不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    96

    【悲報】日本人さん、めんつゆ「4倍に薄めてください」→つゆ50mlに対し200mlのお水を足す人が続出www

    3328493_s


    1: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 09:56:58.26 ID:cisRFHEOM





    2: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 09:58:50.28 ID:cisRFHEOM
    どーすんのこれ

    3: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 09:59:00.21 ID:cisRFHEOM
    ええんか?

    5: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:00:30.88 ID:W1PHHXS8M
    うちの親もリアルにこれ言ってたな

    6: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:02:22.59 ID:ZfR2nvbMd
    1:4

    7: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:04:39.22 ID:QPwgbXSm0
    これは日本語が分かりづらい
    「4倍の量になるまで薄める」と書けば間違えないでしょ

    13: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:08:05.54 ID:BNF1bYJAr
    >>7
    一つも分かり難くなどないが書いてあるとおりで解釈の混在の余地など一切存在していないでしょ

    四倍で割ってください

    と混同するなんておかしい

    15: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:08:30.19 ID:gYnCOHCL0
    >>7
    計算が2回必要だから、難しいこと考えられない人が脱落する

    34: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:25:56.90 ID:rwmsCu9Gd
    >>7
    これはまさに義務教育の敗北レベルだけど
    義務教育は敗北する前提で書いたほうが優しいわな

    10: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:06:42.33 ID:sezDRNs8M
    比率で書いてくれ

    36: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:29:37.91 ID:wvssW/DMd
    >>10が言ってるように比率の方が間違えないだろ

    17: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:11:07.12 ID:aYDHqJJ0a
    これを間違えるのか
    分かりやすい2倍タイプの時も間違えてたのかね

    21: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:14:03.80 ID:5d+NeDsAd
    100mlを2倍に薄めて下さい。
    で200ml水入れて300mlにするって事やろ
    アホすぎる

    26: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:20:26.20 ID:MKdZTBkO0
    液体肥料や除草剤の稀釈は100倍、1000倍の世界だから同じことやっても誤差の範囲だからいいな

    27: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:21:25.84 ID:t41VnFPEa
    日本語の助詞の使い方を理解できてない人って以外に多いよね

    28: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:21:28.86 ID:mef8vUC1r
    まあずっと社会問題な基礎学力の低下問題だな
    テスト対策に塾でテストの点取りテクニックだけしか身に着けないから昔よりもはるかに高難度なテストの点取りは向上しているにもかかわらず
    大卒であっても小学生レベルすら理解は出来ていないという面では悪化し続けているという

    企業経営者や大学教授や調査機関がずっと報告し続けてる

    110: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 12:51:28.71 ID:n7P1736k0
    >>28
    中学受験する小学生ならこれは間違えないと思うが。
    大学全入時代になって大学生の学力レベルの差が大きくなったという話なんじゃね?

    29: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:22:35.22 ID:DEPX/oCO0
    わかりやすく書かないほうが悪いよ

    33: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:25:42.12 ID:dEFM4v2Hd
    まずめんつゆ用意するのに計量カップを使うという概念がないんだが?

    35: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:28:06.42 ID:2sRgz8Z20
    味が薄すぎてどうせ後で足すから問題ない😤

    38: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:40:07.32 ID:p86WbIyl0
    ワイは目分量派はだから関係ない😤

    39: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:42:17.74 ID:6Dp1kOH/0
    って言うか味見しろよ

    40: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:44:55.17 ID:9GpE1Cmnp
    4倍のつゆに1対して水1で薄めるのが俺

    41: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:45:04.77 ID:d6+gI0m4d
    原液1に対して水3で薄めてください
    とかじゃダメなん?

    45: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:54:17.85 ID:WWh5VK6j0
    でもめんつゆって4倍と書いてあっても説明欄読むと1:4で割れって書いてないか?

