不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    71

    マナー講師「葬式の不祝儀は薄墨で書くのがマナー。」ワイ「?」→

    25681685_s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:19:50.620 ID:uDKc6DAr0
    焦って薄墨になっちゃったってことらしいが
    謎すぎんか?

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:20:24.517 ID:vPpxSEit0
    なにが?

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:20:43.340 ID:odIQYWJ10
    日本のマナーなんて謎じゃないことの方が少ない

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 10:34:35.377 ID:0D/+TIMxd
    内側にプチプチついたフリマ発送用の封筒に不祝儀入れたらダメ?

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 12:01:26.062 ID:oNSUGhbmM
    ガッツリマッキーの太で行くぞ

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 12:01:59.918 ID:fcd7hJNWr
    焦って薄墨はワロタ

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:21:11.252 ID:aFeA6H/Yd
    まぁ今ならわざわざ薄墨の筆ペン買って来るんだから用意周到だな

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:23:13.256 ID:uDKc6DAr0
    >>7
    それな
    逆に死ぬのを心待ちにして薄墨の筆ペン用意してるみたいなことになるやん

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 10:06:53.634 ID:3JIrFknBM
    >>16
    なるほどな
    ありあわせのボールペンとかの方が焦ってる感はあるな

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:21:40.285 ID:uDKc6DAr0
    墨汁はまぁ分かるけど
    今の時代、墨をスリスリする奴なんておらんやろ

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:21:47.346 ID:1lF38VT/r
    俺の筆ペン
    反対側が薄墨になってる

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:21:52.273 ID:vRmIUNO20
    あんま気にしないよ

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:23:19.532 ID:x402UgNz0
    準備してる感出すのはだめと良いながらも現代においてはむしろ気合いいれて準備しないといけないの面白いよな
    まぁ喪服からしてそうなんだけど

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:25:24.706 ID:+hj4jH67d
    >>17
    喪服や不祝儀袋をあらかじめ用意してるのは諸行無常、人は必ずいつか死ぬって仏教観からしたら間違ってないと思う

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:26:23.053 ID:uDKc6DAr0
    >>21
    じゃあ薄墨じゃなきゃあかん理由はなんなんだよ?

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:23:22.899 ID:uDKc6DAr0
    現代風にするなら、80円で送れる封筒に安いボールペンで書くほうが理念にあってる気がする
    「薄墨どころか筆ペンすら用意する暇もなくて駆けつけてきました!」みたいな

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:27:36.136 ID:+hj4jH67d
    >>23
    これに関してはお前の>>18の意見に同意だわ
    薄墨で書く本来の成り立ちから考えたら薄墨筆ペンの存在はおかしい

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:24:31.995 ID:odIQYWJ10
    >>18
    たしかに
    急いで用意しました考え出すなら茶封筒にボールペンだよな


    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:26:03.266 ID:T/wbgAewr
    茶封筒って茶封筒買わないとないじゃん
    ATMの横にある封筒だろ

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:26:59.633 ID:uDKc6DAr0
    >>19
    >>22
    おもろいなw
    茶封筒とかゆうちょの袋に入ってたらちょっと笑う

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:28:10.839 ID:odIQYWJ10
    >>22
    茶封筒は常備してある家庭多いと思う

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:27:48.934 ID:jsFB14Lgr
    お金を入れ忘れる
    これが究極の焦りだよね

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:29:24.496 ID:PAFZCretd
    葬式やってる側からしたら封筒とか墨とかどうでもいいから
    とりあえず名前と住所さえ書いてくれれば助かるな
    あと金はくれ多いに越したことはなち

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:30:12.638 ID:RGfZ341V0
    >>33
    しっかりマナー守ってるやつより適当でも金たくさんくれる人の方がありがたいよねそりゃ

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:31:00.994 ID:RLrO+4XZd
    その理屈で言うなら急いでたのでお金用意できませんでした><ってことで香典払わなくて良いのでは

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 11:03:25.291 ID:tqUaBtEl0
    着崩したスーツに汗だくの装いで財布から直接現金を出して渡す方が、仕事抜け出して急いで来ました感出て良いよ

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 11:04:54.601 ID:WwfWoG6Ad
    >>54
    葬儀の案内出してたのにギリギリまで仕事しとったんか!ってならない?

