不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    70

    ゆとり女(27)「私らが学生の頃ってインターネットなかったじゃないですかー」俺(33)「えっ!?」→

    27083559_s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:37:17.334 ID:Gcv9CNxb0
    ・・・・普通にやってたよな?

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:37:59.785 ID:gG/cxEPGa
    ガラケーの世代?

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:38:28.286 ID:Gcv9CNxb0
    >>2
    パソコンだろ

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:38:16.707 ID:MR9HWxmq0
    家庭による
    ないとこもあるにはあった

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:38:50.679 ID:Gcv9CNxb0
    >>3
    普通小学生高学年になったら
    誕プレでもらうよな?

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:38:59.042 ID:hqxQhqbAd
    きっとそういう並行世界から迷い込んできたんだよ

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:39:31.931 ID:Gcv9CNxb0
    >>6
    なるほど把握した

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:39:23.026 ID:tb0+F7Dv0
    普通に学校にパソコンあったけどないとこもあったんだろうか

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:40:04.739 ID:Gcv9CNxb0
    >>8
    小学校にパソコンあったし自分のパソコンあるだろ

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:39:23.151 ID:CUpi74GR0
    ガラケでiモードが始まってスマーホンで進化したインターネット始まったろ?

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:40:21.391 ID:Gcv9CNxb0
    >>9
    ADSLとは・・・

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:55:03.806 ID:c1Oq6gTb0
    >>17ISDNダイヤルアップCATV

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:39:32.446 ID:AtxXrQlm0
    ケータイでのネット(iモード除く)ってことだろ

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:40:02.617 ID:EBLpUu+Sa
    小学校の授業で調べ物とかしたよな

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:40:17.838 ID:QzTyZ1zY0
    翻訳すると インターネットなかった=パソコンなかった
    生まれたときからスマホが当たり前の世代ならでは

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:40:58.125 ID:Gcv9CNxb0
    >>15
    Z世代は親が氷河期だから家庭が貧乏でパソコンないのか

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:43:36.059 ID:QzTyZ1zY0
    >>18
    パソコンなくてもスマホですむというだけの話
    ネットには詳しいのにワードもエクセルも使えない新卒がいて困るってニュース聞いたことない?

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:40:19.842 ID:06F9UOqJd
    リクナビとかマイナビとかで就活してたんじゃないのか

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:41:00.815 ID:EBLpUu+Sa
    学校でおもしろフラッシュ皆で見て笑ってたよな

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:41:54.766 ID:tb0+F7Dv0
    インターネットの意味が違うのかなるほどな

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:42:16.810 ID:QPGbDrA80
    27歳だが、うちは親父の影響で小学生の頃からパソコン弄ってたが周りの友達はローマ字入力すら出来ない奴ばっかだったぞ

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:43:05.610 ID:Gcv9CNxb0
    >>21
    小学生の時はすでに21世紀で、高速ネット回線があったのに?

    106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 22:00:52.875 ID:jP9fn3w80
    >>21
    同学年だがそれはない
    学校でもパソコンの授業あったし、ほとんどの家にネット環境はあったし学校でも話題にのぼってた


    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:42:49.770 ID:eOGDmwel0
    アラフィフだけど高校の頃、ネットでの営利事業が解禁されて、
    今のウェブブラウザの先駆けとなるMozaicが発表された

    大学の頃、日本でも一般人向けプロバイダ事業が解禁されて、
    TCP/IPプロトコルスタックの使い方が分かる程度の知識があればネットにつながるようになった
    やがて、Windows95が発売されて馬鹿でもネットにつながるようになった

    その数年後、にちゃんねるができてお前らの遊び場になった

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:43:47.244 ID:Gcv9CNxb0
    >>22
    パソコン通信(ニフティ)世代か
    俺の親は「マイコン」つってた
    俺がこうやってパソコンカタカタやってるのも親のおさがりのキュッパチ叩いてたからだよ

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:45:30.478 ID:FqrMzzG6a
    >>22
    なーつーかーしー

