不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    36

    光秀「今信長襲ったら天下取れるやろなあニチャァ・・・」←これ

    582665_s


    1: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:40:01 ID:vQUB
    あの賢い光秀がなんであんな軽はずみな行動をしたのかわからん
    本能寺の変
    本能寺の変(ほんのうじのへん)は、天正10年6月2日(1582年6月21日)早朝、明智光秀が謀反を起こし、京都本能寺に滞在する主君・織田信長を襲撃した事件である。

    信長は寝込みを襲われ、包囲されたことを悟ると、寺に火を放ち、自害して果てた。信長の嫡男で織田家当主の信忠も襲われ、宿泊していた妙覚寺から二条御新造に移って抗戦したが、やはり建物に火を放って自害した。

    信長と信忠の死によって織田政権は瓦解するが、光秀もまた6月13日の山崎の戦いで羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)に敗れて命を落とした。事件は秀吉が台頭して豊臣政権を構築する契機となり、戦国乱世は終焉に向かった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/本能寺の変
    Honnoj

    2: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:40:27 ID:0wse
    秀吉に唆されたんやろ

    3: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:41:05 ID:vQUB
    家康「わしは黒幕じゃないよ」

    55: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:03:27 ID:pdgW
    家康からの嘘の手紙やぞ
    敵が本能寺におるから焼いてくれwって言ったんや

    4: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:41:42 ID:v3I3
    そら目の前に無防備な状態で天下が落ちてれば拾うでしょ

    5: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:42:22 ID:NFMi
    信長はわりと裏切られてる

    79: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:09:08 ID:SgAw
    信長→油断しまくって本能寺
    信忠→家康の案内で二条城
    家康→兵力ほぼ無しで堺
    秀吉→毛利
    滝川→甲斐の後処理
    柴田→上杉(死にかけ)
    丹羽→摂津(四国に渡洋寸前)

    明智→畿内に2万の兵

    これだけ見るとワンチャンあるかと思うわな

    81: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:10:14 ID:Fnfs
    >>79
    あんなに早く秀吉戻ってくるなんて予想出来んわな

    90: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:11:28 ID:SgAw
    >>81
    そら秀吉の謀略説出るわなと思う

    96: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:12:23 ID:xlUg
    >>90
    毛利と概ね話ついたから信長呼んで降伏の儀をする予定だったと考えればまあ疑問はあまりない

    6: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:42:41 ID:hxMJ
    ホントは本能寺のシロアリ駆除ミスっただけやで

    8: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:42:58 ID:FeBL
    >>6
    敵は本能寺のあり、ってか

    12: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:43:30 ID:CvkG
    >>8

    7: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:42:50 ID:CvkG
    てかあの時代は裏切り上等やろ

    11: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:43:23 ID:xerf
    軽はずみなのは信長やなあ

    14: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:46:52 ID:FeBL
    多分明智光秀ボーダーちゃうかなぁ
    信長を理想化してめちゃくちゃ努力したけど幻滅した

    18: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:50:21 ID:hxMJ
    >>14
    秀吉が優秀すぎた

    25: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:52:24 ID:xlUg
    >>18
    秀吉以外全員その場から動けずは草なんだ

    88: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:10:42 ID:FeBL
    実は本能寺の変のあと蒲生と稲葉を除いて近江美濃を明智が制圧してたこと知られてない

    第132話 光秀近江制圧と動きだす人々
    https://akechikai.or.jp/archives/oshiete/60764

    15: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:48:54 ID:vQUB
    謎の勢力「家康が黒幕や!」
    家康「そんな!わしは伊賀でしにかけたんだぞ!」
    謎の勢力「サスペンスだと死にかけたけど助かった奴は犯人や!」

    17: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:50:07 ID:xlUg
    >>15
    まあなんで海じゃなく伊賀いったかって考えると
    事前に伊賀から脱出の手筈してたと考えるのがしぜんではある

    19: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:51:07 ID:vQUB
    秀吉が黒幕?黒幕は官兵衛だよ

    26: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:52:44 ID:ZpUo
    秀吉黒幕説ってほぼ否定されてなかった?
    光秀の単独犯やろ