    47: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:58:41.94 ID:WJCXbRbGa
    >>45
    書いてる
    というか、料理の内容によっては
    八倍に薄めることも

    78: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 11:34:02.94 ID:rwmsCu9Gd
    >>45
    使いみちで希釈変わるからな

    46: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:58:01.72 ID:9/9PiSca0
    カルピスは比率で書いてあったような

    ご丁寧に水で割る場合と牛乳で割る場合それぞれ
    https://www.calpis.info/cafe/

    98: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 12:28:42.87 ID:YZZ4KQbFM
    めんつゆに水を足すという発想がそもそも無い
    水の方にめんつゆを入れる
    カルピスに水ならやる


    138: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 15:14:28.92 ID:aG9swPcoa
    カルピスは確認してみたら「お好みで4〜5倍」って幅のある書き方してる

    50: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 11:02:17.38 ID:NidMRyWta
    いつも適当だわ
    ちゃんと測ってるやつは偉いな

    51: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 11:02:44.12 ID:wKjzbuDg0
    意味は分かるけど、倍に薄めるって表現は美しくないと思った

    58: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 11:18:03.89 ID:LlU5iEvZa
    >>51
    「希釈する」なら
    溶媒を足した後の総量がその⚪︎倍の値になるようにする、という意味でちゃんと定義されてるけどね

    55: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 11:14:57.89 ID:wrQaGR0id
    殺伐とするスレにストレートタイプのめんつゆを使う人が

    74: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 11:30:33.74 ID:NfKFi9gr0
    漢は黙って原液オンリー

    57: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 11:17:11.18 ID:8c5mvf7O0
    塩を少々みたいなふわっとしたのびゃなくて、ちゃんと数字で書けばいいだけ

    人によって解釈変わるなら、説明の仕方が間違ってるんだよ

    60: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 11:18:24.34 ID:v39tKd8I0
    細かいこと言い出したら正しく希釈しても薄いわこんなん!ってなるから

    63: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 11:21:49.34 ID:jtCTLDzTa
    これマジ?ネタじゃないの?頭悪すぎんか?
    50を4倍にするつまり元と合わせ200にする訳だから150入れるだけだろやべーな小学生からやり直せ

    68: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 11:23:53.45 ID:xs2Pvh+I0
    >>63
    そんなの解説されんでもふつーにわかるわ

    83: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 11:44:33.78 ID:B6mpgjyoa
    >>68
    ふつーってなに普通って言いたいの?そもそも分かって無いやつが多すぎだからだろw

    66: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 11:23:07.02 ID:vLsolHt+0
    とはいえ同量で割れとか3倍の水を入れろといった方がシンプルではないだろうか

    教育の程度というよりは常識の範疇だな

    97: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 12:20:00.39 ID:6bS0EZXJ0
    2倍濃縮で考えれば、半分に薄めるんだなって子供でも分かるだろ

    80: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 11:37:33.33 ID:8Wp3B1c30
    大体こんな感じよな
    no title

    82: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 11:43:36.99 ID:kPxwbNuu0
    表記通りにめんつゆ作っても濃いのよな。

    89: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 11:50:19.50 ID:Nb9eXaTSM
    そもそも日本語がおかしい
    1/4に希釈して
    じゃないの

    93: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 12:04:50.39 ID:wKjzbuDg0
    >>89
    俺もそれが自然に感じる

    95: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 12:12:33.67 ID:LlU5iEvZa
    >>89
    希釈というのは薄めるという意味でしかないので
    薄める前の元物質に着目すれば「1/4の濃度になるように希釈」と書くし
    溶質はどうでもよくて出来上がった後の溶液の方が重要なら「5倍の溶液を作る希釈をする」となる
    どっちに捉えるかの違いでしかない

    91: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 11:58:57.56 ID:Sno7o3EW0
    だいたいひと回しとか
    色で判別するから考えんな普段

    108: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 12:46:18.28 ID:pCBR4CLed
    実際もっと少なくていい
    氷入れるし

    111: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 12:56:44.61 ID:Ojzp9hDb0
    難しいことを考える能力?
    なんだそれ?
    一応これは「150ml」の水が必要なものだってことはわかるが

    118: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 13:29:59.06 ID:gYnCOHCL0
    >>111
    計算が2回必要になるものを頭でイメージできない人がいるのは事実なのよ