    センターネットが好きだったわ
    VIPみたいなところ

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:50:20.230 ID:Gcv9CNxb0
    >>36
    津田大輔とか桃井の世代か

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:56:14.770 ID:xLTktWOda
    >>52
    近いかも

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:43:36.374 ID:Sm4gXsv90
    2002年ごろにはケータイ持ってない奴が遅れてたぞ
    当然iモードもあった

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:43:44.140 ID:xp+6W3b40
    田舎で金もなかったら仕方ない

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:44:38.320 ID:Gcv9CNxb0
    >>26
    そいつ神戸の女なんだ
    ムコジョ出身のハイソな家柄らしい

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:43:57.575 ID:rWYsXiLtd
    スマホ普及世代じゃん

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:46:06.354 ID:Gcv9CNxb0
    >>28
    27歳の子が
    「スマホを買って初めてインターネットを覚えた」としたら
    相当遅いと思わないか?
    ネット歴、今の小学生高学年とかわらなくないか

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:47:15.677 ID:42PJyaOJ0
    >>38
    有害な情報があるから親が制限してたんじゃね?

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:48:01.796 ID:Gcv9CNxb0
    >>41
    何その「子どもに民放テレビ見せない昭和の家庭」的なやつ

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:44:14.407 ID:THFZlW1La
    おっさんなんでイマイチわからんのだが

    今の若い奴ら、っつーか30歳以下くらいって
    小中学校でインターネットがなんなのかって
    教わってんじゃねえの?

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:44:22.780 ID:mEte5M3V0
    むしろ最近って定年世代の爺さんがネットするんだってな

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:45:13.281 ID:Gcv9CNxb0
    >>30
    あれ孫に老後の楽しみで教わってるっぽい
    団塊の叔父がFacebook申請してきてびっくりした

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:47:54.200 ID:q4Xy7T3ua
    >>30
    今の70代は
    ネットが普及した2000年ごろ50代なんで
    普通に会社でインターネットは使ってる

    使えないのは
    その奥さん層の70代女性と
    ギリ触れずに定年迎えた80歳以上

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:48:34.784 ID:Gcv9CNxb0
    >>44
    そのくせ戦前世代の80歳のばあちゃんが
    老後に急にパソコンを覚えてプログラマーになったりするから面白いよな
    ACでやってた

    65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:54:43.426 ID:PyNAxOH7a
    >>47
    あれは特例中の特例だと思うけどw

    でも過去20年くらいの予備知識なしで
    まっさらからはじめたのが良かったのかなあ、とも思う

    と、たまに専門や研修、セミナーで講師やるとき
    現代の高度なネットやコンテンツに慣れすぎてて
    Hello Worldで飽きちゃう子をよく見る

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:44:33.973 ID:3CwPYJLE0
    15年位前なら普通にあったな
    20年前だとそれほど全てに普及と言う訳でもなかった
    25年前だとテレホーダイとかそんな感じだったかな?


    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:44:36.703 ID:MwfGKRZg0
    昔のインターネットはテルネットでサーバーに繋いで
    ゲット インデックス
    とかしてたんだが??

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:45:32.478 ID:42PJyaOJ0
    インターネットだと一般ならwin95あたりからじゃね?

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:47:15.410 ID:Gcv9CNxb0
    >>37
    俺もそう思ってた
    30年前は「キュッパチ」がある家は特殊、祖父母の家はマッキントッシュ(初代)があったけど
    1995年頃で一気に変わった記憶がある
    で、XPが発売された頃に流石にいまどきパソコン知らないやつはいねえべってなった印象

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:46:21.872 ID:oeaivpkMa
    会社入ってからだな

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:47:43.134 ID:RFL/Sg060
    >>1
    それキーボード使えるか使えないか、スマホが普及するとか普及しないとか、家でデスクトップでネットやってたかどうか、その違い
    ネカフェ行く習慣もないんだろうな

    小学生高学年の時にFlash黄金時代があったよな!学校に置いてあるパソコンでフラッシュゲーム、2ch系フラッシュ動画見るの最高だったぜ!