    20: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:51:26 ID:xlUg
    当主と嫡男同時にやれるとか千載一遇すぎるよね
    正確には前当主と現当主だが

    23: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:52:08 ID:jv7i
    結局なんで光秀は謀反起こしたんや?
    基地外解放説とノリでやった説が有力なのはおかしいやろ

    29: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:53:21 ID:Fnfs
    >>23
    そうでもないと説明できないくらいグダグダなんよ

    36: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:56:42 ID:jv7i
    >>29
    たしかに計画性はなさそうやったけどあまりにもね…


    30: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:54:35 ID:xlUg
    >>23
    理由を正当化できる文章残ってねえからなあ
    朝廷も細川も幕府でさえ一切正当化してくれてない→事前に工作できてない→光秀が計画してチェスト本能寺したなら下準備なしはあり得ない→つまり偶発・突発

    27: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:52:56 ID:vQUB
    ワイのイメージやと明智光秀は賢いんやがなあ

    32: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:55:22 ID:xlUg
    >>27
    ほぼ全員のイメージが「織田家中で一番賢いのは光秀」やろなあ

    28: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:53:20 ID:e14b
    >>27
    賢い人でも時々とんでもないヘマすることはあるやろ

    33: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:55:30 ID:Ffbg
    秀吉に真っ二つにされてその刀安いぞ!って怒るへうげもののノッブ好き

    34: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:56:08 ID:xlUg
    >>33
    怪物クラスの超人じゃねえかその秀吉w

    37: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:56:43 ID:e14b
    >>33
    へうげものは光秀も好きやったわ
    ガチ有能やし

    35: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:56:34 ID:ZpUo
    当時信長が本能寺に行くってことは分かってたけど信忠が二条城行くっていうのは本能寺の数日前に決まったらしいからどこかに連絡取って共犯っていうのは考えづらいらしい

    39: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:58:52 ID:jv7i
    本能寺の変が起きた当時の世間の反応ってどうやったんやろ

    54: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:03:21 ID:FeBL
    >>39
    丹波の侍「信長じゃなくて家康討つんちゃうの!?」
    奈良の僧侶「今さら信長攻撃って、本願寺の過激派か六角あたりやろなぁ」


    40: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 18:58:59 ID:SgAw
    怨恨説の証拠って全部江戸時代の創作やしなぁ

    「みんな信長嫌いやしいけるやろ!」の精神で細川長宗我部朝廷と協力して天下取れると思ってた可能性

    なお嫌われてなかった模様

    44: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:00:55 ID:jv7i
    >>40
    絶対に細川が協力してくれると思ってたやろ

    52: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:02:50 ID:Fnfs
    >>44
    細川だっていきなり聞かせたらそら出家するわな

    48: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:02:16 ID:SgAw
    >>44
    そら信長殺した後で慌てて「お前の息子に天下譲るつもりやったんや!」とか書状送ってるからな
    なお

    57: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:03:52 ID:FeBL
    >>48
    これ文法的に偽文書説あるらしい

    42: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:00:08 ID:ZpUo
    正直信長殺しても信忠が死なないと意味無いからなぁ

    43: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:00:50 ID:Fnfs
    この件で可哀想なの関東方面担当の織田軍勢やろなぁ

    45: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:01:13 ID:ZpUo
    >>43
    河尻とか滝川とか詰んでたからな

    46: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:02:05 ID:e14b
    >>45
    滝川はそこから一気に落ちぶれたのかわいそう
    有能なのは間違いないのに

    61: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:04:13 ID:xlUg
    >>46
    これな
    まあ秀吉も毛利に食いつかれてたら終わってた
    まあ適当なとこで織田に下る手筈だったぽいけど
    信長出てくる→一戦して奮闘して見せる→降伏→本領安堵 じゃねえかなもともと

    47: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:02:07 ID:oOrX
    年齢的に根回しして用意周到にってやってる時間無いししゃーない

    49: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:02:21 ID:xlUg
    信長がちょっと老害化してて
    信忠自身が不安になって会談してさまざまな齟齬を取り除こうとして
    結果二人が近くで宿泊する事態になったと考えると
    本能寺は信長の自業自得かもしれん(完全に思い付きですが)


    51: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:02:34 ID:1zK8
    ノリやったらお前光秀渋谷でトラックひっくり返してたやつと同レベやんけ

    64: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:05:19 ID:xlUg
    >>51
    そうだよ
    だから名だたる歴史学者も雁首揃えて困惑してるんや

    68: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:05:59 ID:1zK8
    >>64
    ええ.....