    日本人だと暗算当たり前過ぎるんだが、
    もともと人類にとって一部の訓練された人しか出来ないスキル

    150 を出すのに 計算が2回必要な時点で・・・

    130: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 14:00:17.29 ID:PnTWYyNu0
    麺つゆを割り下にしたカツ丼もうまいし煮物全般やれる


    134: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 14:16:21.52 ID:UXSReEZMa
    原液に水を加えて4倍にしてくださいでいいよな

    136: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 15:10:21.72 ID:1NLIpNxG0
    めんつゆ~mlに対して、水~ml
    入れて下さいとか書いてくれる料理本以外
    使いたくないかな。

    139: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 15:31:06.55 ID:oXa9HtIBd
    そうか
    料理する人は1:4とかが染み付いてるんだよ
    料理本だと大抵そういう指定
    だから4倍だと1:4と思ってしまう

    141: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 16:02:24.41 ID:0g0iuvdw0
    n倍希釈が分かりにくい
    原液1に対して水1が2倍希釈
    原1に水2が3倍希釈
    原1に水3が4倍希釈

    水と希釈の数が1ずれるのが要因

    麺つゆはラベルに料理毎の用例があり、そこでは1:nと表記される
    かけそば 1:5とか、ざるそば1:2とか

    142: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 16:14:51.07 ID:IMRj0wGm0
    4倍で間違えてる人でも2倍は間違えないってほんと?

    143: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 16:15:03.64 ID:LApLNvqC0
    原液が4倍濃くて元どおりに薄めるイメージができてないんだろうな

    150: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 18:08:37.13 ID:dom3X7Ak0
    1インチを2.54cm(=25.4mm)でなく25.4cmで計算してやたらデカいものを設計しかけたことならある

    154: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 18:42:00.66 ID:3p+j9lT5M
    4倍に薄める
    今まで軽く読んでたけど真面目に考えると実は結構難しい日本語だと思った
    正確な説明は
    元量の4倍の量になるまで元量に水を足す
    だけど簡易に説明してるんだな

    (元の液体を)4倍「に」(なるように)薄める
    と考えると間違いないんだが主語が抜けてるせいで元量の4倍の水で薄めると思ってしまう人もいるんだろう

    153: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 18:30:25.98 ID:XH/daUrA0
    ちなみに「倍」の意味が昔と今では違う
    古くは「倍」だけで「自分と同じだけの量を追加した分」を指し、現代で言う「2倍」に相当する
    この古い用法は現代では「人一倍」という表現にのみ残っていて、これは現代で言うと「他人の2倍」の意味である
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q107523730

    155: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 18:43:17.76 ID:4Z36F1jE0
    なんやそのデタラメと思って調べたら
    「一倍」が「二倍」と同じ意味で使われてたのが古い用法っていう話じゃねえか
    単に「倍」って言ったら今も2倍に決まっとるがな

    156: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 18:57:45.32 ID:XH/daUrA0
    昔の一倍→現代の2倍
    昔の半倍→現代の1.5倍
    昔の二倍→現代の3倍
    これは明治8年に「公文書上で今まで1倍と表記していたものは今後2倍と表記することにするよ」という太政官布告が出て変更されている

    166: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 23:14:57.80 ID:NEIikLt+M
    そうか
    「4倍の水で薄める」と「4倍に薄める」の違いか

    162: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 21:01:04.74 ID:xtIlAER70
    小学生の時に初めてドラゴンボールのベジータ戦を読んだとき、
     界王拳<界王拳2倍<界王拳3倍
    だと思ってたわ

    24: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 10:19:48.55 ID:uw5dfO5s0
    レイトン教授にこんな問題あったな

    170: 名無しさん必死だな 2023/07/21(金) 06:27:23.67 ID:tu9xC/x20
    俺なんか日清ちゃんぽんで300mlの水を入れてくださいって書いてあるから
    大体380mlくらい入れてる
    いっぱい食いたいからな