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:49:36.270 ID:Gcv9CNxb0
    >>42
    家でデスクトップでネットってなに
    まさかSyamuみたいにリビングにデスクトップ置いて茶の間で家族にさらし者になりながらネットしてたの?

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:47:51.138 ID:2QMZJyY40
    授業でってちゃんと家や

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:48:10.764 ID:8ep+bhhsa
    インターネットおじさん達の食い付きすげえなww

    48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:48:54.209 ID:Gcv9CNxb0
    >>46
    俺そういうの好きだからもっと懐古ネタを聴きたい

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:49:24.006 ID:+o2Xlzav0
    インターネット=スマホ世代じゃないの?

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:50:11.476 ID:CqfDFo4eM
    いつのまにか>>1の俺ネット早くから詳しい自慢スレになっててわろた
    隙あらばマウントだな

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:50:37.783 ID:Gcv9CNxb0
    >>51
    マウントしてねえじゃん
    きれんなよ

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:50:34.704 ID:RFL/Sg060
    Flash黄金時代→ニコ動の流れ

    中高で初音ミクやら東方やら流行ってるあたり
    深夜アニメで“ハルヒ”や“けいおん”やら

    これぞネット文化
    今となってはコミケ文化の全ての集約ともいえる深夜アニメから何まで少年誌など一般に普及していってる 鬼滅とかな
    ボカロで曲作ってた奴らもメジャー化したな!


    こんなところでは?

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:54:14.653 ID:Gcv9CNxb0
    >>53
    自分と同じ世代が懐古老害になってるの怖いんでやめてもらっていいですか?

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:51:29.241 ID:Gcv9CNxb0
    俺の記憶的には本格的インターネット時代はADSLからだと思う
    2001年くらいじゃないか

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:52:07.528 ID:pLY+Icbs0
    27歳って義務教育すべてがゆとりだったフルゆたりだからしゃーない

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:53:44.511 ID:Gcv9CNxb0
    >>57
    それ俺だから!6年早いから!

    73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:57:13.703 ID:pLY+Icbs0
    >>60
    1989年生まれの33歳なら中学の3年だけゆとり教育で小学校は土曜日半日ありだよ
    1995年生まれの27歳は小学校中学校すべてがゆとり教育

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:57:46.180 ID:Gcv9CNxb0
    >>73
    俺が一番おわってるとおもってた

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:53:34.793 ID:EoyNy4t50
    うるせえアクセスカウンターつけんぞ!キリバン踏んだらカキコよろ!!!

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/12/28(水) 20:54:34.796 ID:Gcv9CNxb0
    >>59
    ティー・カップ掲示板か

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:53:52.708 ID:ykeRZhtdd
    少なくとも俺が小学生の時からネットは普通にあった
    25年前くらいだな
    Windows98の世代

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:54:27.494 ID:42PJyaOJ0
    テレホで繋いでて満足できなくなって、ISDNは128kbpsかよで
    導入したら速攻ADSLが普及し始めて、デジタル回線にしたから気軽にADSLに出来なくて泣く日々を送ったりとか

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/12/28(水) 20:54:49.149 ID:Zg0FhB0Y0
    俺22年前に小学生だったけど
    普通にROやってたぞ