    53: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:03:01 ID:ZpUo
    秀吉も毛利と和解出来なかったら詰んでたし

    56: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:03:30 ID:Nqap
    >>53
    毛利と秀吉が対立したままやったらどうなってたんやろな

    59: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:03:53 ID:SgAw
    >>56
    毛利と明智に挟まれて詰んでたやろな

    60: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:03:55 ID:ZpUo
    >>56
    それこそ丹羽とか信孝とかやろなぁ

    66: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:05:56 ID:Fnfs
    >>56
    こうなったら準備万端の光秀相手に勝家勝てると思わん
    あと信雄余計なことしそう

    65: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:05:55 ID:SgAw
    冷遇されてたとかも後世の創作だしマジで殺す理由がないもんな

    69: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:06:33 ID:o9MY
    本能寺に信長が宿泊した時は警護の馬まわり衆ほとんどいなかったからな
    自慢の茶道具を公家衆に披露する予定だったため武者を近くに置かなかったらしい

    74: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:07:09 ID:xlUg
    >>69
    一人だけ泰平気分で草
    あっ家康もかあ

    92: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:11:38 ID:o9MY
    >>74
    そら本能寺でスヤスヤ寝てて
    「上様!明智光秀謀反の様子にござりまする!」
    って小姓に報告されたとき
    「何故?!」って言った説と
    「是非も無し」と言ったという二説あるしね
    どっちにしろ光秀が謀反するとはこれっぽっちも思ってなかっただろうね
    是非に及ばず
    是非に及ばず(ぜひにおよばず)は、物事を判断する際に用いる言葉。織田信長が本能寺の変の際に述べた言葉として知られる。

    概要
    現代の用法は物事の良し悪しややり方などを議論する必要が無かったり、もはやそのようにするような段階ではない場合を表す言葉。どうにもならなかったり、やむをえなかったり、仕方がなかったりするようなことである。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/是非に及ばず

    95: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:12:18 ID:e14b
    >>92
    「信忠か!?」って言ったって説も聞いたことある

    97: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:12:29 ID:pT1u
    >>92
    「是非もなし」は「仕方ない」って解釈されがちやけど
    本来の意味は「は?わけわからん」って意味らしいで

    99: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:13:08 ID:xlUg
    >>92
    秀吉と光秀は左右の腕と思ってたからな
    なんもかんも理解してくれてるような

    70: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:06:56 ID:FeBL
    歴史学って結局色んな資料に同じ記述あれば多分これが正しいってことやからな

    76: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:07:52 ID:xlUg
    >>70
    本能寺については「これかも」って説さえなく……

    71: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:06:57 ID:ZpUo
    織田軍の主力が各地に行って畿内の佐久間も追放。周りに巨大勢力がいない中信長と信忠がたまたま近くに泊まって周りに細川とか筒井おるしあと朝廷を支配すれば行けんじゃね?って考えたんやろ

    77: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:08:18 ID:ZpUo
    佐久間信盛がいたら本能寺は起きなかったんだよなぁ

    72: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:07:02 ID:e14b
    明智軍の兵士は敵が誰だか分からずに攻めてたらしいけど
    ノッブが「ワイは信長や!」って言っても信じなかったんかな

    73: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:07:03 ID:vQUB
    どう家の光秀はなんで信長が召し抱えたかわからん

    75: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:07:40 ID:pT1u
    痴情のもつれとかいう珍説にどれくらいの信憑性あるんや

    78: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:08:25 ID:oKH5
    実際は本能寺の変なんか起こっていないのかもしれないね
    秀吉があの後天下を取って、家康が堺から逃げ延びて
    信長と光秀、そして織田信忠や信澄、村井貞勝とかが死んだ事しか分かっていないし

    85: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:10:32 ID:1zK8
    そこまでわからん尽くしなら光秀が実は女だったくらいの大胆な発想の転換必要やろ