    マーボー豆腐もマーボー春雨も水増しする、
    薄く感じたら塩とか入れておけばいい

    172: 名無しさん必死だな 2023/07/21(金) 06:43:20.42 ID:JjsPrgfi0
    >>170
    市販品は旨味が強すぎる傾向だし良い塩梅やね

    87: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 11:45:46.86 ID:YBvQaSHda
    最終的に各家庭好みの味になる

    88: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 11:49:41.69 ID:FD8DCH2t0
    感覚でやってあとで水かめんつゆを加えて調整すればいい

    86: 名無しさん必死だな 2023/07/20(木) 11:45:43.41 ID:QIQ9WfxG0
    今日のお昼はそうめんにするか

    引用元:https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1689814618/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年07月21日 13:09 ID:LH0Bc3fu0*
    200入れたら四倍で薄めてるやん
    2  不思議な名無しさん :2023年07月21日 13:10 ID:qwIiO6EZ0*
    あいにくと同じ4倍表記でも1:4と1:3が混在してるんだな。
    3  不思議な名無しさん :2023年07月21日 13:16 ID:BU1fGp6d0*
    驚くかもしれないけどこれする人は割と多い
    あとオシャレぶって海外の計量カップとか計量スプーンを使うやつ
    4  不思議な名無しさん :2023年07月21日 13:16 ID:kUg4lzrh0*
    今でも倍って言われて等倍思い浮かべる奴は少ないと思う
    5  不思議な名無しさん :2023年07月21日 13:22 ID:.dnAzFeX0*
    家庭科の授業でやったやろ
    ちな昭和生まれ
    6  不思議な名無しさん :2023年07月21日 13:23 ID:3UVkvHr50*
    ガガイノガイ
    7  不思議な名無しさん :2023年07月21日 13:26 ID:4vT5.vv10*
    世の中感と自分好みで薄めてるやつがほとんど
    8  不思議な名無しさん :2023年07月21日 13:27 ID:DIEWQCWM0*
    全体で4倍に薄めるのか
    4倍の量の水で薄めるのか(1:4)
    ちゃんと書かないと分からないもんだよな

    9  不思議な名無しさん :2023年07月21日 13:31 ID:tEfodzyp0*
    めんつゆには1:3と書いてあるはず
    10  不思議な名無しさん :2023年07月21日 13:32 ID:NRxS99qU0*
    50mlの2倍希釈だと水50mlたすのに、5倍希釈て聞くと250ml入れちゃう。なんでだろ。
    11  不思議な名無しさん :2023年07月21日 13:36 ID:5Enjf3fl0*
    計らず感覚でやってる俺最強だな!
    12  不思議な名無しさん :2023年07月21日 13:40 ID:pttRLybn0*
    本当なの?
    ¥200の5倍は?って言われて¥1,200って答える人っていなさそうだけどね。