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1672227437/


    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2023年08月12日 07:14 ID:QPjWpGD10*
    身近じゃなかったって意味じゃないの?
    2  不思議な名無しさん :2023年08月12日 07:18 ID:oJqI.lwm0*
    27歳の者の学生時代ってわずか5年前の話やぞ?w
    3  不思議な名無しさん :2023年08月12日 07:44 ID:31h3BMHR0*
    狭義の学生(大学生)時代にPCや一般向けのインターネットが無かった時代って70年代半ば生まれ(現在45~47歳)が区切りでしょ
    大学生時代にWindows95が発売されて、インターネットにアクセスしやすくなったタイミング
    仮に広義の学生(中学生)時代にWindows95だとしても40歳前後
    恐らく元スレイッチは15~20年くらい前の話をまとめたんだろう
    4  不思議な名無しさん :2023年08月12日 07:49 ID:0CDCaDiH0*
    22年前5歳だとしても2001年。WindowsXP出たのが2001年みたいだからもうインターネットはかなり普及してたろ。まだスマホなくて基本PCから使う物だっただろうけどインターネット無かったってことはない。ただPCがデスクトップ当たり前て20万くらいする時代だろうから家に置く場所がないか買えない家庭だったんだろう。
    5  不思議な名無しさん :2023年08月12日 07:51 ID:h98TldgG0*
    (27)じゃなくて(37)なんだろ、それなら納得だ
    6  不思議な名無しさん :2023年08月12日 07:58 ID:ULitMlFu0*
    この人はわからんけど「自分の家が世間の一般」みたいに話してくる人、本当嫌い。自分の家がネット繋いでなかっただけじゃないの。
    7  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:01 ID:5dabsCbZ0*
    ポケベル時代まではなかったで良い
    ガラケー時代にはすでにあるな
    8  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:02 ID:EgrUkf6O0*
    27じゃ脱ゆとり世代じゃないの?
    33歳の方がゆとり直撃じゃん
    恥ずかしいよ
    9  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:04 ID:T2Aal0Lg0*
    阿部子も多分40歳位になってんだろな
    時が経つのは早いのう
    10  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:06 ID:j.KlyiWv0*
    27歳だと自分と同世代だけど、4歳時点で普通に家にパソコンあったぞ(多分生まれる前からあった)
    wi-fiも小学生ぐらいで引いてたぞ
    11  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:07 ID:oJqI.lwm0*
    >>8
    お前恥ずかしすぎw
    12  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:07 ID:oi9sUn.70*
    27とかデジタルネイティブ世代ド真ん中だな
    苦労せず、置いて行かれもせずに一番美味しいところを味わえた歳
    13  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:08 ID:bJYYsT0e0*
    パソコン通信懐かしい
    最初に触れたモデムは1400bpsだった
    バブル期でもあったので湯水のようにパソコン関連にお金をつぎ込んだっけ
    14  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:09 ID:T2Aal0Lg0*
    「吐息でネット」とかいう歌が流行った時には既にインターネットなるものが世の中にはあったよ
    ダイヤルアップ接続だったけどな
    ワシの家にもx68000があったわい
    15  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:12 ID:2O5ON1Ze0*
    うせやろ
    今年43の自分の学生時代、四半世紀前には余裕でネットしてたぞ。大学にPCルームあった
    ゆとり世代あたりからハッキリ教育格差も産まれ出したよな…
    16  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:13 ID:vhI.cvdQ0*
    27歳だと中学からでスマホorガラケ、高校からでスマホを使い始めるんじゃね?タイトルネタで開いたら「実は37でしたw」って内容かと思ったわw
    でも45歳の人が高校の時にガラケorピッチとポケベル持ってたって言ってるけどなw
    17  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:13 ID:cmU2dgzh0*