    86: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:10:38 ID:xlUg
    腹心中の腹心である秀満にさえ説明はなく
    おなじく最大級の信をおいていた斉藤も急に言われて反対したとかいう聞き書きあるしなあ

    67: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:05:59 ID:vQUB
    光秀「俺は信長になりたかったんや!」

    217: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:41:23 ID:jv7i
    ・野望説
    ・怨恨説
    ・ストレス説
    ・白痴説
    ・義憤説
    ・自殺願望説
    ・承認欲求説
    ・過失説
    ・第三者の陰謀説

    さあどれかな

    87: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:10:41 ID:e14b
    現代人がどう考えても損なのに突発的に会社辞めたりするのと似たような精神状態だったんかもしれんな

    93: 名無しさん@おーぷん 23/07/23(日) 19:12:06 ID:Ffbg
    >>87
    くっそ優秀で替えの効かん人材ってイメージやけどそう言われるとなんか親しみ湧くな…

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1690105201/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年07月31日 21:29 ID:.JtfC4ck0*
    今までの大河での明智光秀→文官肌の有能官僚であり、内政では類稀なる政策や交渉術を行い、戦でも様々な戦功を挙げて信長から何度も感謝状を受ける。

    現在の大河での明智光秀→無能・小悪党・強者に媚びへつらい弱者には強く当たる・信長から嫌われている・他の大名からも嫌われている

    ちょっと酷すぎやろこれ。
    いくら家康を
    2  不思議な名無しさん :2023年07月31日 21:47 ID:GBPYSDqv0*
    秀吉「おい、お前殺されるで。優秀過ぎて邪魔や言われとる。先に信長やったろうぜ。俺も根回しして協力するから、お前が天下統一や」
    光秀「ま、マジか!やられる前にやるしかないわ!」

    秀吉「謀反じゃあ!光秀が悪!信長様の敵!」
    光秀「ふぁっ?話違うやん!」

    じゃねえの。秀吉がうまく立ち回ったんやろ
    3  不思議な名無しさん :2023年07月31日 21:49 ID:GK6ypnz30*
    まあ、天下=畿内5か国の支配だから坂本に本拠があって成功すれば筒井と細川、中川がついてきたかもしれん光秀なら行動は間違っちゃいない。

    どうする家康で、家康が信長倒して天下とる、は絵空事というより妄想。
    まだ駿河を穴山と争ってるし、甲斐には河尻がいるから畿内に領地がない家康は旧織田家臣と織田と同盟関係の穴山北条にボコられて終わり。
    4  不思議な名無しさん :2023年07月31日 21:59 ID:AjkJ4yMR0*
    でも謀反当時の光秀さん
    60歳くらいじゃなかったか?
    天下とか狙う年でも無いやろ
    5  不思議な名無しさん :2023年07月31日 22:02 ID:uLxErab10*
    信長が攻められている間、信忠は村井貞勝と会ったりしてたからなあ。
    もし信忠に逃げられていたら、その時点で光秀は終わり。
    黒幕が居たり、光秀が冷静な判断してたら、最初から信長・信忠を同時に攻めてただろう。
    6  不思議な名無しさん :2023年07月31日 22:06 ID:oBqGbNQW0*
    だるいれぜべえる
    7  不思議な名無しさん :2023年07月31日 22:21 ID:Bk3opxcZ0*
    信長を愛していたから
    老いて老害化する前に英雄として殺してあげた
    三成は秀吉にそれができなかった
    8  不思議な名無しさん :2023年07月31日 22:21 ID:PMa5iSAL0*
    特に家柄も無いのに実力で織田軍の筆頭になってるし、明智部隊しか畿内にいない状況だし、信長が信頼してたのは間違いないだろうな
    9  不思議な名無しさん :2023年07月31日 22:24 ID:r3t61QNx0*
    >>2
    お前の妄想は聞いとらん
    10  不思議な名無しさん :2023年07月31日 22:26 ID:r3t61QNx0*
    >>4
    だからこそとちゃう?
    60の爺さんが人生で二度と来ないであろうチャンスを目の前にしたんやで
    どうせこのまま死ぬなら最後ぐらい武士としてやることやったろ考えてもおかしくはなさそう
    11  不思議な名無しさん :2023年07月31日 22:37 ID:r3t61QNx0*
    後世の創作……って説はおいといて
    本能寺の原因は腐った魚事件でブチギレたなんて話があったね
    武田家を滅ぼしたことでいよいよ徳川家康が邪魔になってきたので家康の抹殺を考えた信長、戦勝会で家康を安土に呼んで毒入り魚を出すことに
    しかし毒入りを見抜かれて箸をつけない家康、このままじゃ毒を盛ったことが周りにもバレてしまうと焦った信長が「はて、この魚は腐っておりますなぁ!!」と魚を取り上げて、全責任をなすりつけるかのように料理番の光秀を蹴っ飛ばして演技の大激怒
    光秀も当然この仕打ちにブチギレてその怒りはおさまることなく本能寺へ……という話
    真偽はともかくドラマとしては面白いかなっていう
    12  不思議な名無しさん :2023年07月31日 22:39 ID:puE9N.oV0*
    創価信者らが行う集団ストーカー犯罪!
    で 検索してみて下さい、