    液体だと間違う人がいるのかね?
    13  不思議な名無しさん :2023年07月21日 13:42 ID:ByLE4sjS0*
    算数わからんワイも感覚
    14  不思議な名無しさん :2023年07月21日 13:45 ID:OrxVlxv60*
    これで知ったかぶりする奴が1番終わってる
    15  不思議な名無しさん :2023年07月21日 13:46 ID:ExqubLl50*
    まあ日本語としては「4分の1に薄める」
    あるいは「3倍の水で薄める」だわな
    16  不思議な名無しさん :2023年07月21日 13:49 ID:OGU1OWw20*
    「つゆを原液の3倍量の水で薄めてください」
    でよかろ。
    17  不思議な名無しさん :2023年07月21日 13:52 ID:Ccqiu41w0*
    めんつゆって正気かと思うほど濃い味の物あるよね
    たまには他の商品も…とか思ってもなかなか冒険できない
    18  不思議な名無しさん :2023年07月21日 13:52 ID:GZdQydnF0*
    ワイ低能、毎回200mlで薄める
    でも濃さはこのくらいが好き
    19  不思議な名無しさん :2023年07月21日 13:59 ID:LbBwXWJU0*
    氷水に浸けたそうめん掬って麺つゆに入れるからどうせすぐ薄まるのでわざわざ先に薄めない派
    20  不思議な名無しさん :2023年07月21日 13:59 ID:BkPH2lmS0*
    目分量がさいつよ
    21  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:01 ID:AfT6zyB20*
    >>12
    だから散々書き方と解釈の話なんだって言われてんじゃん
    200円を5倍にして返すって言われたら1000円で返したところでもらった側は800円しかプラスになってないけど大半の人は納得しちゃうような話なわけで
    22  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:02 ID:VCOWCs2O0*
    >>2
    特に、ネットにあるレシピとかだと、どっちも書いてるから結局は水が少ない方で作ってみて、濃かったら水を足すようにしてる
    23  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:02 ID:HrhFksb20*
    >>12
    「4倍に薄める」をなぜか「4倍で薄める」と脳内変換してしまってるんだろ
    24  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:03 ID:DcxXJoUm0*
    >>1
    そうじゃないよ
    倍薄めてくださいってのは原液の量に倍数かけてその分で薄めるんじゃないのかって勘違い
    50入れたらその四倍で薄めてくださいだと
    50✖️4🟰200 じゃなくて
    50✖️4🟰200➕原液50🟰250にすればいいと勘違いされてるケースが多いってことだ
    25  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:03 ID:6Huqev3M0*
    「分かる・分からない」でしか議論できない奴頭悪そうよな
    26  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:04 ID:qHnH183H0*
    あ、当たり前だよなあ?!
    27  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:04 ID:4sATAPFH0*
    両方わかれよとは思う一方で、どっちが素直な表現かといわれたら比率だと思うし、それで統一してほしい。

    というか料理に関しては比率どうこう以前に味見で決めるべき。
    28  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:04 ID:I4EC6bCX0*
    別に食えなくなるほど不味くなる訳でもねーし、特に考えずに数字パッと見の感覚でやってるだけだろ
    それを「こんなんも分からんとか〜」とか言ってるアホの方がよっぽど恥ずかしいぞ…
    29  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:07 ID:6Huqev3M0*
    >>12
    「200円を5倍にして」って言われてるのに200円に5倍を足す人が多いって話やぞ
    上の書き方ならまず間違える人おらんけど希釈って表現で間違える人が出てくるって話や
    30  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:07 ID:ulhZSGn.0*
    嘘だろって思ってる奴は義務教育受けて来いよ
    俺クラスの義務教育終了した猛者になると分かるが
    義務教育9年間で数え切れん程多くのテストをやるけど
    クラス単位でさえ全員満点のテストなんぞ一度も無いレベルなんだぜ
    そりゃ分からんヤツは山程居るさ
    31  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:08 ID:zYkxS1jL0*
    この勘違いが意外と多いのなら表記変えた方が良い
    正しく使われなくて不味いと思われたら買ってもらえなくなるし
    32  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:11 ID:.Vj3SXw00*
    論理的に考えれば間違える余地がない、というのは分かる。
    ただ、感覚的に誤解を招きやすいというのも分かる。
    より分かりやすい表記にできるならそれに越したことは無いやろ。
    33  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:14 ID:4hpKAYTa0*
    つゆ1 : 水3
    見たいに書いて有るイメージ。
    34  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:15 ID:DdkofE9w0*
    この際、公式化して暗記すれば良いや。
    「aという量をn倍に薄めて下さい」
    →→(n-1)×aという量を加えればいい
    35  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:15 ID:YwPxpWCL0*
    古くなっためんつゆは希釈して洗剤を少し混ぜてコバエ取りに使おう!
    しばらく放っておけばコバエが沈んでるのが確認できる。
    36  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:15 ID:9TZ5UT9i0*
    「4倍の量の水で薄める」
    「4倍の量になるまで水を加える」