    平成元年生まれだけど、この世代は周りは男女ともにみんなPCでネットサーフィンしたりホームぺージ作ってみたりネトゲしたりチャットしたりしてた…
    と思ったけど、これ多分類は友を呼ぶってやつで俺がオタクだったから周りがそういう奴ばっかりだっただけだな。
    18  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:17 ID:dcPl8BAf0*
    同じくらいの世代だけど、小学生の頃から何なら幼稚園児の頃からパソコン触ってたぞ。英単語とか出てくる知育タイピングゲームみたいなのを親が買ってきて、幼稚園児〜小学生の頃にやらされてたわ。小学生の頃にはフラッシュ動画が空前のブームになったし
    19  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:25 ID:77Hnhksa0*
    インターネットって言葉を知らずにネットやってたんじゃね?
    20  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:27 ID:coApZ.fy0*
    >>2
    中卒で12年前かもしれない
    まぁそれでもガラケーあるわな
    ガラケーでのネット接続をインターネットだと思ってないバカなのかもしれない
    21  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:31 ID:R.UURR6a0*
    なんかこういかにもギリギリゆとりに滑り込んだ
    昭和生まれとやたら線引きしたい30半ば突入おじさんって感じ
    22  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:37 ID:W62LE9vH0*
    倍くらい年上のオッサンだが、もしかしたら俺よりも実年齢が年上の女なのかもしれん
    23  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:40 ID:QJy9XxXc0*
    SNSをインターネットだと思ってるとか?
    それでも20年前にはすでにあったか
    24  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:46 ID:GqDsraWc0*
    有って当たり前だからインターネットという言葉すら使わなかったんだろ。
    ここ10年くらいで普及した何かと混同してるんじゃないの。
    25  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:47 ID:HUHiUstM0*
    初めて自腹で買ったパソコンが1998年にiMacを40万くらいで買った。なので最近だな。うん。
    26  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:49 ID:HUHiUstM0*
    >>14
    それは違うだろw
    27  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:51 ID:HjgnTTlX0*
    >>5
    それでも中卒だとしても2000年頃だからネットあるだろう
    28  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:57 ID:2ys43qid0*
    2000年頃から田舎でもネット普通になってたぞ
    ADSLになってめちゃくちゃ普及した
    一体どの時代の話なんや
    29  不思議な名無しさん :2023年08月12日 08:57 ID:HjgnTTlX0*
    ドラマや映画化した電車男が2005年
    その後に学生時代の27がネット無いわけ無いだろ
    30  不思議な名無しさん :2023年08月12日 09:01 ID:2ys43qid0*
    >>12
    物心ついた頃からWi-Fiが普通に飛んでるって贅沢だよな
    高校の頃ADSL普及で感動してたオッさんからしたらマジ贅沢
    ブラクラ踏まされたりしてネットに嫌なイメージも湧かないだろうし
    31  不思議な名無しさん :2023年08月12日 09:03 ID:ilNhAbrg0*
    何を言いたいか分からないならイッチも頭が悪い
    32  不思議な名無しさん :2023年08月12日 09:10 ID:FvAsu2dM0*
    1970年代に友人のApple IIでキーボード叩いてた。流石にインターネット接続は無かった。パソコン通信が1980年代から。1990年代でも会社のDEC PDP11で、telnet通信のメールを使っていたけど。。。
    33  不思議な名無しさん :2023年08月12日 09:12 ID:fNqcWWMO0*
    >>8
    ホンモノのゆとり世代は文字すら読めないんだな
    33歳は中学からゆとり
    27歳は全期間ゆとりだって書いてんだろ
    34  不思議な名無しさん :2023年08月12日 09:28 ID:HB5Wh3fH0*
    ブームを巻き起こして類似商品もたくさん出た、今でも商品の名称の頭に小文字「i」をつける元祖となった「iMac」は、インターネットに簡単につなげることがウリの一つで、1998年発売。
