2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:37:59.785 ID:gG/cxEPGa
ガラケーの世代?
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:38:28.286 ID:Gcv9CNxb0
>>2
パソコンだろ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:38:16.707 ID:MR9HWxmq0
家庭による
ないとこもあるにはあった
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:38:50.679 ID:Gcv9CNxb0
>>3
普通小学生高学年になったら
誕プレでもらうよな?
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:38:59.042 ID:hqxQhqbAd
きっとそういう並行世界から迷い込んできたんだよ
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:39:31.931 ID:Gcv9CNxb0
>>6
なるほど把握した
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:39:23.026 ID:tb0+F7Dv0
普通に学校にパソコンあったけどないとこもあったんだろうか
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:40:04.739 ID:Gcv9CNxb0
>>8
小学校にパソコンあったし自分のパソコンあるだろ
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:39:23.151 ID:CUpi74GR0
ガラケでiモードが始まってスマーホンで進化したインターネット始まったろ?
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:40:21.391 ID:Gcv9CNxb0
>>9
ADSLとは・・・
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:55:03.806 ID:c1Oq6gTb0
>>17ISDNダイヤルアップCATV
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:39:32.446 ID:AtxXrQlm0
ケータイでのネット(iモード除く)ってことだろ
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:40:02.617 ID:EBLpUu+Sa
小学校の授業で調べ物とかしたよな
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:40:17.838 ID:QzTyZ1zY0
翻訳すると インターネットなかった=パソコンなかった
生まれたときからスマホが当たり前の世代ならでは
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:40:58.125 ID:Gcv9CNxb0
>>15
Z世代は親が氷河期だから家庭が貧乏でパソコンないのか
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:43:36.059 ID:QzTyZ1zY0
>>18
パソコンなくてもスマホですむというだけの話
ネットには詳しいのにワードもエクセルも使えない新卒がいて困るってニュース聞いたことない?
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:40:19.842 ID:06F9UOqJd
リクナビとかマイナビとかで就活してたんじゃないのか
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:41:00.815 ID:EBLpUu+Sa
学校でおもしろフラッシュ皆で見て笑ってたよな
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:41:54.766 ID:tb0+F7Dv0
インターネットの意味が違うのかなるほどな
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:42:16.810 ID:QPGbDrA80
27歳だが、うちは親父の影響で小学生の頃からパソコン弄ってたが周りの友達はローマ字入力すら出来ない奴ばっかだったぞ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:43:05.610 ID:Gcv9CNxb0
>>21
小学生の時はすでに21世紀で、高速ネット回線があったのに?
106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 22:00:52.875 ID:jP9fn3w80
>>21
同学年だがそれはない
学校でもパソコンの授業あったし、ほとんどの家にネット環境はあったし学校でも話題にのぼってた
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:42:49.770 ID:eOGDmwel0
アラフィフだけど高校の頃、ネットでの営利事業が解禁されて、
今のウェブブラウザの先駆けとなるMozaicが発表された
大学の頃、日本でも一般人向けプロバイダ事業が解禁されて、
TCP/IPプロトコルスタックの使い方が分かる程度の知識があればネットにつながるようになった
やがて、Windows95が発売されて馬鹿でもネットにつながるようになった
その数年後、にちゃんねるができてお前らの遊び場になった
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:43:47.244 ID:Gcv9CNxb0
>>22
パソコン通信(ニフティ)世代か
俺の親は「マイコン」つってた
俺がこうやってパソコンカタカタやってるのも親のおさがりのキュッパチ叩いてたからだよ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:45:30.478 ID:FqrMzzG6a
>>22
なーつーかーしー
センターネットが好きだったわ
VIPみたいなところ
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:50:20.230 ID:Gcv9CNxb0
>>36
津田大輔とか桃井の世代か
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:56:14.770 ID:xLTktWOda
>>52
近いかも
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:43:36.374 ID:Sm4gXsv90
2002年ごろにはケータイ持ってない奴が遅れてたぞ
当然iモードもあった
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:43:44.140 ID:xp+6W3b40
田舎で金もなかったら仕方ない
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:44:38.320 ID:Gcv9CNxb0
>>26
そいつ神戸の女なんだ
ムコジョ出身のハイソな家柄らしい
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:43:57.575 ID:rWYsXiLtd
スマホ普及世代じゃん
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:46:06.354 ID:Gcv9CNxb0
>>28
27歳の子が
「スマホを買って初めてインターネットを覚えた」としたら
相当遅いと思わないか?
ネット歴、今の小学生高学年とかわらなくないか
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:47:15.677 ID:42PJyaOJ0
>>38
有害な情報があるから親が制限してたんじゃね?
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:48:01.796 ID:Gcv9CNxb0
>>41
何その「子どもに民放テレビ見せない昭和の家庭」的なやつ
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:44:14.407 ID:THFZlW1La
おっさんなんでイマイチわからんのだが
今の若い奴ら、っつーか30歳以下くらいって
小中学校でインターネットがなんなのかって
教わってんじゃねえの?