    これでええやろ
    37  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:19 ID:p5JSfdGR0*
    >>34
    これを200mlに薄めてしまうような人間はこの数式見ただけで挫折するんだよなあ。
    38  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:20 ID:2rmS7Wj20*
    プロ野球選手の年棒で5倍増とか書いてる記事あるけど、計算してみると間違っている場合があるからな
    記者にも馬鹿がいる
    39  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:20 ID:yn.mIvoO0*
    バカでも理解できるように表記してないメーカーが悪いよ
    40  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:26 ID:6Huqev3M0*
    >>39
    「原液1:水3で使うめんつゆ」みたいな商品名なら絶対に間違えないな
    41  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:29 ID:u3fUB2am0*
    面倒くさいからストレートしか買わん
    42  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:42 ID:c46njOIU0*
    「つゆ50m㍑に水50m㍑入れると2倍に薄まるから、4倍にするには水100m㍑でええんやな😊」
    ってやってた俺がバカみたいじゃないですか
    43  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:43 ID:nQBzdvJ80*
    いや、そんなめんどくさい計算みんなしてるの?
    カップに50mlめんつゆ入れて200mlになるまで水足すだけでしょ
    44  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:43 ID:6Huqev3M0*
    >>42
    みたいじゃなくてバカなんや
    45  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:43 ID:c46njOIU0*
    >>7
    俺はつゆの色の薄まり具合で決めている
    なおバカ舌なので何ら問題無い模様
    46  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:53 ID:rOJHG.nt0*
    そもそもめんつゆって4倍濃縮と1:3で薄める、表記で4倍に薄めるなんて一言も書いてなくね?
    言われてみれば勘違いするかも!ってイメージだけで実際は誰も勘違いしてないと思うわ
    47  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:56 ID:wCim13Zd0*
    とりあえず原液のまま麺と絡めてちょっとずつ水と氷で薄めていくスタイル
    48  不思議な名無しさん :2023年07月21日 14:58 ID:0Su58aXr0*
    馬鹿にもわかるように表記したところでどうせ馬鹿は他の過程でミスするだけだろ
    次は中火を点火した時の状態とか、レバーを真ん中あたりにする意味だと勘違いし出すぞ
    キリがない
    49  不思議な名無しさん :2023年07月21日 15:01 ID:ExqubLl50*
    元ツイートのやつ、「中学理科もできないんですかね?」とかイキって相手を煽った上でのあの内容だから草なんだ
    50  不思議な名無しさん :2023年07月21日 15:07 ID:EPM.5.ZV0*
    義務教育の敗北じゃないだろ。
    義務教育についてこれなかったその個人が一方的に敗北しただけ。
    51  不思議な名無しさん :2023年07月21日 15:10 ID:pttRLybn0*
    >>21
    そんな事は解ってるよ。
    お金だとまず間違わない事を何で希釈だとバグるんだ?って言ってんだよ。