    人の人権など全く無視した卑劣極まりない鬼畜犯罪です!
    人を人とも思わない鬼畜犯罪です!

    是非 検索して創価信者らの鬼畜ぶりを知って下さい、そして集団ストーカー犯罪を知って下さい、
    集団ストーカー犯罪の被害者には創価信者らに20年 30年以上も嫌がらせをされ続けている被害者らが沢山います、中には創価信者らの嫌がらせに耐えられずにジサツしてしまう集団ストーカー被害者らも多数います、絶対に創価信者らが流す嘘の情報には惑わされないで下さい、絶対に創価信者らが行う集団ストーカー犯罪には加担はしないよう御願いします、その嫌がらせに耐えられずにジサツしてしまう被害者らがいるのだから、誰もが創価信者らにターゲットにされ集団ストーカー被害者になりうる犯罪です、明日は我が身かも知れません。
    13  不思議な名無しさん :2023年07月31日 22:45 ID:s3Z2tjUB0*
    信長の死体みつからんかったというのがどうも解せぬ
    どうせ焼けたんならその辺の骸骨を信長と言い張った方が光秀には特だろ
    14  不思議な名無しさん :2023年07月31日 22:51 ID:HcEgWz0d0*
    むしろ秀吉がノッブを襲えばもっと早くに天下人になれたのにな
    15  不思議な名無しさん :2023年07月31日 22:54 ID:CxrCmReF0*
    光秀が天海だったとしたらどうやって家康の側近になれたんやろ
    16  不思議な名無しさん :2023年07月31日 23:01 ID:ihG8O.mx0*
    無能扱い受けてるけど安土城焼いた信雄もファインプレーだろ
    一気に安土に入られてたら、完全に明智の勝ちだった
    17  不思議な名無しさん :2023年07月31日 23:04 ID:s3Z2tjUB0*
    >>14
    百姓あがりの裏切り者とか他の大名はついてこんやろ
    18  不思議な名無しさん :2023年07月31日 23:16 ID:88bFvYDj0*
    >>15
    家康はああ見えて、優秀な奴らは前歴とか関係なく登用するから普通に登用されるだけじゃね?ぶっちゃけ、名前変えてもしバレても知らぬ存ぜぬで通しそうw
    19  不思議な名無しさん :2023年07月31日 23:37 ID:HcEgWz0d0*
    明智幕府か
    遠征しても明軍を蹴散らして半島くらい楽に切り取ったかもしれんな
    20  不思議な名無しさん :2023年07月31日 23:46 ID:LCtzxj.y0*
    本スレ8と12は「本能寺が変」のコピペを知らないのかもなあ
    21  不思議な名無しさん :2023年07月31日 23:48 ID:cBLWixTS0*
    チャンスだから魔が刺したんやろ
    長宗我部との交渉が無駄に終わって立場がなくなって焦ってたんかもね
    22  不思議な名無しさん :2023年07月31日 23:54 ID:7pw0SiS60*
    左遷が決まって怒った部下に押し切られたんじゃね
    23  不思議な名無しさん :2023年07月31日 23:54 ID:XbUb2uIT0*
    おそらく信長は日本のシステムそのものを変えようとしてたんだろうな
    側近の光秀とか秀吉他にも話していたんだろうな
    今となってはそれが成されなかったことの方が良かったんだろうなと思う
    24  不思議な名無しさん :2023年08月01日 00:05 ID:cp3EdA8J0*
    桶狭間と同じじゃないの?
    チャンスがあったからやった、それだけ
    25  不思議な名無しさん :2023年08月01日 00:19 ID:lknYNGnN0*
    わい、サラリーマン。
