10: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 14:28:34.23 ID:s1ZvtzpP0
このローマの模型海外の博物館で作られた紀元後4世紀頃のやないか?
紀元前後ちょうどにはなかった建物が立ってる
96: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 15:10:44.08 ID:VV7ktvtG0
コロッセオって建ったのもう少し後じゃね
コロッセオ
コロッセウムは、ローマ帝政期の西暦80年に、ウェスパシアヌス帝とティトゥス帝によって造られた円形闘技場。
英語で競技場を指す colosseum や、コロシアムの語源ともなっている。建設当時の正式名称はフラウィウス円形闘技場(ラテン語: Amphitheatrum Flavium)。現在では、イタリアの首都であるローマを代表する観光地である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/コロッセオ
18: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 14:32:40.59 ID:pk0T4E6k0
ローマではないけどエーゲ海の文明とかには憧れる
特にクレタ文明は明るくて平和的だったらしいし
しかもそれが紀元前2000年頃とかに成立したのがすげーわ
22: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 14:34:20.90 ID:JMPSMoPI0
絵じゃん
15: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 14:31:23.02 ID:whcvGWNU0
日本「ドングリうめええええええ!」「めっちゃオシャレな土器できたンゴwwwwwwww」
しょぼい
108: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 15:18:06.58 ID:Emvctm1N0
ハマグリうめ~
100: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 15:13:34.87 ID:AwsVxFIiM
片方は暇をもて余して人間の生き方について考え
もう片方はドングリうめえw
なぜこうも差が出てしまうんだよ
27: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 14:35:56.05 ID:YEHjCVFSr
そのローマもどんぐり美味しいやってた蛮族に滅ばされるんだから分からんもんよ
28: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 14:36:41.52 ID:dz8zkRnGa
実際ローマの技術や学問の水準に日本が到達するのって19世紀頃だろ
30: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 14:37:57.06 ID:Wx42Ubz70
よくここから1850年で追いついたよ とうじのひとは偉い
29: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 14:37:55.99 ID:2S/RIL4X0
木の家ってっさ
立て直そっかなって思ったら火を付ければすぐなんよ
コンクリとか石壁は立て直すにも大変だし
雨が多い地域では雨で直接濡れなくても石の表面がしっとり濡れて気持ち悪いからな
エアコンある場所だけはいいけどエアコンの付けてない廊下とかが問題出てくる
33: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 14:39:33.19 ID:2S/RIL4X0
エアコンの存在でコンクリが許されるようになっただけで
ジメジメした夏にコンクリの家とかあり得なかったのが事実やろ
39: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 14:43:07.70 ID:2S/RIL4X0
大正の関東大震災ですぐ復興できたのは木材の家が立ち並んでて大火災ですぐ消し炭になったから立て直すことも容易だったけど
近年で起きたらああはならんぞ
邪魔なコンクリの撤去で時間とられるし
13: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 14:29:44.84 ID:w+1wwqYdp
近代まで洞穴に住んでた民族がおる事実
31: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 14:38:32.92 ID:tz/CADyL0
今で言うアフリカの部族みたいなもんやな
34: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 14:39:59.60 ID:DP+7meAV0
このアドバンテージが何年で無くなったんだ?
一時期だけ比べても意味なくない?
38: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 14:42:25.44 ID:fTQ+lSUz0
こんなに差があったのに😅
85: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 15:03:39.63 ID:wB9zZgcU0
ローマ2000年前からあんま進歩してないの悲しいな
63: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 14:57:41.70 ID:4hKigaSf0
こうしてみると日本の発展速度って異様に早いと思うんやけど何が理由なん?
中国からの伝来?
71: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 14:59:28.07 ID:DP+7meAV0
鎖国江戸時代から大日本帝国なっとるぐらいやし
くだらない事ですよ
91: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 15:08:38.61 ID:pvzs4lHSp
逆にこっからなんで丁髷とか結い始めたの?
ガラパゴス過ぎん?
116: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 15:21:35.36 ID:tE8Khozqd
アメリカなんて何もなかったけど
84: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 15:03:37.99 ID:oE609va60
ワイがサヴォイア家ならイタリア統一時点でローマ帝国って名前にしてた
と思ったけど、神聖ローマ帝国もまだあるし、イタリアナショナリズムの結果だから「ローマ」という言葉はイタリアというよりは汎ヨーロッパ的な意味を持つ言葉なのかもしれん
98: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 15:11:22.86 ID:ZkMjpuT40
ヨーロッパはどの道ペストで壊滅するから大して発展せんやろ
人口半減すんのやぞ
105: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 15:16:33.42 ID:2S/RIL4X0
どの国も上流階級の暮らししかピックアップされてないしなw
日本の一般層と他国の上流階級と比べてる時点で違うんよな
113: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 15:20:19.94 ID:X6VlSw070
ローマ滅びなかったら科学発展しまくったんやろなあ
117: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 15:21:41.22 ID:80rLNVEld
55: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 14:51:11.62 ID:FhcKWEfka
キリスト教なかったらどうなってたんやろ
120: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 15:23:52.13 ID:kAAJed2qM
ローマの全盛期は紀元前やろ
キリストのせいでめちゃくちゃや
14: 風吹けば名無し 2023/08/04(金) 14:30:12.82 ID:nz56pAcY0
この二つの中間くらいの都会度がいいなぁ
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1691126705/