    めんつゆで言えば少なくとも自分は、◯倍『に』希釈 や 比率以外の表記は見た事が無い。
    ◯倍の水『で』希釈 なんて見た事ある?
    52  不思議な名無しさん :2023年07月21日 15:28 ID:e3Wt3RPk0*
    いつも目分量でやるから考えてもなかったな
    53  不思議な名無しさん :2023年07月21日 15:32 ID:BkPH2lmS0*
    >>51
    ないね。一般人の自分だと肥料・洗剤ぐらいかな
    お金は日常で使うからイメージしやすいけど、薄めるってあんまりないから
    いきなり出てくると脳がバグっちゃうんじゃないかなぁ
    園芸好きな人は間違えなさそう
    54  不思議な名無しさん :2023年07月21日 15:41 ID:G3Dra8hj0*
    意味は間違ってないけど、目分量だから常に間違ってるとも言える
    55  不思議な名無しさん :2023年07月21日 15:46 ID:.7P4.17s0*
    馬鹿でもわかるようにって言っても限度があるやろ
    56  不思議な名無しさん :2023年07月21日 16:07 ID:UnEJBdtK0*
    比率でかけば間違いないだろ
    57  不思議な名無しさん :2023年07月21日 16:16 ID:wEb.M1ni0*
    だから理系学問は人間として一番重要だと言ってるだろ
    58  不思議な名無しさん :2023年07月21日 16:28 ID:nfPMBbLO0*
    >>57
    その理系学問とやらを専攻したお前がこれは人文科学の素養の問題だと判断出来てないんだからやっぱ理系って使えない専門バカだわ
    59  不思議な名無しさん :2023年07月21日 16:29 ID:M5pun.3e0*
    ワイ「割らない」
    60  不思議な名無しさん :2023年07月21日 16:50 ID:ayKXGnAs0*
    江戸っ子ははなから薄めないがな
    61  不思議な名無しさん :2023年07月21日 17:22 ID:82UQD4Tq0*
    俺も200
    62  不思議な名無しさん :2023年07月21日 17:23 ID:82UQD4Tq0*
    俺も200で薄めてた
    まあ味は丁度いいぐらいだったしこれからも200で薄める
    63  不思議な名無しさん :2023年07月21日 17:24 ID:IpVoQ7J00*
    計らないなぁ…(笑)お好みで良さそう
    64  不思議な名無しさん :2023年07月21日 18:19 ID:YwPxpWCL0*
    >>62
    なるほどなぁ、人それぞれ好みの濃さがあるだろうからなぁ~
    あまり濃すぎて身体に悪いものじゃなければ好きなように作れば良いよね。
    65  不思議な名無しさん :2023年07月21日 18:32 ID:hACvHWrF0*
    理科でも算数でもあるけど、国語の問題でもあるよね
    50mlに200ml足したら4倍「で」希釈してるやん
    4倍「に」希釈やったら結果が4倍になってなあかん
    66  不思議な名無しさん :2023年07月21日 18:54 ID:nasXwmT30*
    なるほどなー一瞬何が悪いかわからんかったけど
    つゆ50ml入ったままで水を200mlまで入れると水が50ml足りない
    ってことに気づいてないわけだ
    なんか徒競走で三位を抜いたら二位になると思ってるのと同じだな
    67  不思議な名無しさん :2023年07月21日 19:15 ID:YwPxpWCL0*
    >>66
    えぇ…?
    未だわかってなくて草。
    68  不思議な名無しさん :2023年07月21日 19:16 ID:KKvfyoqS0*
    こんな簡単な日本語表現が解釈の問題になるわけ無いだろ
    間違う奴がいることに腹が立って仕方がない
    69  不思議な名無しさん :2023年07月21日 19:19 ID:BjTY5rZi0*
    比率で書いてるのが多くない?
    70  不思議な名無しさん :2023年07月21日 19:28 ID:EN93N.th0*
    >>42
    バーカ
    71  不思議な名無しさん :2023年07月21日 19:29 ID:EN93N.th0*
    めんつゆのラベルに比率表示してるとこがほとんどでしょ
    72  不思議な名無しさん :2023年07月21日 19:44 ID:nasXwmT30*
    >>67
    えー分かんないや…説明おねがいしていい?
    73  不思議な名無しさん :2023年07月21日 19:50 ID:BkPH2lmS0*
    つゆ1:水3的な表示の方が分かりやすいとは思うんだけど
    しないからには、何か理由があるのかもね
    74  不思議な名無しさん :2023年07月21日 20:08 ID:YwPxpWCL0*
    >>72
    つゆ50+水 50=100(つゆ2倍希釈) 100÷50=2
    つゆ50+水100=150(つゆ3倍希釈) 150÷50=3
    つゆ50+水150=200(つゆ4倍希釈) 200÷50=4
    水を150足して200にすると丁度良いんだよ。
    水200入れて250にするとつゆは5倍希釈になっちゃうんだよ。
    75  不思議な名無しさん :2023年07月21日 20:08 ID:5Fk4m7sG0*
    何でも薄めず使うからあんま問題ない
    76  不思議な名無しさん :2023年07月21日 20:38 ID:nasXwmT30*
    >>74
    ありがとう!
    ×じゃなくて+んだね
    77  不思議な名無しさん :2023年07月21日 21:09 ID:TLdxezn90*
    何と書かれていようが希釈せずにストレートで食うから無問題
    78  不思議な名無しさん :2023年07月21日 21:56 ID:QUWa5o0.0*
    >>2
    某調味料メーカーのつゆは、製品のラベルと商品サイトで書いてあることが違ってるっていう
    79  不思議な名無しさん :2023年07月21日 22:42 ID:niblF0kF0*
    めんつゆってのは、死ぬ前に一度どっぷり汁つけて蕎麦食ってみたいってくらいに濃くするもんだよ。
    後は飲む時に適当に蕎麦湯足しゃいいんだ。
    80  不思議な名無しさん :2023年07月21日 23:54 ID:AkbCbdLL0*
    計算ができないとかじゃなく
    勘違いで間違うがほとんどだろうね。
    2倍でも4倍でもつゆの量に対する
    倍の数の水を入れると思い込んでるのかと。
    81  不思議な名無しさん :2023年07月22日 00:05 ID:lA3AALOs0*
    だから例えば2倍にだったら
    50+(50×2)=150は間違ってないわけで…
    頭まっしろにして倍と言われたらって
    考えると1×2=2が頭に浮かぶやん?
    人間なんてそんなもんよ。