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:44:22.780 ID:mEte5M3V0
むしろ最近って定年世代の爺さんがネットするんだってな
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:45:13.281 ID:Gcv9CNxb0
>>30
あれ孫に老後の楽しみで教わってるっぽい
団塊の叔父がFacebook申請してきてびっくりした
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:47:54.200 ID:q4Xy7T3ua
>>30
今の70代は
ネットが普及した2000年ごろ50代なんで
普通に会社でインターネットは使ってる
使えないのは
その奥さん層の70代女性と
ギリ触れずに定年迎えた80歳以上
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:48:34.784 ID:Gcv9CNxb0
>>44
そのくせ戦前世代の80歳のばあちゃんが
老後に急にパソコンを覚えてプログラマーになったりするから面白いよな
ACでやってた
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:54:43.426 ID:PyNAxOH7a
>>47
あれは特例中の特例だと思うけどw
でも過去20年くらいの予備知識なしで
まっさらからはじめたのが良かったのかなあ、とも思う
と、たまに専門や研修、セミナーで講師やるとき
現代の高度なネットやコンテンツに慣れすぎてて
Hello Worldで飽きちゃう子をよく見る
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:44:33.973 ID:3CwPYJLE0
15年位前なら普通にあったな
20年前だとそれほど全てに普及と言う訳でもなかった
25年前だとテレホーダイとかそんな感じだったかな?
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:44:36.703 ID:MwfGKRZg0
昔のインターネットはテルネットでサーバーに繋いで
ゲット インデックス
とかしてたんだが??
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:45:32.478 ID:42PJyaOJ0
インターネットだと一般ならwin95あたりからじゃね?
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:47:15.410 ID:Gcv9CNxb0
>>37
俺もそう思ってた
30年前は「キュッパチ」がある家は特殊、祖父母の家はマッキントッシュ(初代)があったけど
1995年頃で一気に変わった記憶がある
で、XPが発売された頃に流石にいまどきパソコン知らないやつはいねえべってなった印象
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:46:21.872 ID:oeaivpkMa
会社入ってからだな
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:47:43.134 ID:RFL/Sg060
>>1
それキーボード使えるか使えないか、スマホが普及するとか普及しないとか、家でデスクトップでネットやってたかどうか、その違い
ネカフェ行く習慣もないんだろうな
小学生高学年の時にFlash黄金時代があったよな!学校に置いてあるパソコンでフラッシュゲーム、2ch系フラッシュ動画見るの最高だったぜ!
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:49:36.270 ID:Gcv9CNxb0
>>42
家でデスクトップでネットってなに
まさかSyamuみたいにリビングにデスクトップ置いて茶の間で家族にさらし者になりながらネットしてたの?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:47:51.138 ID:2QMZJyY40
授業でってちゃんと家や
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:48:10.764 ID:8ep+bhhsa
インターネットおじさん達の食い付きすげえなww
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:48:54.209 ID:Gcv9CNxb0
>>46
俺そういうの好きだからもっと懐古ネタを聴きたい
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:49:24.006 ID:+o2Xlzav0
インターネット=スマホ世代じゃないの?
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:50:11.476 ID:CqfDFo4eM
いつのまにか>>1の俺ネット早くから詳しい自慢スレになっててわろた
隙あらばマウントだな
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:50:37.783 ID:Gcv9CNxb0
>>51
マウントしてねえじゃん
きれんなよ
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:50:34.704 ID:RFL/Sg060
Flash黄金時代→ニコ動の流れ
中高で初音ミクやら東方やら流行ってるあたり
深夜アニメで“ハルヒ”や“けいおん”やら
これぞネット文化
今となってはコミケ文化の全ての集約ともいえる深夜アニメから何まで少年誌など一般に普及していってる 鬼滅とかな
ボカロで曲作ってた奴らもメジャー化したな!
こんなところでは?
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:54:14.653 ID:Gcv9CNxb0
>>53
自分と同じ世代が懐古老害になってるの怖いんでやめてもらっていいですか?
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:51:29.241 ID:Gcv9CNxb0
俺の記憶的には本格的インターネット時代はADSLからだと思う
2001年くらいじゃないか
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:52:07.528 ID:pLY+Icbs0
27歳って義務教育すべてがゆとりだったフルゆたりだからしゃーない
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:53:44.511 ID:Gcv9CNxb0
>>57
それ俺だから!6年早いから!
73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:57:13.703 ID:pLY+Icbs0
>>60
1989年生まれの33歳なら中学の3年だけゆとり教育で小学校は土曜日半日ありだよ
1995年生まれの27歳は小学校中学校すべてがゆとり教育
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:57:46.180 ID:Gcv9CNxb0
>>73
俺が一番おわってるとおもってた
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:53:34.793 ID:EoyNy4t50
うるせえアクセスカウンターつけんぞ!キリバン踏んだらカキコよろ!!!
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:54:34.796 ID:Gcv9CNxb0
>>59
ティー・カップ掲示板か
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:53:52.708 ID:ykeRZhtdd
少なくとも俺が小学生の時からネットは普通にあった
25年前くらいだな
Windows98の世代
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:54:27.494 ID:42PJyaOJ0
テレホで繋いでて満足できなくなって、ISDNは128kbpsかよで
導入したら速攻ADSLが普及し始めて、デジタル回線にしたから気軽にADSLに出来なくて泣く日々を送ったりとか
67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:54:49.149 ID:Zg0FhB0Y0
俺22年前に小学生だったけど
普通にROやってたぞ
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672227437/