不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    50

    ワイ「すみません、祖母が亡くなったので有給を使いたいんですが…」上司「ちょっと待ってて」

    liberoPAUI4554_TP_V4


    1: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:22:34 ID:OCcZ
    上司「ワイ君今月既に1日有給使ってるから後1日しか使えないけど通夜と火葬どっち出たい?」

    冷静に考えてこれおかしいよな?

    2: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:23:03 ID:OCcZ
    ワイ客先出向やから客先の都合で月に有給2日しか使えないんや

    3: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:23:09 ID:vZjF
    おかしくないよ
    有給使うならどっちにするか聞いてるだけ
    給料出ない代わりに休む権利はあるんやから

    5: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:24:28 ID:9d7G
    月に2回しか使えないのならそらどっちかに出るほかないやろ
    人情がないなとは思うが

    6: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:26:13 ID:KTdJ
    ゴミ上司「ワイくん今年5回の有給か…これで有給使い切っちゃったね」

    7: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:27:26 ID:OCcZ
    まず客先出向やと特休扱いにならないのおかしくね?

    8: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:27:39 ID:8Rm6
    普通におかしい

    9: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:27:41 ID:K7nM
    祖母のこの世の最後に給料出る出ないで揉めてる場合?

    13: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:28:31 ID:OCcZ
    >>9
    減給アンド評価下げられるで

    15: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:28:55 ID:K7nM
    >>13
    お前の人生金しかないんだな

    10: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:28:10 ID:OCcZ
    親族が亡くなったら普通特休やろが

    12: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:28:26 ID:KuNN
    正社員でも特休って年次有給使い切った人用のやつやろ

    14: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:28:32 ID:cAkM
    なんかすごいサイコ野郎に見える

    16: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:29:06 ID:OCcZ
    自社内やったら特休出来るけど客先出向だと特休扱いにできない

    17: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:29:11 ID:K7nM
    おばあちゃん可哀想

    18: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:29:51 ID:qr8m
    忌引き通らんの?おかしくない?

    21: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:30:33 ID:OCcZ
    >>18
    自社で働いてるうちなら出るけど、ワイみたいに客先出向なると客先の都合優先だから出なくなる

    19: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:29:53 ID:LCit
    クソみたいな会社に入るお前が悪い定期


    20: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:30:05 ID:xOM7
    というかなんでそんな余裕ないんや
    40日くらい普通ため込んでるやろ
    新入社員か?

    26: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:31:07 ID:OCcZ
    >>20
    貯めてても客先の都合で一月に2日しか有給使えない

    22: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:30:40 ID:PCnd
    上司にどっちがいいと思いますか?ってアドバイス聞け

    24: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:31:04 ID:ArJr
    忌引きって有給だっけ?

    25: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:31:05 ID:CvWH
    普通休めるやろ有給関係なく

    28: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:31:36 ID:HL9N
    なんでお婆ちゃんが死にそうなのに今月有給使ったんや?

    29: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:32:28 ID:ZfV3
    犯罪組織に勤めてるんやな
    勤めてるというか奴隷か
    婆さんも成仏できんで

    30: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:33:07 ID:gsMu
    実の親ならわかるが祖母やしなそら一回やろな

    31: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:33:18 ID:Mi16
    どっちかに出れば十分やろ
    祖母やろ

    38: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 13:06:25 ID:vINh
    >>31
    3親等以内はたいてい忌引の対象とちゃうんか

    39: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 13:10:48 ID:dzZT
    >>38
    親族なら10~3日間は無条件で忌引が当然
    叔母さんでも3日もらった


    32: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:37:57 ID:IRE9
    今は我慢していずれ辞めるレベル

    33: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:44:58 ID:xDJW
    労働基準監督署いけよ

    34: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:55:03 ID:SKnY
    「君のお祖母さん亡くなったのこれで10回到達だけど一体何人いるの??」
    「?」

    36: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 13:05:04 ID:dzZT
    ホワイトでは考えられん

    37: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 13:06:23 ID:yBfG
    ジャパンの日常

    40: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 13:11:21 ID:hb1r
    有給は20日だぞ

    41: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 13:23:11 ID:tAFK
    忌引休暇みたいなんあるやろ

    42: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 14:25:44 ID:Eda6
    有給使わんと会社休めんのか

    43: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 14:27:03 ID:fkmP
    そろそろ親戚の数がおかしくなってきた
    まだ生きてる設定だと・・・母親の兄貴の息子の同級生の隣に住むお祖父ちゃんだけか

    44: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 14:30:15 ID:GdCb
    もう死んでしまってる祖母のために金や評価落とす必要はないやろ
    ギリギリ助けられるかどうかの段階の話ならともかく