    うちの婆さんもこれでPCデビュー。
    35  不思議な名無しさん :2023年08月12日 09:35 ID:9Lg0nuJ00*
    家庭にPCがあっただけで優越感得られる細い人生
    36  不思議な名無しさん :2023年08月12日 09:43 ID:aDInS2o00*
    多分話しかけられてる方の学生時代にインターネットなかったってことだろ
    本当はなかったじゃないですか、どうやって連絡取ってたんですかとか繋げようとして遮られた可能性ありそう
    37  不思議な名無しさん :2023年08月12日 10:11 ID:MnRJYEhw0*
    島根の出身やったんやろ。
    38  不思議な名無しさん :2023年08月12日 10:12 ID:rS7dWjwg0*
    これ団塊の指人形遊びだな
    もう叩かれすぎて頭おかしくなってんじゃん
    39  不思議な名無しさん :2023年08月12日 10:14 ID:HjgnTTlX0*
    >>36
    私らって一人称複数使ってるからそれは無いでしょ
    40  不思議な名無しさん :2023年08月12日 10:25 ID:YU0BhXcj0*
    リモートワークがATコマンドでmodem発信するところからだからね
    novelのnetwareとか使っていた記憶がある
    win95でAOL接続とかね
    HP作る人が女子供問わず個人情報載せまくっている時代で面白かった
    41  不思議な名無しさん :2023年08月12日 11:16 ID:WulYX3rN0*
    キューハチのことキュッパチって言うやつ初めてみた
    42  不思議な名無しさん :2023年08月12日 11:28 ID:oIFbJeZp0*
    >>27
    とはいえ2000年だとまだまだ一般人の知名度低かったしi-modeとかをカウントしてなければ分からなくもない
    43  不思議な名無しさん :2023年08月12日 12:19 ID:kBfNEdMe0*
    27はゆとりじゃないだろ
    44  不思議な名無しさん :2023年08月12日 13:14 ID:jc6CuoOD0*
    世代で見下すなんて正直私は信じられませんね
    主語がでかすぎ
    45  不思議な名無しさん :2023年08月12日 13:16 ID:h4O.TdE00*
    >>43
    今のだけ27,28は最初から最後までゆとりだった最後の世代やで
    新しい世代の名前が出てきたら古い世代は実際より古く見える人多いよね
    つい最近までゆとりはスマホのせいで頭が悪いとか言ってたのに、今度はZ世代に叩きのターゲットが変わってゆとりはスマホ持ってなかったことに変換されてるやつ大勢いるし
    46  不思議な名無しさん :2023年08月12日 13:25 ID:Kjo.kgpn0*
    1MB落とすのに1分とか掛かってた時代懐かしいわ
    他所で落としたでかいファイルをフロッピーに収まるサイズに分割して家に持ち帰ったりとか
    47  不思議な名無しさん :2023年08月12日 13:32 ID:MgO.l11Q0*
    >>41
    それイッチの言ってる「普通」と同じやで
    48  不思議な名無しさん :2023年08月12日 13:32 ID:Kk1LOE1n0*
    27ならガラケーかもしれんが中学くらいの時には普及したかと
    49  不思議な名無しさん :2023年08月12日 13:51 ID:Bs6mhWZc0*
    >>6
    全ての女はそうだし、男も最近はメス化が激しいから大半はそうだろ
    50  不思議な名無しさん :2023年08月12日 13:55 ID:Klb0e5.U0*
    インターネット契約してない家が結構あったし、インターネットは契約しててもwifiルーターはないって家がほとんどだった
    とはいえ小学校でパソコンの授業はあったけど
    51  不思議な名無しさん :2023年08月12日 14:15 ID:Z5t8YJ1j0*
    >>33
    2012年から中学も完全に脱ゆとりだから全期間は28歳(95年の代)
    27歳は脱ゆとりにかすってるから間違いなw
    52  不思議な名無しさん :2023年08月12日 14:17 ID:Z5t8YJ1j0*
    >>51
    と思ったら一年前の記事じゃん草
    53  不思議な名無しさん :2023年08月12日 15:26 ID:IDTMoTwR0*
    >>14
    88年やぞ、その南野陽子の歌
    54  不思議な名無しさん :2023年08月12日 15:28 ID:IDTMoTwR0*
    スマホのことをインターネットって言ってる気がする
    55  不思議な名無しさん :2023年08月12日 15:34 ID:7X08y03t0*
    1996年からWindows95が売れてて
    1998年にはISDNでテレホーダイが流行っていた
    高校、大学にもPCあったし
    56  不思議な名無しさん :2023年08月12日 15:46 ID:0.3R13F90*
    >>54
    これかなーと思うけど、東北の地震の時には(若者の間では)当たり前にスマホ普及してたし、学生時代=高卒としても10年前の17歳でスマホの存在知らない訳ないんだよ。

