツと連呼する馬鹿がいるわ
    60  不思議な名無しさん :2023年07月11日 16:26 ID:3DTpw.ve0*
    変換できる漢字は全部変換しないと莫迦だと思われちゃう
    って考えてる奴、偶に居るよな。
    61  不思議な名無しさん :2023年07月15日 04:56 ID:uGba.HDv0*
    >>40
    んなこたあねえよ
    当時のインテリは漢籍に明るかったから、厳密に定義付けしたらそうなっただけだったり、明治期にはそれほど難解でもなかったが現在では馴染みがなくなって難読漢字扱いになってたり、まあ色々だ
    62  不思議な名無しさん :2023年07月15日 09:00 ID:0U5HBlzx0*
    わざわざ難しい言い回しして頭悪いと言いながらも
    閉じ開きという専門用語だす輩も気持ち悪いわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事