    35: 名無しさん@おーぷん 22/09/12(月) 12:58:27 ID:Tcef
    貯金あるなら普通にその会社やめて別のとこ行くのがええやろ

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1662952954/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年07月21日 07:09 ID:wEb.M1ni0*
    はしたカネと天秤にかけられる婆ちゃん可哀想
    2  不思議な名無しさん :2023年07月21日 07:12 ID:WkMOlAvG0*
    忌引きなくて月2回しか有給使えないなんてことあり得んやろ
    そもそも有給に使用制限とか無いし
    たぶん会社の仕組み知らんだろうと騙されてるで
    3  不思議な名無しさん :2023年07月21日 07:14 ID:tEvJtqiR0*
    奴隷にも有給ってあるんやね
    4  不思議な名無しさん :2023年07月21日 07:20 ID:1v8PZ3lf0*
    コンビニとか通夜でに出れないって話もあるし
    中小だと普通にあるんだな
    5  不思議な名無しさん :2023年07月21日 07:29 ID:DACzX0Vg0*
    あり得ないだろ
    労働基準監督署に通報したれ
    そこで我慢したら奴隷と変わらん
    6  不思議な名無しさん :2023年07月21日 07:37 ID:A0NGQ4gg0*
    派遣会社が忌引き休暇与えて客先には代わりの人材を出せば良い
    それができないというなら派遣人材でできる業務じゃなくて正職員を雇わなければならない業務を派遣にさせてるから違法
    7  不思議な名無しさん :2023年07月21日 07:39 ID:sHgFkL9M0*
    客先にも話つけたらいいやん。
    8  不思議な名無しさん :2023年07月21日 07:43 ID:RMttqSC60*
    >>7
    それでも駄目なら辞めるしかないな
    9  不思議な名無しさん :2023年07月21日 07:43 ID:51GAcJ1C0*
    祖母なら1日だよ、香典置いてくるだけやろ。喪主なら別だが
    10  不思議な名無しさん :2023年07月21日 07:44 ID:Ek0r2QIv0*
    客先出向なんてあるんだ?常駐ならIT業界は普通だけど、出向させるパターンは珍しいね。
    ちなみに出向の場合は、元の会社は休職となりあくまで出向先の社員ということになるので、出向先の就業規程が適用されるよ。(派遣とは違う)
    特休など、出向元と出向先で規程が異なる場合、通常は出向元と出向先の企業で取り決めがされるけど、経験上、出向元の規程を適用して出向先が特別休暇などの処理をする事が多かったね。
    どちらにせよ、有給2日縛りは労基法違反なので(時季変更権は本当に必要なら認められるけど、日数縛りはNG)、この場合は出向先が罰せられますね。
    11  不思議な名無しさん :2023年07月21日 08:03 ID:kJd.3e.s0*
    嘘木公or無知
    12  不思議な名無しさん :2023年07月21日 08:05 ID:.kWLXr5p0*
    つか一日有給使ってもう一日は普通に欠勤でいいのでは?
    13  不思議な名無しさん :2023年07月21日 08:06 ID:GFZFYtK50*
    >>1
    >クソみたいな会社に入るお前が悪い定期
    ほんこれ
    うちは請負だからどれだけ休もうが仕事さえ終わらせとけば査定にも響かないわ
    14  不思議な名無しさん :2023年07月21日 08:07 ID:1ikN7S260*
    小学生にすら忌引があるのに出向やから無いって事あるんか?
    日本なの?
    15  不思議な名無しさん :2023年07月21日 08:12 ID:MWrjkTja0*
    上としっかり話し合いした方がいい
    親が死んで喪主しますとかで忌引が客先常駐だから使えないとかだと困るだろ
    16  不思議な名無しさん :2023年07月21日 08:24 ID:4qEJmSUN0*
    ここに社会人いないのか?
    この場合、有休扱いじゃなく忌引きだぞ。
    17  不思議な名無しさん :2023年07月21日 08:37 ID:tzcva.790*
    150時間を下回ってはいけないとかのごみルールあるよな俺もsesだったからわかる
    今は中小だけど元請けだから自由にやってるわ
    ふつうに稼働120時間くらいしかないこともある
    18  不思議な名無しさん :2023年07月21日 08:39 ID:tzcva.790*
    >>10
    用語がよくわかってないやつが出向って言葉を使いたがる
    これもそのパターンかと
    19  不思議な名無しさん :2023年07月21日 08:46 ID:DZWmjMhJ0*
    普通祖父母なら3日は忌引き取れるだろ
    20  不思議な名無しさん :2023年07月21日 08:55 ID:kjs8kHhm0*
    >>16
    なにを見て言ってんの?
    ほとんどの人が忌引の話してんだろ
    21  不思議な名無しさん :2023年07月21日 09:07 ID:pgbQJjIV0*
    出向先に聞けばいいのに
    上司が適当言ってる場合もあるだろ
    22  不思議な名無しさん :2023年07月21日 09:19 ID:WTfHe9hs0*
    慶弔休暇が無いのか
    23  不思議な名無しさん :2023年07月21日 09:19 ID:M1.rhJER0*
    忌引きで休むのが当たり前なのに、
    有給とらないといけないのがおかしい、て言う話やろ。
    24  不思議な名無しさん :2023年07月21日 09:27 ID:XCXA5bhf0*
    おかしいと思ってるのに辞められない自分を恨め。忌引以外ねーよ。労基に聞けばいい
    25  不思議な名無しさん :2023年07月21日 09:28 ID:RkqVAZt30*
    労基へGO
    26  不思議な名無しさん :2023年07月21日 09:36 ID:GA3b9dPh0*
    葬式の帰りに労基にGOして出向先の会社の息の根も止めてしまえよ
    27  不思議な名無しさん :2023年07月21日 09:54 ID:H70yBzxF0*
    祖父母は二親等なので3日忌引きくれると思ってたが違うのか
    28  不思議な名無しさん :2023年07月21日 10:02 ID:fOYOvPFL0*
    有給が40日あって月2回しか使えない・・
    妙だな
    一年は12ヵ月だぞ・・
    29  不思議な名無しさん :2023年07月21日 10:04 ID:00nb8mA00*
    告別式って言葉知らん上司とか無視していいぞ
    30  不思議な名無しさん :2023年07月21日 10:18 ID:yLJghZuw0*
    ウチの上司「いや、公休にしよ」
    31  不思議な名無しさん :2023年07月21日 10:35 ID:iunTUxZ.0*
    >>6
    派遣じゃなくてSEとかの客先常駐ってやつやろ
    32  不思議な名無しさん :2023年07月21日 11:14 ID:TwypRCH10*
    他人に愚痴ってる暇あるなら可能な限りの申請を出して転職を考えろ
    違法性や契約違反がない限り会社は基本的に交渉には応じない
    33  不思議な名無しさん :2023年07月21日 11:45 ID:I.UQJqg10*
    婆ちゃん死んだの4回目だぞ
    34  不思議な名無しさん :2023年07月21日 12:14 ID:IEcjTAJW0*
    昔ヨ○ハシで忌引で有給使おうとしたら使用禁止で、次の公休を振替させられた人なら知ってる。そのせいで14連勤になってたのは草
    35  不思議な名無しさん :2023年07月21日 13:51 ID:SbqHte1c0*
    なんか妙なとこにこだわってる人いるけど、忌引も概念としては有給に含まれるだろ
    年間20日程度認められる通常の有給とは別カウントなだけでさ
    36  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:28 ID:Z2XngFQM0*
    法定休暇だから取れると思うけど?
    騙されてない?
    37  不思議な名無しさん :2023年07月21日 15:29 ID:peEQmPlD0*
    出向先に別の人員を用意するのが派遣側の責務やし
    なんならその日だけ上司の子が出向すればいいだけ
    38  不思議な名無しさん :2023年07月21日 17:03 ID:g5cXaQgF0*
    「ばーちゃんしんだけど仕事なんでブッチした!」って言われても客も困るやろ
    39  不思議な名無しさん :2023年07月21日 18:18 ID:rRCtx5Zn0*
    >>7
    客先に「すんません、2〜3日は他の者が担当します」で終わりやんな?
    40  不思議な名無しさん :2023年07月21日 18:19 ID:rRCtx5Zn0*
    >>17
    そういう契約なら、残業増やせばええだけの話やないの?
    畑違いやから、全く分からんわ
    41  不思議な名無しさん :2023年07月21日 19:11 ID:P0dJw3ZT0*
    忌引の規定がない会社なんじゃないの?