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 10:31:23.242 ID:PAFZCretd
    ぶっちゃけ今でこそ礼儀作法や慣習になってる日本の文化も
    当時のマナー講師が飯の種に考えただけのもんばっかだろうしな

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 10:40:33.081 ID:XSJGoChEd
    >>48
    当時のマナー講師とかいうパワーワードやめろ

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 10:28:56.492 ID:WwfWoG6Ad
    実際誰も気にしてないんだけどな
    知らない奴も多いだろうし

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 09:21:46.978 ID:a8SG73Di0
    コンビニに売ってるの助かるわ

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2023/07/28(金) 10:34:38.148 ID:C8PuVZ1wM
    コンビニか100均で既に書かれてるやつ買うよね

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1690503590/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:08 ID:RRB5C8L50*
    形にこだわって気持ちが入ってないイッチがなにを言っても説得力がない
    2  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:14 ID:nBSRHKAc0*
    まぁ、実際のところ普通の白封筒に、香典って表書きと名前をボールペンで書いてあるのは見たことあるわ。
    うちのじっちゃんの通夜参列者多かったし、べつにどうとも思わんかったな。
    ていうか、香典を払うって言い回しなんか変じゃ無い?
    3  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:17 ID:xvK0Ld700*
    たくさん金入れられるような奴ほどマナーしっかりしてるのが現実
    4  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:22 ID:E26uo8Mi0*
    くだらねーマナー講師のマナハラ
    5  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:27 ID:np8nRXcz0*
    墨が涙で薄まったシチュエーションだと聞いたけど違うんか
    6  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:27 ID:Oo.jrAU20*
    墨を薄くする理由は、墨に悲し涙が滲んで薄くなっちゃったってのを演出するためって聞いた事あったけど。
    7  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:28 ID:QW4Y4zSz0*
    はえー、時々字がすごい薄い人いてなんでちゃんとしたペン等で見やすく書かないのかって思い自分はバリバリに見やすく書いてたけどアホなのは自分だったのか
    8  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:29 ID:BkPiTr960*
    親父の葬式の時は親族がすぐに金を封筒から出して、誰がいくらの名簿作ってくれたから、ほとんど袋なんか見ていない
    9  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:33 ID:U6yXR6br0*
    一々、そんなの気にして葬儀せんよ
    遺族にしたらそれ所じゃない忙しさだから気にしている暇もないしな
    今は家族葬多いから多少楽になったけど
    10  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:34 ID:Aly78Dpj0*
    読みにくいのは基本マナー違反。
    薄墨なんて最悪の失礼だぞ。
    11  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:38 ID:SLfsoq.l0*
    現代にそぐわないなと思う悪しき慣習はかなりある
    自分がそれ渡されたときにどう思うかなって考えれば多分正解がわかる
    茶封筒にボールペンで書かれてて不快に思う人は多分ごく少数
    12  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:39 ID:7.75I8dS0*
    嫌われてる奴の不祝儀だったらみんな事前に準備してるかもしれん。
    13  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:40 ID:S38fv8KG0*
    paypay払いで