    82  不思議な名無しさん :2023年07月22日 00:09 ID:KJOJuWhD0*
    >>24
    内容物が倍数で薄められてると解釈してるって事で合ってる?
    83  不思議な名無しさん :2023年07月22日 00:16 ID:KJOJuWhD0*
    >>17
    それが4倍とかって書かれてる奴じゃないの?
    84  不思議な名無しさん :2023年07月22日 01:13 ID:zlIBXdTV0*
    >>12
    そこの君、
    世界は広いのだよ
    もっと外に出たまえ
    85  不思議な名無しさん :2023年07月22日 01:21 ID:OmaY72it0*
    50mlを4倍
    一旦50✖️4を計算して200から50を引いた150mlを加えるって考える必要があるのか
    なんとなくで考えてたけど案外面倒な計算やってんだな
    86  不思議な名無しさん :2023年07月22日 01:42 ID:EjQLXVSN0*
    この人の国ではどうなんだろうね
    87  不思議な名無しさん :2023年07月22日 05:58 ID:0B10O0u.0*
    今の日本人塩分摂りすぎやから、これくらいでちょうどええんちゃう?知らんけど。
    88  不思議な名無しさん :2023年07月22日 06:41 ID:2cAx042O0*
    投資好きなので%で表してくれると分かりやすいんだよね
    原液の300%で薄めてくださいとか
    89  不思議な名無しさん :2023年07月22日 13:13 ID:wIHdNnAK0*
    そもそも計って入れたことないわ
    90  不思議な名無しさん :2023年07月22日 17:27 ID:zmEyzpBt0*
    多少薄味になっても別に食えなくなるわけじゃないし
    91  不思議な名無しさん :2023年07月23日 01:29 ID:EVLJJgHP0*
    2回計算しないと行けないってレスの意味が分からんな・・・。50mlを4倍に希釈=50×
    92  不思議な名無しさん :2023年07月23日 01:39 ID:EVLJJgHP0*
    計算が2回必要っていうレスの意味が分からんな・・・。50mlを4倍=50×4=200mlに達するまで水入れろってだけの話なんじゃないのか!? 7倍なら350mlでストップ
    93  不思議な名無しさん :2023年07月24日 01:50 ID:0WENIR9J0*
    そもそも麺つゆって薄めるときそんなにしっかり計るものか?
    4倍ってなってたら、最初につゆを入れてそこからだいたい4倍になるように水を入れないか?
    94  不思議な名無しさん :2023年07月30日 19:43 ID:SWSo4vC.0*
    4倍も5倍も大した変わらんし薄かったら再び加えて調整すればいいだけ
    本来の目的は4倍に薄める事では無く
    目的な好みの濃度になるかどうかだろ?
    95  不思議な名無しさん :2023年08月01日 21:33 ID:jSPBnvBg0*
    3倍濃縮は5倍くらいに薄めた方が旨い
    96  不思議な名無しさん :2023年09月17日 19:51 ID:SM5eaW9x0*
    水はつゆの〇倍いれて下さい、にしろ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事