    高校生で未だガラケー持ちだとしてもスマホの存在は気になるお年頃だろ。
    57  不思議な名無しさん :2023年08月12日 18:36 ID:cUhvCT6g0*
    インターネット自体は第二次大戦時代からあった つまり彼女の本当の年齢は80を超えていて50歳ぐらいサバ読みしてる!
    58  不思議な名無しさん :2023年08月12日 19:29 ID:O6vjCdid0*
    まあここで意見並べてる奴らはそれなりに知っているから突っ込めるわけで、実際世間は初期のガラケーなりスマホなりのあれをインターネットと認識していなかったと思うんだよな。
    そもそも「振れば電波が復活する」とか言ってたあたりだろ?触らなきゃまだ普及率の低いPCも仕事道具程度にしか思わなかったろうし、周りを含めかろうじて携帯だけという環境であれば「インターネットは無かった」という意識になってもおかしくは無いと思うんだよな。
    59  不思議な名無しさん :2023年08月12日 20:09 ID:BxGgnjAF0*
    33歳もゆとりやぞ
    60  不思議な名無しさん :2023年08月12日 22:06 ID:z5iVCAhq0*
    >>1
    諸々含めて「ゆとり世代」ってことかも?
    61  不思議な名無しさん :2023年08月12日 23:38 ID:ULitMlFu0*
    >>49
    お前の周りには馬鹿しかいないだけ。
    62  不思議な名無しさん :2023年08月12日 23:46 ID:ULitMlFu0*
    >>49
    全て?大半?まさに自分が世間の一般みたいなこと言ってんだけど、恥ずかしくないんか。笑えるわ。
    63  不思議な名無しさん :2023年08月13日 05:16 ID:WibhvXn20*
    >>1 スマホ普及してからの家庭
    64  不思議な名無しさん :2023年08月13日 10:35 ID:Rq8Ig2VQ0*
    彼女の中のインターネットの定義による
    まあ何となく口にした言葉をそのままの意味で受け取って勝手に騒いでるだけでは?って気はする
    65  不思議な名無しさん :2023年08月13日 14:42 ID:I0XbHzqy0*
    ゆとり女(27)が学生の時って、つまり12年前くらいだろ?
    てことは2011年やぞ
    東日本大震災があった年だし、それでインターネット無いとかありえんだろ
    66  不思議な名無しさん :2023年08月13日 19:17 ID:7bKYXvA50*
    20年前のご家庭なら、未就学児にネットに触れさせる機会は少なかったんじゃねえの
    また、今の子供らもTV画面に直接映し出すネットフリックスやアマゾンプライムビデオなんかはネットをやってるという認識も持ってないかも
    67  不思議な名無しさん :2023年08月14日 22:48 ID:lMyCB25z0*
    ほぼ同世代だけど、小学生はキッズケータイ、中学生はガラケー、高校生でスマホが普通だった。
    小学生の頃は家でパソコン触ったりしなかったけど中学生くらいから普通に使ってたし、小学校にはPCルームあった。
    68  不思議な名無しさん :2023年08月15日 17:38 ID:MGMEHUsX0*
    女性は往々にしてtechnical term を理解して使っていない。 
    きっとこの女性は携帯の4Gや5G、wifiなどはその先がInternetに繋がっている事を理解していないんじゃないかな。
    69  不思議な名無しさん :2023年11月15日 19:04 ID:Mt2rvxPk0*
    96年は小中ゆとり教育、高校で一部脱ゆとり
    94年は小1以外全てゆとり教育
    で大して変わらねえのになんで95年だけやたら騒がれてんの?
    キャッキャしたいだけか?おもちゃにされてるみたいですごい不快なんだけど
    70  不思議な名無しさん :2023年11月17日 01:26 ID:6I4bpmuV0*
    >>51
    96年もがっつりゆとりだからな
    お前みたいなヘラヘラした無知なアホにゆとり世代は馬鹿にされてんだよな
    本当にイライラする

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事