    14  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:42 ID:.ExygFks0*
    焦ってじゃなくて、涙で滲んでる定期
    15  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:44 ID:O.wDE0KZ0*
    >>4
    本来の成り立ちは違うってこと?
    合ってるならマナハラでも何でもないが?
    16  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:44 ID:D.cPbgGZ0*
    この前香典送ったら普段使わない筆ペンやら添え状の便箋だの細々とした買い物が面倒だったわ
    添え状の封筒は余ってた白封筒があってそれ使ったら現金書留の高さと合わんからみちみちになってしもうたけど面倒だから失礼を承知で無理やり詰めて送ったわ
    ご遺族からお礼の電話きたから問題はなかったやろうけど
    もうpaypayで送らせてくれ
    17  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:45 ID:.g4tK7A.0*
    ※14
    墨は水性塗料だった?
    18  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:48 ID:bavveger0*
    そして更には宗派によって様々とかいう選択肢が出てくる
    19  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:51 ID:TcpuZmeT0*
    現実問題、相手側が気にするのは中身だけだから包みは名前が書いてありゃ何でもいい
    20  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:53 ID:4JQFjc.E0*
    親の葬儀で調べたマナーの嘘にむかつく
    ・喪主はモーニング
    ・タクシーは黒のハイヤーで
    とか葬儀会社に訊いたら「そんなのやってる人いません」
    21  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:57 ID:U82TjjRk0*
    >>9
    本当にな
    身内が亡くなって色々整理がついてない時にいちいち香典の字の薄さをチェックして急いで駆けつけた感があるかどうかなんて気にしない
    香典包んでくれただけでも充分
    22  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:58 ID:tEpg5vO00*
    わざわざ時間作って葬儀に来てるのに失礼も何もねーだろ
    23  不思議な名無しさん :2023年07月30日 14:59 ID:R2Of5iOu0*
    書道ニ段だけど縦書き苦手
    24  不思議な名無しさん :2023年07月30日 15:00 ID:wi.zASHh0*
    マッキーペンでええやろ
    25  不思議な名無しさん :2023年07月30日 15:01 ID:aCRYWMGB0*
    こう言う事にまでマナー言い出したら終わりだよ
    気持ちが大事なんだからな
    26  不思議な名無しさん :2023年07月30日 15:06 ID:e44Xkpvu0*
    まー受け取る側が知ってなかったら意味ないしな
    27  不思議な名無しさん :2023年07月30日 15:13 ID:EnntvbVG0*
    くだらないマナーとか言いつつ結局守ってしまうんだな
    28  不思議な名無しさん :2023年07月30日 15:15 ID:xvK0Ld700*
    現実問題こういうところきちっとできないと悪い意味で目立つ
    口には出さないやろけど薄墨で書くのくらいは知っといた方がいい
    29  不思議な名無しさん :2023年07月30日 15:22 ID:lbd0N2up0*
    葬儀業だけどそんなマナーないよ
    くだらないこと気にするより、劣化した革靴が式場でポロポロ崩れることになる前に点検しておいたほうが建設的
    30  不思議な名無しさん :2023年07月30日 15:22 ID:gwfRGnzR0*
    >>15
    焦ってじゃなくて涙で墨が薄まったから薄墨と聞いたがな
    31  不思議な名無しさん :2023年07月30日 15:24 ID:ifJ.oeJK0*
    貰った側も気にしとらんから要らないマナー
    32  不思議な名無しさん :2023年07月30日 15:24 ID:.dVKuhuD0*
    落語家が昇進して真打ちになってお世話になった人たちを招いてお披露目するとき、真打ちは主役でありながらお客様がたを引き立てるため真っ黒ではなく一段劣る灰色の羽織袴を着るというのを聞いたことがある。これと同じかと思っていた
    33  不思議な名無しさん :2023年07月30日 15:26 ID:.dVKuhuD0*
    >>29
    それこそ取るものもとりあえず急いで過酷な近道をしてきたアピールになるな。業者さんは掃除が大変だが
    34  不思議な名無しさん :2023年07月30日 15:27 ID:ZNjBAcX.0*
    涙で墨が薄くなりましたやと思ってた