    そこそこエンジニア、ニコニコ同僚取りまとめ役。
    会社の犬と思われてたみたいやけど、同僚が不当な扱いでクビにされそうになったときに人事と、労基にぶっ込んで関西の事業部長と直上司な課長を役職から外させる反乱したことある。
    その後今に至るまで十年近く親会社に出向させられてるけど、思いもよらない事で自分が爆発することはあると思う。
    26  不思議な名無しさん :2023年08月01日 01:08 ID:B7v2hAeX0*
    出自もハッキリしていない謎の人物ながら、鉄砲の名手として名を馳せ、大軍団を指揮する知略も備え、朝廷の公家衆や幕府の文官とも対等にわたりあう深い教養を併せ持つ。
    それらを武器に外様ながら織田家臣団の実質的な筆頭格にまで上り詰めた明智光秀がそんな迂闊なことをするか?といわれると確かに疑問ではある。
    ただ、織田信長が軍勢も引き連れずに本能寺へ赴いたのはそれだけ明智を信頼していた証なのかも知れない。
    27  不思議な名無しさん :2023年08月01日 01:27 ID:UANN4KL50*
    織田信澄を殺した、信孝と丹羽長秀はあやしい。
    秀吉の到着を待った、信孝と丹羽長秀はあやしい。
    意外と信孝と信雄、信包あたり実は信長生存中から水面下で動いてたのかもね。
    黒幕なら、意外なところで池田さんがあやしい
    28  不思議な名無しさん :2023年08月01日 02:24 ID:jZjIkDIs0*
    あのレベルのやつが誰かに言われてホイホイ了承するわけ無いしそれが伝わって殺されるからありえないだろ
    本人が思い立ったしか考えられん
    29  不思議な名無しさん :2023年08月01日 02:38 ID:CKXYgosx0*
    なにげに京極高次や阿閉貞征が明智について丹羽長秀の留守中の居城の佐和山城や秀吉の留守中の居城、長浜城も陥落させちゃってるんだよね。もう少し味方に付く奴やどさくさに紛れて独立を目指す軍団長が出たら上手くいってたんだよなあ。
    30  不思議な名無しさん :2023年08月01日 02:49 ID:DLaSj99Z0*
    その後の山崎の闘い
    数じゃ劣ってるけど鉄砲たくさんあるから余裕
    結果 当日雨降ってました
    31  不思議な名無しさん :2023年08月01日 02:51 ID:DLaSj99Z0*
    >>8
    家康とか秀吉は
    家臣とかも無双でプレイブルキャラ
    なるくらい人気あるのに
    光秀の家臣って全く目立った人いないよな
    ガラシャくらいや
    32  不思議な名無しさん :2023年08月01日 06:13 ID:ky.XS0y10*
    光秀がってより家臣からの突き上げあったと思うわ
    光秀もいい歳なのに跡継ぎ成人しとらんしずっと前線で安定しないし
    使えてても不安でしゃあないだろう
    33  不思議な名無しさん :2023年08月01日 06:17 ID:4q90Ol5K0*
    ※25
    実務能力がある奴を軽視しコミュ力ある奴をチヤホヤするという文化は昔からなんだろうな
    34  不思議な名無しさん :2023年08月01日 06:29 ID:hB0eS2sr0*
    敗北者の信長なんかを偉人扱いするべきじゃない
    35  不思議な名無しさん :2023年08月01日 06:29 ID:hB0eS2sr0*
    信長←敗北者、無様な負け犬w
    36  不思議な名無しさん :2023年08月01日 11:02 ID:VE8.JT.W0*
    >>13
    義経チンギスハンみたいなことが起きてたってコト…!?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事