    てか、世のなかにはいらない辞めろと言われてしまう人たちもいるんです
    休みを欲しがるのは子どものすること、大人なら休み返上で働きましょう
    42  不思議な名無しさん :2023年07月21日 20:43 ID:wN8Ca.1s0*
    忌引なら休めるやろ
    43  不思議な名無しさん :2023年07月22日 13:30 ID:O8IlIlH90*
    恐ろしい事に忌引が無くても法律違反ではないから忌引が無い会社もある。
    前の会社がこれで葬式出るのに有給使えと言われたからすぐに転職
    44  不思議な名無しさん :2023年07月22日 13:30 ID:O8IlIlH90*
    恐ろしい事に忌引が無くても法律違反ではないから忌引が無い会社もある。
    前の会社がこれで葬式出るのに有給使えと言われたからすぐに転職した。
    45  不思議な名無しさん :2023年07月22日 17:11 ID:lIOfnMjo0*
    有給休暇使えないなら無給休暇で良いだろ
    46  不思議な名無しさん :2023年07月22日 17:29 ID:oxd.ocvB0*
    笑かすなニート
    普通は慶弔休暇なんだよ
    47  不思議な名無しさん :2023年07月22日 18:41 ID:PtxdX2Kb0*
    夕方に通夜行って次の日、葬式参加するだけだろ
    ぶっちゃけ、孫が行っても役に立たん
    口実にして休みたいだけだろと
    48  不思議な名無しさん :2023年07月22日 22:26 ID:.V7cMGyV0*
    祖母の葬式で2日休んだらキレられたわ
    おい高橋、わすれてねーからな
    49  不思議な名無しさん :2023年07月22日 22:39 ID:iTwyQOgo0*
    >>36
    忌引は法定休暇じゃなかったはず
    50  不思議な名無しさん :2023年07月23日 20:27 ID:0pF95RR.0*
    学習塾業界とか頭おかしいよな
    親のタヒに目に会えないとか結婚式とかで休めないとか
    宅配便受け取れないとかな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事