    社会人マナー講座で一度習っただけやから、
    ほんまかは知らん
    35  不思議な名無しさん :2023年07月30日 15:30 ID:ZNjBAcX.0*
    >>19
    それが意外とみんな薄墨で書いとるんよ
    1人だけ普通の墨の人おって目立ってたw
    36  不思議な名無しさん :2023年07月30日 15:38 ID:.dVKuhuD0*
    母が、引っ越しを手伝ってくれた若い業者さんたちにお礼にお昼代を包んで渡そうと思ったがなにぶん引っ越し最中のため封筒がない。
    たまたまわたしが持ってたポチ袋があったが表に「賄賂」と印刷してある。「なんでこんなのしかないの!」と怒られた。結局ちり紙に包んで渡した。
    37  不思議な名無しさん :2023年07月30日 15:53 ID:X4U7GxoK0*
    >>29
    同じく実家が寺
    薄墨の表書きは地域差があるからどっちでもいい
    それよりも関西中心の一部西日本では、葬儀告別式以外の弔事の不祝儀袋は、全て結びが黄白になるから気を付けて、関東の方が見たら、卵巻きみたいでファンシーかも知れんけどこれが一般的
    あと不祝儀袋の裏に、ご自身のお名前を書き忘れの方が多くてトラブルになるから、こちらも気を付けてね
    葬儀屋様いつもありがとう、お疲れ様です
    38  不思議な名無しさん :2023年07月30日 15:57 ID:9ztyijHs0*
    >>1
    形に拘りまくってんのは形骸化してる慣習やマナーの側だろ
    39  不思議な名無しさん :2023年07月30日 16:00 ID:H7W9BcIh0*
    これはええマナーやろ
    焦ってるで通用するんやからその辺にあった茶封筒にシャーペンで殴り書きしてもええ訳やろ?
    焦ってるんやからしゃーないよね?
    40  不思議な名無しさん :2023年07月30日 16:08 ID:N4v6Vw2G0*
    >>2
    俺はガンダムマーカーのグレーだ
    41  不思議な名無しさん :2023年07月30日 16:16 ID:nBwzK.hA0*
    >>32
    死者に備える香典において、客が自分を引き立てる為に主役たる死者に薄いもの備えるの草生えるんやが
    42  不思議な名無しさん :2023年07月30日 16:19 ID:nBwzK.hA0*
    >>28
    薄墨で書くのは地域差あるぞ
    脳死でやってたらクソ失礼だったりするから、地域の風習を理解する事が大事やぞ
    43  不思議な名無しさん :2023年07月30日 17:19 ID:.sNZuG.J0*
    些細な事で目くじら立てるような人間もマレやろ
    44  不思議な名無しさん :2023年07月30日 17:19 ID:zkkVbD9b0*
    これはマナー講師()みたいなのが出てからずっと前からやからバカにするのはちゃうやろ
    ほぼ伝統みたいなもんや
    45  不思議な名無しさん :2023年07月30日 17:35 ID:ZPve42GL0*
    喪服が黒いのは第二次世界大戦で日本中に戦死者が急増し、貸衣装屋で喪服を借りる人が急増
    借りる頻度が増えたことで白い喪服は汚れが目立ち、直ぐに使い物にならなくなるから黒にしたとかちゃんとした理由がある
    全部が全部今のマナー講師wのごり押しとは違う
    46  不思議な名無しさん :2023年07月30日 17:37 ID:GwFHWE1.0*
    面倒だよな、グレーでプリントしたわ
    47  不思議な名無しさん :2023年07月30日 17:57 ID:9fiXkIuP0*
    >>30
    ただの大喜利で草
    48  不思議な名無しさん :2023年07月30日 18:02 ID:9fiXkIuP0*
    >>17
    そうだけど?
    49  不思議な名無しさん :2023年07月30日 18:03 ID:9fiXkIuP0*
    >>5
    調べたけど、いつもの「諸説有り」だったわ
    ちなみに京都は薄墨使わんらしい

    京都ップさー、そういう所だよ
    50  不思議な名無しさん :2023年07月30日 18:09 ID:9fiXkIuP0*
    >>45
    今に関係無い理由なら誰が作ろうか関係なくない?
    レゲエかけながら、踊りながら棺かついで出棺しようぜ
    51  不思議な名無しさん :2023年07月30日 18:18 ID:FSMUlb5q0*
    >>17
    墨見たこと無いのか?
    何国人だ
    それともただの馬鹿か
    52  不思議な名無しさん :2023年07月30日 18:53 ID:LCbK93dx0*
    むしろ前もって相手が死ぬのずっと見越して準備してたのが時間経過で薄くなったみたいで感じ悪い
    53  不思議な名無しさん :2023年07月30日 18:58 ID:Frt2nBqC0*
    葬式なんて宗派地域でローカルルールありまくりなのに
    マナー講師ごときが把握してるわけなかろう

    通夜は平服でって地域もあれば、喪服でって地域もあるしな
    施餓鬼法要にしても喪服の時もあったり平服の時があったりでどっち選んでも逆に当たると罰が悪いよ
    54  不思議な名無しさん :2023年07月30日 18:59 ID:Rd0t7L8Q0*
    「薄い文字で書くのは涙で紙が濡れたのを表現している」
    って習ったけど・・・。
    今だと知ってる人が少ないのかもね。
    55  不思議な名無しさん :2023年07月30日 20:13 ID:CGIbNGHz0*
    葬式した当事者がそんなことに気が回るか?身内亡くなった後にそんな細かいことマジでどうでも良いわ
    香典返しに名前と住所あればそれでいい
    56  不思議な名無しさん :2023年07月30日 20:14 ID:wc7ySZwj0*
    >>54
    身内のときは漏れなく薄墨だったな
    くれた人たちは何度も経験してそうな年配ばかりだったが
    あとそういうことは親にばかりさせてたから
    薄墨で書くのを自分は知らなかった
    57  不思議な名無しさん :2023年07月30日 20:20 ID:xAr2dfsB0*
    そもそも自分で書かん
    コンビニで売ってる不祝儀袋は、漏れなく薄墨になっとる
    58  不思議な名無しさん :2023年07月30日 20:27 ID:xvK0Ld700*
    >>42
    お前はアホか?
    59  不思議な名無しさん :2023年07月30日 21:09 ID:rpfqxKF90*
    墨とか時代を考えてない時点でね…
    60  不思議な名無しさん :2023年07月30日 22:46 ID:YaRhC0CO0*
    マナー講師どもが地獄に落ちますように
    61  不思議な名無しさん :2023年07月30日 23:01 ID:lEUWtD380*
    こんなん昔からそうだろ
    62  不思議な名無しさん :2023年07月30日 23:44 ID:EmE2pjPa0*
    ここ数年で出来たマナーじゃなく昔からの慣習でそれなりに理屈通ってるんだから別に目くじら立てる必要もないだろと思う。
    むしろボールペンで描いてるのはマナー違反とかじゃなく非常識ってもんだろ。まだ袋に入れずに現地で「すみません、急で用意できませんでした」って言う方がマシだわ。
    63  不思議な名無しさん :2023年07月31日 00:41 ID:.X0bmDE10*
    >>17
    小学校の習字の時間で固形墨とか使ったこと無いの?
    64  不思議な名無しさん :2023年07月31日 03:39 ID:4QvTGoC00*
    >>62
    普通の事しか書いてないけど普通の事が書かれてて安心したよ。
    猿ばっかの無人島でやっと人間見つけた感じ。

    習慣化されてるからこそ後追いも真似しやすく恥もかかずにすむし、イレギュラーが無い分式自体滞りなく進行出来る。
    馬鹿にこそありがたい事なんだよ。
    65  不思議な名無しさん :2023年07月31日 04:38 ID:43jrFLld0*
    こう言うのまでマナーマナー言う事こそマナー悪いわ
    66  不思議な名無しさん :2023年07月31日 12:41 ID:fR7UrbLj0*
    ルールとモラルだけでええねん
    67  不思議な名無しさん :2023年08月03日 11:40 ID:c98B.Pk70*
    そろそろ岸田が薄墨税を導入する
    68  不思議な名無しさん :2023年08月04日 09:07 ID:6sq03HJ30*
    「不祝儀」って言葉を初めて知った50代の俺。
    69  不思議な名無しさん :2023年08月11日 03:37 ID:BOSjElaK0*
    薄墨で書くのはマナーではなくて「慣習」なんだよなあ
    70  不思議な名無しさん :2023年08月13日 12:44 ID:jVRFA5ci0*
    まあマナーだ起源だ言い出したら、死者に経帷子着せるように参列者の喪服も白装束なのが正式だしな。今どき誰もやらんどころか下手したら却って怒られるが
    71  不思議な名無しさん :2023年10月25日 19:45 ID:4iHEbwuJ0*
    マナーと言うよりは慣例、習慣だな。
    コレをマナーとか言う講師がいるなら殴り倒して2時間説教だわ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事